1: 2021/10/28(木) 19:30:22.32 ID:CAP_USER
2: 2021/10/28(木) 19:32:04.81 ID:M11ez4EM
インフレ来たー!
はよ利上げしろ!
4: 2021/10/28(木) 19:35:26.06 ID:KGybggrs
これから電気代は上がることはあっても安くなることはないからね
エネルギーのほぼすべてを海外に依存しているのだから
カーボンニュートラルの実現には仕方のないことなのです
5: 2021/10/28(木) 19:41:00.26 ID:dcgKZ/o7
うわっ、立憲が言う通り脱原発速やかに進めたら、電気代2、3倍にはなりそう
6: 2021/10/28(木) 19:42:21.85 ID:++ifzEq5
スポット価格は3~10倍
天然ガスは10年とか長期契約結んでるから良いけど
原油はそうじゃない
7: 2021/10/28(木) 19:44:29.26 ID:gQS0/ZWh
どんどん値上げしろ
置いていかれるのは公務員と年金老人だ
こいつらがのさばってる国は衰退する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1635417022/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2021/10/28(木) 19:46:56.75 ID:Ns6xO14f
1000円くらいどってことない
ドイツなんか3倍だぞ
w
13: 2021/10/28(木) 19:47:14.43 ID:0U0GXEJg
原子力使えよ
騒ぎ出す奴は火でもたいてろカス
14: 2021/10/28(木) 19:47:19.05 ID:F72QFvYb
無駄な灯りは消しましょう
テレビの付けっぱなしはやめましょう
遮熱保温効果の高いカーテンや寝具でしのぎましょう
15: 2021/10/28(木) 19:47:20.39 ID:QHF2VSsR
カセットボンベ買い溜めするわ
18: 2021/10/28(木) 19:52:24.56 ID:Nzb6OI2p
>>15
そっちの方がコスト高いぞ
16: 2021/10/28(木) 19:48:20.45 ID:45EmQ/CI
原発反対してるやつが電気代値上げを叩いてるんだから、まさにマッチポンプとはこのことだよね。
17: 2021/10/28(木) 19:48:44.91 ID:zfB+r14X
値上がる分だけ節約すればいいだけ
21: 2021/10/28(木) 19:56:15.61 ID:8AWsg8yT
原発は停止してても災害リスクは変わらんだろ。さっさと動かせよ
22: 2021/10/28(木) 19:56:17.77 ID:cywe2S23
ガソリン値下げ隊もいたので
そろそろ電気ガス値下げ隊の結成を求める
議員さん庶民ウケしますよw
24: 2021/10/28(木) 19:56:44.22 ID:IQdkQ07v
原油の値が下がったときには下げないのに
25: 2021/10/28(木) 19:57:37.95 ID:O+wQrcs2
これをどうやって、再生可能エネルギーに切り替えるんだ?
もう完全に脱炭素なんて、絵に描いた餅、夢また夢の世界だな。
EVも不要。
26: 2021/10/28(木) 19:57:47.59 ID:zVaGow+S
赤字なンだわ
27: 2021/10/28(木) 20:01:14.84 ID:7w2B5VcF
備蓄してる石油を岸田に放出させろよ
何インフラ企業か安易に価格転換して
日本経済にダメージ与えてんだよ
政府に要望しろ 無能が
29: 2021/10/28(木) 20:03:54.31 ID:O+wQrcs2
>>27
備蓄している石油は、非常時対応だろ?
こんな程度の値上げは、諸外国と比べれば極僅か。
日本は恵まれている。
が、日本はエネルギーや食糧、衣服、家電などを輸入に頼っているので、これから物価は上がる、つまりインフレだろう。
いよいよ、皆が待望したインフレの登場だ。
電気代の上昇もインフレ。皆が長い間望んだこと。
28: 2021/10/28(木) 20:01:49.64 ID:oh/pghZp
相変わらず節電してるけど以前は電気代3000円台だったのに最近4000円ちょいになった。節電してるのに安くならないのはきつい。
30: 2021/10/28(木) 20:04:09.55 ID:HhcFaccy
ガスまで値上げかい
32: 2021/10/28(木) 20:05:05.52 ID:/AJXqKjB
薪ストーブにしよう。
38: 2021/10/28(木) 20:13:39.81 ID:zTl598fH
薪だの練炭だの。。
生活水準がどんどん下がってるとはこのこと
大体50年前に戻った印象
34: 2021/10/28(木) 20:11:11.47 ID:zTl598fH
この原油高で上がらなかったらウソだろう
原子力止めたツケ
36: 2021/10/28(木) 20:11:46.68 ID:ecyAo88Y
>>1
原子力発電増やせ
37: 2021/10/28(木) 20:13:22.61 ID:adewyRuX
省エネの研究が進むから、値上げはかまわないよ。
45: 2021/10/28(木) 20:36:59.40 ID:TwFEODbe
これでビットコイン規制されてくれたらなあ
46: 2021/10/28(木) 20:37:30.02 ID:H7Q3Avkc
早く原発再開して安くなって欲しい
再エネ賦課金無くなるだけで安くなるし
47: 2021/10/28(木) 20:40:28.51 ID:/AJXqKjB
太陽光温水器ってもう流行らんの?
あれシンプルでいいともうやけどな。
ヌルければ温めればいいしトータルでやすくなるな。
50: 2021/10/28(木) 20:58:16.96 ID:/DYPkJ/X
はよ原発動かせ
52: 2021/10/28(木) 21:00:30.56 ID:u4Hskrai
テレビ見てないから一ヶ月の電気代が3500円くらいだ
42: 2021/10/28(木) 20:31:57.95 ID:dHop8wxq
エアコン中止でコタツ復活
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
はよ政権交代せんと
どんどん値上げしろ
反原発派が黙るまでゴリゴリ値上げして良いぞ
死者が大量に出だしたら流石に静かになるでしょ
安心安全の為なら死んでもいいとか言うなら知らん
>どんどん値上げしろ
>置いていかれるのは公務員と年金老人だ
>こいつらがのさばってる国は衰退する
アホか
そのまえに中小企業がバタバタつぶれるわ
地方の雪降る地域は死ぬぞ
給料自体高くないのにライフラインばかりあがるって
今後もエネルギー関連が値上げされていくと踏んで
あるエネルギー株に1000万円投資中
現在300万の含み益出てる
おそらくこのまま上がり続け1億の利益が出ると思う(´▽`)
コストプッシュインフレをインフレは良い事とか書いてる奴正気か?
悪性インフレで検索しろ
原発爆発の後始末に投下された100兆円の税金があれば、向こう1世紀は燃料代の心配要らんかったな。
原油高⇒あらゆる商品の値が上がる(量が少なくなるのも同じこと)
ところが、これは給与があがるパターンのインフレではないのだ
つまり消費マインドが下がったままインフレが同時進行するのでスタグフレーションになる
スタグフレーションですな
3ヶ月遅れで価格反映されるので、今の円安は今後も転化されますぜ