ワークマン「ネット通販の個人宅配はやめて店舗受取だけにするわ。梱包・発送作業大変過ぎるんよ。」

衣料品大手のワークマンは、5年以内に電子商取引(EC)で宅配を全廃し、店頭受け取りのみにする。梱包・発送作業が不要でコストが大幅に下がり、来店によるついで買いも見込める。現状でも送料がかからない店頭受け取りの比率は高く、顧客にも受け入れられると判断した。速く安くの配達競争に背を向け、店舗網を生かした「宅配なきEC」に踏み込む。
3月下旬、「#ワークマン女子 東京ソラマチ店」(東京・墨田)を訪れた…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308N60Q2A330C2000000/
3: 2022/04/26(火) 20:30:51.84 ID:DRv/f3JH
要は働きたくないだけ
18: 2022/04/26(火) 21:51:54.84 ID:mlOKd0NF
>>3
大事やでそれ
大事やでそれ
2: 2022/04/26(火) 20:29:43.87 ID:hFQd7CdJ
遅くまで開いてる店は帰りにでも寄れるからな
4: 2022/04/26(火) 20:32:01.18 ID:m6MlKPyE
近くに店舗ない
80: 2022/04/27(水) 10:29:24.68 ID:FPUGlyHV
>>4
遠いワークマンなら近くのコーナンで事足りる
遠いワークマンなら近くのコーナンで事足りる
5: 2022/04/26(火) 20:32:33.22 ID:jPFTg5Fh
都心に無いんだよなー。今度銀座にできるらしいが。。
44: 2022/04/27(水) 02:42:04.09 ID:MlomdXU3
>>5
そりゃほぼほぼホワイトカラーしかおらん都心には本来必要ない店やろ
そりゃほぼほぼホワイトカラーしかおらん都心には本来必要ない店やろ
73: 2022/04/27(水) 09:57:51.53 ID:g9tezIiw
>>5
月末に銀座、6月末にサンシャインにもオープンする
月末に銀座、6月末にサンシャインにもオープンする
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650972483/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2022/04/26(火) 20:41:07.01 ID:RfzppuU5
>ECで宅配全廃
(笑)
11: 2022/04/26(火) 20:47:39.51 ID:nAi25Wie
要はECサイトが追いつかないんでしょ
在庫回ってないのバレバレ
在庫回ってないのバレバレ
12: 2022/04/26(火) 20:52:13.38 ID:37if8Oum
ワークマンとか利益率低いからな
チョット傾くと一気に行くぞ
チョット傾くと一気に行くぞ
16: 2022/04/26(火) 21:31:30.11 ID:ysN0OaeZ
>>12
営業利益率が20%超えてる会社が低いとかw
営業利益率が20%超えてる会社が低いとかw
13: 2022/04/26(火) 20:59:04.59 ID:/lSo0XD9
店があるのは郊外の大通り沿いばっかやん
14: 2022/04/26(火) 21:03:45.16 ID:jwGVXFGR
在庫切ればっかで
それ以前の問題だわ
それ以前の問題だわ
15: 2022/04/26(火) 21:10:38.22 ID:Wf/G+h0I
最近の土日は一般客で駐車場がいっぱいで困ってる
17: 2022/04/26(火) 21:43:49.80 ID:A/1+L09m
まあ俺もヨドバシ.comのは店頭受取で買うし
19: 2022/04/26(火) 21:52:45.36 ID:ssRmPyH1
店員態度が糞だったぞ
露骨に面倒くさそうな対応しやがった
露骨に面倒くさそうな対応しやがった
34: 2022/04/26(火) 23:18:23.73 ID:MBuiqw5O
>>19
職人用の店なんだからそれくらいが普通
そもそもお客様は神様ですとか言ってる客が場違いなんだわ
職人用の店なんだからそれくらいが普通
そもそもお客様は神様ですとか言ってる客が場違いなんだわ
64: 2022/04/27(水) 08:16:02.89 ID:1neoYJ0t
>>19
fcのおっちゃんだからな、職人以外は面倒よ
fcのおっちゃんだからな、職人以外は面倒よ
75: 2022/04/27(水) 10:10:28.59 ID:haV75sCl
>>19
ワークマンごときで何言ってんだ 笑
底辺労働者と底辺購入者のための店なんだから当たり前なんだよ
百貨店の外商呼べるようになれよ
召使いのようになんでもしてくるよ
95: 2022/04/27(水) 12:34:01.78 ID:kct/ttNa
>>19
お客さんここ百貨店じゃないんですよ
お客さんここ百貨店じゃないんですよ
20: 2022/04/26(火) 21:53:56.01 ID:Jymk3i/5
これだとECの意味ないだろ
店内を回って商品を選ばなくていいぐらいのメリットしかないじゃん
せめてコンビニ受け取りには対応したほうが
21: 2022/04/26(火) 22:00:20.10 ID:mRgOv125
>>1
下がるんじゃなくて客にコストを転嫁してるだけやん
下がるんじゃなくて客にコストを転嫁してるだけやん
25: 2022/04/26(火) 22:24:27.40 ID:qyjjAwCT
片手間でECやってみたら、めっちゃ大変だった
みたいな?
みたいな?
26: 2022/04/26(火) 22:30:08.60 ID:cmhSfFar
わざわざお客さんに取りに来させるとは狂気の沙汰
5年持たないかもしれんw
5年持たないかもしれんw
28: 2022/04/26(火) 22:43:52.47 ID:i0SxizLz
ワークマンはフランチャイズ店ばかりだからな。
ネット販売強化したらオーナーが売上落ちると怒り出すんだから
店の売り上げになるように店へ客に取りに行かせるのはなかなかのアイデア
ネット販売強化したらオーナーが売上落ちると怒り出すんだから
店の売り上げになるように店へ客に取りに行かせるのはなかなかのアイデア
37: 2022/04/27(水) 00:32:03.09 ID:hgyPHlU7
>>28
なるほど
なるほど
43: 2022/04/27(水) 02:17:29.27 ID:yusw1iCB
30: 2022/04/26(火) 22:51:38.06 ID:Wf/G+h0I
送料無料だから前から店頭受取一択だわ
35: 2022/04/26(火) 23:36:14.64 ID:m4Hbtn6Y
客たるドカタは基本外で仕事なんだからこれで合ってんだろ
38: 2022/04/27(水) 00:52:30.91 ID:hMbE0cwI
客を見ずに社内を見てるバカ経営の典型
教科書に乗るな、これ
教科書に乗るな、これ
78: 2022/04/27(水) 10:16:43.83 ID:Y1PIX+z/
>>38
逆だろ?一般人の客に媚びても利益が上がらないから原点の作業着客にターゲット戻しただけ。
逆だろ?一般人の客に媚びても利益が上がらないから原点の作業着客にターゲット戻しただけ。
41: 2022/04/27(水) 02:02:39.67 ID:1uo2RrrF
そもそもドカタ向けの店でオープン早いし
送料勿体無いから好きな時に取りに来いって事か
送料勿体無いから好きな時に取りに来いって事か
42: 2022/04/27(水) 02:14:55.40 ID:piK483UH
めちゃ近所にワークマン出来て嬉しい
45: 2022/04/27(水) 03:47:43.88 ID:LbDYs9Gl
良いんじゃない?
無理せず手堅くいこう
サービスが低下するから客に不満は出るだろうが、これはしゃーないっしょ
無理せず手堅くいこう
サービスが低下するから客に不満は出るだろうが、これはしゃーないっしょ
50: 2022/04/27(水) 05:42:32.04 ID:nOhdcaaN
安いし丈夫だし気に入ってはいるが、近くにないのと店員の態度が悪いのが玉にキズ
まぁ俺の行く店限定だと思うが
まぁ俺の行く店限定だと思うが
74: 2022/04/27(水) 10:02:55.58 ID:E55aJoXf
そのうちフェミにワークパーソンにしろって脅迫されそう
76: 2022/04/27(水) 10:12:19.04 ID:X1LpEg4c
個人的には歓迎。どうせ宅配されても
仕事で家に居られない。売れ筋は店舗でも
すぐなくなって置いていないし。
仕事で家に居られない。売れ筋は店舗でも
すぐなくなって置いていないし。
85: 2022/04/27(水) 10:55:32.07 ID:H6GQx39s
おれは支持する
右へならえの会社ばかりじゃつまらん
右へならえの会社ばかりじゃつまらん
87: 2022/04/27(水) 11:09:17.01 ID:cKqEuREN
それよりネットストアが在庫切ればっかなのをなんとかしてくれ
97: 2022/04/27(水) 13:20:25.65 ID:/aToAzmh
ワークマンは店じゃない
採掘現場だ
先に採掘したやつの勝ち
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
面倒な対応やりませんっつーのは実にワークマンらしくていい
現状でも店舗受取品が多すぎてレジ裏に山積みになってるの見えてるけど、大丈夫か?
現状でもほぼ店舗受け取りだから無駄なサービスのリソース減らすわって話だからね
通る道によっていろんなワークマン行くけど
多度悪いと思ったことないな
ただ一般向けに売り込むようになってからは
結構駐車場混んでること増えたね
使い難いサイトと不都合なレビュー削除と品質管理と在庫管理と
ダサいデザインをなんとかしろとw
だったらね、直接店で買えよ、コミュ障www
店舗受取でもいいよ
本業忘れ迷走中だなw
本業はベイシアだろ?
忙しくなりすぎたのは新規販路開拓で女子()とか始めたツケだろ
YahooTOP中央の提灯記事乱発をやめさせてみるのも効果的なんじゃね
店舗の立地にもよるんだろうが、過労だかで表情死んでるのとか見かける
ワークマンってFC店が多い印象
梱包発送を追加料金にして店頭受け取りも可能にすればいいだけなのに
個人って受け取り拒否や、再配達多いから
物流会社に法人契約見直されたり、うちじゃ無理と言われるんよな。
かと言って、本当に個人契約みたいに1回600円も払ってたら確実に赤字になるし、
妥協点がこの辺やろ。
アマゾンみたいに大量のアマゾンデリバリー何とか作るのも良い方法では無いし
完全撤廃だと通販じゃなくてただの取り置きやな、まぁええけど
近所にワークマンもコーナンもありません
が、ワークマンで買い物する気もありません
ワークマンはベイシアグループ(関東甲信越地方の企業)、コーナン(関西の企業)とは別会社。
ぶっちゃけ言うと、人口5万人以下の田舎に住んでますって言ってるようなもんだね。
イケアだってECサイト始めても送料が結構するじゃん、だったら店に直接行って買えばいいんじゃねってなる。
ワークマンは店舗数結構あるし、ベイシアグループに東急ハンズやベイシアやカインズやセーブオンがあるじゃん、ベイシアやセーブオン(ローソンのフランチャイジー)行ったついでに引き取りに行くって事もできる。
流通すべて自社で賄えるっていうのはコスト圧縮に繋がるんだよな。
ヨドバシカメラだってそうだろ、自社の物流使ってるからECサイトでポチったその日に届けられるの、そういう強みがあんねん。
有名になるまえのほうがバランスよかったように思うわ。
売上上がったけど負担も増えたんじゃねーの?
こういう規模縮小はアリだと思う
手が回らないのに無駄に手広くやる企業は多い
それもあると思うが、現場のトビ職さんや土方さんを大事にした結果だと思う。
どっち向いて商売してるのか?がわかってると思う。たとえ女子客を失ってもニャ。
ワークマンのFCオーナーって基本的にユルいよな
数年前急に流行ったときも忙しすぎて一生稼いだから辞めるわって店出たし
錦糸町の店舗ワークマン女子とかかいてあるから行ってなかったけど
この前覗いたらメンズも置いてるじゃねーか
しまむらもそうだけど従業員に無理させない会社は成長するね
北関東だとここより安くて品揃え良い無名店がある
元々の仕事ちゃうしええやろ
ワークマンは経費削減徹底してるからこれくらいは当たり前だろ
ワークマンは店舗によって対応が違い過ぎるから気をつけろ
自分に合った店を見つけると楽しくなる
事実上、予約・在庫確保しての来店てことかな?