「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」大手11社オールジャパン体制で量子コンピューター開発へ
オールジャパンで量子技術イノベーション立国を目指す――。トヨタ自動車、東芝、NTTなど日本を代表する大企業が、量子コンピューターの活用に向けて集結した。産業界が“巨大護送船団”方式で動きだした背景には、先行する海外勢への強い危機感がある。特集『最強の理系人材 量子エリート争奪戦』(全6回)の#1では、産学連携の最新動向を追った。(ダイヤモンド編集部副編集長 大矢博之)
■量子技術は「日本の将来の生死を決める」 国内大手11社のトップが抱く危機感
経済界の重鎮がそろい踏みする、異例の光景だった。
5月31日、量子コンピューターをはじめとする量子技術の産業応用を目指す「量子技術による新産業創出協議会」の今夏設立に向けて、トヨタ自動車や東芝、NTTなど日本を代表する大手11社のトップが集ったのだ。協議会設立を準備する発起人会の会長に就いた東芝の綱川智会長兼社長は、「オールジャパン体制で量子技術イノベーション立国の実現を目指す」と力を込めた。
記者会見で各社のトップの口から次々と飛び出したのは、現状への危機感だ。
「競争に負けるようなことがあれば将来の産業競争力を大きく損なうリスク」(トヨタ自動車の内山田竹志会長)。
「金融界にとっても量子技術は死活的に重要」(みずほフィナンシャルグループの佐藤康博会長)。
「単なるイノベーションや産業の創出ではなく、日本の将来の生死を決める大切な一歩だ」(JSRの小柴満信会長)。
超高性能だけれども、実用化は数十年先だと思われていた量子コンピューター。産業界の視線が変わったきっかけの一つは、2019年10月の米グーグルの成果だ。量子コンピューターはスーパーコンピューターよりも“本当に”速く計算できたという「量子超越」が実証されたことで、“夢の計算機”の現実味が急速に高まった。
スパコンでは1万年かかる計算を約200秒で解いたグーグルの量子コンピューターの心臓部は、53個の「超伝導量子ビット」だ。そして、1999年に世界で初めて超伝導量子ビットを実現したのは、当時NECに在籍していた東京大学の中村泰信教授と東京理科大学の蔡兆申教授だった。日本企業は先行してコア技術を開発していたのに、海外企業に先を越されたのだ。
中村教授は20年のダイヤモンド編集部のインタビューで、NECからアカデミックの世界に転じた理由について、「この20年間、ほとんど量子コンピューターの人材がいなかった米国で、ある時から急激に人材が出始めて隆盛に至っている。米国が盛り上がっているのに、日本は盛り上がっていない。NEC単独で頑張っても人材の裾野が広がらない」と振り返っている。
「これまで日本は『技術で勝って産業で負ける』と指摘されることもあった。来る量子時代では、技術面に加えて、まずできることから始めるというスピード感を持って産業面でも世界をリードしていきたい」と綱川会長が意気込むのも無理はない。日本の産業界が一丸となって量子技術を盛り上げるべく、各社のトップからはそれぞれの業界での使い道を強調する声が相次いだ。
https://diamond.jp/articles/-/273723
ここ30年負け続けてるだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624278333/
スポンサーリンク
それを使ってどうするかを考えた方がいいんじゃねえの?
毎回ハードにこだわってソフトで惨敗してるじゃんw
クアルコムはやってないのかな?
アメリカ、中国に負けるのはまあ分かる
なぜカナダ?
中国でスパイでもやらんと無理だな
これゃちうごくに負けるよ。
学力ダウンは誰のせいか知らんけど昔の日本人と全然違ってる。
>>13
そうなんだよね
文系よりは勉強してるというだけ
卒業さえできればあとは就職は面接次第
>>13
中韓は大学受験が超絶ハードモードで勉強しまくり
勉強が苦にならない身体になり、海外留学が当たり前
負ける気しかしない
今はまだチャンスはあると思うよ
むしろ人数が増えると足を引っ張りあったり構想が複雑化したりして
頓挫する可能性のほうが高い。
だよな
しかも集まれば集まるほど漏洩の危険度も増すっていうね
背水の陣、総力戦、好きだねぇ
アメリカみたいに余裕のヨッちゃんで他国を蹂躙しろよ
イラクを攻撃しても、余裕で経済まわしたりよぉ
もう手遅れwww
たかが20年じゃん、20万年の遅れとかならわかる
第二次世界大戦が終わった1945年の兵器と技術、そこから20年後の1965年の兵器と技術にどれだけの隔たりがあると思ってんの?
次に 状況分析
あと 公務員と国会・地方議員の刷新
韓国「学習しない奴らだな、まあ馬鹿な方が扱いやすくていい」
中韓「もう盗みたい技術なんて日本にないんだけどな」
大丈夫だ、みずほも参加してる。
Googleはもういとして、
IBMとかハネウェルとか、どっかで跳ねないかな。
何故かミッドウェー海戦前辺りに思えてくるw
で、保留されていた課題、難題を一気に解いて、勝者総取り。
官が口出すとロクな事にならない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (51)
経団連・学術会議・経産省を入れずに進めたら成功するかも
知れませんね・・・
庶民を減らせばいいだけ
口だけ貧乏国民に存在価値ないし、資源のムダ
天才だけ集めればアリと同じでうまくいくわ
外資系企業を使えば税収減ることも知らねえ愚民はいらないのよ
シムシティとかやらせたら30分でゲームオーバーになるタイプの意見だな
天才だけ集めて子どもを作っても次世代に天才が生まれる割合はそう変わらんから母数は多ければ多いほど良い
凡人1人がただ生きて適度に働いて死ぬだけでも経済効果として約3億円の内需を生み出す
逆に人口が少ないと内需が生まれず仕事がなく国内の総資産も当然減る そうなると国が研究に注ぎ込む事ができる予算総額も減って設備投資が間に合わず結果として天才が活躍できない国になる
ちなみに内需が充実してないと外資も来てくれないよ
その程度もわからない人に「経済を学べ」なんて酷な事は言わんが、せめて小学生がやるような街づくりゲームでもして人並みの思考力を身につけた方が社会に出た時に役に立つと思うよ
安倍もスガも、アソーも2回も、
何もしないから、
民間で協力するしかないね☆
中国賛美してるやつもおるけど
背景には中国スパイが暗躍してきた歴史があるからね
中国に限らずまず国内のスパイどうにかしないと未来はないでしょ
お金だけ出して日本のトップ研究者集めるなら期待出来る
口出し始めたら数が多いだけ意見が割れて
スピード感で負けるわな
これただのスパイ大集合になるだけでしょ(笑)
船頭が増えると、船が山に登るんだよなぁ~~
金だしても、中抜きで消えるだけだからな
ジャパンディスプレイ見てりゃそれが普通だからなw
コミュニケーションばっかり言われてるからだめなんだよ
抜きん出てる人は変人が当たり前
みんな変人を大切にしよう!
オチンチン出してくる!!!
政府は口を出すどころか金も出していない。
政府は今の10倍は出さないとマジでスタートラインにすら立てない。
政府が緊縮である限り必ず日本は負け続ける。
緊縮議員を落選させる必要がある。一人残らず。
オールジャパンで新技術を作り得たことないのに
税金中抜きが目的としか思えない
いいから親方日の丸で何かを成そうとするな、スパイ法の拡充とハイテク企業への減税をしろ
追いつけるのは金の流れるスピードだけだぞ
政治家が絡みだしたらだめだろう
トヨタも立ち上がりが遅すぎるわ
ほんと今さらだな
就職にはコミュ力!とか
企業が求めてるのはコミュ力高い人材!
とか言ってるからこんなことになってるんだよ。
コミュニケーションより技術のほうが大事に決まってんだろ
オールジャパンとか一番アカンやつやん
どこぞのディスプレイと同じ末路になりそうな予感
まあそうなるでしょ
日本人は政府に金を出せとか言う癖に、実際に政府から金を貰った企業を敵認定する悪癖があるからな
政府が量子コンピュータのために金を払った瞬間、参加してる企業は全部中抜きに加担した自民お友達連合として10年は叩かれ続けるよ
そんで中国や欧米に先を越された後になって他人事のように「日本人は技術者に金を払わないから負けた」とか言い出す
一番金を出すことに怒り狂っていたのも忘れて
いつもの流れだよ
2000億円つぎ込んだガバガバ会計のジャパンディスプレイ、4億かけてボランティアに開発させたCOCOAアプリ、軍事政権の危険性を分析できずに官主導で乗り込んで引っ込みつかないミャンマー
ここ数年だけでボロボロ出てくる、日本人の悪癖に責任転嫁できるレベルか?日本人は政府は中抜きするものだと経験則で理解しているだけやろ
まあとにかくネット民は文句しか言わないな。
誰かが設計図売るんだろうな。あら不思議、日本が開発したころ中韓も同じレベルの物を
トヨタはまだしも東芝やNTTって中韓が役員だろ
オールジャパン体制←これで成功したものってあるの?
オールジャパンとかフラグ立てて駄目だこりゃ
作る前に答え出ちゃってるよ
「日の丸〇〇」って言葉からして負けてるよね。雑魚のニオイ
原爆落とされて負ける展開しか見えない。第二次大戦の時とそっくりやねん
そのどごぞのディスプレイは成果上げてるんだがな
是非とも死んでほしいニダ!!
最近は各分野で「日本スゴイ!」をする元気もなくなってきたな
いよいよ厳しい
せめて韓国には勝とう
中抜きしかやらなくなった日本の産業界にそんなんできるわけねえwww
十年遅い、と言いたいところだが未だに量子コンピューターの分野は越えたいハードルを越えられずに迷走しているからな
欧米が日本に掛けてた半導体系の制限を解除する流れにあるし、タイミング的にはここしかないだろう
リスクの高い賭けだが、よく決断したもんだ
日本は、ただ並列しまくればどこでも1位取れるスパコンに必死になりすぎて、こっちの研究に全然金回さんかったからな
今からじゃ厳しいんじゃないかなぁ。5年は周回遅れだぞ
本当非正規に中抜きにしょうもない国になった。
しかもここまできて未だに企業の経営陣は政府に積極財政を要求すらしていない。
国債を発行しろというべきなのに、消費税増税とバーターで法人税減税を未だに言ってる。自分で自分の首を絞め続けて30年経ってもまだやってる。馬鹿としか言いようがない。
今となっては潰れろとすら思うわ。
中抜きJAPAN最高!
>>まずできることから始めるというスピード感
この言葉の無能感よ
フラグやん。
ディスプレイや半導体でそれやったやろ、で、今どーなってるよ。
中間層の知識や技術は勝負できるかもしれないが、最先端のトップ層の戦いではもはや米中相手にお話にならない。
中の上の人材を寄せ集めたうごの衆では、上の上の精鋭部隊には敵わない。
せめて遅れを広げないようにするという方針が正解。
ここは、半島人無用
スパイとか言う他責マインドのバカウヨが居る限り駄目だな
スパイで特許取れるなら、オリジナル持ってる国家の特許数がこんな少ないわけ無いだろ
もう負けてる!(迫真)
呪いの言葉オールジャパン
DWAVEの量子アニーリングコンピューターエンジニアって、最初はNECに企画を持っていったんだよな。
て、断られて別の出資者から支援を受けた。
その後、dwaveとnecは協業することになった。
元は日本の技術だし、まぁまぁ開発は進んでる。
>そして、1999年に世界で初めて超伝導量子ビットを実現したのは、当時NECに在籍していた東京大学の中村泰信教授と東京理科大学の蔡兆申教授だった。
>東京理科大学の蔡兆申教授
誇らしいニダなのか誇らしいアルなのかどっちか
ってか日本が追いつくのって無理じゃね?
で、その量子コンピューターで何ができるの?
ググったけど暗号を解読するとか、宇宙の謎を解き明かすとかあるけど
そんなのどうでもよくない?
量子コンピューターによって100%競馬が当たるとか
自分の寿命があとどれぐらいなのかとか分かればすげえって思うけど
国家がサイバー戦争に勝つ上で、量子コンピュータによる暗号解読は脅威
それを理解してるからアメリカや中国は開発に力を入れてるんだろう
よく見ると記事に書いてあるけど、性能の良い量子コンピューターを作る話じゃなくてどう活用するかを研究する話ね。どんなに早くても汎用性が低くて使いみちに困ってるのが現状って話ね。まあそこはやってる感出すだけでも良いでしょ。もうすぐ古澤教授の本物の量子コンピューターが完成するだろうし、勝負はむしろそこからだよ
優秀な人は金融にいくからメーカーに流れない。研究者は産業に興味ないから発明はしても儲けられない。まあ、アメリカほど企業と大学に接点ないし仕方がないね
オールジャパン体制
あっ()
国からの予算をどう山分けして中抜きするかってのを考えるだけの集まり
みずほ…
申し訳ないか東芝を入れるのはNG