【速報】アメリカ、日銀に忠告「利上げして円高にしろ。インフレを終わらせろ」NEW!
選挙前の政治家「氷河期世代を支援します!」→氷河期「はいはい、また口だけでしょ(冷めた...NEW!
大谷、トリプルプレーNEW!
【悲報】広陵さん、保護者会で質問ゼロだった理由が判明NEW!
撮り鉄大学生グループ、キセルして大阪万博に行き年齢偽り不正入場して転売のために万引きし...NEW!
結婚したら地獄見る女の特徴wwwwwwNEW!
【悲報】歌手のNoBこと山田信夫さん、ガチで逝く・・・・・・NEW!
海外「日本はハリウッドを超えてしまった」 台湾で『鬼滅の刃』劇場版が記録的大ヒットで社...NEW!
識者「舞台公演中の緊急速報はマナー違反、電源切れ」←炎上NEW!
韓国人「日本で歴史上最も尊敬される人物は誰なのか?」→「現地での評価基準に興味津々」
韓国人「大谷が3試合連続43号ホームラン!NL本塁打ランキングで共同首位を維持」
韓国人「日本では世襲政治家が多いらしい?与野党問わず家系が重視される仕組みとは?」→「...
農家「世帯年収3500万円、1年の半分休み、服装自由、午前で終わる仕事。」←不人気な理由

なんで?
4: 2021/06/06(日) 05:52:55.679 ID:/Wml3653a
どんだけ広い土地持ってんだよ
5: 2021/06/06(日) 05:53:24.106 ID:711ZdSRa0
収穫終わってから次の田植えまで
まるごと半年休み取れる
そこで海外旅行行ったりする農家って多い
まるごと半年休み取れる
そこで海外旅行行ったりする農家って多い
76: 2021/06/06(日) 07:21:33.059 ID:Y5QvkVBy00606
>>5
代かきも播種も知らないんだな
小学校で習うんだが
代かきも播種も知らないんだな
小学校で習うんだが
6: 2021/06/06(日) 05:53:35.068 ID:hKWH8LI+0
農家も太い顧客持たないと稼げないんじゃないの
10: 2021/06/06(日) 05:55:18.291 ID:711ZdSRa0
>>6
農協のお陰で、営業努力もせず高値で買い取って貰えてるじゃん?
農機具とか、農薬とか強制購入させる面はあるけど、必ず買い取ってくれる農協の存在って農家は助かってると思うぞ
農協のお陰で、営業努力もせず高値で買い取って貰えてるじゃん?
農機具とか、農薬とか強制購入させる面はあるけど、必ず買い取ってくれる農協の存在って農家は助かってると思うぞ
19: 2021/06/06(日) 05:57:56.684 ID:hKWH8LI+0
>>10
へー
まぁ初期投資もランニングコストもかかるからリスクも考えるとその位稼げなきゃ割に合わんだろな
へー
まぁ初期投資もランニングコストもかかるからリスクも考えるとその位稼げなきゃ割に合わんだろな
7: 2021/06/06(日) 05:53:43.587 ID:ILnTZ6B90
トラクターとか初期費用がバカデカいから
8: 2021/06/06(日) 05:53:58.953 ID:BqZToTAb0
結婚できない
9: 2021/06/06(日) 05:54:44.521 ID:vJjg32Kd0
ある日台風とかで大損害
17: 2021/06/06(日) 05:57:08.931 ID:5HcQ5hZa0
>>9
保険でボロ儲け
保険でボロ儲け
11: 2021/06/06(日) 05:55:31.612 ID:aZVJApqh0
人参農家だけど相場ブレすぎランニングコスト高すぎでキツいわ。
15: 2021/06/06(日) 05:56:22.871 ID:5HcQ5hZa0
>>11
本当は儲かってんだろ
本当は儲かってんだろ
21: 2021/06/06(日) 05:58:33.499 ID:aZVJApqh0
>>15
うん。めちゃくちゃ儲かる。
農協と別に組合作って意識高い系のグループに卸してるが美味しい。
田舎だけど3年で家が立つくらい金が貯まる。
うん。めちゃくちゃ儲かる。
農協と別に組合作って意識高い系のグループに卸してるが美味しい。
田舎だけど3年で家が立つくらい金が貯まる。
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622926317/
12: 2021/06/06(日) 05:56:08.749 ID:zm6YUDA60
3500万も稼げるかよ
経費差っ引いたら大して残らんよ
経費差っ引いたら大して残らんよ
13: 2021/06/06(日) 05:56:12.098 ID:ZYw6tHJ90
そんなに休み無いでしょ
14: 2021/06/06(日) 05:56:18.208 ID:F2GcLIwXa
都市部育ちだと農家のリアル見たことないだろうからな
例えば米農家なら春先にトラクターでブワーして水入れて苗植えたらそれ以降秋まで何もすることないだろあの人ら
例えば米農家なら春先にトラクターでブワーして水入れて苗植えたらそれ以降秋まで何もすることないだろあの人ら
23: 2021/06/06(日) 05:58:47.478 ID:F2GcLIwXa
農耕民族ってのは種まきから収穫までの間、完全にフリーになる時間と余裕を得たから文明の担い手の筆頭になったんだよ
日夜仕事に追われてる現代人はむしろ退化していると言える
25: 2021/06/06(日) 06:00:55.488 ID:711ZdSRa00606
>>23
面白い考え方だな
面白い考え方だな
110: 2021/06/06(日) 09:33:27.342 ID:9ycUtnhy00606
>>23
なるほどな
なるほどな
31: 2021/06/06(日) 06:03:52.665 ID:wBmgLv4d00606
超閉鎖的村社会で既存の老害が参入者を拒んでるから
32: 2021/06/06(日) 06:03:54.117 ID:zHGdrRlh00606
新規参入を阻む障壁があるからだろ
農家は既得権益層だよ
農家は既得権益層だよ
35: 2021/06/06(日) 06:07:28.718 ID:711ZdSRa00606
>>32
イメージで語ってるだろ
実際はそんなことないし、危機感持って若者の誘致してるところ多いと思う
イメージで語ってるだろ
実際はそんなことないし、危機感持って若者の誘致してるところ多いと思う
58: 2021/06/06(日) 06:25:00.454 ID:wBmgLv4d00606
>>35
いやいや実際に地方から出て来た友人や農家の仕事しようとした知人とかのリアルな体験談も含むよ
緩いとこでも上の言う事は絶対だしウチの世話になりたいなら娘の婿になれとか言われるし最悪だったって言ってる
で、皆帰って来た
55: 2021/06/06(日) 06:23:07.656 ID:5vXviU2Z00606
農家の娘んとこに婿に行きたいな
あー想像しただけで高ぶる
あー想像しただけで高ぶる
56: 2021/06/06(日) 06:24:19.469 ID:g1BIvIUgr0606
>>55
めんどくさいぞー
めんどくさいぞー
38: 2021/06/06(日) 06:09:17.076 ID:tJm2kBje00606
北海道だと1000万プレイヤーがうじゃうじゃいるとは聞く
実際に土地も機械のデカさも本州では想像もできないレベルで驚いたな
実際に土地も機械のデカさも本州では想像もできないレベルで驚いたな
45: 2021/06/06(日) 06:15:47.328 ID:xQLZaFnhd0606
>>38
土地が広いと量だけでなく農機投入したときの効率の良さがポテンシャルとして大きいんだ
土地が広いと量だけでなく農機投入したときの効率の良さがポテンシャルとして大きいんだ
41: 2021/06/06(日) 06:13:23.407 ID:5HcQ5hZa00606
果物農家絶対ボロ儲けだわ
42: 2021/06/06(日) 06:14:05.850 ID:4D+uGTXE00606
>>41
ただし定期的に盗難被害に遭う模様
ただし定期的に盗難被害に遭う模様
44: 2021/06/06(日) 06:15:34.372 ID:ILnTZ6B900606
マスクメロンのとこ
儲かりすぎて嫉妬から邪魔されまくったらしいな
儲かりすぎて嫉妬から邪魔されまくったらしいな
46: 2021/06/06(日) 06:16:31.231 ID:jRA9A+L100606
お茶農家の息子が同級にいたけど裕福そうではあった
結局大きな土地を持ってるかどうかだな
結局大きな土地を持ってるかどうかだな
49: 2021/06/06(日) 06:17:08.760 ID:jRA9A+L100606
果樹は結構負けの濃い博打らしいよ
47: 2021/06/06(日) 06:16:41.291 ID:sF0duRBC00606
今年は春の霜で花がやられてサクランボほぼ全滅
梨もダメっぽい
梨もダメっぽい
48: 2021/06/06(日) 06:17:02.511 ID:31JYlOPd00606
マルクスが言ってたけど土地持ってるやつは資本家
ゆえに農家も資本家
土地持ってなきゃやりたくても農家なんかできない
ゆえに農家も資本家
土地持ってなきゃやりたくても農家なんかできない
57: 2021/06/06(日) 06:24:22.152 ID:8mcWt/p/00606
株やFXみたいに一部の儲かってる人を見ておれにもできるかもとか思ってそう
79: 2021/06/06(日) 07:31:09.557 ID:ZfIjGPol00606
近所のガキ「水路の蓋開けたろw」
86: 2021/06/06(日) 07:56:09.935 ID:ltgq9yzq00606
>>79
それならまだたマシなほう。
近所の農家「あいつ生意気だから水路の蓋あけたろw」
ベトナム人「豚や果物盗んだろw」
それならまだたマシなほう。
近所の農家「あいつ生意気だから水路の蓋あけたろw」
ベトナム人「豚や果物盗んだろw」
104: 2021/06/06(日) 08:54:19.803 ID:X4MSALTuH0606
そりゃ農家に生まれてればそうしたわ
106: 2021/06/06(日) 08:56:49.927 ID:vNBkv7mb0
土地とか初期投資無いとダメじゃん
親から引き継いだマンションやアパートで大家するの楽勝過ぎなんでお前らはやらないのって言われてるのと同じく
親から引き継いだマンションやアパートで大家するの楽勝過ぎなんでお前らはやらないのって言われてるのと同じく
108: 2021/06/06(日) 09:17:21.250 ID:sxboOyZTa0606
農地取得もきついし初期投資や地域の付き合いやらなんやら色々面倒な事ばっかで割に合わん
実家が農家ならそこそこイージーモードだけどな
実家が農家ならそこそこイージーモードだけどな
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
そんなレアケースを標準みたいに嘘付くから人気ないんでしょうが
儲かると思うならやったらええだけやん
何をごちゃごちゃ言ってんのや
なお農業法人の雇われ農業はブラックもいいところ
田舎なら田舎な程強烈にブラックだよな
何故か田舎は牟田口イズムが凄いのはなんでなんだろうな
誰かが意図的に広めたレベルで広まってるんだが・・・
3500万とかそこまで行くと運が結構な要素しめると思う。
ただ、一千万程度ならちっと見識とかアタマあるなら余裕だよ。
まあ、ずっと地元に居るようなただの百姓にはまず無理だわ。
そして都会の生活を捨ててまでやるほどの魅力を感じない一千万だ。
現実は年収150万、休みなし昼夜関係なく働く、出荷時期は徹夜はデフォ。
それで150万だぞ? バカでもやらんわ。
代々受け継ぐ農地があるから仕方なくやってる人がほとんどだ。
実際に専業農家の知り合い知ってるが
まずそんなに利益出せんし、被害出ても保険でなんとかなるなんて大嘘やで
保険で降りるレベルは全滅位にならないと無理だし、中途半端な不作が一番大変
土地が広けりゃ管理しなきゃならんわけでなあ
雑草の処理とかくっそ面倒
俺の親父の知人がそうだって聞いて話だけでもって行ったらめっちゃガン無視されたんだけど
ちなみにガキのときに実家が農家やってて春秋は手伝わさせられたけど、かなーりきついぞ
苗床とか今ならそこそこ持てるけどガキのときは相当きつかったわ(一応、スイミングスクール通っててそこそこ体力はあったが)
ある程度、体がしっかりしてないと速攻朽ち果てる
生キャラメル屋の青森出身田中ってやつが最初は牧場やってて3憶赤字だったよなぁ 農家って土地や農具を先祖から受け継いでいる人がやるならいいけど借金して初めてもすぐに金が入って来ないから
世帯年収3500万円?
実際は多くの農家が150万くらいじゃねえの?
大抵300万が売り上げでコストその他引いて残るのが200から150って所じゃね?
朝7時から仕事で仕事終わるの夜10時で年間休日10日くらいだけどな
世帯年収3500万なんて大地主で自民党の県内NO1丁稚農家位にならんとそんな金額ならんわな(北海道は除く)
あと服装髪形は田舎に行けば行く程自由じゃねえぞ
農家にふさわしい髪形や服装が有るんだとよ、まあ、田舎だと農家に限った話では無いけどな
どんな職業でも上から下まで色々いる。
知ってる農家は朝早くから暗くなるまで働いているイメージ。
儲かっているかは知らんけどな。
自民はいまでこそ、財界の言いなりみたいな感じだけど
昭和時代は農家の代弁者で、農家のためにリーマンは耐えろっていうスタンスだったよ
貧乏農家の数も圧倒的なわけで
農家の9割は兼業
土日だけ田んぼの様子見る
平日は会社勤め
その地域でのブランド力とかがないと汗!高原野菜なんか先祖代々から受け継いだ土地のブランド力だしワサビなんかも代々の土地と地域ブランド力だしね(笑)
昔キャバ嬢が冬は毎日来て指名してくれる農家の客がいるって言ってたな
そんな儲かるんかとビックリしたな
バブルの頃なんかは成金農家が沢山居たからな
農家が成金の隠語になるレベルだったよ
都市部の開発で引っかかり土地売った金で遊んでる奴等は今でも結構居るだろ
自給率上げないと足元見られてやばいから
農業をもっと優遇しないとな
自給率も統計マジックになってる奴もあるからあんま信用できねぇんだよなぁ
カロリーベースで30%とか金額ベースとかで30%とかさぁ
米の場合は農機具壊れたらめっちゃ金かかるだろ。
四国辺りの貧困地帯でもレクサスくらいの金額のを乗ってるな
りんご農家の知人が、休みなんて年に10日もないし、まだ経営者が親とはいえ年収は200万ちょいって言ってたが
年収は自分が継げば上がるんだろうけど、休みはもっと少なくなりそうだが
これなんてステマ?
次は自衛隊あたりか?
一年の半分休みってあれだろ
0時~2時と9時~12時、15時から18時、20時から24時が自由時間って意味だろ?
そこで農業やってた親戚が一言「農業は博打」
天候一つで出来不出来が決まるからね
本当に楽して稼げるなら情報が外に出ることはない
秘密をバラシてうま味を減らす馬鹿はいない
農家が楽して大金を稼げる、は噓
3500万?そんな豪農1%もおるかいな
農家に嫁が来ない!と騒いでるけど、仕事キツイ・大して儲からんから当然やで
企業経営者 年収1億 仕事は部下任せ
なんでみんな企業しないの?
って言ってるようなもん
農家がそんなに楽してかせげるなら、田舎から若者ご都会へ出ていく訳がない。 漁業、農業、どちらも軌道に乗れば稼げそうではあるけど、楽って訳でもないんじゃない。
マジレスすると軌道に乗れないレールしか敷かれて無いんだよなあ・・・
今あるレールを全て無視して1から新しいレールを弾くしか無いのだが・・・
軌道に乗れないレールはもう新たにレールを敷く事が出来ない程張り巡らされてるんだよなあ
農家も漁師も、本当は儲かるのに、やっている奴らがヴァカすぎるんだよ。
だから卸に搾取され放題だし、組合に騙され放題。
中間業者が利益を得るのはどの業界もそうだけどな
その理論でいけばどの業種も儲かるのにバカばかりと言うことになる
バカはお前定期
なんもやってないのに文句だけは一丁前
自分で直接販売すると実入り大きいが、農協に販売すると売る手間は無くなるが激安って聞いたけど違うのか?
ニートの精神年齢ガキの妄想って分かりやすいよな
なーんも分かってない
年収って売り上げ高? 所得?
1世帯あたりなのか、夫婦なのか親子夫婦なのか
米なワケないよね 3500万分の稲作とか家族じゃムリじゃないの
300坪で7~8俵じゃないの
田舎が売り上げ1億あり、村の農家もかっては皆年収数千万あり、~御殿と言われていた。
ただ、土地がかなり広いし、米でなく、商品作物を生産で、収穫終わったら次の作物を植えてと、1年中、汗水たらして働いている。天気が需要なので、毎日、天候を詳しく書いて記録つけて、育て方も日々、努力していた。農機具も大きなのは複数購入で、倉庫も冷房完備で複数あった。
スレ主みたいな、楽な仕事で、半年暇な農家など見たことない。
どんな富豪農家を想定してんだよw
そんな農家1%もいないだろ
すでに指摘されてるが
開拓済みの土地、設備、作業機械、販路
全部揃って初めて到達できる年収
農家と言うか、大規模農場を経営している起業家レベルになってやっとそれくらいじゃね
それでも少し難しいと思う
とは言え元々名家や殿様の家臣だった家系で親族の何人かが国会議員から県会議員に居て
その上で大規模農場を経営している起業家レベルの人ってのがわりと地方には居たりはするからなあ・・・
農家って頭のいい人がやると全然効率違うから倍ぐらい儲け出るよ。
高卒でも賢い人ならいいけど、そうじゃないただの2代目ボンクラが継いだりすると、一気に収入下がって潰れたりする。
あと、娘の婿はやめた方がいいはガチ。
求めているのは、言う事を聞く奴隷であって、頭のいい有能な人が婿だとやり方を改善しようとすると、老害の親が邪魔してくる。