知床観光船・社長、ベテラン船長(給料月30~35万)を全員解雇していた。バイト集めれば15万~20万で安く済むため。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000252710.html?display=full
乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUI』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。
関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。
去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。
運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪くなるからって。急に変わる。行きは何ともないけど、帰りは怖いんだ」
『KAZUI』が、ウトロ漁港を出航したのは23日午前10時。知床岬で折り返し、午後1時に戻る3時間のコースでしたが、午後1時20分ごろ、カシュニの滝付近から「船首が浸水した」と救助を要請。そして午後2時ごろ「船首が30度ほど傾いている」と伝えたのを最後に連絡が途絶えました。
別の運航会社の船長:「やめといた方がいいぞとは言った。『はい』とは言ったけど、そのまま(出航した)」
知床半島のオホーツク海側沿岸では、午前10時までは比較的、風は弱めでしたが、午後1時には、沖合で風速15~20メートルもの風が吹いていたとみられます。
『KAZUI』の運航会社を知る人によりますと、2~3年前に社長が代わり、社員にも変化があったといいます。
運航会社を知る人:「一流のベテランばっかり4~5人いた。船長も責任者が4~5人いた。それを(社長が)全員解雇した。経験のあるものは給料が月30~35万になる。でも全員解雇してバイトを集めれば、15万か20万で頼める」
(略)
それでうまく回るならな
経験者を多少は残さないとだめだろ
事故起こしたら意味ねーだろw
社員切って非正規や派遣で回す
今の日本の産業の象徴やね
竹中平蔵の方針そのもの
日本も事故りそうだけどw
>>134
既に事故ってますけどね。
首切るだけなら誰でもできるわ
ゴーン「せやな」
>>3
> 経営士としては有能
リスクを正確に認識できず、リスク管理に失敗した
経営者としては無能
こんな事故起こしたら会社潰れるだろ
とんだ無能じゃん
テレビで言ってたけど社長判断でこうなったらしいね
コロナで金がない!
↓
ベテランたちは給料が高い!(月35万)
↓
全部新人のアルバイトにすれば安いではないか(月15万)
↓
船もメンテナンスしなければ安いではないか(毎年行っていたメンテを3年実施せず)
↓
運行時期を早めて悪天候でも出港すれば儲かるではないか(お客を独り占め)
↓
そ し て 事 故 !
人災にもほどがあるな
わかりやすい👏
まあどの経営者もそうするわな
経営したことがない奴はわかっていない
ブラックバス会社と何ら変わらん
そっちはきちんと処罰されたのに、こっちが社長の名前もコンサルの名前も出ないのはおかしいわな
ベテラン全員クビは悪手だよな
教育係として1-2人は残さないと
さすがに刑事責任問わないとヤバいでしょ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650933153/
スポンサーリンク
まさに日本のブラック社会の縮図だわね
大手企業の工場でも似たようなもんで
まじ恐ろしい社会になってるぞ
お上の認定も受けてんだから会社は全く悪くないよ
そのお上の監督がいい加減なんでしょ
お上は法律に違反してなければ介入できないだろ
したらマスゴミが沸くだけだろ
お前は馬鹿か。
経営上のリスクを判断出来ていなかったという事だぞ?
利益をいくら上げても事故おこしたら賠償含めて無くなるだろ。
マジで考えろ。
言うとおりにしてみたら本末転倒になることもあるよね
言うは易し
実績は語るけど失敗談は隠すしな
テレビでコンサル達を呼ぶと案の定意見バラバラで各々素人並みの意見しか出来ない
経営者の立場からするとコンサルはコンサルでいてほしい。
社内の人とはまた違った観点で言ってくれる、そういう存在は貴重なので。
別にコンサルの言うことを聞かなきゃいけないわけではないしね。
岩にぶつけたり下手くそて言ってなかった?
去年か一昨年かに同じ船長が座礁やらかしてるが
なるべくしてなったってかんじ
湖はともかく、知床の海ではドシロウトって評価を何かで見たような
やってることがタクシー運転手連れてきて大型バス運行させるようなもんだからな
軽井沢のスキーバス事故の運転手もそんな感じだったな
慣れない大型バス運転させて事故るというね
しかもどっちも他所もん
こんな観光船は嫌だ
8800円もかかる
ほんとこれ
無能経営者
頭数揃えただけの素人集団だからなw
今の日本はどこもこんなもんだろ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (76)
安い賃金と群がる奴隷。まさに日本の縮図。
長い年月をかけて自民党が作り上げた奴隷国家の集大成。
ジミンガーパヨクの鑑だな(笑)
悔しいねぇ(笑)
客観的事実だから論理的に反論できねぇもんな。
そんなレッテルに論理的にとかよく言えるなw
そうやって上に頼って自分では何も解決しない奴が増えた結果だぞ。まあ民主や共産は人を甘やかす事できもしないのに言うから、幼稚園児並みに世話されないと生きていけない奴には良く見えるのかも知れんが。
自民党ネットサポーターズクラブさん、今日も国賊自民党から政党助成金原資の端金もらって売国バイトお疲れ様です!
売国バイトで稼いだ金で飲む第3のビールは美味しいですか?もしかしてバイトじゃなくてダッピの様に法人で売国しているプロ市民の方ですか?
竹中平蔵っしょ
つまり、自民党だろ
じゃあ、対案を出せず、政策も出来なかった野党、立憲共産党のせいでもあるか
流石にこの期に及んでヤトウガーは無理すぎる。
サラリーマン経営者と、サラリーマン政治家。
「後のことなんか知るか。とにかく俺のときだけは、数字上がってればヨシ!」
サラリーマン的な経営者というのは確かに存在するが、そういう人は歯車のメンテはしっかりするんで、この手の問題はそう滅多に起こさないよ。
経営者になるために資格が必要無い
たまたま今回は代償が人命だったから騒がれてるけど、これを人じゃなく物やサービスに置き換えたらこんなん至るところで起きてるんだろう
今の日本はどこもこんなもんってこいつの生きてる日本と俺の知ってる日本は全く別物らしい
だってお前働いてないじゃん
もしくはバブル世代の老人か
スキーバスの事故と一緒だな。安全管理問題。
日本の中小経営者が軒並み浅知恵しか働かなくなってる
どうせバブルの頃遊んでばっかいた何も学んでない短絡的な連中だろうな、年齢的に
世襲の跡取り2代目じゃないのか⁉
大卒の箔をつけたいからFランは何とか卒業(コンパに狂った4年間で勉強ゼロ・肉体労働経験ゼロのアホ人材)
頼朝と一緒で世襲特有の‘自分よりも有能な人材をからクビにする病の典型だよな。
自分が下から追い落とされるのに常に恐怖しているからね。
Fラン卒と世襲は。
別に犯罪はしてないがスクエニも同じようなコストカットしたことをよく言われるな
有能な社員から辞めていくと言われてるな
今の惨状を見ると事実なんだろう
スクエニに優秀な社員とかいる?FFの吉田ぐらいしか知らんけど
そりゃいるだろ。どれだけ自信家なのさw
別に命に関わらない仕事ならベテラン解雇のコストカットはいいんだよ
誰にも迷惑かからないし犯罪になる事もないし多額の損害賠償を支払うことにもならないからな
最悪でも利益が出ず倒産するだけで済む。誰も死なない
ベテランカットで会社が回って利益が出るならやって当然だ
でも命に関わる仕事でそれやっちゃ絶対ダメなんよ
自分達だけの問題じゃ済まされないからな
最悪、大勢の罪無き命が失われて自社以外にも大損害を与える事になるのだから、ベテラン解雇しなきゃ会社が回らないくらいなら廃業した方がマシ
派遣を一般職まで広げたのが悪い
本来は技能の必要とされる特殊な職種のみに派遣が可能だった
今は採用側が高いマージンを人材屋に払って能力の低い人を派遣してもらっている
採用側も採用される側もお金をむしり取られるだけ
税収は増えたかどうかは知らない
経営者あるある、ホールとキッチンみたいなもんだけど早くマイナンバー強制全金融機関紐づけと税制の一本化とかとっとと進めろ無能政府。河野にチェンジしないと日本終わりかねん。自民の老害らも不要だ、とっとと定年設けてくれ。定年延長も単純労働に限れ、なんでよぼよぼのパフォーマンスぐずぐずの爺様方に国の命運担わせんのよ。左翼も一層しろ。そこじゃねーんだわ批判するとこ!とか色々理不尽ぶちまけてくと、とにかく自分が稼がにゃいかん。誰も頼れやしねー!となって、なんで稼いだ金バカスカバカに渡さにゃならねーんだバイトでもできらーとなって、結果こんな感じになる。
令和の横井秀樹爆誕
指示したコンサルの名前広めてけ
小山昇な
ツイのつぶやきも止まってるし関わったっぽい記事も見れなくなってる
そうしなきゃ赤字になるんだったら
そもそも産業として成り立ってないんじゃね
なんでそのジャンルで経営始めたの?
上手く回ってたのがコロナ禍でどうにもならんくなったんだろ。経営者や従業員がどれだけ頑張ったところでどうにもならんし、むしろコロナでがっつり経済停めた事による人災だったとも言える。
高い給料の奴が何で高いのか理解してないとこうなる
ここにもよくいるけどな。部長職あたりを職務内容理解せず給料泥棒とか言ってる奴ら
何やってるか本当に全部把握した上で言ってるなら良いけど、そうじゃないならマインドこの船長と同じだ
経験がない経営者だったら普通は経験のある人間にアドバザーを勤めて貰うんだけど
こいつは素人でも簡単に出来ると高を括っていたんだろうね
日本の会社だいたいこういう傾向だけどな。
今の日本を象徴する事件やねw
ベテランの首切るだけなら、アホでも出来る。要するに経営者が無能だったってだけ。
まあこういうアホウがほかの業界にもたくさんいるんだろうな。無能な経営者は
水温2度の荒波に突っ込まされた船長は怖くなかったんかな。
金より命のほうが大事じゃないの?
やっぱブラック企業の従業員ってどっか感覚がマヒしてるんだろうな。
こういう観光船とかって公営化して競争原理を排除したほうがいいと思うわ。
どっか1社だけ格安、1社だけ運行してるってさ何かしら犠牲にしてるんだろうから。
社長:桂田精一の責任は重いな
やはりブラック企業は社会の害だな
バイトだから人間としての質が悪いってあるのか?
賃金の多寡にかかわらず、仕事をきちんと遂行する責任感は同じでは?
ファミレスのホールと料亭の板前の技術が同じなわけねーじゃん
今の日本を象徴する事故だな
俺の勤務先では、定年退職者の後釜は全て非正規雇用
正社員を雇えるのは上場企業だけかもねえ
この会社の経営者ってシナ人ちゃうか?
あの社長は傀儡の可能性
最低でも1億円x26人分賠償金請求されろ
なるべく消費活動しなければ災いに巻き込まれることはない
生きるために必要なことだけ消費しといた方がええ
金にしっかりしてる社長さんだなぁ
慰謝料も払うんだぞ
日本の無能経営者は基本このパターンをやるからな
抜本的根本的な解決ではなく目先の小中学生でも考えれる安直な選択を選ぶ
物事や世の中はどれだけ複雑なのか何もわかってない知能の経営者は身を引く事だ
老害が何をやっても社会の害にしかならん
はぁ、これをやって当然言ってる低能はんじゃ過失ではなく故意だったと言いたいのか?
社長に賛同しているガイジは馬鹿にでもできるバイトだけやっとけよ
全面同意
そして正に竹中平蔵ってゴミと思うゎ
工場の例だしてたコメントあったけど、これはリアルだな。
某自動車会社とかも昔は国内部品工場多くて不具合が発見しても回収作業はそれなりに容易だったけど
海外での部品製造比率増えて、副愛対応とかもう海外生産にシフトしたヤツが自分たちでケツふけって レベル。どこかの誰かが心身壊して対応しているのだろうけど限界な人も多かろう。
おまけにこのご時世で部品が入ってこなくて減産とかだしな。
起こるべくして起きた事件
ブラック企業問題を長年放置してきたツケを払うときが来たな
金欲しさにベテラン切って会社としての魅力を失う
どこぞのゲーム会社もこんなことあったね
高速バスのブラック勤務の悲劇を繰り返す
でもワイも安い方選ぶなあ
何が有能だ
経営がうまくいかないから人を損切りしたんだろ?
ハインリッヒの法則の有効性がまたもや立証されてしまった
ヨシ!
能力高い奴切ってテキトーな連中にやらせるのマジであるよ
ベテランでもたった35万か
終わってんなこの国
反日本な経営でやるとこうなる
ってことはよく分かった
真面目に誠実に仕事をする人が報われず、リスクを軽視して効率を追求し金儲けする奴評価される日本社会。
根本的な原因はこれだろ。
献金してくれた企業や裏金くれた企業に税金を横流しする事が政治の全てだと、日本をぶっ壊して来た自民党が作り上げてきた社会。
経営者の9割はこんな感じでしょ。
何よりも金が大切だからなw
実質自民党が起こした事故だろこれ
国土交通省に提出した運航基準を守っていなかった疑いが出ている
自民は関係ない
目先の金のことしか考えられないんだから無能だろw
まあ責任者も責任とって一緒になくなったから責任者不在で書類送検されずに終わりそう
高卒社長が26人〇した
他の観光船と同じ価格。同じコースで他の観光船とも連携して事業してたみたいだね
こんな辺鄙な場所のニッチ産業で一人だけ合わせなかったら、そら同業者のコメントも辛辣になるわ
どこかの外国人が言ってたな
日本の労働生産性が世界最低水準になる原因は
日本だけシロートが仕事してるからだって
一方、外国人はその分野だけを何年、何十年とやってるやつが担当する
転職はあるが、分野は変わらない。
そりゃ労働生産性も伸びるわww
>>まあどの経営者もそうするわな
>>経営したことがない奴はわかっていない
安全に関わる部分ではやらねーよアホ
安全に関わる部分をケチればいつか必ず事故が起きて多額の賠償金を支払うハメになる上に前科もついて人生終わるんだからな
安全に関わる部分をケチらなきゃ利益が出せないようなら廃業を選ぶのがマトモな経営者だ
過去の大きな事故は全て安全面の費用をケチった事で起きてるって事くらい、マトモな経営者なら常識
そしてその結果、廃業してた方が遥かにマシだったレベルの損害を被る事も常識
アホだけだよ、目先の利益のために安全性を犠牲にするのは
命に関わらない仕事なら当然の経営判断だけど、命に関わる仕事でこれやるのはとんでもない無能
社員をコストとみなしてダンピング圧力かける企業は潰れて良し
セウォル号を思い出す。まるで韓国人レベルだ。
社長も悪いし船長も責任がある。特に海上無線のアンテナが使えない状態であったのは信じられない。しかしながら、SOSを発信してるにもかかわらず、3時間も助けに行けなかった理由が気になる。あとエンジンが停止したことも気になります。浸水したときに必要なビルジポンプが働かなくなるからです。最初船首が浸水して傾いているので船尾のエンジンルームは浸水していないように思う。あと船舶検査で何か問題がなかったのか気になります。
どうにか死刑にするべき
素人が現場を回してるとは、よく言ったものだな。
規模こそ小さいけど、俺も転職初日で骨折したよ。
誰も注意も警告もしてくれなかった。というか気づくのが無理ゲーってパターンだった。
むろん治療費はすべて会社持ちで、休んでた間の給与保証もあった。総額は最終的に100万円超えた。つまり薄給で初心者の俺雇うより、普通に経験者をあるていどの金で雇ったほうが安上がりで済んだってやつね。
つかこの事故った船長と同じく1級小型船舶持ってるけど
はっきり言って荒天の海を舐めすぎでしょ
そもそも免許改正で5t未満の船→20t未満の船と操縦できるトン数が4倍になってるけど
誰がこんないい加減な改正決めたんだよ
でたよブラック企業 社員を育てず、使い捨てのバイトとパートにいかに多く仕事させるかが有能な経営者(キリッ)ってバカみたいな考えで生きてる連中