「働かずにお金が欲しい」不動産投資をはじめるために大切なこと⇒
株式投資よりアパート1棟経営がFIRE(経済的自立と早期退職)への近道!
不動産投資を始めて5年、アパート7棟を保有、資産7億5000万円を築いた。目標は、40歳までに資産100億円を築くこと。経済が疲弊した地元を自分の力で再生するための資金作りだ。現在、年間家賃収入7000万円、年間キャッシュフロー(手元に残るお金)2000万円を得ている『元証券ウーマンが不動産投資で7億円』の著者が、知識ゼロから不動産投資で安定的に資産を増やせる方法を徹底指南する。
不動産会社と金融機関には資料の充実度でアピール
私が1棟目を買う前、物件探しのために不動産会社を訪ね歩いていたときのことです。いろいろなタイプの不動産会社の担当者と話しているなかで、気がついたことがありました。それは、「不動産投資に対する自分の本気度を担当者に伝えなければいけない」ということです。でも、「私は本気です! 頑張りますからよろしくお願いします!!」などと漠然とした熱意を伝えても説得力に欠けます。
優良物件を紹介してもらうためには、パッと見て本気度が伝わる「書類」を持参すると一気に説得力が増します。私の場合、区分(1部屋)買いではなく1棟買いをする理由、希望エリア・価格帯・利回り、どれくらいのキャッシュフローを得たいかといった条件を「物件要望書」にまとめて渡します。そうすると、的外れな売れ残り物件を回されることも少なくなります。
一方、金融機関に融資の相談をするときは、「事業計画書」が必要です。そこで、不動産会社への「物件要望書」と金融機関への「事業計画書」の書き方について、ざっと説明することにしましょう。不動産会社への「物件要望書」には、図版上の項目を入れます。金融機関への「事業計画書」には、購入予定の物件概要に加えて、図版下の項目を入れます。書類作成は、必要項目を入力するだけで自動的に作成できるアプリが便利です。クラウド会計ソフトでも簡単に作成できるので、事務作業が苦手な人はそうしたツールを活用するといいでしょう。私は無料アプリ「アパート一棟買いLite」を使用しています。
物件要望書や事業計画書は、不動産会社や金融機関の説得材料になるのはもちろんですが、そもそも不動産投資を成功させるために欠かせない具体的なシミュレーションになります。特に初心者の場合、固定資産税や保険料などの諸経費が、頭からスッポリ抜け落ちているケースが少なくありません。また、不動産会社が作成する収支シミュレーションは、いい加減なケースが少なくありません。なかには、「30年間100%満室」を前提とした、非現実的な利回りでシミュレーションをするケースさえあります。
不動産会社は営業目的で甘い見積もりを作成することも考えられますから、買ったあとで「こんなはずじゃなかった!」なんてことにならないためには、しっかりと自分自身でシミュレーションをしておくことが肝心です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c998941829b1cf76f32080cb83b64d4423dc6ab
宝くじでも当たったらインデックスファンドで米国株買うわ。
使い切れんほどの大金持ちになろうとも思わないし。
アホだな。
米国株もいいけど、それじゃ銀行から金借りられないだろ。銀行の金で投資するのが不動産投資の醍醐味よ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627743724/
スポンサーリンク
庶民にそんなもの勧めんな
これが正解。
終了
相手にはカモネギにしか見えてないから
クソ物件を高値で買わされて負動産化するのがオチだ
だから、クソ物件を選ばない眼を持ちましょうってことだろ。
自分から借り手が続く物件を探す努力が必要だと思うぞ。
不動産買えば儲かると思う馬鹿に売ればいいんだから。
レバ掛けてインデックスに負けてりゃ掛ける意味ねえし
不動産なんて気疲れしそう
ケチって木造2階建てアパートで和室とか建てると悲惨だよな
儲かるのは金貸しの方じゃん
教えてやろう。
介護施設への不動産投資が一番堅い。
もっと確実なのは、介護施設のオーナーになるのが更に堅い。
以上。
新規参入するのは難しい
この記事は不動産業界が苦しい証左
企業案件として扱うには単年度の儲けが少ないけど個人だけじゃ市場規模拡大に限界ある
自分がより儲ける為に儲け話を他人にするなんてよくある話
ネズミ講かよw
儲かる物件なんて誰も手放さないからな
基本、売られてるのは不良物件ばかりw
不動産はいいぞ
ただし立地が重要
日本国内だと都心限定
海外なら選択肢がぐっと広がる
特に北米物件とか笑いが止まらない
コロナの影響なんて皆無だよ
リフォームもも時には自分の手で修理したり
内見の資料やポップつくったり
それもう経営だよねってかんじ
10年やったら飽きるよw
今は改装とか業者にきっちり立ち会ってるだけw
うるさがられるけど手抜きされるよりマシだからなw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
そもそも投資と投機は普通の人の生活程度ならとっくにリタイアできる資産持ってる人間がやることだから。
自分も不動産投資してるが、管理会社はノウハウやネットワークはすごいが個別物件の細かいところまでは見きれないので、自分で建物の修繕計画立てたり、物件の営業したり、それに必要な資格取得とかしてるよ
って、言われてみれば確かにこれ投資じゃなくて経営じゃねーか、今気づいたわ
少子化の一途をたどる日本でなく、人口ボーナスの海外でやるのが吉かも。
自分の実力(エクイティ)以上の勝負ができるという魔力があるので美味しそうに見えるだけで
予想の逆に行った場合は目も当てられない状態になるということは忘れちゃだめ
不動産は回収まで時間がかかる
金利がいいとか言うが固定費や光熱費に維持に人間がたまに行く必要があったり時間が取られる
元々一等地を保有しているなら話は違うがそういうのは当然こんなところに来ない
まあおれみたいにリファラルで来るのもいるけど
不動産投資してる人は本当に頑張ってくださいくらいしかコメントできない
だって自分じゃ絶対やらないもん
不動産投資は借り入れの返済や経費、税金、EXITまで含めて考えんと本当に儲かったとは言えんからな。
よく表面利回りやキャッシュフローを年収と言い張る怪しい輩がいるが近所に競合が建ったり事故物件になったりボロ屋になったりして空室が埋まらず売るに売れなくなった段階で借金だけが残って積む。
一般人は利率低くても成長性と流動性がある株式投資をするのが吉。
マンションやアパートなんか事件や自殺、一人ヤバい住人が出た時点でリスクがヤバいだろ。特に今みたいにおかしなヤツ爆増してく一方だしな。FIREって心の平穏も必要なんやろ?博打過ぎるw 結局、それを売る側が得する方なんや。
この本の作者はFIRE目的じゃないぞ
出身地の町おこしをしたいっていう意識の高い人や
本当かどうかは知らんが本にはそう書いてある
何かしら下地がないと無理だろ
旦那が元大工で自分でリフォームできる&嫁が元不動産業で宅建持ちぐらいならやってもいいかもしれん
資産じゃなくて純資産を書いてほしいンだわ