1: 2021/11/23(火) 16:21:52.67 ID:CAP_USER
5: 2021/11/23(火) 16:28:23.60 ID:/0pvvBEL
元々1ドル120円台だったし別にたいしたことない
もし円が安すぎるとアメリカ様が言い出したら一瞬で巻き戻るレベル
159: 2021/11/23(火) 18:53:39.48 ID:CwdUuBuF
>>5
民主党政権時代の10年前と比べてアメリカはインフレ進んでるから
当時の1ドル115円と今の115円は全然違うぞ
6: 2021/11/23(火) 16:28:57.90 ID:p6Ia0PUD
俺の米国ETFが輝きだしてきたぜ!
今夜はすき焼きにしよう。
8: 2021/11/23(火) 16:31:09.86 ID:1JTBKhZ9
ドル円、昔140円台だった時代あるが
49: 2021/11/23(火) 16:59:19.56 ID:l1b9k2JR
>>8
360円/ドル
351: 2021/11/24(水) 00:05:23.00 ID:m9QnudLQ
>>8
インフレでその頃よりドルの価値が落ちてるから
2015年にも125円の円安あったがアメリカとのインフレ差を考慮すると
今の115円は2015年当時の130円ぐらいに相当する
2015年の時ですら財界から懸念の声上がってやめたのに
資源や食料が高騰している今はかなりきついよ
10: 2021/11/23(火) 16:32:08.18 ID:yq0Dxcf6
なんなら1ドル360円時代に戻ってもいい
284: 2021/11/23(火) 22:40:05.16 ID:X5BgZu90
>>10
実質そんなレベルだよ。
ここ20年でアメリカ人の給料は倍になったが日本人の給料は逆に下がったからな。
292: 2021/11/23(火) 22:44:40.58 ID:ucWhyryL
>>10
肉とか食えなくなって、白飯、味噌汁、漬物の時代に戻るぞ
537: 2021/11/24(水) 11:55:54.41 ID:MVr6SGy5
>>10
なんでこんなバカがいるの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637652112/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2021/11/23(火) 16:33:10.16 ID:j3NExSOw
超円高で製造業が崩壊した日本にとって、円安の恩恵ってあるのか?
53: 2021/11/23(火) 17:00:40.69 ID:l1b9k2JR
>>12
輸出が主な会社は笑いをこらえるので必死
60: 2021/11/23(火) 17:05:43.19 ID:j3NExSOw
>>53
輸出が主な会社が減った日本にとって、円安の恩恵はあるのか?
181: 2021/11/23(火) 19:43:59.39 ID:pakR7ItW
>>60
輸出は順調に増えてるから
目だって輸出企業が減ったということもなさそうだけど
日本の輸出額と上位10品目の推移

16: 2021/11/23(火) 16:35:56.70 ID:ZCbBZoOc
積立NISAきっかけに北米への投資に切り替えといて良かった
47: 2021/11/23(火) 16:58:07.35 ID:AH5r9QiM
>>31
両国が同じ経済成長率ならいいけど、為替レートは絶対値で見たらダメだよ。
今の円安は実効為替レートで1970年代と同じ水準。歴史的な円安水準だからね。
既に色々なもので他国に買い負けてるのに、さらなる円安になったら輸入品が高くて生活が崩壊するだろうね。
もうコストプッシュインフレの入り口はくぐってるんだよ。
45: 2021/11/23(火) 16:57:48.56 ID:4WLDhxvM
もうじきガソリン自動車が売れなくなって詰む
それまでにさっさとドル資産を築く
63: 2021/11/23(火) 17:06:51.34 ID:9Fx9XVJL
かといって金融緩和はやめられないから金利も上げられない
政府の円買いなんて限度があるし
69: 2021/11/23(火) 17:12:23.97 ID:AAqzaApO
ドル、仮想通貨を買えばいいだけの話
70: 2021/11/23(火) 17:12:37.53 ID:ze5CGV6V
円安でいいだろ、みんなで貧乏になればいい
74: 2021/11/23(火) 17:16:58.54 ID:AH5r9QiM
>>70
それを本気で言ってる学者が出てきてるからね。笑えない。
79: 2021/11/23(火) 17:21:31.96 ID:ze5CGV6V
>>74
今の時代為替ヘッジも海外投資も手軽にできるから円安で被害を被るのも自己責任だと思う
日本で働くしかない人は可哀想ではあるが
92: 2021/11/23(火) 17:29:21.00 ID:NJH5E2Dx
半導体不足は日本がただ買い負けているだけ
円安で買い負けに拍車がかかる
全ては安倍黒田の金融緩和が致命傷になっているんだけどな
106: 2021/11/23(火) 17:53:31.83 ID:toJyJhBA
円安で日本製が安く買えることになるの?
120: 2021/11/23(火) 18:06:32.51 ID:1JTBKhZ9
>>106
外国からみれば株も不動産も安く買えるよ
116: 2021/11/23(火) 18:01:43.21 ID:hXk6A3FI
そろそろマイナス金利からゼロ金利くらいにしたほうが良いと思うよ
123: 2021/11/23(火) 18:07:38.18 ID:w6xuNNJO
資源もなく、食料もない、モノを生産する設備もないw
そりゃ円安になるわw
137: 2021/11/23(火) 18:25:43.12 ID:YTHBc6QD
通貨は安く抑えたほうがいいというのは近年の経済の常識だ
アメリカも中国も低くしてる
139: 2021/11/23(火) 18:27:38.46 ID:opcLhMSA
お前らが馬鹿にした日本政府の米国債買いが超含み益になってるじゃん
141: 2021/11/23(火) 18:30:03.78 ID:1JTBKhZ9
>>139
でも売れないんでしょう
140: 2021/11/23(火) 18:28:09.21 ID:GSVR3QFf
増税して金利を上げればすぐに円高になるぞ
それが出来ないから円安傾向はこれからも続く
緊縮も円安も嫌なんて言う奴はただのアホ
144: 2021/11/23(火) 18:34:04.15 ID:WHbnoGUz
360円まで行くで
145: 2021/11/23(火) 18:36:09.29 ID:O4SbB8pi
公務員の待遇上げすぎて優秀な人が民間いかなくなっちゃったね
ギリシャになるのは確定した
171: 2021/11/23(火) 19:23:27.98 ID:IZEwqUGc
むかしの円安とは意味がまったく違う。
昔は日本は輸出国で、輸出で外貨をため込めた。
でも、今は、ほとんどの製品、たとえばテレビもレコーダーも自転車も、ユニクロの服も、百均の商品もみんな外国製。だから、日本はしょっちゅう貿易赤字になってて、輸出で稼げる時代は終わった。
だから円安になって、さらに現在は原油も小麦も食用油も全部、値上がり、しかも原油ダカで、漁船の燃料もビニールハウスの燃料もすべて上がり、円安でそれらがさらに上昇する。
しかも日本は給料が30年減り続けていて、これで物価があがったら、わりと終わりだよ。
174: 2021/11/23(火) 19:25:55.84 ID:T381E+W/
金融政策を反映なので
ドル円ロングでバカでも儲かる
178: 2021/11/23(火) 19:39:54.52 ID:kFB/RTUb
まー118円までは行くやろな
262: 2021/11/23(火) 21:55:36.25 ID:ocADRJDy
おれは資産の半分を米ドルで運用してるからウハウハだよ。
お前らは違うの?
266: 2021/11/23(火) 21:59:34.08 ID:kFB/RTUb
>>262
何もせんでも1日5万増えるわww正直使いきれん
118円迄上がったら全部売る予定
295: 2021/11/23(火) 22:46:48.39 ID:EM0sLnOk
そんな中、今日トルコリラ円のロスカットを喰らってしまったオレ
他の通貨のプラスで相殺できて良かった
306: 2021/11/23(火) 23:05:46.45 ID:lBhhs93e
いやいや自動車はまだ売れてるし基礎素材もまだまだ売れる。
そこまで終わりじゃないけどエネルギー自給をせめてやらないとマジでキツイわこれ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ユーロやオーストラリアドルはもっと下がってるけど、結局、ドルが買われてるだけだろ、日本安いって言いたいだけだろ
煽るのが目的なんやろ。
それに騙されるアホが居るから。
どこの国に、自国の通貨の価値が下がってて嬉しくなる変態がいるんだよwww
ゲリゾー!!
イミン党!!
統一教会!!
創価!!
おまエラ、どれだけ白ザルのケツアナ舐めるの好きなの???
変態トンスラーどもが日本にウヨウヨ居たwwww
何も生み出さない癖に、不安を煽ることとネガティブなことを言いふらすことに精を出す
それが無能スレ民
そしてそれをまとめるクズ管理人
資源もなく、食料もない、モノを生産する設備も技術もない、最近では品質もないとまできてるから
もう終わりだよ横の国w
実力と言うか、移民が増え過ぎて、闇でカネやモノを海外に流出させてんじゃね❓
参考までに移民の割合
カナダ21%、ドイツ18%、アメリカ15%、イギリスとフランス13%
日本2%
円安でも円高でも文句言う低級国民
115のどこが円安なんだよ
よくこんな認識でFXブログとか名乗れるな
結局煽りたいだけだろ反日クソブログ
今はドル高でユーロはもっと下がってる
今は日本企業が日本で100%消費される物を海外で生産して日本に輸出してるから
昔ほど円高=悪とも言えなくなったしな
ユーロをディスっても日本の苦境は変わらないんだがなあ
今の日本の貿易黒字を支えているのは輸出産業ではなく債権収入であり、
日本経済は輸入品無しには成り立たないので、
大多数の企業・労働者にとっては輸入品が安くなる円高の方が有利だね。
逆に円安は一握りの輸出産業の為に、
大多数の企業・国民の資産を目減りさせる愚行でしかない。
しかもその輸出産業もドルベースで利益を上げているわけではなく、
円安で見かけの利益を上げているように見えるだけ。
円安だと実質賃下げになるから、その差額を懐にいれている。
つまりは労働者から企業への所得移転で利益を出しているんだ。
円安なんぞ百害あって一利なしだよ。
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/images/graph_tokucho_01.gif
2008年リーマンショック2009年8月末民主党2013年7月下旬自民
数字としては露骨だと思う
あいつらいつも日本は滅亡する!って言ってるな
MMRかよ
ここに来ても日本人は自民党を選んだということは、現状維持を選んだということだからな
それを外国の投資家からみればどう映るか
まだまだ円高だからな早く円高を是正してほしいよ
ここで日銀が金融引き締めて円高誘導したら失業率上がって目も当てられない状況になるからな
「円安で輸出産業大勝利!」とか嘘だゾ。
円ベースで見たら売上が上がったように見えるだけで、
ドルベースでは売上は上がってない。
で、給料は円ベースで据え置きやから実質賃下げで、
差額分を企業が懐に入れて業績挙げたように見せかけとるだけや。
つまり輸出企業はミンス時代のように早く死ねとおっしゃるわけだなw
とっとと外国の工場を引き払って国内回帰してもらったほうが絶対いいわ
ネット上のデマを真に受けた典型だな。
工場が一番海外に出て行った時期は小泉政権時代で
民主時代はむしろ国内回帰の傾向にあった。
そらたかだか数円円安になっただけでそう変わるわけないやろ
てかこんなの円安のうちにも入らん誤差
アホの意見って滑稽だけど複雑だからアホって気づけない人がたくさんいるんだよな。70円台から120円に一気に値動きしたときは円安でもうだめだーなんて言わなかったくせに114円が115円になっただけで日本は衰退している(キリッ)だもんな。まあ不勉強なせいでマスコミや金融関係者のアホみたいな嘘に騙される方も相当腹が立つけどな
輸出と輸入の額と量を見ないと判断できないんじゃないの?円安にも関わらず輸出量が減っているのなら日本製品の需要が落ちている。言及されていないから現状判断できない
円は360度だから
1ドル=360円だと聞いたことある
誰一人アメリカの金融政策について触れていない。FXで何故お前ら全敗なのかの理由がよく分かるスレやな。
今回の政権が、民主党レベルでヤバイのでは?と
記事にできない(噂)ね
貿易収支は赤字がち(進まない原発再稼働も一因)、所得収支の黒字の中身も証券投資から日本に還流しにくい直接投資へ(ここ10年で進んだ海外の工場移転とM&A)
対内直接投資も大して伸びず(縮小する市場と規制。対外純資産がNo.1の理由の一つ。)
円高材料無くなってきてないか?金利も景気や国債の発行考えると、軽々に上げられないだろ?
これズルズル下がっていくんじゃないか、、、?
昔は10円以上の幅で円高/円安をやられて産業が計画立てられずに苦しんでたけど最近は5円の動きでも騒ぎになるのを見るとだいぶ安定したなと
ここには円全ツッパしてるやつおらんやろー
ドル円の現時点の適正レートが105円くらいだからレート的には115円がおかしいわけじゃないけど、資源価格が急騰してるところに今年は円安相場だから物価から見たら、10年前の適正レートが110円くらいの頃に80円台前半で張り付いた頃に次ぐくらいヤバいと思う。救いは10年前のように巨大企業が軒並み倒産危機というわけではないところ。
ドル高と、円安の要素が半々だろ今は。
円安だけで騒ぐなら一ヶ月、場合によっては半年遅いわ
日本の対外資産は1146兆1260億円。
円安でこれがさらに増える
金融大国日本なのだから、輸出産業や売るモノについて考えるのが可笑しい
いつまで製造業大国日本のイメージでいるのか団塊老人は本当に勉強していないよね
円安は個人で簡単に円からドルに資産を変えられる今、福音でしかない。
また「見せかけの利益」といっても円安を幸いに確定する投資も多いことだろう。増えた利益は企業や個人を潤す
資産がなく、資産があっても「円」で所持してる昔ながらの労働者は確実に破綻する
クソのような日本株から米株へどうぞ。
これからは「円」を稼いだらすぐにドル換金して、米株投資というのが日本人の平均的な生き方になる
今後もますます円安ですね
130円ぐらいになってからまとめような
岸田じゃダメだなってのもあるんじゃないの?
現状維持=定年迎えて年金で、なんてできると何故思うのか
現状維持ってのは走り続ける事、氏ぬまで働く事
安倍政権期に1ドル125円くらいの時もあったのに。
通貨発行をやり過ぎて起こるディマンドプルインフレなら、これ以上の財政政策はやらない方がいいが、海外要因によるコストプッシュインフレなんだから、政府が財政政策で生活援助すればいいだけ。
財出が多少の円安圧力にはなるかもしれないけれど、商品のほとんどが、外国製品みたいな発展途上国ではないんだから、財出による円安圧力よりも財出による景気回復による恩恵の方がデカい。
他にも円安になると輸出が増えるメリットと、安い外国商品と戦える産業分野が増えて来るメリットもある。
そうすると輸入が減って貿易収支が改善する。
楽観して放置するべきではないが、心配する様な話でもない。今回は財政出動を増やして、国内経済を支えながら、大局から経済再生を急ぐべし。
だからそのころは閣僚のはずの麻生からも「円安が進みすぎている」と苦言が出てたんだけどな。
半導体製造の拠点ができるから円安にならないと需要家が困るんじゃね?
待ちに待ったインフレじゃん
貧しくて海外のものは買えないが国産でなんとかするしかない
まぁ日本下げしとけば、簡単に閲覧数伸ばせるからね