1: 2021/11/29(月) 13:14:28.48 ID:CAP_USER
円安が進んでいる。いまなぜ円安が進み、このまま続くと日本経済にはどのような未来が待っているのだろうか。為替分析が専門のJPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長の佐々木融氏に聞いた。【聞き手は経済プレミア編集部・平野純一】
--円相場は1ドル=115円まで円安が進み、年初の103円程度から10円以上の値下がりです。
◆佐々木融さん 貿易量や物価水準などを加味した「実質実効為替レート」(注)で見ると、現在の円相場は1973年の変動相場制に移行する前の水準まで円安になっています。実質実効為替レートは、2010年を100とすると現在は70程度で、70年代と同じ水準です。
固定相場当時は1ドル=360円でした。変動相場制になってからはどんどん円高が進み、実質実効レートでは95年4月の1ドル=79円75銭の時が最高値です。しかし、その後は円高と円安を繰り返しながらも趨勢(すうせい)としては実質的に円安基調になっています。変動相場制移行からおよそ50年を経て、円の実力は元に戻ってしまいました。
--円が弱まる方向にさまざまな力学が働いているということでしょうか。
◆為替レートが決まる要素に…
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20211125/biz/00m/020/028000c
5: 2021/11/29(月) 13:18:11.74 ID:/+/rRauq
別に問題は無いんじゃない?
目下のところ、アメリカの都合でもあり、対中政策の為でもあるのだから。
133: 2021/11/29(月) 17:40:25.00 ID:ZmMq3Rqk
>>5
んだす。アメリカが上がらないことには 日本は上がらんのだし
6: 2021/11/29(月) 13:22:55.79 ID:su1cToYQ
国債を乱発し過ぎて金利は上げられない
円高になる可能性も少ない
海外の方が金利が高い
靴みがきまで円資産を売って外貨で運用しましょうと
言うようになるわ
50: 2021/11/29(月) 14:36:35.79 ID:ANOmls9i
>>6
もうなってんだけど
8: 2021/11/29(月) 13:32:27.51 ID:su1cToYQ
金利は25年以上 外国>>国内だったわけで
それでも外貨投資を増えなかったのは円高リスクがあったから
もう日本が円高になるリスクなんて殆どないから
安心して円を売れる環境になった
9: 2021/11/29(月) 13:34:16.42 ID:dP/098/H
例によって全世界株安で円が買われてるぞ
13: 2021/11/29(月) 13:41:35.83 ID:k2Hvd7/4
タンスにしまってあった、ゴミになりかけてたドル建てETFが輝きだしてきたぜ!
今夜はすき焼きにするべ!
15: 2021/11/29(月) 13:47:07.12 ID:FRxZK+h4
115円って大騒ぎするほどの円安じゃないだろ。
今世紀のスタートはドル円が130円くらいだった。
円安円安と騒いで円高圧力をかけたいのが隣国と
その支配下にある反日マスコミ。
19: 2021/11/29(月) 13:54:43.31 ID:su1cToYQ
>>15
その辺に行く前に円資産を外貨に換えておけってことだ
40: 2021/11/29(月) 14:14:01.91 ID:tUs1eGXt
>>15
実質実効為替レートの話してるじゃん
海外とはインフレ率が違うんだから単純に数値だけで過去と比較する方がおかしい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638159268/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 2021/11/29(月) 13:49:17.56 ID:MkPCp1mt
徐々に円売りは続いたとしても、深刻な円売りは当面来ないよ。
海外資産が大きいから、円の信任は当面揺らがない。
17: 2021/11/29(月) 13:53:10.60 ID:cOaH06OP
>>16
主権の外にある資産なんてあてになるの?
128: 2021/11/29(月) 17:30:28.64 ID:eFQqSnBS
>>17
大きな為替の変化はヘッジファンドが仕掛けないと成立しないんだろ
日本銀行はそれに適宜介入して為替を安定化させるように動くわけだが資金力という点で現状ヘッジファンドに勝ち目は無い
だから仕掛けようにも無謀な朝鮮に過ぎないわけだ
22: 2021/11/29(月) 13:56:11.36 ID:uOIc9p31
ハイパーインフレにならない以上
悪い円安じゃないよ
28: 2021/11/29(月) 14:00:02.41 ID:l4IQ8Ufx
29: 2021/11/29(月) 14:03:55.94 ID:tbMmvfe4
3~5円程度動いただけで、どこもかしこも深刻な円売りって煽ってるのなんでなの?
33: 2021/11/29(月) 14:06:31.69 ID:su1cToYQ
>>29
輸入物価が5%上がるのは小さいことではない
31: 2021/11/29(月) 14:04:48.38 ID:k2Hvd7/4
円安になると、日本の個人、企業や国が海外に持つ資産の価値が上がるので、ドルベースで日本の資産はほとんど変わらない。
この程度の円安だと全く心配ない。
34: 2021/11/29(月) 14:08:12.61 ID:su1cToYQ
>>31
海外に資産を持つ企業や富裕層は笑うけど、資産を持ってない労働者階級は輸入インフレで賃下げ効果となる。
36: 2021/11/29(月) 14:09:53.47 ID:mgipM6ui
ここ3年くらいの105から110円のボックス相場が異例で115円位つけるのはそんなに不思議な事でもない
48: 2021/11/29(月) 14:26:28.53 ID:uOIc9p31
だからハイパーインフレが来ない限り
悪い円安ではありません
65: 2021/11/29(月) 15:08:58.44 ID:Kf5rerVk
ユーロ/ドルを見てみたまえ
実効為替レートは幻想。願望。
目の前にある数字が現実
67: 2021/11/29(月) 15:10:03.88 ID:AFUjiJkL
あー、ボックス圏、ボックス圏。
自民党が政権に復帰した頃から為替はずぅっと1ドル110円を中心に100円~120円のボックス相場。
(おそらく米国と内々の取り決めがあるものと推定)
今、若干、円安の方向に触れているけど、トレンドが変わった訳ではないよ。
80: 2021/11/29(月) 15:34:19.89 ID:su1cToYQ
資産を持っている層は外貨投資比率を増やせば円安ヘッジできるけど
そもそも資産を持ってない人は輸入インフレによる実質賃下げで
生活が苦しくなる
82: 2021/11/29(月) 15:41:48.31 ID:KH7bMEfi
>>80
米国株に投資してる人は円安でウハウハだよね
88: 2021/11/29(月) 15:55:56.25 ID:0ece34nb
円安なら買われるだろ
まだ円安でないて言うことだな
130円が一つの壁かもね
102: 2021/11/29(月) 16:15:43.03 ID:6XS66yei
>>1
主要国の平均賃金(年収)推移

円高でも円安でもいいからこれを何とかしないと
105: 2021/11/29(月) 16:21:33.99 ID:OyUj/33U
円の実質的な価値は1970年代と同水準なんだってね。
神田川で三畳一間で銭湯行って石鹸カタカタしてた時代と同水準ってことやぞ。
114: 2021/11/29(月) 16:48:01.83 ID:lkL8MK4d
何が悪いのかさっぱりわからん
134: 2021/11/29(月) 17:41:19.04 ID:e+LZxfiA
もう手遅れでしょ
少子化、教育のレベル低下、賃金低下
こんなのすぐに解消できるわけがない
245: 2021/11/29(月) 21:46:38.10 ID:mfm+zHdB
自国通貨は強い方が良いと思っているけど
最近の円安煽りはちと異常だと思う
釣られた人がFXでドル買って
オミクロン騒ぎの2円円高で狼狽売りかロスカット
残酷だね
123: 2021/11/29(月) 17:10:06.95 ID:+QpQ1wf8
円と外貨を半々にしたからどっちでもいいです。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
長い間円高で苦しんできたのに悪い円安とか言われてもwwww
財務省のアホどもの想定外なんだろうか?
円高で苦しんでたんじゃなくてリーマンの後遺症で苦しんでただけだろ。
いまの海外売上の為替レートは105円前後でしょう
大黒字じゃないの
別に115円くらいで騒ぐほどじゃない。なんか円高誘導しようとしてない?
みんな円高に動くタイミングを見てるから、仕掛けようとしてんじゃないの?
今はドルが強いってだけで、アメリカの動向で円高に動くよ。
中国より安くなれば
日本企業勝てる
JPモルガンチェースとは言え、
日本人のアナリストか
じゃあ解散やな。
ソロスやジムロジャーズとかが言ってるんなら、
逆に張ればいいだけやろうけども。
今更賃金の問題をあげてるのが笑える
以前からずっと深刻だったのに民主党の時が最低だったけどスルーしてたんやが
民進党のときは高かったよ。自民になってから一気に急落した。
円高になったらなったで日本終了連呼するのなんなん?
2011年に為替介入で70円台で買った10兆円以上分のドルを売ればいいんじゃない?
知り合いの中古自動車輸出会社の社長から聞いた話
円安、1ドル=120円の時、
中古日本車が売れに売れまくって笑いが止まりまへんわ
売れたお金はすぐに円に替えて日本中の自動車を買いまくるでぇ!!
その後円高、1ドル=100円の時
中古日本車が高いからってまったく売れまへんわ
しかし今の時期は日本国内の車の相場が下がってるから
買い叩いて無理してでも仕入れておくでぇ、
円が無くなってきたけどドル口座のお金を円に替えると大損するから
ドルを担保に円を借りるわ
金利は年利2%やけどな、まぁ待っとけや
1ドル=80~90円になる
死ぬぅ、死ぬぅ、早よ円安来てやぁ
もう借り入れ限度額いっぱいいっぱいやでぇ
民主党政権、何やってるんじゃぁ
円高容認???
白川のあほぉ
自民党政権奪還、安倍政権誕生
再び円安、1ドル=120円、
よっしゃぁ、円安きたでぇ
国内の在庫を輸出しまくるでぇ、
買い控えしてた海外業者からの発注が次から次へと入ってくるでぇ
ドル口座のドルを円に替えて借入金を返すでぇ
為替差益で無茶苦茶儲かったでぇ
車の売買の利益よりも為替差益の方が多かったでぇ
これやから貿易業はやめられへんな
日本の低金利政策ばんざ~い
日本の円安政策ばんざ~い
適当な煽り記事書きやがって
こんなデタラメで金もらえるんだから楽なもんだな
プラザ合意以降130円にさえなったことないのに何が円安だよまじでこういう記事書いてる金融関係者全員投獄しろよ
ギャンブル嫌いの日本人に、日本円に全力なんてギャンブルしてるヤツはおらんやろ
リスクヘッジは当たり前よ
円安ガイジ見てるか?
反ワクワクと一緒で知能が足りてないんだよ。
どう考えても一時的な円安なのにイキリ散らかして恥ずかしくないのか?
恥ずかしいはずないよな、無知だから。
無知な奴の適当な話を信じる馬鹿な奴らが多いから、煽りが辞められないんだよと。
115円で騒ぐ意味が分からん
125円超えてから騒げ
どうせこの後年初はいつもの円高だろ