日経新聞「個人投資家が株で負けないようにする手法を教えてやろうか?」
株式市場が荒れている。21日は日経平均株価が一時1100円強急落し、2万8000円の節目を下回る場面があった。新型コロナウイルス対策で世界の中央銀行がばらまいたおカネの回収が始まるのでは、という懸念を背景に世界の金融市場に動揺が走った。コロナ後の上げ相場しか知らない新人投資家のなかには驚いた人もいるだろう。だが、慌てることはない。マーケットとはこういうもの。1000円下がる日もあれば1000円上がる日もある。つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)など非課税の器を使ってコツコツ長期投資の航海に出た人であれば特に、今してはいけない行動はただ一つ。慌てて売却することだ。
□慌てて売るべきでない理由①~個人には決算期がない
大きな下落を目の当たりにすると「大損した」と思いがちだが、それは「含み損」でしかない。元値と現値の差は単なる机上の数字。今すぐ対処しなくてはならない損失ではないはずだ。そこに四半期ごとに運用成績を査定されるプロの投資家との大きな違いがある。
こういう局面でいわゆる「売りが売りを呼ぶ」展開になるのは、人のお金を預かっているプロが損失を最少化するために売らざるを得ないから。投資期間を自由に決められる個人投資家であればその特権を生かすためにも、反対売買の期限のあるようなレバレッジ取引からは適切な距離を置いておこう。そうすれば売却しない限り損失は確定しないし、待てば海路の日和はある。明けない夜はない。
□慌てて売るべきでない理由②~下げは積み立て投資の養分
とはいえ、バブル崩壊後の日本株の長期低迷を見るにつけこんな反論もあるだろう。「30年かかってようやく以前の水準を回復したばかりじゃないか」「30年も待てない」「高値で投資していたらまだ3割も含み損がある水準だし」……。
確かに。高値で一括で投資した場合はその通り。だが、長期投資の心強いお供「積み立て」で投資をしている場合はかなり様相が異なる。つみたてNISAやiDeCo以外に会社員の人の確定拠出年金(DC)もそうだし、100円から可能な投資信託の購入なども積み立て型の一例だ。値動きのある金融商品に対し、毎月など一定の間隔を設定して決まった額で買い続ける「ドルコスト平均法」なら下げ局面は貴重な養分だ。
価格が下がれば買える量が多くなる。1000円の予算でリンゴを仕入れる時、1個100円なら10個しか買えないが、翌月同じリンゴが半額に下がれば20個買える。翌々月は逆に500円に値上がりすれば2個しか買えない。3カ月合計では投下資本3000円に対し手にしたリンゴは32個で単価は94円弱。1個100円に比べ仕入れコストは引き下げられている。簡単な算数だが、積み立て投資とは自動的にこの「コスト引き下げ効果」を発揮してくれる装置なのだ。
□バブルの最高値で投資していても積み立てなら利益
日経平均の値動きで検証できる。出発点はその年の年末にバブル最高値を付けた1989年。以来390カ月、毎月1万円を投じると仮定するので元本は390万円。これを一括投資していれば2万8000円割れの水準では当然3割近い損失になる。ところが積み立て投資の場合、下げ局面で増やした購入量の増加がモノを言う。今でも評価額は700万円以上と大幅な含み益を持つ計算だ。このメカニズムに納得がいけば、時折訪れる荒れ相場は貴重な仕入れ機会と思えるはず。今売るのはその機会損失だ。
一方、アタマでは納得しても、荒れる相場のさなかで投資を始めるのは怖い、ちょっと落ち着いてからにしよう、そう思うかもしれない。だがあまり意味はない。何せ長期積み立て投資の場合、10年なら120分の1、20年なら240分の1のインパクトしかない。いくらで投資を始めるか、「始値」にはあまり意味はない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB214600R20C21A6000000/
□「強制退出」にならないために コントロールできるものをコントロール
一方、出口の「終値」は大きなインパクトを持つ。一括投資でも同様だが、特に積み立て投資の場合、それまでせっせと仕込んだ量の増加があるだけに、決定的に重要だ。だからこそ暴落時にマーケットから退出するのが最悪の選択だ。
そうならないようにできることは何か? 自分のリスク許容度との相談につきる。急いで現金化する必要がなければ、投資はいったん休止して相場の回復を待つ選択肢を持てる。投資に振り向ける額は途中退出しないですむ金額に設定しよう。今回の下落で耐えられないほどの痛みを感じたら、それがサインだ。投資金額を調整する。その後は日々の値動きに一喜一憂せず目線を高く保とう。投資の目的はなにか? 投資で何を実現したいのか? どんな投資家になりたいか? それを考えるのが途中で退場せずに投資を続けられる秘訣だ。ようこそ、長期投資の大海へ――。
○「コロナ相場後」をにらみ金融市場が動揺しています。「投資は怖い」と思うのも無理はありません。6月23日(水)19時から『いつから? いくら? 積立投資のすべて』をテーマに、積立王子ことセゾン投信の中野晴啓さんをゲストに招いたライブ配信を行います。電子版の動画配信コーナーのNIKKEI LIVEと「まねび」YouTubeの同時公開です。
・いつから? いくら? 積立投資のすべて マネーのまなびLive
https://www.nikkei.com/live/event/EVT210527002
長期なら気絶しとけ
投機なら大変ですね~としか(自己責任)
精神弱い奴はお金がゴリゴリ増えたり減ったりするの見てるとおかしくなるからな
いちいち見ないほうがいいよ
どうせ未来の株価なんて予想できないんだから、自分の意思を介入させずに売買した方がマシってこと
正 ナンピンお祈り
インデックスで全企業を網羅して、変なノイズが無くなれば損はしにくい
そうなると収益性がゴミの国内株なんてアホらしくなるのだが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624333818/
スポンサーリンク
これだけで誰でも儲かる
外国株インデックスで放っておけば良いだけ
安値で拾っていくのはいい
昨日今日と売り捲ったわ
いい会社を選ぶ目利き力
これがファンダメンタルズ派
いい会社とは毎年売り上げを伸ばし
企業努力で営業利益率と資本利益率を上げる
20年積み立てしても5%ぐらいの人間は失敗する
シミュレーション山ほど出てる
リーマンショックの年に末期癌の宣告されたらどうするか?
株式の長期投資のリスクはそういうこと
地震、津波、破産、離婚、家族の病気
他にもリスクは多い
ならすぐ死ぬので今後お金いらない。
なので上がろうが下がろうがどうでもいい。
ドルコストは期間中の平均で一括購入するのと同じ
リスクを下げる効果はない
リーマンショックで始まった超金融緩和政策が終わりを迎える
つまり、10年サイクルでみた下げ相場に転換するということだ
他人がりかくしてキャッシュを増やす状況で自分だけアホールドすることに耐えられるかどうか
ドルコストが有効なら
世界中の年金基金はそうしてるよね
実際の所どうなの?
ドスコイ平均法、知らずに投資してるやつおるん?
ごっつぁんですっ!
自社株の定額購入積み立てがある
これがドルコスト平均法で
これを定年まで続けるともう一つの退職金で老後は優雅
実質的に自社株買いだな
自分の収入も投資も同じ一つの入れ物ですか????
>>30
自社が破綻したらww
30年一流企業のままの企業は少ない。一流企業でとどまれる企業に30年社員でとどまれる人はさらに少ない。
日本がもっとも長寿企業が多いんだ
操業100年はざらだ
大手企業のホームページの沿革を見ろよ
東芝に就職した奴も同じ事言ってたな(遠い目
円安になるから、ドル/円longで稼いでも良いかも
swap入るし
含み損は損失ではないというのは賛同できない
そうやって倒産した会社が多数あるし
株は上がったり下がったりするもの
上がったり下がったりしても動じないお金で
動じない金額でやればいい
それだけのこと
毎年NISAで年初買いしてほったらかしで問題ない
頼りにはならない。
株を買うと言うことは、お金を捨てるのに等しい行為。
1990年から2009年にかけては日経平均が1/4になってるが、この区間でドルコストで日経買ってたら大きくやられてる。
その後、右肩で上がってるんだから大勝ち
30年でも必ず勝つとは限らないってことだよ。
理屈上ではなく、実績として。
教訓焦って動くな何もするな
税制的にも優遇されて自動的にドルコスト平均法になる
金融庁がうるさいから手数料のボッタクリもない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
え?今売り推奨なんだ?
日経が売るなって言ったら売るしか無いよなw
頭悪そう
>>ドルコストは期間中の平均で一括購入するのと同じ
こいつが一番のアホ
平均法は気持ちの問題よ
右肩上がりが予知できるなら一括購入したほうがもうかるけど予知できんもんな
気絶とかいうのほんと笑う
自社の組織的なインサイダーを冨田メモなるフェイクニュースで乗り切った犯罪組織は言うことが一味違うな。
日経がこう言うなら売り時だろうな
逆神としてほんとによく機能する
株の売買しなければ負けないよ
去年はコロナの反動でもうかった
今年は混乱してるから短期投資はやめて旅行株の長期保有だけだな
損するのは素人がイキってレバかけるからだろ
ただでさえ億り人が多かったのに、コロナのせいで3桁億り人の同僚がいて投資の下手さが嫌になって見てるだけだわ。
せめて10億ありゃ気絶すんだけどなぁ。
インデックス投資を日本株で議論するのやめてほしい
入口と出口は大事だけどな
極端な話だけど下落トレンドでひたすら買っててもプラスになる前に寿命になったら意味ないから
・下がると思ったら売れ
・上がると思ったら買え
・頭と尻尾はくれてやれ
・買いは家まで売りは命まで
長期積み立て気絶投資法が最も勝率は高いぞ
一番のコツは、「日経の言うことに耳を貸さないこと」
これにつきる。耳を貸して勝てるなら、今頃、日本は
金持ちだらけだろ。そうでないのは当てにならない分析しか出来ないからだよ。
長期積み立てを唱えてるバフェットですらちょくちょく利確や損切しているという事実
三菱商事をコツコツ買う。
そろそろ投資歴20年になる自分の考えに近くてびっくり
この記事はいいこと書いてあると思うよ
20年後にやっぱり負け組だったことに気づく手法だよね
そして気づいたときにはもう遅い
97年にソニーとNTTを1千万年買ってリーマンショック時には1千万が180万にまでなり
もう全く株価も見ずに放置 コロナショックで暴落しそうなので塩づけにしていた
ソニーNTTを約30年ぶりに売却 結果1千万が650万円でうれ350万の損を確定
その後株価は暴落したので正しかったと思いきやソニーが大躍進しなんと97年当時の株価を追い抜いた
30年以上塩漬けにしても上がらなかったのに、うった後でこれかよと思った
その後30年以上やらなかった株投資をコロナ暴落からスタート
現在4000万円を日本株で投資中 480万円のあらたな損害発生。笑
ただ、一銘柄マザーズで年あたり売上160%以上 利益220%以上伸ばしている会社の保有株が
現在は150万円の含み損だけど、間違いなく5年以内に株価は5倍以上になると思っているので
含み損のまま我慢(この会社の株式に1千万円投資してるのでここが5千万以上になると思ってる)
『日本経済』新聞じゃ海外見ないから大した株の紹介も出来ないだろ
アホかw
LDみたいに急転直下倒産しかけの株掴んでたら、一目散に売らんと終わるぞw
そもそも通用するならブンヤなんぞやってられるかね?w
それじゃ追証なんてやめちくり^^
信用全開で保証率なんて‐50%くらいまで証券会社が出してクレメンス
信用取引してくれなんて、誰も頼んでないでw
できる仕組みがあるだけなんや。
最もパフォーマンスの良い個人投資家は買った後に亡くなった人達
その次が投資した事を忘れた人達
バフェットに最初に100万円を預けたままほったらかしてる一族の資産は現在500億円
なにも今投資しなくても8年後にまた大暴落があるだろ
その時に投資できるように定期貯金でもしとけば
ドルコスト平均法は仕組み作って気絶しとけってメンタル面での効果が一番大きい
自分はもっとうまくやれるって思ってる奴にまで勧められる手法じゃない
これまでそうやって思い上がった奴のほぼ全員が爆死してきたけどそれでも自分は大丈夫と思えるならどうぞってことだ
鴨がネギ背負ってやってきたから逃がすまいと必死やな。