デジタル庁事務方トップ「私はデジタルの専門家じゃないし知識もない」←こいつ何しにきたんだ?
1: 2021/09/02(木) 15:02:20.15 ● BE:828293379-PLT(13345)
事務方トップに石倉氏 一橋大名誉教授―デジタル庁人事
デジタル庁発足式で訓示を述べる石倉洋子デジタル監=1日午後、東京都千代田区
政府は1日、デジタル庁を設置し、事務方トップとなるデジタル監に石倉洋子・一橋大名誉教授(72)、次官級のデジタル審議官に赤石浩一内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長(58)が就任する人事を発表した。同日付で発令した。民間出身の石倉氏は経営戦略などが専門。資生堂など多くの企業で社外取締役の経験を持つ。
4: 2021/09/02(木) 15:03:30.88 ID:fYhTgYMO0
大丈夫なのか?
482: 2021/09/02(木) 16:51:02.85 ID:vSf4aHLt0
>>4
大丈夫なわけ無い
スマホ使いこなせるかも怪しい
6: 2021/09/02(木) 15:03:34.21 ID:myqewWNy0
台湾みたいに専門家をトップにするシステムにしようぜ
門外漢が役職だけ転々とするとか、徳川幕府から何も成長してないだろ
門外漢が役職だけ転々とするとか、徳川幕府から何も成長してないだろ
338: 2021/09/02(木) 16:17:01.61 ID:w7CXt/B70
>>6
日本も本当はそうする予定だったけどなぜか直前でキャンセルになった
日本も本当はそうする予定だったけどなぜか直前でキャンセルになった
645: 2021/09/02(木) 17:59:24.27 ID:ErVc/1960
>>6
最後の一言わかりやすい
最後の一言わかりやすい
11: 2021/09/02(木) 15:04:16.11 ID:WyM0cxE40
USB知らなくてもサイバーセキュリティ戦略担当大臣になれる国で何か問題あるのか?
41: 2021/09/02(木) 15:09:19.66 ID:RRIPsE3l0
>>11
今はフロッピーとインターネットで何でもワンタッチの時代だからな
今はフロッピーとインターネットで何でもワンタッチの時代だからな
297: 2021/09/02(木) 16:03:39.43 ID:nR3YkmYv0
>>11
名前書いてハンコ押すだけの簡単なお仕事です。
名前書いてハンコ押すだけの簡単なお仕事です。
806: 2021/09/02(木) 21:38:20.29 ID:oLTFREUu0
>>11
ゆっくりさせばUSB2
素早くさせばUSB3
ゆっくりさせばUSB2
素早くさせばUSB3
14: 2021/09/02(木) 15:05:13.90 ID:X6Z+ox6c0
何の知識もない奴に高給払うんだろ?
やばくね?
やばくね?
15: 2021/09/02(木) 15:05:21.19 ID:KDXEthLy0
まじで老人いらんだろ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630562540/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 2021/09/02(木) 15:05:25.80 ID:vEbN4q9j0
ハンコ係?
じゃあ時給900円ね
じゃあ時給900円ね
31: 2021/09/02(木) 15:07:52.70 ID:XwWf6bEV
>>16
日本はハンコ係が年収2000万とか3000万だけど、
汗水垂らして頑張る奴が年収300万、下手したら200万なんだぜ
そりゃみずほ銀行のシステムも完成しますわ!
日本はハンコ係が年収2000万とか3000万だけど、
汗水垂らして頑張る奴が年収300万、下手したら200万なんだぜ
そりゃみずほ銀行のシステムも完成しますわ!
26: 2021/09/02(木) 15:06:20.57 ID:b/gZJkkt0
お友達だからしゃーない
33: 2021/09/02(木) 15:08:01.85 ID:bdttdWvY0
とりあえず女選んどきゃ叩かれないだろ
36: 2021/09/02(木) 15:08:52.88 ID:InsuwepO0
こういうサイコパスじゃないと政治家や医者はやってられないでしょ
39: 2021/09/02(木) 15:09:08.97 ID:PKHaF0My0
人事決めた奴もあれだがこのババアも固辞しろよ
42: 2021/09/02(木) 15:09:23.40 ID:QUTTYrUJ0
65: 2021/09/02(木) 15:13:37.95 ID:e2NQqdba0
>>42
専門家ヅラしてるやつがトップになると組織の限界がそこになるからな
ポーズだけでもこういう態度取れる人間の方がいいだろ
専門家ヅラしてるやつがトップになると組織の限界がそこになるからな
ポーズだけでもこういう態度取れる人間の方がいいだろ
68: 2021/09/02(木) 15:14:06.33 ID:26UuvT7n0
>>42
この人には向いてなかったんだろうけど
考え方は悪くないじゃん
この人には向いてなかったんだろうけど
考え方は悪くないじゃん
83: 2021/09/02(木) 15:17:00.54 ID:76SsXI4A0
>>42
ただの婆さん
役に立つとは到底思えない
ただの婆さん
役に立つとは到底思えない
117: 2021/09/02(木) 15:23:18.48 ID:jBtSSMEZ0
>>42
ただ頑張ってる人なだけだろ。
プロ野球の監督署がただの野球ファンで、『熱心に今素振りとかキャッチボールをしてますけど、下手っぴで、何も選手達に言えません』
といって通じるか?
122: 2021/09/02(木) 15:24:28.43 ID:agB9YXNV0
>>117
しかも「挫折しましたが」でワロタ
しかも「挫折しましたが」でワロタ
128: 2021/09/02(木) 15:25:23.99 ID:z/EdCTaz0
>>42
今から覚えるの頑張ります!
なんてBBA呼んできてどうするんだよwwww
414: 2021/09/02(木) 16:34:57.48 ID:xH8VX+cG0
>>42
いや
努力頑張りは評価できるけど
とてもデジタル庁任せられるレベルでは
ないだろ
いや
努力頑張りは評価できるけど
とてもデジタル庁任せられるレベルでは
ないだろ
829: 2021/09/02(木) 22:18:13.84 ID:Limx01Z20
>>42
デジタル庁は学校かよw
デジタル庁は学校かよw
43: 2021/09/02(木) 15:09:33.37 ID:rT8Yzf330
年収300万ぐらいの派遣SEで毎日地獄をみてる連中の方が遥かにITやPCの知識、セキュリティが遥かに上というおかしな逆転現象起きてるよな
50: 2021/09/02(木) 15:11:09.19 ID:e2NQqdba0
電話使う人間が電話の構造知ってる必要はないねん
知ってる人間を使うのが仕事や
知ってる人間を使うのが仕事や
67: 2021/09/02(木) 15:13:51.80 ID:u3IW24/w0
誰の知り合いなんだこれ
80: 2021/09/02(木) 15:16:36.82 ID:do5s54xl0
せめて応用情報技術者試験ぐらい通っている奴や
それ相当の知識がある奴入れろよ
システムはアホ入れても意味ないんだよ
100人の凡人より1人の天才なんだよ
124: 2021/09/02(木) 15:24:48.91 ID:rd/zpXlA0
googleもmicrosiftも事務方のトップは技術に詳しくないと思うけどな
130: 2021/09/02(木) 15:25:32.42 ID:f4C8ORi40
>>124
どっちもUSBくらいは知ってるぞ
どっちもUSBくらいは知ってるぞ
137: 2021/09/02(木) 15:26:12.54 ID:76SsXI4A0
>>124
脳が劣化した年寄りなんて居ないやろ
こんな年寄り塗れは日本だけだろや
脳が劣化した年寄りなんて居ないやろ
こんな年寄り塗れは日本だけだろや
126: 2021/09/02(木) 15:25:12.07 ID:Avt2XLWD0
LINEで画像の送り方教えて、とか言ってそう
141: 2021/09/02(木) 15:26:48.21 ID:KDXEthLy0
発現全文読んだら印象変わった
156: 2021/09/02(木) 15:29:27.55 ID:TeMOoCmk0
トップが実務できる必要性は必ずしもないけど難しいとこだな
怖いのは実務をこなす役人達が何も知らず他からスライドしてくる可能性だよな
怖いのは実務をこなす役人達が何も知らず他からスライドしてくる可能性だよな
154: 2021/09/02(木) 15:29:23.52 ID:SiJoMcdZ0
161: 2021/09/02(木) 15:30:11.45 ID:76SsXI4A0
>>154
日本学術会議の時点で冊子
日本学術会議の時点で冊子
190: 2021/09/02(木) 15:35:29.39 ID:iraRu2XU0
>>154
日本学術全人代からの回し者じゃねーか
アウトだアウト!
日本学術全人代からの回し者じゃねーか
アウトだアウト!
197: 2021/09/02(木) 15:37:33.15 ID:66AgfKV10
>>154
千人計画のスパイか?
千人計画のスパイか?
525: 2021/09/02(木) 17:10:13.87 ID:NsN0TIk70
>>154
すごいねー
普通に応援する
すごいねー
普通に応援する
540: 2021/09/02(木) 17:13:32.42 ID:78Hm7R1/0
>>154
突出して有能なのは間違いないんだろうな
ただせめてもう少し若い世代で専門知識もある人はいなかったのかと思っちゃうね
突出して有能なのは間違いないんだろうな
ただせめてもう少し若い世代で専門知識もある人はいなかったのかと思っちゃうね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (49)
情弱の集まりと聞いて飛んできました
私はデジタルは何も分からないけど、中抜きのプロです。
ガチで有能だよなこの人
本文全部読めば印象全然違うし
見出しだけで判断する情弱の多いことよ
キモいのはこの悪意しかないマスゴミの切り取り偏向報道
ただの老人会なんだが。
利権の身内回しですわw 終わってるなこの国
オタクみたいな知識がないと叩くのかコイツラは・・・
名選手が名監督になる訳ではないって話なのにね
知識に理解があり、雑務に動いてくれるならトップとしては悪くないのにとにかく叩きたい感情論ばかりでどこの民主党かな?って
利権のために要らんポスト増やすなよぉ
前に一歩出るように言われて、皆一斉に一歩下がって残ったのでは
俺は原発にすごく詳しい。
はいはいお部屋に戻ってお薬飲みましょうねー
何だとお? キィいいいいいイィーーークソがっ
ちょっと経歴に傷があっても最初は有能にやらせるべきだったわ
実績も何も知らない奴が叩いても強行すべきだった
じゃあ具体的な名前あげてみろよ
名前忘れたけど前の人だよ
エアプじゃねえかwww
笑ったwww
伊東恕一だろ、マスコミに潰されたけど。
正直、実務の能力は、周囲のブレーンや部下がいくらでもカバーできる。
トップはとにかく国家への忠誠心が重要。
IQが高いだけのGoogle社員や、まして小児性愛者スパイの金を遠慮なく受け取り続けてきたMITの所長は論外。
本スレに書き込んでるひと達よりは圧倒的に有能だよね…
それ
自覚のない無用よりはマシかもな
組織トップとしては一流だろ後は専門分野に対しての判断で評価するべき
博士論文の指導教官がポーターwww
上の方は金と人材引っ張ってこられるなら、実務何も分からんでもええわ
上の人間は別に専門知識なくても良いんだよ
人を見る目と使うのが上手ければ
デジタル長の事務方って何やるんだろ
北欧の国なんか30代のしかも女性閣僚が多数を占めているのに比べて、日本はなんなん?
デジタル庁なんて若者にトップをやらせろよ。
・・・とIT企業勤務の50代のおっさんである俺ですら思うわ。
人口比は変わらないのに日本女性は男性議員に投票してるから
そして女性は立候補しないから
北欧やバルト三国なんかは人口も国家規模も小さすぎるから小回りが利く
比較するのはほぼナンセンス
どっちかというと上がってきた意見に企画の予算とか許可とか出す人なんだろ
自分で旗振る人じゃないから企画の内容とかを理解できるように勉強してるんじゃない?
まぁ下が有能じゃないと結局意味なくて、デジタル庁の官僚が…どうなの?
経歴がもろグローバリストなんやが危険を感じるわ
またボケ老人かよ
エチエチっ子よろ
正直、能力については、本人よりもブレーンがカバーするから問題ないと思う。
それよりも、国家に対する忠誠心の方が遥かに大切。
少なくとも、IQが高いだけのもとGoogle社員や、小児性愛者の金をヘコヘコ受け取ってたやつは論外。
テレビの切り抜き報道だけ見て情弱が情強のふりをするスレ
なにこの寒々しさ…
トップに兵隊の知識なんて不要なんだわ。兵隊取りまとめて内外との折衝するのがトップの仕事。
エキスパートなんて現場の管理職にでもしとけばええ。
もう民主主義やめろ
国民の9割がバカなのに
習近平に勝てるわけないだろ
強い会社は独裁が多いんだぜ
日本の強い時代(明治)も独裁だった
まだお前らが独断で政治やったほうがいくらかマシだわ
馬鹿の独裁は更なる地獄やわ。
馬鹿社長のニュースみれば、まだ国の方がマシやろ
独裁を任せられる政治家がいるならいいけど、そんないれば今の日本がこうはならないし
そんなのいっぱいいるやん
日本電産とか村田とかキーエンスとか
あの辺の企業のトップに国政やらせたらいいのよ独裁で
あるいアンタでもいいよ
少子化解決するのに子供二人目から300万円、宗教法人課税、老人冷遇若者厚遇、
こんな簡単に国が良くなる改革をすぐに実行できるのが独裁の強みだぞ
でも脳が腐り始めてる60代以降にトップなんて任せる必要ある?
そもそもテレビすらない時代に生まれ育ったお婆ちゃんやぞ
事務方がITの業務に関わると思ってんの?
頭おかしいんじゃないのこれ叩いてる売国奴は
誰かを攻撃したいだけの人種
同じ穴の狢
日本の国際ジェンダーギャップ指数120位。
役にたたんくても女性なら何でもいいから置いておけ。これで、119位になるかな。
セキュリティのセの字も知らないんだろうな。 だからダダ漏れ覚悟のマイナンバー作りたくないんだよ。
全文よんでも言ってること一緒じゃん
WordPressを弄ろうとした、凄い人ってことだね。
今現在必要とされるところで言えば、行政に必要な仕組みを見つけられる人と、技術をもってそれを解決する人。
この仲立ちができる人を統括する。という役割なので、
優秀な、確保された技術者と、実際に業務を主管する各行政官庁の作業者、使用する国民との間をつなぐ、マネージャーが大事ということになる。
努力しても失敗したら意味が無い
成功して初めて努力に価値が生まれるんだ
この婆さんは『自分じゃ出来ない』事が解っただけで
組織のトップとしては、少なくとも組織が間違った方向に行ったら指摘して
正しい方向を支持し直す能力が必要
実務担当者じゃないのでプログラムが出来る必要は無いが
方向性が正しいかどうか判断するには最低限の素養が必要なのに
ソレが無いと言い放ったワケで。力量不足での不適切人事
自民党のお友達だから経歴にハクを付ける意味でやらせてもらったとかだろ
くだらねー
専門家でもないのに、日本企業特有の完璧にやる方法がプログラムには通用しないと分かるんだ?
このまとめでは経歴が出てないが、
この人は、マッキンゼー系列で普通に売国奴だと思われるよ?
米国の国益には即してるかもしれないけれど、
基本、日本にとっては売国、
ただまあ、大臣なんて誰がなっても同じだという、
官僚主義を踏襲してるし、
売国的な仕組みは、政治家だけで生み出されてる訳ではない。