株で600万損した🥺ここから挽回する方法教えてくれ😭

残り1400万
ここから挽回する方法教えてくれ😭
ここから挽回する方法教えてくれ😭
2: 2022/01/09(日) 23:51:24.968 ID:se+7DyZt0
もう無理か?🥺
3: 2022/01/09(日) 23:51:26.514 ID:U/1yTXJy0
今年は下がるから仕込み時やぞ
5: 2022/01/09(日) 23:52:06.479 ID:se+7DyZt0
>>3
下がったグロースか?
バリューか?
下がったグロースか?
バリューか?
4: 2022/01/09(日) 23:52:01.664 ID:MJtIilDy0
空売りしろ
8: 2022/01/09(日) 23:53:17.058 ID:lXiytoh00
山を買うんじゃなくて平地の株を買うのが固い
15: 2022/01/09(日) 23:55:45.652 ID:lXiytoh00
>>12
そう
もしガチで六百失ってるならとりあえず固い動きをするべき
そう
もしガチで六百失ってるならとりあえず固い動きをするべき
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641739838/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
Tweets by risa_fx2ch
6: 2022/01/09(日) 23:52:22.900 ID:se+7DyZt0
>>4
グロースから売りでいい?
グロースから売りでいい?
12: 2022/01/09(日) 23:54:22.590 ID:se+7DyZt0
>>8
バリューってことか?
バリューってことか?
19: 2022/01/09(日) 23:57:17.917 ID:se+7DyZt0
>>15
ここ2年グロースしか勝たん相場だったからバリューに行く決断が出来なかったけどグロースで600万失ってるしな…
ここ2年グロースしか勝たん相場だったからバリューに行く決断が出来なかったけどグロースで600万失ってるしな…
9: 2022/01/09(日) 23:53:26.351 ID:U/1yTXJy0
俺は2000で1000損して1年で復帰したから
頑張れ
頑張れ
13: 2022/01/09(日) 23:54:46.404 ID:se+7DyZt0
>>9
去年+1000万ってこと?
去年+1000万ってこと?
16: 2022/01/09(日) 23:55:51.591 ID:U/1yTXJy0
>>13
+1600行って
1月に-600ぐらい
1月がピークと知ってれば売ってたのにな
+1600行って
1月に-600ぐらい
1月がピークと知ってれば売ってたのにな
20: 2022/01/09(日) 23:57:47.824 ID:se+7DyZt0
>>16
今年入って2週間で損失やばいよな😭
今年入って2週間で損失やばいよな😭
10: 2022/01/09(日) 23:53:50.239 ID:jWndVdSO0
今年は昨年より更に読みにくいしな
銘柄にもよるが別に持ってりゃ良いだけって場合もあるからな
因みに俺は資産で言ったら昨年の2月から12650万円くらい減ってるから落ち着いてな
株下がると自分だけやられた感じになって動揺しがちだからな
14: 2022/01/09(日) 23:55:36.676 ID:se+7DyZt0
>>10
!?元本多すぎるやん😭
がんばる
!?元本多すぎるやん😭
がんばる
18: 2022/01/09(日) 23:56:40.013 ID:U/1yTXJy0
ちな今トータル-200
23: 2022/01/09(日) 23:58:58.575 ID:se+7DyZt0
>>18
難しいよな😭
難しいよな😭
17: 2022/01/09(日) 23:56:25.410 ID:jWndVdSO0
グロースでもバリューでも良いけどさ
一応12日にパウエルさんの様子見てから決めてもええと思うよ
そもそもアメリカのインフラ法案がどうなるかでだいぶ変わるしな
22: 2022/01/09(日) 23:58:45.896 ID:se+7DyZt0
>>17
とりあえず様子見する
今年は全然行ける気がない😭
とりあえず様子見する
今年は全然行ける気がない😭
25: 2022/01/10(月) 00:00:06.501 ID:w+fDhxJy0
日本ビルファンドREITが50万切るまで待って切ったら全力買いじゃ
26: 2022/01/10(月) 00:02:58.407 ID:5DIg0k7t0
REITは日本リテールを122000で買ってその後売っちまったな
あれって今どのくらいになってんだろ
あれって今どのくらいになってんだろ
27: 2022/01/10(月) 00:03:13.056 ID:HoxS1NKrd
ハイテクはオワコン
28: 2022/01/10(月) 00:05:26.726 ID:bK1hHrQr0
>>27
ハイテクで死んでる😇
ハイテクで死んでる😇
31: 2022/01/10(月) 00:10:14.076 ID:Tk/FiID00
銘柄によるが2018年再来か
半減したよ当時
半減したよ当時
34: 2022/01/10(月) 00:49:11.696 ID:SykvVNUC0
21日SB社債400万買う事に決めた
30: 2022/01/10(月) 00:08:09.882 ID:wmvx4ToN0
キャッシュ9割弱だけど含み損-65万だわ
レンジが徐々に下がってるしまだ買い場じゃないと思うんだよなあ
機関売り煽りもまだ継続しとるし
レンジが徐々に下がってるしまだ買い場じゃないと思うんだよなあ
機関売り煽りもまだ継続しとるし
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
放置しろとしか言えない
5年10年単位で見て、元に戻って横ばいが続くことがあっても、今の下げのまま横になることは歴史上稀
指数はな
個別株、特に米国史上例のない超低金利で跳ね上がったハイグロを天辺で掴んだら二度と上がらないことはいくらでもあると思うぞ
アメリカのハイグロ株、10年前の数百分の1の株価とか普通にあるし
超低金利関係ないのにそれだよ
下がる局面だってあるに決まってるんだからな
損切りすべきかどうかは銘柄次第だけど、変なもの買ってない限りは耐えてればだいたい時間が解決してくれる
このイッチみたいな正直に自分の負けを晒せる人は応援したくなる
わいもいま含み損600万や
ガチホするけどな
おれも分かりもしないのに株買ってるが
唯一の戦略はガチホ
潰れないディフェンシブ銘柄で気絶しておく
日計りでなくやれるってのは何億かないと個人的には無理。
最初、株やってたけど225先物の方が自分的にはあってるって変えてからそういう形での負けはなくなった。
株の話なのにごめんね。
今、グロースからバリューへの資金シフトが激化している。これって要は、市場参加者の大多数が、これから株式市場全体が下降傾向にあると思っている、あるいはそのリスクを警戒しているって事。少なくとも、今のタイミングでグロース株に投資すべきじゃないし、バリュー株はそもそも成長率が低いし、バリュートラップのリスクもあるから、今のタイミングでアセットアロケーションするなら、個別株はやめておいた方が良い。
説明はしないけど違うぞ
そんなこと言ってる記事や専門家どこかで見た?
媒体思い出せるならもう一度見た方がいい
俺はつまらんからやらんけど
sp500のetfに全額突っ込んで1年寝かせば多分戻るよ
昨年末の俺か
レノバが三菱に競り負けてぶっとんだ
実は私もやられたクチ
競り負けなら連続ストップで下落幅の4倍適用にまでは行かなかった。
入札で粉砕され命脈を絶たれたたのが実情だ
株価3倍化してもあっという間に元本割れで終わった。
塩漬けw
俺なんかリーマン塩漬けあつぞ
まあ、優待来るけどな
今のバブル期みたいな日経平均で含み損の奴は辞めた方がいいだろ。
トヨタとか日立とかでええで。割とガチで
小型グロースまで資金こねーよたぶん
短期で儲けようとするから痛い目に遭う
短期で儲けようとした場合、常に同じ額だけ損する可能性も秘めている。利回り数パーとはよく言ったもんだぜ。俺もトヨタをロングで取った。
本スレ8、山を買うんじゃなくて平地を買うというけど、平地と思ったらただの一服で下げ継続なこともあるし、
数か月様子見して平地だなと思って入ってもまた谷に落ちていくこともあるし、結局蓋開けないと分からない
だったら数か月待つのが無駄じゃない?と思ってしまう
平地の株が上がっていく保証なんてないし、上がっても多くの場合知れてるだろう
リスク回避は分かるんだけど、「普段より高いと買えない!」とか思ってると、
金融緩和で膨れ上がってるときに何も買えなくなって全然稼げなくなってしまう
そもそも上っているとこを買うのが順張りで勝ちやすいはずだし、個人はあまりやらないけど
1月は負けやすいから触らんかったわ