早期リタイア実現に必要な金額が知りたい?この公式で計算しろ⇒

働くこと自体が好きではなく、かつミニマリストな方なら、このやり方も可能になるでしょう。ただ、人生がやや窮屈になるかもしれません。一言でいえば、労働からの解放と引き換えに、ミニマリストな生活をすることになります。
この公式で必要な金額がわかる
ここで、アーリーリタイアで必要な金額を計算してみました。公式風に書いてみます。
年間支出 ≦ 元手×投資利回り(税引き後)+ 予備資金
投資利回りは、高配当(もしくは連続増配)の日本株と米国株を買うことによりもらえる配当金をアテにすることにします。この投資から想定できる税引き後の年間リターンは現状、3.6%程度が常識的な上限値と考えます。
配当金からは税金を徴収されるので、あくまで「税引き後」で考えることが重要です。
日本株の配当にかかる税金は所得税と、それに付加される復興特別所得税で15.315%、住民税が5%で合計20.315%です。約20%が税金で持っていかれてしまうため、税引き後で3.6%の配当を得るためには、税引き前の配当利回り4.5%前後を目標にすると安心です。
米国株の場合は、米国現地で10%源泉徴収されたうえに、日本国内でも20.315%課税されるので、ざっくり配当利回り5~6%の高配当株を保有すれば、手取りの配当で3.6%以上を確保できます。
時間をかけて着実に仕込もう
米国株で5~6%、日本株で4.5%という高利回りかつ株価も安定した銘柄を買うには、時間をかけて着実に仕込んでいかないと難しいです。
投資時はそれほど高利回りでなくとも、保有することで利回りが上がる増配株もいいでしょう。もちろん銘柄を選ぶ練習をしなくてはなりません。でも決して不可能なことではありません(詳細については『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』の5章にまとめております)。
配当金は確定申告で総合課税を選択した場合、所得1000万円以下なら「配当控除」を受けることができ、その結果、実質的な利回りが上がります。
米国株のように、米国と日本の2カ国で二重に課税されている場合、海外の課税分を取り戻す「外国税額控除制度」もありますが、ここでは無視して話を進めます。
では、3.6%の投資利回りで、月20万円、年240万円の生活を送るためには投資元本がいくら必要かというと、「240万円÷3.6%」で「約6667万円」になります。
この6667万円に、いざというときの生活防衛のために最低でも300万円を追加しておきます。結果、月20万円の支出でやりくりできる人に必要なアーリーリタイア資金は約7000万円ということになります。
あなたも毎月必要なお金をあてはめて計算してみてください。毎月30万円が必要な人なら「360万円÷3.6%」=1億円+万が一の300万円、月10万円で生活できるなら約3333万円+300万円です。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84074?page=4
ナマポと変わらない。
年収240万円は、年寄ならどうってことないが、若いとつらいかもな
結婚してなければ超余裕だぞ
実家暮らしでも割と余裕
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624080207/
スポンサーリンク
趣味次第でもある。
現実味出てくるな
田畑と山も在る
農業ごっこしながら、ゲームとネットの日々もええな
それほぼオレ
幸せだな
最初に4%でFIREとか言い出した連中のやり方と全然違うんだよなぁ
オリジナルの方はは配当じゃなくて、成長をアテにする運用だから、
高配当株は一時的な備え、短期的に頼るだけの存在
米インデックスでいい
配当だよりよりよほどいいいよ。税金もないに等しい
税金あるよ
今やテーパリング騒動のせいで目先の投資資金すら怪しくなってきた
S&P500まで下値を大きく切り下げる展開になるとは思わんかったわ
日本株も当面は手控えるか電力などディフェンシブ銘柄に絞ろうかな
金融株とか怖すぎて手を出せない
切り下がるならおもっきり買い場だな
わかってはいるけれど、今は果つる底なしの状態
どこで落ち着くのか見定めたい
俺は今年の頭から少しずつキャッシュを確保していた
ぬかりはねぇぜ
あーもう、働けないなぁと思ったら、生きるのをやめればいい。
なんで、心も折れず、体も壊れず、資産もいっぱいって、そんな都合のよい人生が送れると思うかな。
タイミングもなにも、一昨日のFOMCで今後の展開が予想できないなら投資などしない方がいい
高値掴み怖いからな。落ちたら仕込むのがいいべ
基本的に俺が買った直後に暴落ばかり。今月も15日に10万円投信買ってすぐ暴落。
そうこうして、含み益は1000万円になりました。
次に買うときは予告して。
投資なめすぎw
日経を空売りするだけであっというまに億の金ができるよ
こんなもんだろうなぁと思いながら読んだ。
ただ7000万あれば投資で色々と出来るから何も配当に頼らないでもいい気がしないでもない。それがFIREかと言われたらまあ違うかも知れない。
その両方を備えると1億行けるんかもな。
分散しとけ。
米インデックスがそんなことになるときは世界の終焉
年2%程度のインフレ予想で4%ルールは考えてるからすぐに立ち行かなくなるだろ
その通りなんだけどな。
AIが発達して、無駄な飲食店とかの労働力をインフラ整備、維持に回しても、少子高齢化もすすんでいる。
移民を増やすなどしなけりゃ、労働力不足という形で限界が来る。
いい事ずくめじゃないか
早くそうならないかな
みんなFireってのがありえない。
金の価値は相対的なものだから、みんなが金持ちになることはありえないんだよ。
>>56
みんなFireという発想がまず分からない
生まれつき何千万も持ってる人間なんてそれこそほんの一部なんだから若年層は労働で賃金を得ることになるだろ
必然的に労働者の平均年齢も下がるから新しい発想も出やすくなる
いい事ずくめだろ
やっぱりFIREできる奴はどんどんFIREした方がいい
>>60
そのとおり
FIREできる奴は仕事を譲るべき
しばらくのんびりしてやりたいことやるわ
ま、既にFire済みの俺からすれば優秀な人材はFireして欲しくないんだけどね。特に俺が投資してる会社は。
俺もセミリタイヤ目指して計画中
35歳男(たぶん一生独身)
年間不労所得は税引き後月8万の不労所得を得ている
リスクが高いけど
6時:起床、歯磨き洗面
6時25分:テレビのラジオ体操、日課の踏み台昇降運動10分
7時~9時:朝食。玄米フレーク40g、牛乳200ml、小岩井100%ヨーグルト
キウイ半個。朝食後、ネットチェック。ワイドショーなどチラ見しながらダラダラ過ごす
9時:自分の長期保有銘柄の株価をざっとチェック。一喜一憂する。その後、掃除、洗濯。
10時:ウォーキングを兼ねて2キロほど離れた図書館へ出発。図書館で新聞(読売、朝日、日経)チェック
雑誌(週刊文春、新潮、東洋経済、株雑誌など)数誌チェック。
12時:帰宅し昼食。天ぷらそば。日課の踏み台昇降運動10分
1時~4時:youtubeで不動産投資の動画、ゲーム実況を閲覧、ブックオフで500円で買った三国無双4を今さらやる
4時~5時:庭の草むしり40分ほど。洗濯物取り込み、風呂掃除ののち、夕食準備
7時~:日課の踏み台昇降運動10分ののち、夕食。
この日は真鯛、あさり、ミニトマト、黒オリーブ、イタリアンパセリのアクアパッツァ風白ワイン蒸し
アボガド、サニーレタス、ブロッコリーのサラダ、納豆、暴君ハバネロ1袋
ワインボトル半分(フロンテラ プレミアム カベルネソーヴィニヨンとかいう
2割引き600円くらいで買ったチリ赤ワイン)、キウイ半個
録画しておいた刑事コロンボ、太田和彦の居酒屋百選を見る。
10時半:シャワー(湯船は毎日張らない)歯磨き。
11時:就寝
誰とも会話してなくね?
すげぇつまんなそう
あと踏み台うんぬんが笑い所?
それもつまんない
>>132
細かいなw
普通の人もこんなになっちゃうのか
セミリタイアは一種の賭けだからな
会社辞めたら引き返せん
外食やら旅行やらも相当制限される
時間潰せる人以外全く向かん
今の時代、会社にしがみ付き続けるのも一種の賭けだろ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
早期リタイアといっても金がありゃいいってわけじゃない
不労所得や副業の収入源の確保もあったほうがいい
金だけ積み上げてもその金の価値が死ぬまで続く保障もない
ただでさえ中国がWW3起こしそうなわけだしそうなったら円とか紙切れになりかねない
そんなことになったら働いてお金を得てても意味が無いとは思わないの?
7000万まるまる残す計算になってるじゃねーかw
投資しながら少しづつ食い潰して使っていくんだよアホか
世界大戦さえ起こらなければ米国株でなんとかなるやろ
時間をかければ着実にその利回りが取れるんなら地銀も保険会社も苦労せんわ
(安楽死する年齢-リタイヤする年齢)×200万でいいよな。
例えば、80歳で死ぬ、50歳で引退なら6000万円。
人間のメンタルを考慮に入れてない机上の空論
実際そんな計算上ギリギリ足りますな金額で早期リタイアして安心して楽しく暮らせるわけないだろ
頭悪いからこんな式よりも、逃げ切り計算機を信用してる。
悲惨な独身貴族の平均寿命は66歳らしいので、65まで働くのは無し。だから60で退職を目標にしてる。長生きできるに越したことないけど、最低5年の余生でまあいいかなと。
何で元金減らさない計算なんだ。
あの世にお金は持っていけないんだから
タヒぬ時は0円で良いだろ。
65歳から年金出るのも計算に入れてないし適当過ぎ。
この間テレビでFIREしたおっさん2人紹介されてたけど
手にした自由な時間で毎日何してるかというと一人で散歩、一人でサイクリング
ストレスは無いんだろうけど、全然楽しそうに見えなかった
日本でFIREする人ってほぼ100%独身中年男性のような気が・・・
妻子持ちでFIREした人の体験談は無いのかな
セミリタイアの意味わかってなくて草。働いてないやん
うちの親戚、土地をイオンとか警察署とか工場の駐車場とかに貸してて、
月25万くらい不労所得がある。
やっぱ土地が最強よ。
億り人になったが未だに配当金生活には程遠い。
実質1%切ってる。
FIRE目指してる人多いと思うけど、向き不向きあるよ。
仕事辞めてでもやりたいことがあるか、お金を使わずに暇をつぶせるかどうか
でだいたいの適性があるかわかる。
薬剤師免許持ってるからFIRE後に働かないといけなくなっても割となんとかなると思ってる。どっちみち完全にリタイアせずに週数日は働くつもりだし。
ワイ電力株に余剰金を全ツッパ
今期配当が決まらん東北電力が安いで