1: 2022/04/22(金) 21:32:53.96 ID:CAP_USER9
4: 2022/04/22(金) 21:34:03.27 ID:j+E2Jax60
またおっさんのコンテンツに女子高生の皮被らせた奴?
5: 2022/04/22(金) 21:35:13.99 ID:5QojoXjv0
おっさんを少女化しただけ
6: 2022/04/22(金) 21:35:58.18 ID:IgTdYWgs0
9: 2022/04/22(金) 21:37:31.25 ID:FyC1A1ad0
>>6
アメリカが全力で日本株売り払ってんのになw
28: 2022/04/22(金) 21:48:56.21 ID:tGIJLsje0
>>6
本当は日本株が世界一安全何だけどな
37: 2022/04/22(金) 21:54:59.84 ID:RMAASsAD0
>>28
これ
海外のまともな投資家、資産家程日本株を捨ててる人は少ない
中途半端な投資家、資産家が一番捨ててる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650630773/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2022/04/22(金) 21:36:56.84 ID:FyC1A1ad0
18歳が成年になったから親が子供のした投資契約無効にできないな
日本人はとんでもない罠にはめられた気がする
他国では徴兵も18歳からだし
カモを増やしたかったんだな
17: 2022/04/22(金) 21:39:59.73 ID:O50pvQXS0
インベスターZのパクり
10: 2022/04/22(金) 21:37:42.97 ID:yo2suAu40
インベスターZの女子高生版か
11: 2022/04/22(金) 21:37:53.90 ID:7ak81ZFu0
オッサン趣味で残ってるの盆栽くらいか
12: 2022/04/22(金) 21:38:09.58 ID:QSw64mIV0
>>1
信用取引で莫大な損失出して
資産家に身売りするんだろ?
13: 2022/04/22(金) 21:38:23.84 ID:yo2suAu40
FXにはまって破滅する女の子の漫画あったな
あんな展開にはならんのかな
47: 2022/04/22(金) 22:02:50.97 ID:vItVgILH0
>>13
いやまぁ、18歳で信用口座の開設を認める証券会社は無いとは思うけど
15: 2022/04/22(金) 21:38:37.95 ID:nzLGO6i90
日本株買わせようとしててワロタ
16: 2022/04/22(金) 21:39:28.33 ID:28NHpvQp0
FX戦士くるみちゃんで間に合ってるだろ
20: 2022/04/22(金) 21:40:31.62 ID:0AgkM1El0
22: 2022/04/22(金) 21:41:31.71 ID:QNbMBCoU0
また女子高生かよ
ホント日本の漫画界隈は女子高生好きだな
恥ずかしくないのかね
29: 2022/04/22(金) 21:48:58.43 ID:wM+vF3Nk0
お前らが好きそうな絵
これでお前らが投資に夢中になって失敗するんだよww
罪な漫画が始まった
30: 2022/04/22(金) 21:49:27.10 ID:O7EXHg5J0
高校生活でも口座開設できるの?
31: 2022/04/22(金) 21:50:01.06 ID:tGIJLsje0
>>30
証券会社にもよるけど親の同意があれば小学生でも作れるところはあるよ
33: 2022/04/22(金) 21:51:40.10 ID:RMAASsAD0
株は勉強しすぎると儲からないし少しは勉強しないと儲からない
40: 2022/04/22(金) 21:57:39.16 ID:uDvCycXpO
>>33
株も投資も全くやったことないド素人だけど大損しないためには勉強は必要だけど儲ける為には運が必要だと勝手に思ってるんだけどどうかな?
72: 2022/04/22(金) 22:52:39.77 ID:uGMCQKcZ0
>>40
投資理論でノーベル賞取った人が有名投資家を集めて作ったファンドが破綻してるからね運が全てだと思う
色々な理論や数式長年のプロの勘とやらを駆使した投資ファンドのほとんどが指数連動型に負けてる時点で正解なんかないんだと思う
38: 2022/04/22(金) 21:56:08.82 ID:ajHQPWrb0
授業中に株価を気にしてスマホで証券会社のサイトをちまちま見る高校生とか出てくるんかな
41: 2022/04/22(金) 21:58:56.38 ID:tCP1W9n00
前にマガジンでも投資系漫画あったけど即打ち切られた。
投資に正解は無いから作者の考えになるんだけど、漫画の中でも絶対儲かるとか売れるって文言が引っかかりそうになったから。
44: 2022/04/22(金) 22:00:22.94 ID:pb96Yqo/0
51: 2022/04/22(金) 22:05:47.68 ID:QAXiZA1A0
>>44
ギャグマンガ?
46: 2022/04/22(金) 22:01:09.65 ID:I8RgfiLS0
>>1
BUY Japanese Yen(130円)
52: 2022/04/22(金) 22:07:01.77 ID:AXK4K8IN0
>>46
そういう書き込みよく見かけるけど
200円辺りまで行かなければ実は問題ない
53: 2022/04/22(金) 22:09:24.13 ID:Cq7G2iAU0
投資より先にまず普通に働いて金を稼ぐためのスキルを身につける勉強をしろよ
56: 2022/04/22(金) 22:11:58.76 ID:H+5DIwzf0
結局JK版カイジやん
58: 2022/04/22(金) 22:14:02.59 ID:NpK4wocq0
インベーダーZは絵が下手だからありがたい
59: 2022/04/22(金) 22:14:15.15 ID:yQ120fKY0
なんでも女子高生に引っ掛ければいいと思うなよ、駄作が
60: 2022/04/22(金) 22:15:09.35 ID:XvEvr81p0
いつのまにか貯金をしてるだけでは損する国になっちまったからな
69: 2022/04/22(金) 22:42:01.88 ID:RmW4cHis0
元金ないと投資しても全く増えないという現実
70: 2022/04/22(金) 22:46:00.65 ID:3ytg8Qic0
しかし、家庭科で教える内容はどんな感じになるのかね?
そもそも教師が理解してるのか怪しいけど
68: 2022/04/22(金) 22:41:47.49 ID:xw99jLjN0
やっとくるみちゃんに続く投資漫画が出てきたか
投資物けっこう好きだから漫画やドラマもっと増えて欲しいな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
話を盛り上げようとすれば投機になりそうな気がするんだが?
安全な投資なんてスリルも興奮も無いだろ。
金融版カイジみたいなもんか、波のうえの魔術師でも原作に書いた方が
2巻くらいで終わりそうな感じの文字密度やな
破産して売春AV堕ち展開くらいしか需要無い
株のインフルエンサーになる話?
政府「あかん、この10年で突っ込んだ投資金額全部海外勢に先に売り抜けられてもうた
このままやと永遠に出口戦力なんてとれん…そうや!学生とその親の個人資産を株式に突っ込ませたれ!
連中が踊ってる間にこっちはジワジワ売り抜けや!」
これが結論
FX戦士くるみちゃんは?
日本株が世界一安全・・・?
有事の際の円高理論と同じ臭いを感じる
この漫画が論理的なお話なら応援したいかな
FX戦士くるみちゃんという偉大な先達がいるから
未だに30年以上前の値以下のゴミ
99%の投資家はインデックス長期でいいのに
失敗するやろなあ
だって株でストーリーを盛り上げるには・・・
地味な展開で盛り上げてほしいな
ギャンブルしてたら投資漫画じゃない
ヤンマガだw
そしてキモかったこの漫画
含み損抱えたときのガクブル、機会損失のイライラをいかに面白く描くか
斜め上から俯瞰で見ているにしても画のバランスおかしくねえか?
足が生まれたての子鹿みたく曲がって見えるぞ。
10代(大学生まで含む)の平均貯蓄額が12万円位しか無いのに
こんなもんで投資やったって手数料負けするだけ
よしんば積み立て放置するにしても買ったら終わりなんでアクティブな運用は絶対に出来ないし
エアトレで一喜一憂する妄想ジャンキーみたいな人間か
仮想通貨やテンバガー株で原資数百万になったぜ!レッツ博打!と言うリアルジャンキーしか描けなくなる
それを10代の人間にやらせようって時点でまずリアリティも糞も無い
この絵の感じは体映る所全部3d素体置いて無理やり上からなぞって描いてるだろ
ちゃんと連載するなら作画は別で付けた方がええぞ
うちの子、ジュニアニーサですでに口座持っているが。
口座持ってるから何って話、そんなもん誰でも作れる
未成年に100万とか投資用の金を渡して(或いは稼がせて)運用させる家庭がどれだけいるのって事でしょ
「ポイントで株が買えるんですよ~」みたいな話は株取引の根本的な部分や金融リテラシーとは全く別の問題だし
冒頭で父親から「どこの会社が伸びると思う?」と聞かれ、「うーん、業務スーパー?」と答える所から始まり、
悪い大人に騙されまくった挙句、最初の自分の直観が正しかったと気付く。
このストーリー以外の(ほぼ)一切のストーリーは嘘・害悪。
M.I.Qこそ至高
栄養満点の果物なんだよって飛び跳ねてるけど(25P)
足の骨折れてるやんヘタクチョ
暴落サインか?
「頑張るぞっ!」は「第二の人生頑張るぞ」のオマージュ
やめろw
日本株が安全とか言ってる時点で投資経験ゼロどころかマイナスなの丸分かりじゃん。
何がしたいの?プロパガンダ?投資にはそう言うのが一番必要ないんだけど。
物語を展開させる上で短期売買以外の投資戦略があるのだろうか?