株や為替でハラハラしないで淡々と増やすって無理じゃね!?

まず淡々と増えない
2: 2022/04/21(木) 10:23:11.24 ID:KDjnF5hjM
定額ETF積み立てやぞ
3: 2022/04/21(木) 10:24:16.37 ID:odIZl1op0
本気で3年塩漬けにする気持ちでやればハラハラしなくなるぞ
ただし大手な
ただし大手な
4: 2022/04/21(木) 10:24:31.54 ID:0Yok5NdJ0
才能と経験が必要
5: 2022/04/21(木) 10:25:17.43 ID:mpWCLsMW0
個別はつらたん
6: 2022/04/21(木) 10:25:29.66 ID:iuBfjj0nd
そのためにドルコスト気絶法やってんじゃないの
7: 2022/04/21(木) 10:25:30.43 ID:L04gWl0K0
ハラハラが気持ちよくなってやめられないんや
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650504115/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2022/04/21(木) 10:26:16.49 ID:RFBf6rFU0
ほっときゃ増えるやろ
9: 2022/04/21(木) 10:26:25.40 ID:oWioGXZB0
積立NISAやiDeCoなら引き落とし、面倒なのでいちいちチェックしなくなる
気が付いたらかなり増えてる(ただし手数料安い物、インデックス型商品にすること)
11: 2022/04/21(木) 10:27:46.90 ID:Ys8UoD0Ad
マイニングは淡々と増えるぞ
12: 2022/04/21(木) 10:28:27.39 ID:rsFYa72b0
この辺はマジで慣れ、損失にも利益に耐えるのも慣れてくる
13: 2022/04/21(木) 10:29:39.50 ID:odIZl1op0
超円安に突入して株の上げが止まらん今こそ熱い
日銀黒田が悪い円安と言ったとたん3日続伸
やっぱ円安は日本にとって正義、おもろいわ
14: 2022/04/21(木) 10:29:58.07 ID:97rDGmLq0
みんな最終的に儲かってないんやろ?
パチカスがプロを自称するのと一緒で
パチカスがプロを自称するのと一緒で
17: 2022/04/21(木) 10:32:06.49 ID:giMlURTM0
>>14
儲かってるぞ
少なくともコロナショックの2020年以降は種銭プラス2.5倍(含み込み)や
儲かってるぞ
少なくともコロナショックの2020年以降は種銭プラス2.5倍(含み込み)や
20: 2022/04/21(木) 10:33:14.67 ID:RKv/E2MX0
2年間順調に増えてたのに戦争始まって終わったわ
口座の資産が全盛期の5分の1しかないもうやる気出ない
口座の資産が全盛期の5分の1しかないもうやる気出ない
21: 2022/04/21(木) 10:33:29.17 ID:0r2IXCdL0
そらそうよ
増やした金を分散して安定させるためのモンだぞ
人生変えるような勝ち方はただのギャンブルにたまたま買ったぢけだぼ
増やした金を分散して安定させるためのモンだぞ
人生変えるような勝ち方はただのギャンブルにたまたま買ったぢけだぼ
23: 2022/04/21(木) 10:36:31.91 ID:7U0gMrTX0
株始め出すと一発狙いにいくからやろ、2005年くらいから積み立ててた投資信託とか100%以上のリターンでてるで
24: 2022/04/21(木) 10:36:54.25 ID:EyCl1lJj0
VYM
26: 2022/04/21(木) 10:38:38.62 ID:EyCl1lJj0
VYMでもまだ不安ならAGGかBND
30: 2022/04/21(木) 10:41:50.57 ID:qm0J4ajM0
レバナスにはハラハラさせられるが
ツミニなんてさざなみじゃない?
3倍でもやってんのか?
31: 2022/04/21(木) 10:42:20.60 ID:rKEFEVlza
100万騰ったあとに100万下がったら損した気分なるよな
32: 2022/04/21(木) 10:43:29.12 ID:d7C+iWHj0
81: 2022/04/21(木) 11:19:14.56 ID:0Yok5NdJ0
>>32
触らないのが1番やね
大抵下手なくせにプロ気取りで頻繁に売り買いして将来の利益を食い潰してる
触らないのが1番やね
大抵下手なくせにプロ気取りで頻繁に売り買いして将来の利益を食い潰してる
33: 2022/04/21(木) 10:46:38.13 ID:QJlswBtd0
トヨタとドル円買って10年放置していい?
58: 2022/04/21(木) 11:04:46.65 ID:YkYLti/Va
>>33
ドル円ロングはやめた方が良いんじゃないかなー
ドル円ロングはやめた方が良いんじゃないかなー
77: 2022/04/21(木) 11:16:55.63 ID:akp/XMBmd
>>33
トヨタはええやろけどドル円てええんかな
トヨタはええやろけどドル円てええんかな
35: 2022/04/21(木) 10:48:04.78 ID:GsCy97jj0
減ってることを気にしてしまう人間には向かん
36: 2022/04/21(木) 10:48:06.38 ID:XKMtODbX0
余裕を持って機械的にやればいい
積立でも気になるなら無理だけど
積立でも気になるなら無理だけど
50: 2022/04/21(木) 10:59:24.12 ID:c6x8CEqV0
ワイはアホやからコロナが流行り出した頃にめっちゃ下がってた株適当に買って後は放置してるわ
52: 2022/04/21(木) 11:00:12.67 ID:tdgW4ZuW0
>>50
大儲け定期
大儲け定期
51: 2022/04/21(木) 10:59:30.17 ID:eONu73QT0
一定割合国債保有してインデックス投資すればええ
年齢%国債保有が教科書通り
年齢%国債保有が教科書通り
56: 2022/04/21(木) 11:01:48.12 ID:tdgW4ZuW0
コロナショックの下がってるときに買って放置なら最低でも1.5倍はいってるわな
悪くない
悪くない
61: 2022/04/21(木) 11:06:54.32 ID:oUDJ2MHtM
やっぱり僕は王道をいく
高配当株ですかね
砂糖水を売る仕事とか
洗剤売ってるところ
高配当株ですかね
砂糖水を売る仕事とか
洗剤売ってるところ
72: 2022/04/21(木) 11:13:18.39 ID:QJlS2O2xp
買ったことを忘れろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
ハラハラしない投資はないんだろうな
貧乏人は長期投資してりゃいいのにデイトレードで増やそうとするから失敗する
慌てる乞食は貰いが少ないって事よ
長期投資のつもりで買ってもボラが大きくなると
頻繁にチャート見ちゃって値幅トレード寄りに引っ張られてしまう
横目で見るって軽いスタンスがなかなか継続できない
ある種ギャンブルな所はあるからな
分析だのなんだの言っても何かあれば一気にひっくり返る(大体は悪い意味で)だから
こういうところに居る時点で頻繁に触っちゃう属性だからな
「漬ける」って、本当にもう株の話題に全く近づかないで外で遊んでるくらいじゃないと
砂糖水は安泰
条件次第だね
それなりの運転資金があって、利益が少額でいいなら、可能だよ
例えば、運転資金100万で毎月1万の利益を出せ、と言うなら熟練者であれば余裕で可能。スレタイの「ハラハラせず淡々と~」なトレードが出来る
だけどこれが、運転資金100万で毎月50万の利益を出せ、と言われたら流石に熟練者でも難しい。リスクの高いトレードをせざるを得なくなって、「ハラハラせず淡々と~」ってのも無理
なのでまあ、条件次第、ハードル次第、って事
スロの期待値追いで生活してた友達は淡々とトレードしてるから経験と性格とかも必要なのかな
慣れるというか資金管理できてくると淡々とやれる
1000万持ってて長期200万使ってて短期で100万とかの現物だとハラハラしない
アメリカの利上げの暴落で、1000万で適当に株を買って数日したら売るだけで、今年は100万儲かった。
また、今日暴落して買いまくったので、明日からが楽しみ。
難しいテクニックとかチャートの読み方は分からない素人だが、
暴落したら買って戻れば売る作戦で、年率5%を下回ったことは無い。
これから伸びる業種を買って後は放置している
為替ヘッジなしのなんたらDとかいう投信をニーサ枠で全額購入してずっと放置してるけど、気が付いたら配当金みたいのが結構増えてるから時々引き出して贅沢な買物してるわ
・「投資」であって「投機」ではないことを理解する
・全額スッても生活に何ら影響を及ぼさない額を投資に回す
・身の丈に見合った運用を心がける
・信用取引には手を出さない
・株式の場合、堅実な経営を行っている企業に投資する
・時価総額は全く気にしない
・3~10年程度のスパンで見る
・多少でも儲かるようなら躊躇いなく売る
・ホールドしている会社に対してはどんどん意見を言う
このへんが実行できれば、少なくともハラハラはしないだろうな
淡々と増えるとは全く断言できないが
あとは種銭が死ぬほど潤沢なら外為の三角持ち合いで淡々と増やせるが、そんだけ金があるなら街金を開いたほうがより安全に儲かりそうではある
配当出て誰でも知ってるような大企業で経営状況が株価に左右されず安定している
そういう企業の5年10年チャート見て負けると思うか?実情は短期取引して負けてるんだわ
これから来る利上げ、QTの混乱で買えばいいだろ
今回のインフレだって元を正せば戦争とコロナから来てる
コロナはもう終わりが見えてきた、あとは戦争が終われば混乱は徐々に終息していく
そうすればたいていの銘柄は普通に今以上の金額になるわ
長期筋は配当目当てか現金貯蓄代わりだろ。
俺も現金預金増えてきて株や投信にでも使うかって時しか手前のポートフェリオ見ない。で見た時にこれこないだ暴落してたけど見事に戻してるなってのも案外ある。
値の上下でいちいち一喜一憂してる奴に投資は向かないと思うわ。
どんだけ下がってどんだけ上がるかわからないからなぁ
ルール決めて下りないと危ない
まず人の意見を一切聞かない、本も(ある程度読んでから)一切読まない決心をしないと駄目。意見を聞くたびに損しているし、自分以外も全員そうだと確信している。自分も何故元野村証券トレード部の人間の書いた本を信じてしまったのか、頭が痛い。野村のオッサンはテクニカルは宗教、初動で乗って利を伸ばす、なんつってたが、それで儲かるわけがないだろうがボケが。嘘をつくな。
あとは「その通り」なので投機なんかやめて成長株一点投資(これも長い目で見たら投機だが)をいち早く始める事。
2000年にユニクロか業務スーパー買って2022まで持ってたらどうなったか、必ずやってみるべし。
これが唯一のまともな資産形成方法。
因みに東電、JAL、光通信でもやってみると分かるが、これが「一番成長するところに一点で投資しろ」という理由。
どこが一番成長するかは妻か娘に聞きましょう。何故か知ってる事が多いです。
思い出してイライラしたから書いて置くが、以下が某N證券で行われていたと自称するトレードであり、こらがNが急激に落ち目になった理由と考える。
1.テクニカルは宗教→じゃあ何を見て普段トレードしてるんだ
2.板で実需を読む→そんなのが分かるのか
3.初動で一気に出動する→いつもすぐ逆に行きますよね、どうしてるんですかね
4.予想と違ったらすぐに損きりする→数日周期の変動を完全に読めていない証拠
5.利は伸ばしてりくいする→何十回に1回これができたのか教えてくれ
この1-5が本に書いてあったが、これを基準にトレードさせているので、永遠に損し続けてるのだろう。
ドル130円いかないくさいな
128円後半でロングした人はそろそろLCで楽しめるはず
株で儲けた人をある証券会社だったかが調査したら
死んだ人と投資したことを忘れた人の成績が特によかったらしい
ルール決めてないからや
それだけの話
損益が毎日気になって仕方ないなら
あなたは自分の器を超えた取引をしている
実は日本円の価値も刻一刻と変化しているし、別に株も現金も変わらない。
日本円の価値の変化にハラハラしないのならば、株価にハラハラする必要はない。
積立投資の「こつ」は毎月「気にならない程度」「普段無駄に使ってしまう程度」のきんがくをつみたてるのが「こつ」。損しても「使っちまったからいいじゃん」てなもんよ。大金を突っ込んではいけないんだよ。