セブンの重荷のオムニ7、23年にも閉鎖へ。負の遺産の撤退が遅れた理由。
1: 2022/02/05(土) 11:28:05.68 ID:CAP_USER
セブン&アイ・ホールディングスが2023年2月にも、グループ横断のECサイト「オムニ7」を閉じる方針を固めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。特集『セブンDX敗戦』(全15回)の#11では、セブン&アイがオムニ7閉鎖を決断した理由に加え、DX戦略の混迷で生じた撤退を巡る大騒動について明らかにする…
https://diamond.jp/articles/-/293810
166: 2022/02/05(土) 15:37:45.81 ID:gsIi5GEb
まあワンストップという割に
個々のサイトの寄せ集めで
仕様も送料も販売ジャンルもバラバラで
まとめ買いもできないし何一つワンストップのメリットがなかった
個々のサイトの寄せ集めで
仕様も送料も販売ジャンルもバラバラで
まとめ買いもできないし何一つワンストップのメリットがなかった
20: 2022/02/05(土) 11:51:53.37 ID:FeUwLvJQ
>>1
鈴木さんが息子のために作った事業な
鈴木さんが息子のために作った事業な
231: 2022/02/05(土) 19:26:25.68 ID:iqUgN46g
オモニ7で息子の手柄にさせて、それで社長に据える算段だったw
4: 2022/02/05(土) 11:34:19.73 ID:xnQDIKEA
在庫ねーんだよなあここ。
61: 2022/02/05(土) 12:35:06.02 ID:AmVyOLRU
>>4
店舗にも在庫ないぞ。
店舗にも在庫ないぞ。
5: 2022/02/05(土) 11:35:49.27 ID:1SDn/aES
なんとなく、名前が嫌
358: 2022/02/06(日) 09:55:14.78 ID:L9M4F6Gp
>>5
ほんこれ
センスがない
ほんこれ
センスがない
21: 2022/02/05(土) 11:52:05.03 ID:6AV5Rjsu
>>5
朝鮮語っぽい響きだからな
朝鮮語っぽい響きだからな
9: 2022/02/05(土) 11:41:23.78 ID:JmNEWKCf
セブンの規模で失敗する方が凄いわ
本当は違うんだけど、響きが韓国語だし、ダサい
これ発案したアホと通した役員の馬鹿さ
403: 2022/02/06(日) 15:42:53.42 ID:nIhOH8ZH
>>9
セブンは
QRコード支払いも失敗してるから
実は電子系は苦手なんじゃね?
セブンは
QRコード支払いも失敗してるから
実は電子系は苦手なんじゃね?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644028085/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2022/02/05(土) 11:41:29.29 ID:WqVDA8li
意味わかんないサイトだったな。
ブランドごとにバラバラなんだもん。
ブランドごとにバラバラなんだもん。
130: 2022/02/05(土) 14:18:42.19 ID:DUe8j8TB
>>10
使いづらくてな。
日替わりの弁当注文したいのに
検索すると弁当に関する書籍とかが
ヒットして全然目的のモノが出てこない。
使いづらくてな。
日替わりの弁当注文したいのに
検索すると弁当に関する書籍とかが
ヒットして全然目的のモノが出てこない。
327: 2022/02/06(日) 06:12:25.38 ID:5P9JjgqZ
>>10
それ
ゴチャゴチャしてて使いづらいから途中でやめた
素直に店舗行って買った方が早かった
それ
ゴチャゴチャしてて使いづらいから途中でやめた
素直に店舗行って買った方が早かった
11: 2022/02/05(土) 11:41:50.13 ID:XT39B/Pk
アマゾン楽天「四天王の一角がやられたか」
134: 2022/02/05(土) 14:22:16.41 ID:LgT7iLoh
>>11
だが奴は四天王の中では最弱
だが奴は四天王の中では最弱
430: 2022/02/06(日) 22:28:04.68 ID:87DI0oEj
>>11
四天王どころかモヒカン雑魚としか思ってないと思うぞ
四天王どころかモヒカン雑魚としか思ってないと思うぞ
431: 2022/02/06(日) 22:37:47.32 ID:zTd+Agkq
>>11
四天王にもなってないだろ。
Amazon、楽天、Yahoo、ヨドバシがいて、その下にZOZOとかモノタロウがいるけどオムニ7ってどこに出てくるんだよ
四天王にもなってないだろ。
Amazon、楽天、Yahoo、ヨドバシがいて、その下にZOZOとかモノタロウがいるけどオムニ7ってどこに出てくるんだよ
12: 2022/02/05(土) 11:43:48.86 ID:zAVQK0C6
ID/PASSがセブンと違うの必要とか
ほんと面倒で全く使用しなかった
ほんと面倒で全く使用しなかった
125: 2022/02/05(土) 14:07:47.32 ID:NuNotg4K
>>12
組織内の分断が反映されてそうなってるっぽいね
組織内の分断が反映されてそうなってるっぽいね
22: 2022/02/05(土) 11:53:22.56 ID:YJVowOx5
ここはコンビニ搾取ばかりで小売ができないからな。
撤退もしょうがない。
30: 2022/02/05(土) 12:02:27.85 ID:nf6TsntN
セブンイレブンのプライベートブランド商品が買える通販サイトだよね
31: 2022/02/05(土) 12:03:00.76 ID:pxvsGl8Z
セブンペイが成功していたらこの事業を絡めていただろうね
圧倒的にWeb事業が弱いところが昭和の小売りそのものだわ
圧倒的にWeb事業が弱いところが昭和の小売りそのものだわ
35: 2022/02/05(土) 12:05:04.39 ID:h7m4l+Ay
なぜか経営者の子供はIT開発をやらされる
イトーヨーカドーとかトヨタとか
自分でコードなんて書いたことないから失敗する
イトーヨーカドーとかトヨタとか
自分でコードなんて書いたことないから失敗する
40: 2022/02/05(土) 12:12:51.82 ID:5P6LDzJ7
ペットフードを定期的に購入しているが
なくなったらどうしようかな
製造元のネットショップはここ以上に使いにくい
なくなったらどうしようかな
製造元のネットショップはここ以上に使いにくい
50: 2022/02/05(土) 12:24:53.86 ID:dZHsoi4W
え!あれ無くなっちゃうの?
セブン受け取りが何かと便利だったのに
セブン受け取りが何かと便利だったのに
51: 2022/02/05(土) 12:24:54.67 ID:Bv5bwNxE
セブン&アイ終わりの始まり?
54: 2022/02/05(土) 12:26:57.78 ID:vb/seoMl
ヨドバシ・ドット・コムが成功したからな
セブンのネット事業は責任者が無能すぎた
セブンのネット事業は責任者が無能すぎた
67: 2022/02/05(土) 12:45:35.67 ID:rYiY92Dw
セブンペイ失敗の時点でこうなることはわかっていた
知らぬは当事者だけ
知らぬは当事者だけ
68: 2022/02/05(土) 12:45:40.46 ID:m9D2rUT5
え、撤退すんの?
ネット販売は今後避けられないと思うけどなあ
オレこの前PS5当選したのに
69: 2022/02/05(土) 12:51:52.78 ID:TQ9tmBEb
最後にまた90%off祭りやってくんないかな
76: 2022/02/05(土) 12:59:03.67 ID:nBm5tPG3
やはり撤収か
ほんと酷いもんな
ほんと酷いもんな
85: 2022/02/05(土) 13:10:53.02 ID:o4sjk3WG
凄く使いにくかった。
ヨーカドー使いたいだけなのに邪魔だったもん
ヨーカドー使いたいだけなのに邪魔だったもん
96: 2022/02/05(土) 13:18:40.50 ID:Z/Gbt+qt
星の数ほどあるコンビニ使って店舗受け取り無料で勝算はあったのにどうして
97: 2022/02/05(土) 13:19:19.41 ID:w/32MD/W
>>96
恐ろしいほど使いにくかった
恐ろしいほど使いにくかった
118: 2022/02/05(土) 13:59:14.62 ID:m9D2rUT5
>>96
そのアイデア自体は悪くなかったよね。
ただ、サイトが色々と使いづらいし、利用者にメリット皆無だった
122: 2022/02/05(土) 14:05:45.35 ID:VeUQ24bn
>>118
シーツとか収納小物とかコンビニ受け取りできたら便利だったけどコンビニは置いとく場所がないんだろうねw
あとコンビニとヨーカドーでは流通網がバラバラなんだろうな
シーツとか収納小物とかコンビニ受け取りできたら便利だったけどコンビニは置いとく場所がないんだろうねw
あとコンビニとヨーカドーでは流通網がバラバラなんだろうな
99: 2022/02/05(土) 13:21:22.25 ID:ZcV3Ydcv
セブンイレブン社長のバカ息子が担当してた仕事だったっけ
バカで無能な息子に任せたばっかりに
バカで無能な息子に任せたばっかりに
104: 2022/02/05(土) 13:26:06.89 ID:B6lwtOJ/
どうにも本業の片手間感がある
ECサイトを本気でやってる企業に敵うわけがないな
ECサイトを本気でやってる企業に敵うわけがないな
105: 2022/02/05(土) 13:26:23.21 ID:/e3yYk9y
Amazonも楽天ブックス他にない本の在庫とかあったからたまに使ってたわ
193: 2022/02/05(土) 17:02:35.90 ID:sfB05Uww
最初の頃はCDや本をよく買ってたな
いつの間にかアマで他のと一緒に買うようになってた
どうしてアマゾンみたいになれなかったのかねえ
ただの通販は上げ底や中抜き出来ないから?
いつの間にかアマで他のと一緒に買うようになってた
どうしてアマゾンみたいになれなかったのかねえ
ただの通販は上げ底や中抜き出来ないから?
262: 2022/02/05(土) 21:47:57.74 ID:aN9hi0pG
セブンイレブンを作った鈴木のボンクラ息子がオムニ7の責任者だったんだよ
どうしようもないダメ社員だけど鈴木の力で責任者になった
でもやっぱりダメな奴でセブンイレブンのネット戦略がボロボロになって鈴木の退陣と同時に左遷されてしまった
今何してるのか誰も気にしてない
どうしようもないダメ社員だけど鈴木の力で責任者になった
でもやっぱりダメな奴でセブンイレブンのネット戦略がボロボロになって鈴木の退陣と同時に左遷されてしまった
今何してるのか誰も気にしてない
268: 2022/02/05(土) 22:01:30.76 ID:aUpgBtqp
>>262
あー、世襲で駄目になったのか
道理で酷すぎると思った
あー、世襲で駄目になったのか
道理で酷すぎると思った
323: 2022/02/06(日) 04:16:15.67 ID:2yqAOS9z
>>262
雇われ番頭が自分の息子に社長を継がそうとするような不忠な行為をした会社ってファナック以外にもあったんやな。
雇われ番頭が自分の息子に社長を継がそうとするような不忠な行為をした会社ってファナック以外にもあったんやな。
324: 2022/02/06(日) 04:39:36.26 ID:Rx9nmxFA
>>323
日銀と年金が大株主になってガバナンスが緩くなったから
番頭の私物化は増えると思う。
日銀と年金が大株主になってガバナンスが緩くなったから
番頭の私物化は増えると思う。
219: 2022/02/05(土) 18:43:01.40 ID:FP6nZmvJ
もの凄く使いにくいサイトだった
商品は探しにくいし在庫はないし
商品は探しにくいし在庫はないし
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (35)
え、韓国語じゃなかったのこれ?
ロボコップのオムニ社と同じでラテン語の「全て」って意味だ
Thank you for your Cooperation, good night!
「omni」は元はラテン語で「すべて、全〇〇」って意味だな
全廃止w 名は体を表すというしな
とにかく使いにくいってのが一番の理由だけど、その勘違いも利用してもらえなかった原因の一つと言われているよ
omni7サービス開始ギリギリまで名前変えませんか?って意見出てたし、出来てすぐに韓国語が気持ち悪いって勘違いクレームがめちゃくちゃあったんだよね
でも、その名前が気に入ったのか、社員からの反対意見が気に食わなかったのかは知らんがそのままいっちゃった
バカ親子に振り回されてなければ、もしかしたら生き残ってたかもしれんが、今のセブンイレブン見ると死ぬのが早くなっただけだなとしか思えんな
ネトウヨが業務妨害したってことか。
自国の産業を潰してアマゾンに垂れ流させるとかやつらマジもんの売国奴じゃん。
哀号!
オモニ〜w
縁起悪いわ
一番名前が演技悪すぎたのがな
オムニ7と関する前にこの名前疑問に思わなかったのかな
ヨーカドーのネットスーパーが残ってくれればなんでもいいです
オムニ7という名前は電通がオムニチャネルという言葉を押しまくってて
明らかに電通に乗せられた感じだった
そういうネーミングにしちゃう時点で主体性なんてなかったのかもな
中の日本人が頑張って潰したんじゃないか
子息という事でトヨタ社長のご子息と絡めてる人がいるけど、この人はどちらかと言うとトヨタ社長の側と比べるべき人だよね?
まあ社長に成れた人と成れなかった人の対比、という形になるけども。
オムニバスとか知らんのかよ
朝鮮語とか言ってる無知どもは
なんでも日章旗とか言い出す人たちと精神性が同じなんだよなぁ
兄弟国だからしゃーない。
未だ偽りの建国記念日を祝い続けている国は日本と韓国だけ。
檀君(笑)神武(大笑)
セブンネットは発売からしばらく経ったDVDの値引きを早めにやってくれたりして
ちょくちょく使ってたな
ただ、DVDを買ったそのついでにロフトでこれを買って一緒に送ってもらえないか…
というような事が出来なかったんだよなぁ
送料無料で店舗受け取りなだけで楽天に勝てそうだったのに自滅するとは勿体ないわ。
お店?ごとに検索しないと結果が違うのが信じられなかった
7netは普通に使ってたんだがなぁ…
たたき上げと世襲の悪いところどりか。
いったいこれまでどれだけの関係者を苦しめぬいてきたんだろう。
このロゴどこかで見たことあるなぁと思ったが、佐藤オオキ氏の本で見たな
途中で名称変更した時にログインが煩雑になって使わなくなった。
主にアプリが糞
7&iってネット関係本当に弱いな
リストラと計画閉店進行中なのにこんな体たらくでよう持ってるわ
これだけ日本全国にあるセブンの通販を利用する意味がね
充実しすぎたインフラが仇になってるけど
実店舗だけで十分でしょ
そら体制が変わってその部門への投資や期待がなされなかったらそんなもんやろ
楽天とかヨドバシなんかはガチでやってる訳なんやから。
すぐ経営側人間の失敗に結び付けるの良くないし
もし成功してたら俺ら消費者も生活が便利になってたのに
なんつうか付け火して煙喜ぶ田舎者そのものだね
店舗で5000円で売ってる枕がオムニで3000円くらいだったので、
安くしろって言ったら、断られて、オムニで注文して店舗に届くまで数日待って買ったけど
意味わからんよなw
このサイトで弁当注文してコンビニ受け取りにしたんだけど、コンビニ側が運用を理解していなくて、受け取りのたびにマニュアルひっくり返して対応方法を確認してた。弁当受け取るだけなのに時間かかり過ぎて面倒だから段々使わなくなったな。ネットにつなげるだけじゃなくて、店舗スタッフの運用も一緒に見直さないといけなかったんじゃないかな
年始の50%還元キャンペーンの時に使ったくらい
ニトリあるから羽毛布団買ったわ
コンビニとして優秀なだけで勘違いしたんやろ。ミスドの返り討ちの二の舞じゃん。
名前からいかんかったよな、『セブンアンドアイグループネット通販サイト』で良かったんだよ。
オムニ7とかいう名前はどういう発想で生まれたわけ?
名前が悪いよオモニ7とか。元々法則発動する運命にあったな。
店舗受け取りが便利だったんだけど、
情報流出が判明してから利用やめたわ…
セキュリティのせの字もない。
セブンペイあたりでなんか知らんがそれまで使ってたサイトアドレスとかパスワードとか使えなくなって連絡とって再設定したやつもなんか使えなくてもういいやってなったわ
注文阻害するような通販サイトなんか使い物にならねえ
まずは2022年5月のリプレースが正常に終わらないと、サービス終了なんてできないだろ
で、それを前提とした新システムへの移行テストが正常終了するのが前提
そもそも新システムの認証機能が、どこぞの聞いたことのないベンダーのソフトに完全に一任するとか危険極まりないことをやっているはずなので、7payと同じように破綻=オムニ継続、の可能性は十分にある