「仕事辞めて旅行三昧してもいいですか?」スペックは年収650万円、貯金5,000万円、45歳です—
今回は、45歳で退職したいという独身女性からのご相談です。現在は親の家で同居中の相談者。年収は約650万、貯蓄総額は5000万円。仕事のストレスが大きいので、早期退職して旅行などを楽しみながらゆとりある暮らしをしたいと言います。希望は叶うでしょうか? FPの高山一惠氏がお答えします。
【相談者の悩み】
45歳で早期退職したいのですが、可能でしょうか。年収は約650万円、貯蓄は約5000万円、貯蓄の半分は投資信託です。退職金は1100万円程度の見込みです。
昨年、両親(73歳)が約2700万円で戸建を購入し、同居しています。毎月5万円を生活費として入れています。この家は、私が相続する予定です。
父親は軽い認知症を持っていますが、母は元気です。両親の貯蓄は約1億円程度あり、老後はそのお金で賄う予定です。弟は結婚して、家を出ており、両親の面倒は自分が見ることになりそうです。両親からは生前贈与を提案されており、私と弟はそれぞれ数年かけて500万円程度贈与を受ける予定です。両親が亡くなったあとは、弟と半分ずつにするよう遺言を受けています。
現在、独身で結婚の予定はありません。仕事のストレスは大きく、子どももいないため、早期退職して、旅行などゆとりのある暮らしをしたいです。現在生活費は親が管理していますが、持ち家があり家賃がかからないこともあり、月12万円程度で暮らしていくことが可能と考えています。
生活費が厳しいようでしたら、クラウドソーシングなどで簡単な仕事はこなしたいと考えています。個別株にも興味があり、退職後は勉強して資産も増やしていけたらと考えています。また、3年程度退職を伸ばすと退職金が400万円程度増える見込みなので、もう少し長く働くことも視野に入れています。
これまで仕事に打ち込んできましたが、それなりに厳しく、早期退職して、旅行など楽しみたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
※相談内容は一部編集しています。
【相談者プロフィール】
・女性、39歳、団体職員、独身
・同居家族について:両親は年金受給。貯金は約1億円ほどあり、それらで賄える見込み。介護や病気による世話の必要はある。
・住居の形態:親の持ち家(戸建・岡山県)
・毎月の世帯の手取り金額:30万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:130万円
【毎月の支出の内訳】
・毎月の世帯の支出の目安:13万円
・住居費:0円
・食費:0円
・水道光熱費:0円
・教育費:0円
・保険料:0円
・通信費:5000円
・車両費:2万円
・お小遣い:5万円
・その他:5万円(生活費)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:20万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:100万円
・現在の貯蓄総額:2900万円
・現在の投資総額:2100万円
・現在の負債総額:0円
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7251f9ebe4a1ddc2dc16c17bbe52d220b9c5e2
年収650、女、独身、45歳で貯金5000マンってよっぽどつまらない人生送ってきたんだろうな
多分一生食うに困らないだろうけど、濡れ落ち葉みたいな余生しかないんじゃないか?
でもこのスペで男だったら勝ち組独身貴族扱いなんでしょ?
これが男だったら働くことと金貯める以外に能がないつまらん独身おっさん
貴族と呼ばれるからにはリア充じゃないと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624422327/
スポンサーリンク
仕事にストレスがあるってことで辞めたいのよ
>>134
でも、ストレス受けても対価が手に入るのと
24時間親と同居でストレス爆発して無給とどっちが良いかねぇ
親だって日中働きに行っていた娘が一日中いたら面倒臭くなると思う
少なくとも三食食べるし
うん。
>>22
それはあるね
だが、過重なストレスはそれ以上に健康に良くないからな
週休3日ぐらいで働ける専門的な仕事があれば楽だと思う
リタイヤしたらいかに自律的な生活を構築できるかで質はきまる
金持ってて何時でも辞めれる前提なら、会社で何を言われても気にする必要ないし気楽なもんだろw
世を偲ぶ仮の姿だわ
>両親からは生前贈与を提案されており、私と弟はそれぞれ数年かけて500万円程度贈与を受ける予定です。
これ、500万円贈与する計画だから、バレたら控除額110万円使えずに計画贈与で贈与税を払うことになる。
税務署の職員には調査権があるから、事実だとしたらAUTOだな。
連年贈与だなw
むしろこういう節約タイプはがっつり金残して死んでしまうパターン
>旅行を楽しめる?
45歳じゃちょっと厳しいね
てか中古コブ付き物件で良いから嫁を貰うべきだよw
むしろ子供付きこそ良い
女性だぞ
早期Fireで一番問題になるのは年金
65歳まで働いた人の年金と比べて唖然とするぞw
嫌味か
これだけまともな条件そろえていれば、
早期リタイアもかなり現実的な選択肢になるね。
ストレスなくなるから
仕事していると旅行に逃げたくなるが
お前らリーマンの人生なんてどいつもこいつも似たようなつまらん人生だからな
まあ、自制すれば生きていけるけど
一度きりの人生だし、若いうちだからあちこち行けるってとこもあるからなあ
早期退職の前に長期休暇が取れないか調整してみたらどうだろう
1億の貯金も即、そこをつくのかな
つくわけない
余裕だよ
働けよ
そんな金すぐ無くなるから
資産1億以上あると、減るより増える方がずっと早い。コロナバブルのおかげで半端なく増えてる。
前はよく一人でも行ったけど、もうあまり一人で行こうという気にならない
どうせ独身だし60まで生きれりゃそれでいい
死んだら、貯めた金も無駄になりますよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
これ、女性脳だと半分以上マウントなのよね・・・
なので、思考に費やすだけ無意味
岡山の農協か土建協会の職員か何かだろ?
それもかなり上の方
マジレスしようとして時間無駄にしたわ
地方上級県民やんけ何でも好きにしたらええわな
独身とはいえ五千万も貯金したのはスゴいな
何もしないでいるというのは意外と辛いものだぞ、だから何かして気を紛らわそうとすると今度は金がかかる。この人の場合旅行するらしいが、旅行ばかりしていたらどんどん金が減っていく銀行の預金額がどんどん減少していくのを見るのは精神的に辛い。だから節約生活に入るわけだが、ただ死ぬまで生きるだけの生活は何も面白いことがない
何しても自由だけどそんなに持ってるんだったら世のため人のために有効に使いなさいね。
日本経済の発展はあなたみたくお金持ってる人々の双肩にかかっているんですよ
相当余裕のある条件だなw
これなら週3のアルバイトでもやって友達見つけるのもありでは
食費と固定資産税の分くらいは稼いで、かつ友達と月1くらいで旅行行く人生が楽しそう
そもそも勝手にせぇって話なんやけどw
マジなのかは知らんが、他人に委ねる人間ってホンマに増えたな
相談ってより後押しが欲しいってやつ
失敗したら他人のせいにして、それを糧に生きていく・・・
退職代行なんてのが流行ってる時点でそもそもだけどさ
自分で考えず相談する時点でもう人生詰んでるな、人の言いなりで運よく生き残って来た人工モヤシやんwww
相談するのって仕事していく上でも必須だと思うが、なんてその程度で詰むんだろう。
相続時精算課税制度を使えば2500万円まで非課税で生前贈与出来る。残り5000万円で十分介護出来る。寝たきりになっても保険適用と民間の介護士利用すればほとんど自宅で面倒みて貰える。自己資金が7500万円∔退職金で8600万円あればそれでアパート建てとけば一生家賃収入で遊んで暮らせる。
余裕でろ
わて7000万の貯金で早期リタイア
株で儲けようと4千万円投資して始めるが現在400万の損
でもどうにかなると思う 昨日買った株も今日一日で8万円含み益のって来とるし
独身持ち家で物欲も無いから月6万で生活してるわ。独身なら有り金でどうとでもなるから好きにしろよ
>むしろこういう節約タイプはがっつり金残して死んでしまうパターン
RPGでエリクサーを温存してたら一つも使わずにクリアしてたタイプかw
独身だったら墓の中まで金持ってけるわけじゃなしいいんじゃない
少し使い過ぎたなってなったらバイトで十分やろ
退職して急に投資始めたい症候群が怖いわ