1: 2021/12/17(金) 19:22:54.43 ID:9IOeMrA+9
6: 2021/12/17(金) 19:25:24.85 ID:g78LkM2W0
やったね、賃金が50%アップしたよ
↓
物価が2倍になったわ orz
7: 2021/12/17(金) 19:25:25.17 ID:/G139r4t0
トルコ製のドローンが安くなってたりしないの?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639736574/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2021/12/17(金) 19:26:29.91 ID:3QVEpk4g0
未来の日本だよなぁ
62: 2021/12/17(金) 19:40:44.85 ID:UbPwTclc0
>>12
日本も、今、利上げしたら似たようなことになるんやでw
76: 2021/12/17(金) 19:45:08.69 ID:PWLLnpmp0
>>12
トルコがこうなってるのはアメリカの言いなりにならないから
日本はアメリカの忠犬だから大丈夫
13: 2021/12/17(金) 19:26:52.15 ID:xo+sTveB0
ジンバブエだな
20: 2021/12/17(金) 19:28:14.57 ID:KxQ6O3wI0
129: 2021/12/17(金) 20:47:08.95 ID:6Mc9m6GX0
>>20
ジンバブエ行き
21: 2021/12/17(金) 19:28:39.95 ID:a9l3kdJa0
医療従事者が食えないってデモしてるニュースがあったな
コロナで大変なのに
23: 2021/12/17(金) 19:29:22.36 ID:QveaFnlF0
リラ円ショータしか喜ばない状態になってるな
昔に比べたらマイナススワップもそれほど高くない
25: 2021/12/17(金) 19:29:51.89 ID:BsIGgn/40
>リラ急落を受けて、年初の380ドルから185ドルに低下している。
半分に低下してるのに最低賃金50%しか上げないの?
2倍にしろよ
27: 2021/12/17(金) 19:30:19.26 ID:4z0OmIeo0
利上げして給料上げたら企業死ぬやんか
29: 2021/12/17(金) 19:30:41.96 ID:yMEB1M+T0
トルコやアルゼンチンは、しょっちゅう急落する
イメージがある
30: 2021/12/17(金) 19:31:00.31 ID:ComCBzdZ0
トルコリラって昔は30円とか50円とかあったのが7円ってめちゃくちゃお買い得じゃないのか
どんなに下がっても0円になることはないんだから
7円を耐えられるレバでLすれば完全に負けはないだろ
エルドアン大統領の任期はあと2年ぐらいだし大統領の再選は禁止されてるから2年後には確実に利上げしてトルコリラは30円とかなってもおかしくないよね
とりあえず6.74で100万通貨買ってみた
6.74だから674円だと思ったら
なぜか29万も取られた
調べたら10万通貨あたり29000円も証拠金かかるんだけど意味わからんわ
44: 2021/12/17(金) 19:34:23.60 ID:p/8d3tlL0
>>30
50円の部品買って送料一律1000円より酷ない?
59: 2021/12/17(金) 19:39:29.96 ID:XBEM/Axf0
>>30
0になる可能性あるぞ🥺
159: 2021/12/17(金) 21:20:54.31 ID:2PF6kIRl0
>>30
6.74円で100万買ったら674万円だろ。
日本のFXはレバ25倍まで許されてるから
674÷25で約27万。少し余裕を持って29万証拠金として拘束された。
189: 2021/12/17(金) 22:38:11.56 ID:B2jyWnCc0
>>30
1リラ50円が
1リラ7円になり
1リラ1円になってもさらにリラが落ち続けたら
今度は10リラ1円とかになる
32: 2021/12/17(金) 19:31:15.45 ID:mommtrim0
こういう国のおかげで仮想通貨が潤うのか、仮想通貨の支持者によって金融不安が起こされているのか
ともあれこういう不安定な国の通貨こそビットコインにするべき
35: 2021/12/17(金) 19:31:41.06 ID:wSvG6gcT0
そもそも会社はその給料払えるの
37: 2021/12/17(金) 19:32:17.61 ID:81KH82D90
とうとう南アフリカランドを追い抜いたなw
38: 2021/12/17(金) 19:32:18.14 ID:RIfivP/b0
今のトルコは通貨がどんどんゴミ化してるせいで硬貨を集めて溶かして塊にして資材として売ったら儲かる状態だよ
日本で言えば100円玉100枚集めて溶かして売ったら1万円以上で買い取ってもらえるみたいな感じ
40: 2021/12/17(金) 19:32:59.29 ID:ZrDch/QJ0
エルドアンはようやっとる

188: 2021/12/17(金) 22:37:27.56 ID:ffEugdof0
>>40
これの何がヤバいかというと、今のレート画像一枚分上にぶち上げちゃってるんだよな
41: 2021/12/17(金) 19:33:16.40 ID:B+O5cuU30
無茶苦茶でこざりまするがなw
43: 2021/12/17(金) 19:33:56.17 ID:QgNsM4pB0
当時でもって今現在のアメリカレベルの隆盛を誇ったオスマン帝国がこの凋落
残酷やのう
50: 2021/12/17(金) 19:36:47.21 ID:4tMrrMy10
これは地獄やな
最低賃金を上げるというのはこういう事やぞ
78: 2021/12/17(金) 19:46:41.10 ID:ePpl/i6f0
トルコって普通に大国だし経済も大きいし
影響でかいな
82: 2021/12/17(金) 19:49:03.66 ID:jbpBkOHs0
さすがにヤベー感プンプンする
83: 2021/12/17(金) 19:49:37.03 ID:Z7uWZXBV0
おら、ワクワクしてきたぞ
87: 2021/12/17(金) 19:53:10.24 ID:u3Shotwe0
トルコがこの先生きのこる道はクーデター、退陣、デノミw
178: 2021/12/17(金) 22:20:01.44 ID:ArRQtCKO0
>>87
何年か前にクーデター起こして失敗したしてるよ
99: 2021/12/17(金) 20:02:06.10 ID:prw+BpTz0
食料品のパンも含めて輸入のガソリン、電力すべてのモノが値上がりするから庶民は可処分所得が減って苦労することになる。
給料が増えてもそれ以上に物価が上がるのがスタグフレーション。
日本もこうなる可能性があるから、トルコやジンバブエでどうやったらサバイバルできるか、よく見ておいた方が良い。
次に政府がやってくる手は預金封鎖とデノミネーション。
110: 2021/12/17(金) 20:15:14.84 ID:pi4bgdlx0
>>99
トルコは農業国なので食うぶんにはなんとかなる
それも限度あるけど
148: 2021/12/17(金) 20:57:57.77 ID:F1+1950J0
トルコリラでスワップ生活って朽ちていった糞ブログの山。
176: 2021/12/17(金) 22:18:46.63 ID:xc9bK0tV0
エルドアンとかいう一人でトルコを崩壊させた独裁者
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
スワップ狙いで爆死したワイが解説したるが、通貨安でインフレが進行→エルドアンなぜかセオリーと真逆の金利引き下げwwwww→以下ループ
デノミまで行っちゃうかな?
韓国のウォンも紙屑へ待ったなし。
韓国とスワップ締結したあとにこのザマなのが笑える
思い切りの良さは日本に無い
エルドアン大統領は経済オンチか?リラ・ドルがリラ安になったのなら、リラ高になるように、金利をあげて、市場に出回っているリラを回収しなければいけないぞ。給与を上げると言うことはリラが市場に流通する量が多くなり、物価が上昇してスーパーインフラになり、ますます、リラ安になって、最後には紙切れ同然になるぞ。
トルコも韓国も直ぐに賃上げに走るよなw
よく「現代の経済学とは真逆の持論を展開」とか「予想を裏切る驚愕の政策」みたいな表現されるからニュース読んでいて面白い
こういう国こそプライマリーバランス黒字化しろよ
トルコ産スパゲッティ安くならないな
日本もやれば一気に若返る。
老人の貯金を取り上げるだけ。
>日本もこうなる可能性があるから
その前に自分のスポンサーである特アが飛ぶ可能性のことを考えましょうね
あと外患誘致で絞首台に送り込まれることも心配した方がいいですよ
トルコは最低賃金と公務員給与 医者給与 年金が連動するシステムらしい。
すなわち強烈な財政出動を行ったということだ。
国民の不満緩和の為とはいえ更にインフレを加速させてどーすんねん…
金利をとる・上げるってのがタブーとされていた宗教由来の文化が経済的合理性を押しのけてしまった面があるのかなと思いました(小並感)
世俗主義の頃はこうじゃなかったのにな。
公正発展党出身の大統領になってからイスラム原理主義傾向になって、今まで投資してきた西側諸国が金を引き上げた……
憲法改正で世俗主義排除が進んだからな、そりゃあ投資に値する国ではないと判断するだろ。
世俗主義だったからこそ西側諸国がトルコに投資し平穏無事で居られた。
トルコ美女安いかな
トルコと日本の財務官僚を交換すれば上手くいく。
将来の日本
こんな国だと貯金することに何の意味もないな
まあ皆ドルを買ってるんだろうけど
イスラムの腰抜けどもは中国にだんまり。サウジもエジプト腰抜け
初めてリラ円を買ったときは90円台だったわ
一日400円以上スワップもらえてた気がする
韓国にスワップ実行のお願いをした方が良いね。
韓国が実行するか、さてはトルコを無視するかが見ものだな。
うわー、トルコリラなんて普段やらないし
全然ニュース気付いてなかったけどトルコやべーな
明日窓開けてなかったら売ってみるかな