50歳でアーリーリタイアするにはいくら必要?6,000万じゃ厳しいかな?
1: 2021/03/25(木) 17:13:39.73 ID:ZX+iRHtQp
6,000万+退職金+親の遺産(あるかわからん)+年金
これでは厳しいかな?
2: 2021/03/25(木) 17:14:05.60 ID:ZX+iRHtQp
6,000万なら貯めれそうな気がする
3: 2021/03/25(木) 17:14:08.90 ID:dQLRmPiT0
十分
4: 2021/03/25(木) 17:14:50.98 ID:ZX+iRHtQp
>>3
ほんまか、ありがとう。ほな
ほんまか、ありがとう。ほな
5: 2021/03/25(木) 17:16:00.23 ID:ZX+iRHtQp
ちな退職金は7~800万ぐらいと思われる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616660019/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2021/03/25(木) 17:16:58.12 ID:SSW24MEL0
家はあるの?
7: 2021/03/25(木) 17:17:29.57 ID:ZX+iRHtQp
>>6
家は持ち家やけどかなり古い、祖父母の家リフォームして住んでる
家は持ち家やけどかなり古い、祖父母の家リフォームして住んでる
8: 2021/03/25(木) 17:17:57.97 ID:237wwG1Ud
無理やな
11: 2021/03/25(木) 17:18:53.71 ID:ZX+iRHtQp
>>8
億いるか
億いるか
9: 2021/03/25(木) 17:18:08.73 ID:SSW24MEL0
家族は?
13: 2021/03/25(木) 17:19:07.33 ID:ZX+iRHtQp
>>9
嫁と子供一人👶
嫁と子供一人👶
16: 2021/03/25(木) 17:19:45.62 ID:Z1+2DuL/M
>>13
子供いるのか…
子供いるのか…
21: 2021/03/25(木) 17:21:28.18 ID:ZX+iRHtQp
>>16
せやねん、一応50の時には成人してるからなんとかなるかなとか思ってたんやけど甘いかな?
せやねん、一応50の時には成人してるからなんとかなるかなとか思ってたんやけど甘いかな?
17: 2021/03/25(木) 17:19:52.39 ID:SSW24MEL0
>>13
うーん
定年まで働け
うーん
定年まで働け
22: 2021/03/25(木) 17:21:46.75 ID:ZX+iRHtQp
>>17
やっぱりそうか、嫌やなぁ
やっぱりそうか、嫌やなぁ
25: 2021/03/25(木) 17:22:45.67 ID:SSW24MEL0
>>22
子供がニートのこどおじになる危険予知せなあかん
子供がニートのこどおじになる危険予知せなあかん
30: 2021/03/25(木) 17:23:43.53 ID:ZX+iRHtQp
>>25
子供はリスクやね…
子供考慮せんならいけるか?
35: 2021/03/25(木) 17:24:29.92 ID:Pj0t4jab0
>>30
今のうちに始末するん?
今のうちに始末するん?
52: 2021/03/25(木) 17:27:27.77 ID:ZX+iRHtQp
>>35
自立させるw
自立させるw
10: 2021/03/25(木) 17:18:28.84 ID:1bcBppCk0
東京じゃ厳しい
田舎ならやっていけるかもしれん
田舎ならやっていけるかもしれん
15: 2021/03/25(木) 17:19:34.88 ID:ZX+iRHtQp
>>10
愛知やけど仕事辞めるなら引っ越すと思う
愛知やけど仕事辞めるなら引っ越すと思う
20: 2021/03/25(木) 17:20:54.66 ID:W4PdXBBWM
>>15
田舎はやめとけよ
田舎はやめとけよ
23: 2021/03/25(木) 17:22:16.79 ID:ZX+iRHtQp
>>20
田舎に住もうと思ってたw
田舎に住もうと思ってたw
12: 2021/03/25(木) 17:18:59.59 ID:ZLjgCcjqM
バイトすればそんくらいでも余裕ちゃうか?
18: 2021/03/25(木) 17:20:25.74 ID:ZX+iRHtQp
>>12
バイトするなら仕事続けるかな、その頃には時短勤務とか選べるようになってりゃいいけど
バイトするなら仕事続けるかな、その頃には時短勤務とか選べるようになってりゃいいけど
14: 2021/03/25(木) 17:19:22.50 ID:QZsEpqe/r
みんなもっと少ない状態で60で放り出されてるよ
19: 2021/03/25(木) 17:20:52.14 ID:ZX+iRHtQp
>>14
んなことないやろ
んなことないやろ
28: 2021/03/25(木) 17:23:16.33 ID:8WCCbBSHr
>>19
現実を見ろ
現実を見ろ
27: 2021/03/25(木) 17:23:00.94 ID:d6qDBOLS0
50まで働くんなら60まで働いても同じやろ
と思ったんやがどうなんか
と思ったんやがどうなんか
37: 2021/03/25(木) 17:24:49.35 ID:ZX+iRHtQp
>>27
50ならまだある程度色々できるかなと思ったんや、65とかまで働いたらあと死ぬだけやん?
50ならまだある程度色々できるかなと思ったんや、65とかまで働いたらあと死ぬだけやん?
31: 2021/03/25(木) 17:24:08.48 ID:4aUE4XTk0
いうほどアーリーか?
42: 2021/03/25(木) 17:25:43.38 ID:ZX+iRHtQp
>>31
10年は短いやろ
10年は短いやろ
32: 2021/03/25(木) 17:24:13.34 ID:XB68buZO0
結局は自分の生活水準によるわ
47: 2021/03/25(木) 17:26:27.41 ID:ZX+iRHtQp
>>32
今で年400万あれば生活できるから夫婦二人なら300ちょいでいけると思う
今で年400万あれば生活できるから夫婦二人なら300ちょいでいけると思う
34: 2021/03/25(木) 17:24:17.41 ID:Usz6CM0ha
哀しい人生だな
50: 2021/03/25(木) 17:27:03.36 ID:ZX+iRHtQp
>>34
ジジイでタクシー乗るよりマシやろ
ジジイでタクシー乗るよりマシやろ
43: 2021/03/25(木) 17:25:44.32 ID:upHDMjRn0
65で夫婦で4000万必要なんやから15年間で夫婦で2000万でやっていけるか考えるんや
62: 2021/03/25(木) 17:28:36.53 ID:ZX+iRHtQp
>>43
もちろん運用しながらやからその計算おかしいやろ
もちろん運用しながらやからその計算おかしいやろ
65: 2021/03/25(木) 17:29:12.04 ID:/i+VDbWH0
>>62
何の運用だw
何の運用だw
85: 2021/03/25(木) 17:32:32.54 ID:ZX+iRHtQp
>>65
株や、今もずっとインデックス運用してる
株や、今もずっとインデックス運用してる
90: 2021/03/25(木) 17:33:32.19 ID:Pj0t4jab0
>>85
老後の株は怖いやろ
老後の株は怖いやろ
99: 2021/03/25(木) 17:36:33.98 ID:ZX+iRHtQp
>>90
インデックスは右肩上がりやから大丈夫や🙆♂もちろん債券とか増やしては行くつもりやけど
インデックスは右肩上がりやから大丈夫や🙆♂もちろん債券とか増やしては行くつもりやけど
107: 2021/03/25(木) 17:38:04.82 ID:Pj0t4jab0
>>99
いうて3割価格落ちたりするからな
その時に出費重なるとしんどいで
6000万の内株運用は2000万以下がええで
いうて3割価格落ちたりするからな
その時に出費重なるとしんどいで
6000万の内株運用は2000万以下がええで
116: 2021/03/25(木) 17:40:20.09 ID:ZX+iRHtQp
>>107
一気に売却するわけやないから平気や6~7割は株で持つつもりにしてる
一気に売却するわけやないから平気や6~7割は株で持つつもりにしてる
69: 2021/03/25(木) 17:29:35.51 ID:Vod6W0090
アーリーリタイアって健康に悪いのに人気だよな
77: 2021/03/25(木) 17:30:35.53 ID:fCa6HNv80
>>69
早くアルツハイマーになるとはよく言われるな
きちんと勤めてた人間ほど
早くアルツハイマーになるとはよく言われるな
きちんと勤めてた人間ほど
71: 2021/03/25(木) 17:30:03.34 ID:QZsEpqe/r
流行りのFIREか
92: 2021/03/25(木) 17:33:50.58 ID:ZX+iRHtQp
>>71
FIREっていうんか
FIREっていうんか
106: 2021/03/25(木) 17:38:00.10 ID:ccHYba990
リタイア後にやりたいこと決まってないならリタイアしても意味ないで
109: 2021/03/25(木) 17:38:47.45 ID:BKkoFVlH0
>>106
これは思うわ
これは思うわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
全部インデックスにしないバカがいるかよ
これってひとそれぞれだよ。
今の固定費と変動費がどれくらいあるのか棚卸して計算すればいい。
管理費とかかからない持ち家はあった方がいいよ。
ちなみに、歳をとって健康的な生活をおくろうとすると、お金はほとんどいらないことがわかる。
例えばだが80まで可処分所得300万の生活をするなら9000万必要なわけだろ。
貯金その他で到達できるなら行けるんじゃね
ホームに入るなら金掛かるが死ぬまで家にいるなら金掛からないだろ
思ったほど老後資金はいらない
今、月にいくら使っているか、65歳から年金でいくら出るか、
それで計算できるでしょ。
50歳で退職して国民年金に切り替えるとしたら年金額結構さがりそう
在宅でできることで月10万ぐらい稼ぐとかしないときびしそう
45才の時に年必要額×40+αで隠居したよ
5年も自由生活過ごすと生活パターン出来て、色々今後の予想出来るようになる
50超えると健康が一番になってくる
周りで体調崩す人や不安定になる人出てくるしね
体力のあるうちに第二の人生に突入した方がいいと思う
まあ金貯めるのも体調や生活管理するのも似てるわな
投資は向き不向きあるから万人向けではないです
仕事辞めても株価気になりすぎてもしょうないので
貧乏ハゲは死ぬまで金を稼ぐしか無いようだが年金貰える者や金が必要分ある者は投資せずに大人しく余生を送っとけwww
消防士、刑事課職員、海保職員など激務系ブラック公務員は定年を迎えると一気に老けるといわれてますな
なんかスキルがあれば半分趣味のような仕事やれば良いんじゃないかな(そんな甘くないが)
早期退職でいいんじゃね アーリーリタイヤとか使ってかっこいいとでも思ってんのw
長期休暇とれば気が済んでまた働きたくなるものよ
あればあるほど良い
働いとけ
以前、定年時に2000万持っとけという文書が漏れて炎上してたけど、
年金の加入期間が短くなる分早期退職者は多く持ってないといけない。
それを巻けて2000万で良いとして、65歳までに4000万使える。
月22万円。微妙なところ攻めてきたな。。。
金融資産が5000万円~1億円なら準富裕層 (概ね350万世帯らしい)
1億超えたら富裕層
5億超えたら超富裕層だ
定年時に2000万円で老後に備えよ!で皆びっくりした
ということはそこに至らぬ人が多いということだ
働くことが人生だなんて認識のバカが多くてビックリするわ
勝ち組思考のできないやつってほんとに多いんだな
統計見ても2000ぽっちすらもってないのが大半だからな
奴隷思考過ぎてビックリする
普通に貯めてれば労働だけでも30前半で作れるし、まとまったら運用に回すだろうと
仕事や年金はあくまで保険&種銭を確保する為であって
一生労働する&出来る前提の連中が多すぎる
本人に資産運用の能力があれば1000万でも問題ない。
単なるお客様として生きるなら。それでも足りない。
おひとり様なら6000万で問題無いんだろうけどね
年金・保険料の話が一切出てないけど
6000万はさすがに余裕でしょ
30歳で6000万なら支出によるが、50歳まで勤め人なら余裕やろ
年金も満額じゃなくてもそこそこ出るしな