ワイ「じゃがバター専門店をはじめる!」お前ら「流行らんで」ワイ「事業計画書(スッ」

1個550円
原価120円
一日当たり
700個販売 700×550=38.5万円
原価 700×120=8.4万円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
一日の収支
38.5万-8.4万-3万-4.1万=23万
年収
23万×365日=8395万円
反論ある?
3: 2021/08/26(木) 21:08:55.35 ID:wL0LWgNY0
ないよ
頑張って
頑張って
4: 2021/08/26(木) 21:09:05.44 ID:BWfzWXKe0
無いからはやく店開け
6: 2021/08/26(木) 21:09:08.33 ID:Il7cyUib0
流行らんで
7: 2021/08/26(木) 21:09:24.90 ID:ApzTOdCWM
そうかすごいな頑張れよ
8: 2021/08/26(木) 21:09:39.27 ID:DZDNiSUgd
光熱水費なし
9: 2021/08/26(木) 21:09:40.18 ID:qh7v7F5KM
こいついつも計画書だしてんな
11: 2021/08/26(木) 21:10:27.24 ID:4/fJNVzJ0
じゃがバター頼んだらじゃかマーガリンだったんだけど
これ詐欺で訴えたら勝てる?
これ詐欺で訴えたら勝てる?
12: 2021/08/26(木) 21:10:38.81 ID:l0mXG2iJ0
この事業書の中身は非常に破廉恥です
うちの社員がこれ持ってきたらアホンダラぁ!!言いますわ
うちの社員がこれ持ってきたらアホンダラぁ!!言いますわ
14: 2021/08/26(木) 21:10:53.81 ID:wneoiFqt0
バイトの給料だけ妙によくて草
17: 2021/08/26(木) 21:11:44.17 ID:C9gAFRCX0
アルバイトに手厚い経営者の鑑
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629979717/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 2021/08/26(木) 21:11:35.77 ID:E/PreTR4a
吉祥寺で700も売れる訳無いやろチンカス
18: 2021/08/26(木) 21:11:57.54 ID:iJletCVR0
税金払わなくていいだけで儲けってすごくなるんだなあ
20: 2021/08/26(木) 21:12:04.34 ID:HaE5Jdx+0
1万円でじゃがバター生涯無料ってのはどうや?😁
53: 2021/08/26(木) 21:20:12.20 ID:Usvwa25vd
>>20
後からいろいろと規約追加されそう
後からいろいろと規約追加されそう
21: 2021/08/26(木) 21:12:18.62 ID:sPbg1eE/0
取らぬ狸の皮算用定期
22: 2021/08/26(木) 21:12:29.58 ID:E/o+ra2N0
日給で2人って殺す気なんか
25: 2021/08/26(木) 21:12:44.57 ID:ebJUn0540
1個550円のじゃがバターなんて1日20個売れればええほうやろ
26: 2021/08/26(木) 21:12:47.51 ID:DatNE78+0
じゃがバターに550とかださねぇよ
そんなんに金出すなら高いデザート頼むわ
よほど有名店のとかじゃないと
300円にしろ
300円にしろ
29: 2021/08/26(木) 21:13:21.13 ID:l0mXG2iJ0
焼き鳥屋とかでじゃがバター頼んだら出来上がるのくっそ時間かかるし回転めっちゃ悪そう
30: 2021/08/26(木) 21:13:49.60 ID:qcTCrcRS0
まずは縁日で700個売ってみろって話ですよ
33: 2021/08/26(木) 21:14:39.90 ID:Ny02hD0A0
そんなもんよりワイの家の近くにケバブ屋作れ😡
34: 2021/08/26(木) 21:14:45.89 ID:0XxuUduG0
働き者やね
36: 2021/08/26(木) 21:15:01.27 ID:hGl1kSbOa
買いに行ってやるから早く作れよ
37: 2021/08/26(木) 21:15:08.95 ID:JtPvL8GMM
ヤクザのみかじめ料は別やぞ
38: 2021/08/26(木) 21:15:48.92 ID:XOd2aLMl0
じゃがバター買ったことないわ
39: 2021/08/26(木) 21:15:49.38 ID:Yop8PdDP0
仮に1日10時間ほど店をあけるとして絶え間なく1分に1個を超えるペースで常に売れ続けるってすげーな
40: 2021/08/26(木) 21:15:59.08 ID:RkOrnrjm0
場所代ってなんや?
家賃か
家賃か
43: 2021/08/26(木) 21:17:06.52 ID:duKWSDbCp
1個350円の1日100個ってとこやろ
49: 2021/08/26(木) 21:18:03.14 ID:KgGgoJmg0
イベントでもないと無理な数字やな
50: 2021/08/26(木) 21:19:09.05 ID:RSYyNG/P0
おれならフライドポテトにしてバターは別容器につけて食べるようにするけどなあ
51: 2021/08/26(木) 21:19:18.54 ID:vNF1qdIrH
一日に7個しか売れずむせび泣いてるのが見える見える
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (77)
1分間に1個販売しても1時間で60個
700個売るには最低でも約12時間販売
まあ頑張って
その計算だと数時間の営業で1万食のパン売ってる店ってどういうことになるんだ?
パンなら1人で何個も買うからな。むしろ1個しか買わんって奴の方が珍しい
じゃがバターは1人で何個も買う奴はまずいなさそう
法人営業だろ。
パンはナン種類もあるパンの総合やろ、一種類を1万個も焼いてるパン屋なんてきいたことないぞ
あとじゃがは屋台やろパン屋は店舗、販売形態も違う
実際何らかの商品を1万点売る店ならレジ複数おくやろ
じゃがいも種類おかないとダメだし、バターも拘って欲しい
なんかこれネタの定型文なの?
一日2百杯のコーヒー屋はもう、やめたんか?
> 1個550円
この時点で3か月以内に運転資金が底を突いて閉店って感じなの、分かるわ。
キッチンカーなら道の駅に出店とかそういうのでワンチャンあるけど。
ジャガイモ長持ちするし
売れなくても3ヶ月では資金死なないやろ
長持ちしそうに見えて以外と貯蔵に気を使うからね
いかにもなんJの糞スレ
9: 2021/08/26(木) 21:09:40.18 ID:qh7v7F5KM
こいついつも計画書だしてんな
思ったことを完全に先に言われてた
じゃがいも一個で牛丼特盛と同じ値段取ろうとするの笑う
自営業してる身からすると、光熱費すんげー事になりそう
あと原価も高いから初期にお客さん来ないと財布に凄い負荷が掛かりそう
確かに縁日で出ない時点で何か売り出しづらい理由があるんだろうな
じゃがいもの単価はフライドポテトがある時点で高くないだろうから…
何だろう?
自称経営者と同類ニートと呆れてる人で地獄絵図、
ニートの空想は何も良いコト無いってハッキリわかんだね
コンビニにおいてたとしても200円超えたら買わない。
100円でも買わないと思う。
注文してすぐ出るなら破棄も多いだろうし。
リピーターも少ない気がする。
バターが外の保存に向かない、乗せると数分で溶けるから作り置きできない、バターが垂れるので人ごみ内での持ち歩きに向かない、温度が高く冷めにくいので縁日(夏)向きの食べ物ではない
じゃがバターってわざわざ店に行って食べるようなものなのか?
旨いと思ったことがないのだけど。
俺なら自分では店も何もやらないで、スレ主くんみたいな夢見がちな世間知らずに
「なぁ、飲食の専門店やってみない?」 ってすすめて金だけ懐に入れるほうを選ぶわ。
開店資金を借りるので連帯保証人お願いしますね
業務スーパーの冷凍ポテトでフライドポテト屋の方が儲かりそう
牛角290円でもまあまあ高いのに500円で買う奴おらんやろ
というかコイツこんな季節にじゃがバターなんて異世界食堂の振り返り配信見て思いついただけだろ
冬しか売れなそう。
トルコ名物の巨大ベイクドポテトなら千円超えてても買う
ジャガイモが不作になったときの対策は?
ていうか、ここ数年のジャガイモの価格すら把握してなさそう…。去年も台風の影響で入荷出来なかった品種があったわ。
飲食店での経験どころか、自分で帳簿付けすらしたことない素人。いくらパソコンソフトが使いやすくなってきたとしても、簿記を理解してない状態で自営は転落真っしぐら。。まー夢を見て、語るだけならタダだもんな。
前にもこれ見たな・・・
ジャガイモ1個120円?・・・どこで買うつもりや?
大きさにもよるけど平均で60円前後やぞ
数とサイズ揃えて北海道の農家直接なら30円以下やわ
サイズ揃えるのは茹でる時間とか揃えんといかんから
バターや塩の調味料も要るし、輸送費、その他の経費も考えてないし容器代も考えろよと
まあ扱う商材がゴミすぎる
ホンマこれ。
原価120円はぼったくる気満々で笑
何回もスレ立てする暇があるならさっさと起業せえや
そもそもワンコインで買えない550円てのがアカンやろ
500円なら「おっちょうど500円玉あるから買ってみよ」みたいに元々買う気無くてもモノの試しで食べてくれる客もおるやろうし、どうせ取るなら明太マヨ追加+50でリピーターを狙い打て
普通は揚げじゃがバターだろ
この手のスレで本当に真面目な計画を見たことがない
K国発症とかフカシこいてチーズたっぷりポテトでも出して半年で撤退したほうがマシ
どういう人生送ったら、こんなスレを定期的に立てるような人間になるんだろうな
じゃがバターという食べ物の性質で常にジャガ芋は高温に保たなければならない
バターを加熱しないのでバターは低温に保ち清潔に保管しなければならない
温め続けるとジャガ芋はゆるくなるので一定時間で廃棄となる
バターが垂れるので食べ歩きに向かない
誰も事業計画書の意味分かってなくて草
事業計画書のうちの販売計画だしネタスレで本気の物出るなんて誰も思ってないだろ
マジレス草
底辺草生やしおじさん
じゃがバターに向いてる品種すら知らなさそう。
あと、1年中収穫できる訳では無いからな。
そもそも550円ってどういう設定だよ
持ち帰りの食品は消費税8%だろ
店の中で食わせるつもりか? じゃがバターだけを
そう言えばバターが品薄なときがあったな、何にしろ、うまくいくといいな。
価格もおかしいけど、原価120円も謎
こんなニート算数がまかり通るなら親も苦労しなかったろうよ
ポテトチップ屋さんのが儲かるんじゃない?
海外はあるよねたしか
北海道で見たよ。
涼しい登山客とかいるところでやるべきじゃない?
焼き芋もやるといいかもね。
容器や調味料、機材や光熱費に触れてないはちょっと・・・
せめて売価はテイクアウトの袋も込みで500円以下に抑えないとさぁ・・・
またこれか。
半年ぐらい前にも見たわこのガバガバユルユルの事業計画。
よくもまあこんなくだらんスレまとめたな。
美味い品種だとまじで美味いけどお家でお手軽に作れる問題があるから難しそう
じゃがいもなんて、仕入れだと30円以下でしょ。
本当にそこまで儲かるなら何故誰もやってないんだろう…って話よ
そんなに需要があるのに誰もやってない訳無いやん。
さっさと開店してさっさと潰れろよ。そんな計画書が通用する訳無い。
いくら大きくてもジャガイモ一個に550円なんてようださんわ
じゃがいもの原価高すぎじゃね?
露店で重要なのは匂いと音だけど、
じゃがバターにそれを求めるのは無理がある
かと言って、じゃがいものポテンシャルは低くは無いだろうから、
ジャンキーさと、匂いを足したらなんとかなるんじゃね?
じゃがバターなんて、祭りの露天が精一杯だろw
頭湧いてんのか。
芋1個550円www
釣りでないならお前の頭はパー
原価計算の項目すら満足に上げてない時点でギャグにもなってない。
昔見たなこれ、復刻発言か何かか?
芋はスーパーで売ってるやつ買って、焼いてバター塗るだけやろ?200円くらいなら買うかな。
どんな客層をターゲットにしてるんだ?
値段は高めだし、軽食にしては重い、かといって昼飯とかには向かない、インスタ映えもしなさそうだ
インカのめざめで作るじゃがバターは美味い。国産バター乗っけ、味変でいかの塩辛トッピング。
まさかこんな事業計画書もどきを量産して働いているつもりになってるんじゃないだろうな
看板に北海道じゃがバターって書いて
値段350円
イカの塩からトッピング+50円
揚げいも、いもモチなんかのいも系北海道ローカルフードがメニューにあればワンチャンなくもない
自分で確定申告すらしたことなさそうな底辺ニートか会社員って感じやな
実際に綿菓子屋やってみた奴を見習え
あいつの足元にも及ばんわ
じゃがいもとバター、電子レンジがあれば家でも作れるぞ
ぜひやって欲しい!
あと4ヶ月後にスレ立てて報告して欲しい
東京の豊洲とか勝どきあたりに出店した際の悪夢は今でも夢に見る。
ひさしぶりに実店舗に自分も行って、前日の深夜から大量に鯛焼きを焼いて、
当日は最低でも30万円ぐらい売り上げるぞ!ってみんなで意気込んでたのだけど、
白い鯛焼きブームも完全に終わってて当日10個しか売れなくて、トータル売り上げが1,800円だった。
1500個ぐらい鯛焼きを捨てた時は「終わった」と本能的に感じた。
予めゆでといて渡すときに1~2分炭火で焼くとかなら食べてみたい
屋台と機材レンタルしてスーパーの前でやってみればいいじゃん
それくらいなら50万もありゃスタートできるし
資金もバイト程度で貯められる 自分だけなら人件費もかからない
それで実際にやってみて手応えありそうなら実店舗を目標にやればいいし
ダメでもアイデアを具現する実力はつく
ただ簡単そうだから飲食ってのは典型的な消費者アイデアで
簡単で儲かるものはすぐ真似されるからそう儲からん
だからアイデアとしては50点以下。
数字並べていきなり完成品が手に入ると思ってる辺りが実に幼稚で
体験や経験から得られるものや成長や学習を想像すらしてない辺りが致命的に
今時のアホウよな。事業を軌道に乗せれるかどうかは行動力と世間に対する実力だけで
ネットで何か聞いてるような奴は100年かかったって無理だよ
ニートは夢の中で働いた気になってるからな現実との区別もついてないこいつじゃ借金まみれになって首を吊るんだろうよ
じゃがバターなんてスーパーの惣菜コーナーでも安価な類似品が売れ残るってのに・・・
1個250円1日15個で計算やり直せ、それと腕利きのウンディーネに口コミ依頼しろ
事業計画書は・・・??
フライドポテトに勝てる要素ある?
雨の日とか客50人ぐらいで座ってるのに心臓ドキドキしてくるんやぞ
賃貸しとバイト代は同じやからな
大ゴケしたって「わかってたのにお前らが止めてくれんから~!!」って逆切れするんやろ
700個売れる根拠が1ミリもない