【閲覧注意】万博会場内のコンビニ、限界突破wwwwwwwww (動画あり)NEW!
歯並びが悪い子供が硬いグミを食い続ける → 歯並びが凄いことになるwwwwwNEW!
【悲報】声優の木村昴さん(34)が免許を持ってない理由が悲しすぎると話題にNEW!
【悲報】永野芽郁、反省の色無しwwwwwwwwNEW!
【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwwwNEW!
【カープ実況】小園2番セカンド!佐々木サード!先発「森下暢仁vsジャクソン」【広島-D...NEW!
【画像】ルーシーで抜いてしまったwwwwwNEW!
【悲報】永野芽郁の現在wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけど」NEW!
韓国人「シンプルなごはんなのにここまで工夫されてる?」包装や形に表れる日本のおにぎり文...NEW!
韓国人「なぜ日本には透明な飲み物が多いのか?」日本で広がる 透明飲料 の背景に注目集ま...NEW!
韓国人「手打ちうどんと機械麺、それぞれの良さって?」調理風景を見て語られた感想
ひろゆき「年金は払っておいたほうが将来トクをする、意外と優秀な金融商品なのです」

ネット記事などで「年金は損するから払うな!」と書かれているのをよく見ます。なぜか僕も「年金払うな側」の人間だと思われがちなのですが、僕のスタンスは「年金は払っておいたほうが将来トクをする」です。年金は意外と、優秀な金融商品なのです。年金ではなく、投資などで貯蓄を増やしていこうとすると、給与から税金を天引きされた残りが原資になります。
一方、年金だと、まず給与から年金の保険料分を差し引き、そこに税金がかります。つまり、税金の徴収額が少なくなる分、年金のほうがトクをするのです。 また、今の若者世代であっても、おおよそ支払った分くらいの年金はもらうことができます。みずほ総合研究所が出したデータによると、1995年生まれの人が平均余命まで生きたときの国民年金支給額は支払った分の1.2倍から1.5倍です。また、厚生年金であれば、支払い分の2倍以上を受給することができます。
こうやって年金の仕組みやデータを見ていくと、「年金はもらえないから払うと損をする」という発言は間違っていることがわかります。自分自身で老後予算をすべてつくり出せるカリスマ投資家以外は、しっかり年金を払っておいたほうがいいのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/489d8f1454325d2c8a44586ed0768eebbeb0815d
今は払わないと、闇金なみのものすごい剣幕で取り立てに来るんじゃないの?
今38歳だけど一度も払った事ない
定職ついてないし職転々としてるせいか赤い封筒が一回来たくらいで全部無視
それを実践していた知人数人に取り立て屋が来た
公的な取り立て屋にはサラ金規制法は適用されないので
職場でもどこでも攻めてくるし気軽な感じで差し押さえもされる
結構圧かけてくるよね
学生で猶予だった人が就職してボーナス貰ったら、
払わないと差し押さえあるよと書面で言われて、
びっくりして全額払ったと聞いたわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633492336/
スポンサーリンク
「公務員」やら「会社員」は、給与から「天引き」されるし。
はいおわり
>>8
じゃあ貯蓄する意味ないやん
だからって貯金全部使うわけないよなぁ
年金は障害年金も兼ねてる
ぜったい払うか免除しとけよ
それを案外知らない人が多いね
再起不能にちっちまった保険にある程度の給付がつくものと考えたらそれなりに納得できる
コレもそうなんだよ
まぁ今は生活保護で万全だけど、今後はね
生活保護って財産すべて手放してからの話だろ。
免除すれば国庫から半分でるし
60から65まで自腹で支払える、これ払うとすごいお得なんだよ
5年もらうと元取れてそれ以降はまる儲け。
年金は払えるだけ払った方がすごくお得、豆知識
死んだら終わりだから
難しいな
コイツが言うって事は止めた方が良いんじゃないかって気がしてきた
弁当屋で、なんでこんなでかいカマでメシたくんすか
でかいほうが旨いんだよ、だけ
あと何十年か後、日本が今の社会を維持出来てりゃな
年金制度はまずここが博打としての焦点なので
得する損するは「わからない」「かもしれない」としか言いようが無い
保険にもなるからな
返ってこないかもなんて心配いらんよ
またサービサー(行政の委託業者)の取り立てが活発になる可能性あり
自分の国民年金、免除申請してきた
ひろゆきは父が公務員だからね
その辺じゃね?
平均期待値で損する模様だし、年金の分を投資に回した際の利益は無視しる模様
年金基金も投資してる
損するから払わないって言ってる奴は、学生か無職。
収入が無い学生は、親が払ってでも絶対払わないと損。
資産ほとんど減らない
親に借金しても払った方が得
年金払う奴はアホみたいな風潮が
あったから、それに釣られて
乗っかった奴らは悲惨w
損か得かで言えば、払わないで生活保護が一番お得かも
ただし、そういう人生が幸せかは知らん
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (51)
まともに収入があれば絶対に払う
だから、払わないことを選択できる人は生活そのものが成立していない
障害年金と老齢年金は重複受給できないから当然だが
障害年金受給者はいくら年収があって全額免除だ。
また大学生や大学院生の生活費は保護者が負担していることが多い。
その場合、低収入でも生活は成立しているよ。
もう大概の若者は、年金よりもナマポしか貰えないだろ老後は。
ゆーて厚生はどのみち取られてるからなぁ
フリーターのときは免除申請しまくってたから一切払ってないけど
盗られても払ってない会社もあるから、インチキ派遣屋とか
俺それで数年間抜けてたんだわ。クソみたいな派遣会社にいて
払ってるようなふりされてた。それも文書まで偽造されて
後で気付いて裁判沙汰にまでもつれて出てきたのは暴力団とT中の末端派遣会社
もうこの国マジで怖いことになってるって思ったよ…
年金は控除になって所得税の還付を受けられる
学生の頃は収入がないので還付される所得税もないので、学生の特例申請で納付を先延ばしにして、社会人になってから払うと税率分お得
この件だけではなくて、今その場で支払いが安くなることが優れているように感じる、、、その人が貧乏なんだよね
先のこと考えることができる人は、いろいろな推測ができる知見が元々あるから、要不要の判断に間違いも少ない
逆に先の事を考えることができない人は、この推測が出来ない、浅いから要不要の判断をよく誤る
今大学生なんやけど、卒業して就職して70くらいまで働いたとして、最低でも払った分帰ってくるんか?
もうシンでるから無理
70で死んだら返ってこないよ、そもそも払った分は使われるから戻ってこないだろ
厚生年金と国民年金など、他の要素でもいろいろ変わるし、それを全部まとめて解答要求するのは虫が良すぎ
大学生にもなったんならある程度調べて自分の考えをまとめ上げることくらいしろよ
本スレで言われてるように50年後のことなんて誰にも分からん
ただ、今の傾向が50年後まで続くと仮定するなら、払った分はまったく戻ってこない
取りあえず確実に分かってる事だけ書いとくぞ
男性が平均寿命まで生きた場合の国民年金のリターンは
毎月16600円払った金額に年利1.9%程度ついてるのと同じ
長生きすればそれより得になるし、逆に年金を貰う前に死ぬ人間が10~12%程度存在する
そして国が提示している財政検証の結果では、2040年代後半から国民年金支給額が25%~30%カット予定
これを見た上でどうするかはお前が決めろ、勤め人なら払わないって選択肢は最初から無いけどな
独身男性なら払わんほうがいいってことよな
年金の支払いが始まる年齢の時点で生涯未婚を貫く決意の独身男性ならそうかもな。早死するだろうし
障害を負った時の保証にもなるし、そもそも自営じゃ無いと天引きされるからな。
逃げ回るコストは結構大きい。
借金も踏み倒そうと思えば踏み倒せても、後々の事まで考えると、
支払っておいた方が賢いかという事はある。
もっと大きく考えだすと、何十年も先の未来を含む話だから、分からない部分が多すぎる。未来の事は本当に分からんもんだぞ。体調が悪くなるだけで世界に対する感覚がガラッと変わる。
大学生なら計算できる。色々調べてやってみな
まぁ殆どの人は障害者になった時の強制保険程度だと思って払ってる
めちゃ糞高いと思ってるよ。民間の障害者保険の方が安いからなw
まぁでもこの国でサラリーマンになるって事はそういう事なんだわ
君らが選挙に全員行って緊縮路線馬鹿政治家に対して全員NOと言ってくれればまだどうにかなるかもしれんけど。
40代でさえ「国のシャッキンガー」っていうのが日本と言う国の現実なんよ。自ら地獄へ突き進んでる
年金は一種の資産運用だな。途中で死んでも家族に遺族年金が支払われる。もっとすごい情報を教えてやる。加給年金制度というものがあり、妻が夫より年下の場合に支給される年金だ。たとえば、夫が65歳から年金を受給開始した時、妻だ50歳ならば、妻が65歳になるまでの15年間、加給年金でプラスで受け取れる。今は40万円/年前後である。ただし条件として、夫が厚生年金で20年以上加入していないと、その権利はない。自営業の人は国民年金に加入するのは当然だが、国民年金基金に積み立てておけば、将来は安心して年金生活ができる。国民柄受け取った面金は、政府が外国債・株などを購入して利益を出しているのは周知の事実だぞ。すでに、累積で35兆円も利益を出している。当然、損する年もあるが、大抵は大儲けしている。どこに投資しているか知りたいものだ。
ひろゆきが言うってことは年金ガチでヤバそう。
賠償金は払ったほうがいいんでしょうか?
払えないなら払えないときちんと申告していれば
支払いが免除になってあとで年金の半分はもらえるようになるのにね
無視してたら1円ももらえない
保険は「もしも」のリスクのために入るわけだが、
年金は、「もしも長生きしてしまったら」のリスクのために払うべき
他にそんな保険は無いからな
あと、今後寿命がさらに延びたしまう可能性もある
海外の個人年金なんてナンボでもあるし、海外は市場の競争が激しいから年利3%相当の個人年金なんかも当たり前に存在してるぞ、あと国民年金は法律上保険扱いではない。
言ってる内容も認識も全部間違ってるなんて、お前は稀に見る勘違い野郎だな。
長生きして資産が尽きたのなら大人しく生活保護を受給すべきだな。
そもそも民間の個人年金でも終身年金タイプはあるぞ。
元本保証もない、勝手に満期保険金変えることが許されてる金融商品買うバカないわ。
マジで厚生年金大丈夫なんかな?こないだ定期預金に金預けたら6年前の利率が0.02%で今が0.004%になってたまげた。確実に貧乏になっとるわこの国
こいつが言うこと全部逆だからなー…
アングラさん、国からの捨て間ですか?w
障害年金がやっぱり優秀だよ
これを損だとか得だとかいう思考の人はちょっとアレだとおもう
障害年金は免除や追納義務の無い猶予制度を利用しても受給資格がある。
申請を行わない「未納」は論外だが払った方が得かは別の話。
年金委託業者?が取り立てにきたなぁすげー迷惑だったから苦情入れたらこなくなった
年金は払ったほうがいいし年収が少ないのなら免除申請をすればかなり減額されて楽ができるぞ
それでも年金需給年齢になってもバイトでもしてないと食っていけないのが現状だから少しでもいいから貯蓄したほうがいいぞ
もはや貰えるか貰えないかの博打なんだよなあ
・20年後は今より支給額が減るか支給開始年齢が遅れる
・何歳まで生きるかわからない
絶対に得なんて絶対に言いきれないよー
受給年齢とか額とかコロコロ変更されてるのにこの言い草。
もともと信用してねえけどこいつどうしようもないくらい腐ってきたな
投資感覚みたいな物言いだがぶっちゃけ破綻しとるで杜撰な天下り連中が生業にしてるからな
年金のシステムはコロコロ変わるからな。
例えば、もらえる年齢が上がったりなー。これが民間なら詐欺だよ。
「みずほ総合研究所が出したデータ」←これが信用できんな。いつのデータだ?あと糞ゆきも
もはや「みずほ」と見た瞬間 システム障害としか思えんよな
てか今日もみずほ機器の故障頻発、データが上手く処理出来てないって日経の記事になってたわ
みずほのデータは最早ムゥとか東スポレベルの信用性しかなさそう
上級国民以外のデータは改竄して支給額を減らすけどな
特に厚生年金だと半分会社負担だしそれだけで2倍戻ってくる計算になるラナ。
ひろゆきは逆張りに命をかけているっぽいな
国民年金に限ればそうかもしれんけど、絶対的な金額が少なすぎるしなぁ
厚生年金は、会社負担分がねんきん定期便ではなかったかのように扱われてるし騙された感アリアリ
給与に上乗せされるべき金額が会社負担分として厚生年金の掛け金となってるのだから大赤字やんけ
金融商品なんて捉え方してる時点で埒外
働ける世代間の持ち回りの互助義務ってだけだ
自分自身で老後予算をすべてつくり出せるカリスマ投資家以外は、しっかり年金を払っておいたほうがいいのです。
解散
「税金の徴収額が少なくなる分、年金のほうがトクをする」
税金下げろや
この試算は現在の65歳支給であることが、将来の若者にさらにしわ寄せする形で
奇跡的に維持された場合の話じゃねえのか?
そもそもすでに厚労省が厚生年金と国民年金を統合して低所得者に分配しちゃおうと画策してるし
ちょっとした変動で大損確定なんですけど
払った方が得だと思うよ。
損になるならだれも払わなくなって破綻するから、絶対に得になるように維持されるから。
足りない分は税金か借金で穴埋めなんで、年金払わなくても払わされる。
これ、払わない人は別の方法で穴埋めで税金が高くなって権利もなくなる
全員が全員不幸になるシステム
それが現状の年金制度、制度維持をするならバカげたプライマリーバランス路線破棄しないと無理
でもみんなそれを否定するのが日本人
加入者の半分がもらえずに死ぬ前提で制度設計。生き残りが増えると財政が悪化する。
厚労省もそのつもりで計算してるんだったら安楽死認めりゃ良いのにな本当
将来的に今の水準を維持できる可能性はゼロだしみずほ総研の試算は楽観的過ぎる。実際はより悪くなる可能性も考慮すべきだ。