
1:
2021/12/11(土) 12:40:35.79 ID:PbBlVzIi0● BE:509689741-2BP(6000)
地元ブランド新活用で街に活気を “ 神戸のシンボルデザイン ” が自動販売機に
神戸タータンを用いた神戸芸術工科大学との共同企画
このたび、神戸タータン協議会の会員である神戸・三宮センター街1丁目商店街振興組合とマック株式会社(兵庫県神戸市中央区三宮町)は、三宮センター街の憩いの場「三Fストリート」に神戸タータン商品の自動販売機を設置いたしました。
■「 いつでもどこでも神戸を持ち帰られるプロトタイプ」として企画開発
神戸の象徴的なデザインとして地元の人から愛されている「神戸タータン」。発足時10社程度だった会員企業・団体が今は130社を超え、神戸ロフトでは神戸タータンコーナーがあるほか、新神戸駅、ECサイトでも販売されるなど神戸を表現するアイテムとして愛されてきました。
また、毎年新小学1年生に神戸タータンの記念品を贈呈する、神戸市立の中学生の標準服に採用されるなど、その他様々な場面で神戸タータンが使われ、更なる広がりを見せています。 今回はその神戸タータンを自動販売機にして街中に設置することで、販路拡大だけでなく「いつでも街中にある」という一つの接点を作ることが目的です。
より神戸を訪れる観光客や神戸に住む地元の人が神戸タータンを身近に購入でき、神戸への愛着をもち、地域の繋がりを深めていくことを目指します。 また、今回は神戸芸工大の学生とのコラボが実現、自動販売機のデザインや空間の使い方などに学生たちの 様々なアイディアが込められています。今後は空港や駅での設置も検討しており、そのプロトタイプ第一弾としてこの神戸タータンの自動販売機を企画・開発いたしました。
3: 2021/12/11(土) 12:42:18.79 ID:DPNYehQ40
何もかも古いだけだからでは
4: 2021/12/11(土) 12:43:08.02 ID:t9mxgift0
国際的なイベントも無いし
行政や知事の責任もある
5: 2021/12/11(土) 12:43:26.42 ID:2fqRdq+H0
すぐ後ろが山っていう地形に無理があった
17: 2021/12/11(土) 12:45:17.84 ID:6MKIWFGO0
>>5
山も海も近いって理想的じゃない?
6: 2021/12/11(土) 12:43:39.63 ID:0sxOovhh0
神戸はまだマシ
オワコン度合いで言うと
大阪>京都>神戸
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639194035/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
152: 2021/12/11(土) 13:26:15.45 ID:xwFj3LQO0
>>6
アホかおまえ
244: 2021/12/11(土) 14:07:43.04 ID:kEaESu6a0
>>6
これはさすがに無理がある
208: 2021/12/11(土) 13:49:24.21 ID:BAlLWv/N0
>>6
その三都市の中では神戸市がぶっちきりで人口が減ってる。
277: 2021/12/11(土) 14:18:52.16 ID:Z5A0FIDd0
>>6
いや、神戸自体が大阪のベッドタウン化しつつある
22: 2021/12/11(土) 12:46:15.78 ID:Y5BgjXy60
三宮周辺とかのインフラ整えんかったから
32: 2021/12/11(土) 12:48:00.89 ID:s78GMhtH0
ルミナリエの頃がピークだったな
35: 2021/12/11(土) 12:48:41.59 ID:EHW2U+Ez0
いつも梅田とかでブラブラしてるけど、
たまに三宮歩くと女の子がめちゃくちゃオシャレだな
上品さがちらちら見える
165: 2021/12/11(土) 13:28:48.08 ID:LQWOSENp0
>>35
元町大丸前の女子のオシャレさにはビビった。
455: 2021/12/11(土) 16:31:18.44 ID:loY2RuFv0
>>35
は?
梅田の方がスカート短いからいいやん
504: 2021/12/11(土) 17:10:49.98 ID:8IzIIdsZ0
>>35
昔はもっとスペシャルだったんだよ
今はそれほどでもない
43: 2021/12/11(土) 12:51:39.22 ID:2fqRdq+H0
狭いし、大阪に近すぎて人吸われるしでどうしようもない
堺と同じような大阪の衛星都市になるしかない
75: 2021/12/11(土) 13:04:02.08 ID:OZ4CU15N0
元町ー三ノ宮の高架下の雰囲気好きなんだけどな
93: 2021/12/11(土) 13:10:09.44 ID:wIushABt0
>>75
路地に入ると色んな店あってワクワクするよな
82: 2021/12/11(土) 13:06:13.05 ID:CpnR2BLm0
神戸好き
食べ物が美味しいから
街だけなら横浜よりオシャレだと感じた
マスコミ使ってのステマが弱いと思う
94: 2021/12/11(土) 13:10:26.20 ID:oF5O/Ur+0
「この町ではひとり」って漫画読んで神戸ってマジクソだわって思ったけど、リアルでもあんな感じなの?
100: 2021/12/11(土) 13:12:44.41 ID:0b0B25zW0
三ノ宮駅周辺の拠点開発に失敗したから
101: 2021/12/11(土) 13:12:47.54 ID:ty/wLIcT0
あの三ノ宮のアーケード
あんなに大きいのにつまんない
129: 2021/12/11(土) 13:20:29.48 ID:a7y04WQJ0
横浜(中区)のパクリなんだろ?
ガチの高級住宅の山手や外人墓地や中華街には勝てないだろ
神戸が横浜に勝てるとしたら何だろうな
161: 2021/12/11(土) 13:28:25.58 ID:I7+CP6hL0
>>129
日本酒と神戸大学くらいじゃね?
あと景観も神戸のほうがスッキリしているような
横浜に住んでいたけど、元町と寿町が川を隔てて隣り合う
石川町駅界隈の闇の深さは中々だよ
534: 2021/12/11(土) 17:29:34.35 ID:6nTBONo20
>>129
歴史かな
開港にしろ中華街にしろ居留地にしろ赤レンガにしろ全部神戸発祥だから
規模では圧倒的に負けてるけど
そのあたりは東京と京都の関係に似てる
179: 2021/12/11(土) 13:34:34.43 ID:1KhXQV4d0
近くの西宮と明石が有能だからそっちに流出してるのもあるよな
190: 2021/12/11(土) 13:41:33.43 ID:LQWOSENp0
>>179
正直、住むなら明石と決めてた。
新快速止まるし、ギリ神戸ナンバーだし、パヨクに嵌められたけど市長有能だったから。
248: 2021/12/11(土) 14:08:21.52 ID:AOk8fj/10
何もないもん。
俺が大学生だった15年前からそうだった。
買い物行くときも大阪まで足伸ばしてたわ。
338: 2021/12/11(土) 14:48:50.77 ID:JoUTWemQ0
なんで港町の人って勘違いしやすいんだろう?
344: 2021/12/11(土) 14:52:11.57 ID:dKw/nixl0
>>338
物流すごい→港町すごい→俺すごい
336: 2021/12/11(土) 14:47:31.83 ID:dKw/nixl0
神戸沖に関空を作っておけばよかった
122: 2021/12/11(土) 13:18:38.33 ID:iug0ZQFH0
45年前 神戸市「神戸に関西国際空港作る?反対や!反対や!」
35年前 国「じゃあ泉州に作ります」
30年前 神戸「ファッ!?何で泉州みたいな田舎に国際空港が出来んねん?」
25年前 神戸市「市民の反対押し切って国内線空港作るで~」
5年前 神戸市「神戸空港大赤字ンゴ…」
5年前 神戸市「外国人観光客全然来ないンゴ…」
265: 2021/12/11(土) 14:13:04.77 ID:xPG7d5rM0
三宮、中華街、ハーバーモザイク、急居留地、ルミナリエとかデートでいってたから寂れたら寂しいな
ただいつも神戸は車を止める場所がなかなか見つからなかった
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
古い建物壊しまくってるから
もう本当に魅力なくなった。
神戸発展の癌は生協のおばはん(自分では意識高いと思い込んでいる)。空港の件もそうだが、新しいものには全て反対。そして老害井戸知事を長年支えてきた。ようやく新しい知事が誕生したので少しは希望が出てきた。
外国人は日本らしさを求めて日本に旅行きてんだから異国情緒が売りの地域は弱いね
日本人が海外のエセ日本人街なんかに行かないのと一緒
>何もかも古いだけだからでは
言うほど古都でもない
開港したのは明治以降、長崎や横浜と比べるとどうしても歴史の浅い新参の街だもの
阪神淡路大震災で歴史のある建物は軒並み潰れたからな
そこから建て直したのにそれ以降アップデートが出来てないから古臭くなった
勘だけで語るアホばっかり
阪神大震災の被害を、神戸市とその市民の自腹でほぼ全部直さないといけなかったからだよ
阪神以降の地震災害は国からジャブジャブ復興費用が出てるが、
それがなかったから三ノ宮も何でも再興が遅れに遅れた内に、近隣の都市に持って行かれた
港湾事業を韓国に持っていかれたのと同じ構図が、近隣都市間でもあったわけだ
元町のとんかつやまとも閉店しちゃったし
神戸に寄る意味がないな
昔の神戸は西洋と中華の雰囲気が独特で山と海、港があってお洒落な街だった
震災で神戸港が潰れたのが一因と違うかな
神戸の震災でやっぱり貧乏になったのも大きい
外人に対する憧れもなくなって魅力なくなったよね
観光地やと思ったら見るとこないしな
買い物も大阪行くし
神戸元町三宮あたり狭いくせに意外と移動不便やしな
プライドだけは一人前。
震災の借金をずっと自力で返済してきたからね。
神戸の発展はこれからだよ。人口減を食い止めれるかは市長の腕しだい。
ヤクザと左翼の温床やからやろ。
欲まみれの利権に縛られて発展せんねん。
無利益無償の精神で100年先の発展した未来を
思い描いて動ける政治家を輩出するしか
起死回生の方法はないんちゃう。
ヤクザと右翼の間違いだろ。
いや、ヤクザと在日の間違いでしょ。
寝言は寝て言え。
在庫オッスオッス
ヤクザと左翼で合ってるぞ。
朝鮮学校の多さがそれを証明している。
選挙の得票率くらい確認しろよ。
新しいことしようにも阪神淡路の復興で金吹っ飛んで未だにその時の債券完済できてないからな
政策的にはやはり国際空港スルーしておいて、誰もが失敗すると思ってた神戸空港作ったことやな
空港を作ったこと自体が大間違い。
関西国際空港も案の定、大失敗に陥っている。
コロナ前までの年間の純利益200~500億だぞ。とこが大失敗やねん。数字を見て語れ阿呆が。
阿呆はお前。
「数字を見て語れ」そっくりそのまま返すわ。
建設費に3兆円以上費やしておきながら
経常利益が200億円を超えたのさえ2013年から2019年の間だけだろ。
一体何年掛ければ回収できると思ってんだか。
空港だけの収支で語るのが阿保
入ってきた外国人が大阪でどれだけ金使ったか考えないと
関空なかったら道頓堀が外国人だらけという状況には絶対ならなかった
純利益200~500億と言い出したのはお前だろ。
そもそも外国人観光客がいくら利用しても税収への寄与は極めて少ない。
消費税が免税されているからな。
震災の負債が大きかったな
震災の負債を全部神戸市が背負ったから新しいことができなかった
一時は貨物取扱量が世界2位までいったが、現在は50位くらいに凋落
中国や韓国の港に次々に追い越され、Japan Passingの象徴の一つになってしまった
結局、大きな災害の負債を全部地方に背負わせると、その地方の問題だけではなく国益を損なう結果になる
その反省から東北の震災では国費が復興に大量に投入された
阪神大震災の影響は負債だけでなく、被災者の他地域への流出も大きかったらしいね
東日本大震災の時に被災者の帰還やら地域のコミュニティへの配慮等に力を入れた理由も人が戻らないと復興に繋がらない事が分かっていたから
あと貨物取扱量に関しては単純に日本が停滞して中国含む他地域が躍進しただけかと
神戸はまだ日本5位で横浜・大阪に抜かれたけど大差無いし、2位の名古屋の発展がむしろ目を引く形になってる
長田にある実物大の鉄人28号見に行ったけど、脚に傷で文字掘られてた。
物騒な地域なんだな。
長田は仕事で数年住んでたが、ココと隣の兵庫区はマジでクソ地域やぞ。「小学生がカツアゲしてくる街」と言われる。
新長田駅周辺はどうにかこうにか取り繕ってるけど、あの辺大量に建ってる市営住宅に住んでるのは殆ど在日か生ポ受給者かヤクザかのどれかや。
国道2号線越えて南側に行くと朝鮮学校もあるし、昔からの人間ばっかり残ってる古い戸建ての密集地もあるが、今残ってる「昔からの住人」ってのは震災で焼け野原になっても他に行く当ての無かったどうしようも無い連中やからな。そのくせ「震災から復興させた」っていうプライドだけ高いから余所者を凄く見下して来る。大量の個人経営の喫茶店があるけど客なんか入らず未だに貰ってる補助金で続けてるような奴が殆どや。
極めつけは区役所から北の商店街抜けた辺りからの北部エリアや。この辺の市営住宅は廊下にウンコや小便がまき散らしてある。業者が時々掃除してるが、臭いがこびりついてる。俺が住んでた頃に5歳くらいの女の子が犯されて手足と首と胴体切断して埋められた事件もあった。
いつの時代の話だよジジイ
約25年前の阪神大震災を引きずり過ぎで、被害者コジキをやり過ぎ。
熊本地震では子供に神戸地震の歌を歌わせ、東北地震では神戸地震のシンボルのヒマワリを地元中学生に広める、地震被害の第一人者の自負が強すぎて気持ち悪い
コイツが性格悪そうなのはわかった
そういう時は歪みに歪んでまっすぐだね(矯正不可能) と皮肉ってやるの。
船乗って遊べるし全天候型ショッピング施設も充実。ホームセンターや温泉もあり山も近く駐車場もある
以前は政治なんて関係ないと思ってたけどピンハネばかりの厳しいとルール、大手&既存店のみ優遇で南側など21時頃〜路上でキャッチボールできるレベル
日本人
「東京に住まなくちゃ…東京で働かなくちゃ…(使命感)」←これwww
神戸市にそれは関係ないよ。
神戸市から東京に行ってる人数は年間1桁だし。
引越し先の大多数が神戸市の近隣市町村だから。
今後ウォーターフロントの開発次第で変わるやろ
神戸は、
ニュータウンと古い町が混在する土地柄で、
役所はニュータウン化させたくて頑張るけど
役所の中に古い町出身者が居るのと、
そもそもの古い町の連中があの手この手で妨害工作をして、
前に進めない街だからな。
ちなみに神戸市は教育委員会が古い町の代表格と言う時点で
どちらが邪魔な存在かは明白なんだがな。
東京に対する横浜とポジション的には同じだけど何で明暗分かれたんだろうな。
>>「この町ではひとり」って漫画読んで神戸ってマジクソだわって思ったけど、
在日の持ち上げがひどいけど「神戸在住」って漫画を読んだらどうかな?
もともと神戸港は世界のランキングでも上位だったのに震災の復興金を政府が焼け太りは許せんとかで予定の半額くらいまで下げたせいで復興が遅れ周辺国にシェアを奪われた。結果、神戸市の借金かさみ街の発展に予算が回せなかった。
日本の経済成長を著しく後退させた後藤田元副総理の罪は大きい。
神戸住みやすくていいけどな。ただここ最近の行政は明らかに明石のが上なのはその通り。
落ち着け。
住みやすくないからどんどん人が出ているんだ。
神戸がすごいと思ってるのは神戸人だけ。あの神戸LOVE度合いがキモい。
いま世界が競って建設してる港は、コンテナの上げ下ろしとか全部無人化してて
タンカーより巨大なコンテナ船が入港できるよう深水もめちゃくちゃ深い。
日本では横浜港ぐらいがギリギリ深水面をクリアしてるだけ
六甲山を神戸の軽井沢にする!と言って失敗したんだよ、北区鈴蘭台の事だがな、今や若者のいない典型的な過疎の町よ
外国人に乗っ取られたから。
神戸がおしゃれっていうのはマスコミの捏造
実際は在○だらけで美人は少ないしファッションはコンサバだし街並みは欧米かぶれだし、おしゃれさなんて無い
何いってんだコイツ
神戸はオシャレだし、住み心地は横浜よりも良かった
でも、左翼と高齢化が酷いから、そこはなんとか若者が変えていかないと
酷いのは右翼と高齢化な。
神戸なんて、元々は荒くれ港湾労働者とヤクザたらけのやさぐれた街だよ。異国情緒あふれるお洒落な港町なんてイメージは外に対して作られたさ
教師が教師をいじめるのを放置してるぐらい教育が腐ってるからなぁ……。
北の旭川、西の神戸だね。
そんな教師に教わった子供がどういう大人になるか、どんな街になるかおさっしだよ。
住んでる人間が致命的にダメだからだろ
27年前からの復興にどれだけ金かかったと思っているのか?JR 神戸線からの車窓でいつも哀しみに押し潰されそうになる
神戸を売りにしたスタートアップ企業の胡散臭さを見てこりゃあかんわと思った。そのうちの1人をよく知ってたからさ。昔何してたやつか知ってる。その印象が悪すぎてな。こんな奴と簡単に絡む行政とかw。素行調査とかせんのかね。そんな実体験から神戸の先行きのなさを確信した。経歴詐称してる女社長とか、電話番号が携帯とか、他にもあるが、あり得んだろ。
尼崎市は兵庫県、、神戸と言ってもブラックなところはある
尼崎はどちらかというと大阪文化圏w
ファッションでいうなら、神戸ならではのおしゃれな店が大震災で結構廃業しちゃったんだよ
お店が壊れちゃってね
三宮って1980年くらいまで駅前に終戦後のバラック街あったからな
良くも悪くも港湾利権で持ってた街で震災と共に終わった感じわで
今はベッドタウン以上の意味ない印象やで
あと明石あげはさらに不明、神戸よりさらに断然不便やからな
出身者としてあの辺コスパ悪すぎエリアやと思います
tofubeatsの水星のMV見ると神戸がすごく魅力的に見える
震災で今みたいなマトモな国の補助もなく、一兆三千三百億円もの借金を背負わされてたからな
最近までは意図的に削れる投資を全て削って借金返してたから人口など減るのは仕方ない
寧ろよくここまで耐えたと思う
今はある程度震災前に近い水準に戻りつつあるからこれから一気に投資を増やしていくよ
大阪湾岸道路西伸部など巨大インフラの計画も着工しているし駅ビルの建て替え工事も進行中で神戸の未来ははっきり言って明るいよ