1: 2022/01/31(月) 21:27:23.80 ID:Dop7WaBs9
奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。
指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。
近畿農政局によりますと、おととし4月から11月にかけて奈良や大阪の店舗、それに通信販売で中国産のうなぎを使用した弁当やかば焼きなどの商品を国産と偽って表示し、合わせておよそ16万個を販売したということです。
近畿農政局は、食品に関する表示偽装などの情報を集めている「食品表示110番」に情報が寄せられたことから調査を進めていました。
「うな源」は、農政局に対し「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかいので購入したが、店のイメージを守りたいので国産と偽って販売した」などと話しているということです。
近畿農政局は31日に「うな源」に対し、食品表示法に基づき表示の是正や原因の究明、さらに今後のチェック体制の強化などを求める指示を出しました。
「うな源」出店 近鉄百貨店は“返金対応”
「うな源」は、近鉄百貨店のあべのハルカス近鉄本店と奈良店、橿原店にテナントを出店しています。
近鉄百貨店によりますと、産地が偽装された疑いがあるうなぎが販売されていた期間は、おととし4月から11月にかけての8か月間で、ネット販売を含めて、この期間に売られたうなぎは6万8000尾余りにのぼるということです。
「うな源」からは産地証明書の提出を受けていましたが、中国産のうなぎが国産と偽って記載されていたということです。
近鉄百貨店は代金の返金を求める購入客に対して、レシートやネットショッピングの記録などで確認したうえで返金するとしています。
2: 2022/01/31(月) 21:28:10.83 ID:HX+i2XFq0
販売中
国産鰻
355: 2022/01/31(月) 21:57:25.22 ID:3i3CtyDX0
>>2
一瞬分からなかったわw
234: 2022/01/31(月) 21:49:14.59 ID:v5l/5Tyk0
>>2
ウチの近所のスーパーのPOPはマジで
鰻大特価販売中
国産につき激安!
って書いてあったわ。もちろん、中国産だったよ。
281: 2022/01/31(月) 21:52:32.72 ID:OO4oZVoU0
>>234
そこで改行すんなw
608: 2022/01/31(月) 22:10:14.28 ID:qnOcuzOn0
>>234
これは大発明
865: 2022/01/31(月) 22:25:01.78 ID:xT4hRsy+0
>>234
誤解を招く表記だが嘘はついていないもんな
消防署の方から来ましたみたいな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643632043/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2022/01/31(月) 21:28:48.53 ID:pIW8szjj0
許した
味が分からない奴が悪い
312: 2022/01/31(月) 21:54:32.03 ID:Yvs+7ufX0
>>5
違和感感じてる人も居るだろうよ
ただ老舗が国産って言ってるんだから首を傾げながら食ってたんだろ
494: 2022/01/31(月) 22:04:52.41 ID:SFN280bwO
>>5
中国産はわかるよ
12: 2022/01/31(月) 21:30:33.78 ID:lpcOeRjT0
これは許せんな
行ったことないけど
俺の胃が覚えている
834: 2022/01/31(月) 22:22:52.22 ID:OZpBhYPD0
>>12
「1万枚食べた。」
13: 2022/01/31(月) 21:30:41.85 ID:uaQ/h3Jj0
しじみと同じだな
406: 2022/01/31(月) 22:00:16.41 ID:yxEVBqmg0
>>13
アサリだろ
27: 2022/01/31(月) 21:32:13.82 ID:nprL80b70
あー俺100食くらい買ったわー
101: 2022/01/31(月) 21:38:54.16 ID:8cXCpOWR0
>>27
俺は世話になった人にここの鰻持っていこうか思ってたわ
持っていく前に潰れて良かったw
産地偽装品なんて最悪や
552: 2022/01/31(月) 22:08:04.13 ID:n58rJhl/0
>>27

623: 2022/01/31(月) 22:10:49.83 ID:iX+TB5sb0
>>552
ジョーカーの素質あるよな
36: 2022/01/31(月) 21:33:16.15 ID:qG4vqvsv0
安くしたのかどうか次第だな
国産価格で売ったなら潰れちまえ
40: 2022/01/31(月) 21:33:49.64 ID:+KHwZgDn0
食べログやグーグルにいい評価残してしまう、世の中どんだけグルメ気取ってるバカ舌が多いかということの証左だな
107: 2022/01/31(月) 21:39:32.58 ID:ywdVlJs10
>>40
Googleは悪いコメント載せてくれるから評価するわ
食べログは悪い評価するなのメール来たわ
信用ゼロだろ食べログ
163: 2022/01/31(月) 21:43:26.45 ID:tJEBDaoE0
>>40
食べログとかのレビューって独特の世界が広がってるよね
429: 2022/01/31(月) 22:01:37.90 ID:5mEKojeh0
>>40
食べログは今や貧乏人のアホが良いもん食ってると勘違いして必死に書き込んでるってのイメージ
446: 2022/01/31(月) 22:02:23.95 ID:abq7pS7Z0
>>40
Googleは悪口ばかりで
逆の意味であてにならん
単なる人生の腹いせばっかり
472: 2022/01/31(月) 22:03:41.81 ID:Ocsz61yV0
>>446
食べログとかクレーム消されるからねえ
今の所Googleが一番信用できる
一番信用できないのはRetty
548: 2022/01/31(月) 22:07:52.61 ID:abq7pS7Z0
>>472
クレーム好きなんだろうけど
味の評価ですらないもの多すぎるGoogleは
食べログもそう
Rettyがいいわ
書いてる人間の質がいちばんいい
51: 2022/01/31(月) 21:35:07.88 ID:b6AISyEi0
85: 2022/01/31(月) 21:37:58.18 ID:c+m7kARC0
>>51
これを見に来た
106: 2022/01/31(月) 21:39:27.36 ID:cIvfwx1I0
>>51
これよくカメラの前に出てこれたよなw
257: 2022/01/31(月) 21:50:46.32 ID:rS8Pkkxw0
>>106
今ならモザイクかけないとあかんな
463: 2022/01/31(月) 22:03:07.68 ID:Lvj+XGVW0
>>51
下品だが、こんくらいしねえと偽装無くならないだろ。
60: 2022/01/31(月) 21:36:02.54 ID:mvv7LHUT0
中国産 中抜きしたら 国産に
697: 2022/01/31(月) 22:14:57.52 ID:tKiWcXnd0
>>60
座布団60枚。
704: 2022/01/31(月) 22:15:41.70 ID:lD+1ghye0
>>60
これ評価しといたほうがいい気がした
67: 2022/01/31(月) 21:36:41.53 ID:FlPhxdYL0
やたら大きい国産は警戒して買わないようにしてる
75: 2022/01/31(月) 21:37:30.19 ID:ZLLg745u0
うなぎだけは国産、中国産が
見た目、味ですぐわかるわ。
客はアホだな。
店が上手だわ。
デパートも騙して。
76: 2022/01/31(月) 21:37:34.17 ID:2Kz/OVLU0
Google口コミで高評価付けてる人はバカ舌と言うこと?
全国の有名な鰻屋はほとんど行きましたが、5本の指に入るだって!

88: 2022/01/31(月) 21:38:07.34 ID:g0vi1Ez80
>>76
ショックだろうな~ww
144: 2022/01/31(月) 21:42:12.84 ID:vHFCCRDV0
>>76
このバカ舌の人には神戸からの交通費も返金してやれよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
デパートに卸してたのに偽装はヤバいね。
もう日本国内で取引してくれる企業はなくなるやろ。
流通において、デパートの影響力はまだまだ強い。
老舗ってことはある程度腕でごまかしてるだろうしな
普段土用の丑の日なんかは安い中国産の食べてて、なんかの都合でここ連れて来られて国産だと言われて喰ったらわからんと思う
消費者は、もう二度とウナギを食わなけりゃいいだけだから困らん。
業界は、産地の偽装というインチキを繰り返す限り、国民が離れて
寄りつかなくなるってことをいい加減に理解しろよ。
自分たちで自分たちの首を絞めてるんだよ。
今 必要なのは業界の自浄作用。
使われる薬品とか衛生に問題あるんだがな
あ 普段からそういうの気にしてないと?
ちょっと何言ってるかわかんない。
何がそんなに悔しいの?
中国産は、国産より怪しいのでは?
薬品に関しては、中国はピカいち
ちな、Googleは、そうか企業の傘下だからな
日本人いじめが尋常じゃないぞ
抗生物質とか成長ホルモンとかガンガンに入れてるらしいね。
あちらの国の子供が食べて残留ホルモンの影響で身体の成長バランスが狂って異質な体型に成ってたとか大分前に遣ってたな。
「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかい」のなら堂々と「中国産」としておけばいいじゃんよ。
「国産より安くて大きくやわらかい中国産」とつけて。
これで逮捕もされないというオワコン日本
逮捕された方がマシな結末迎えるよ
最後の “毎月神戸から通ってる人” のウソ臭い5つ星レビューって、
業者の礼賛コメントなんじゃないの?
グルメな投稿者が 『美味しすぎます!』 なんて具体性に欠けた
小学生みたいなレビューを書くかね???
よほどの素材じゃない限り最後の仕上げで結構味わい変わるからなー
老舗の腕とタレなら美味しくなりそう
味も見抜けないーと笑うサクラを見抜けない馬鹿
日本書紀や古事記の時代から続く偽装、改竄、捏造、騙し討ちは日本のお家芸だからね。
良識とはもっともかけ離れた民族。
RCEPで増えるだろうな
もう外食は出来ないよ
騙して高額な料金を詐取してたんだから詐欺罪で逮捕しろよ
>中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかい
じゃあ自分で食え
味がどうこうじゃないからな
仮に味にほとんど差がなくて安くて安全だと言われても絶対買わない
糞シナが大嫌いだから買わない
理由はそれだけ
美味しいと思ってるなら堂々と中国産と言って売れよ
だますな
客や取引先を騙してほくそ笑んでたんだろうな
産地偽装の悪質さがよく分かったよ
中国の方が管理漁業で進んでいるそのために中共は河川の漁船を破壊し尽くした
日本は依然稚魚まで取り尽くしている
中国の方が大きくてうまいのは当然
あちらの河川は工場からの廃液を垂れ流してるから河川や河口何かの汚染が凄いんですよ。
取り締まる側も賄賂とかで都合良く見逃すから酷さ深刻化してるんですよ。
最近もとある省で飲み水の河川が酷い汚染が発覚してたからね。
問題は風味と安全性なんだよな、脂がのって柔らかくてでかいけど、飼育環境が悪かったりヤバい薬品使ってる事多いから避けてるんだよね、それを偽って売るのはやっぱり許せないよな
まあ実際中国産でもちゃんとしてるやつは下手な国産より質はいい
錦鯉漫才風にいうと「・・ならイイじゃねぇか」だな
情報を食ってるってやつか
シナのウナギ養殖場を見た人は「絶対食わない」と言ってる
中国産なんかもうひとの食うものじゃなくなってるからな。冗談抜きで。つまらない事で病気になりたくはないだろ
中国産 中抜きしたら 国産に
いい加減、やわらかい鰻の方が良いという風潮やめてほしいな。歯ごたえなさ過ぎて食べた気しないんだけど
中国産は骨っぽいんだよ。味音痴だけ金出せばいい。
大きく柔らかいって美味しくないってことじゃん!
ナマズみたいなもんってことだろ!
回遊魚に国産も外国産もあるんか?
熊本に住みなよ 気が合うんじゃないの
中国に商売で行った人が、現地の人に死体を養殖うなぎに食べさせると言われたらしい。
それを知って食う気がなくなった。
安くて大きくてやわらかかったとしても中国産うなぎなんか買わんな。
中国産を避ける理由って味ではなく、中国に対する嫌悪感と衛生・安全性への懸念なのだから、味が分からないくせにという主張はズレてる。
じゃあ国産に偽装したうなぎで何の問題もないな
国産ですよって言われてそれを信じればいいだけ
というか見抜ける奴なんて皆無ということがレビューで証明されてるし
そんなに良いものなんだったら正直に中国産って書けばいいんだよ。
インチキはアカン。
関西人に人気のうなぎ屋
中国産だった
難度摘発されてもマラカイトグリーンぶち込む中国産がどうしてもいやだから国産人気なんでしょ
安くて大きくてやわらかいから、じゃねーっすよ