1: 2022/05/13(金) 17:44:16.29 ID:CAP_USER
オンキヨーホームエンタテイメントは5月13日、大阪地方裁判所に破産手続きを申し立て、開始が決定したと発表した。負債総額は約31億円。同社は2021年に上場廃止した他、2022年2月に子会社2社が事業を停止するなど不振が続いていた。「取引先、株主、関係者には多大な迷惑を掛け、誠に申し訳なく心からおわびする」(同社)
オンキヨーホームエンタテイメントは継続する経常損失によって取引先への債務の支払いが遅延していた。19年にはホームAV事業の売却、21年3月には米国ファンドからの増資を受けることで債務超過を図ったものの、いずれも頓挫。21年3月期(20年4月~21年3月)に2期連続の債務超過となり上場廃止した。

その後は債務超過の解消に向け、再度ホームAV事業の売却を米VOXX Internationalと協議。21年6月の売却が決定し、債務超過を解消できる見込みだった。しかし、コロナ禍の影響で手続きが遅延。実際の売却は9月まで延期になった。
この遅延により、3カ月間分の固定費などで20億円以上の債務が発生。完済が見込めなかったことから、オンキヨーマーケティングとオンキヨーサウンドなど一部を除く子会社や事業を売却することで解決を図った。
しかし半導体不足の影響で、残る2社も事業継続が困難になり、22年2月に事業活動を停止。資金繰りが悪化し、債務の完済ができなくなったことから、オンキヨーホームエンタテイメントも破産手続きを開始するに至ったという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/13/news178.html
5: 2022/05/13(金) 17:48:15.07 ID:p0mid3O7
衰退し過ぎw
7: 2022/05/13(金) 17:50:50.24 ID:+97iiYM7
>>1
オンキョーのホームシアターセット使ってるんだが、修理とかどうしたらいいの?
8: 2022/05/13(金) 17:53:35.33 ID:/LKAx8Fw
>>7
>再度ホームAV事業の売却を米VOXX Internationalと協議。21年6月の売却が決定し
売却先決まってたから売却先がサポートするんじゃないの
今のオンキョーはビルとか公共施設とかに設置する法人向けのスピーカーしかやってないはず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1652431456/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2022/05/13(金) 17:55:48.07 ID:XK8ToTmb
またひとつ、世界が知っている日本のブランドが消えた。
2: 2022/05/13(金) 17:46:04.75 ID:WUZey1x/
オンキョーのソーテック懐かしいぜ
14: 2022/05/13(金) 17:57:08.92 ID:WUZey1x/
ソーテックとはオンキヨー株式会社が販売していたパーソナルコンピュータのブランド名である。
かつては株式会社ソーテックのブランド名だった。
オンキヨーは、ソーテックブランドのパーソナルコンピュータに加え、comfix(コムフィックス)ブランドで周辺機器も販売していた。
なお、2009年にONKYOブランドに統合する事が発表され、ソーテックブランドは消滅した。
186: 2022/05/14(土) 00:48:41.24 ID:IOV4zBKK
>>14
その紹介は誤解を呼ぶな
オンキヨーがソーテックを吸収合併しソーテックブランド使ったんだよ
155: 2022/05/13(金) 22:43:53.91 ID:E922zWVH
>>14
SOTEC、安くて性能が良く好きだった。
いまのmouseみたいな位置付けか。
でも、DELLとHPの寡占が進むノーパソ界では生き延びられなかっただろうなあ。
261: 2022/05/14(土) 07:56:36.82 ID:L9GJB+d0
>>155
SOTEC
ここは、上手くテイクオフ出来れば~「DELL」の地位を盗れたわ
21: 2022/05/13(金) 18:00:49.99 ID:GNe3BiMz
オンキョーって、今の若い人は知らないだろ
どんだけ昭和なんだよ
22: 2022/05/13(金) 18:01:24.85 ID:b1+3Q4QL
山水が手招きしてる
23: 2022/05/13(金) 18:03:03.38 ID:XK8ToTmb
サンスイはゾンビ株価で何年も晒しものだった。
あれはあれで、悲しい末路だった。
82: 2022/05/13(金) 18:59:55.62 ID:0xZJ2gTf
>>23
あれよく上場廃止にならなかったよな
87: 2022/05/13(金) 19:10:23.25 ID:3P7wCeln
>>82
最後株主総会の会場代を払えなかったんだよな
38: 2022/05/13(金) 18:15:30.58 ID:geuGd23e
高校生の頃欲しくて欲しくて、でも買えなくて、働いてからやっと買った時は感慨深かった。
264: 2022/05/14(土) 08:08:13.17 ID:2bCehOPH
>>38
高校祭のときに親にアンプを買ってもらい、40になって壊れたら同じものを探して買い足した。懐かしい。
43: 2022/05/13(金) 18:21:57.22 ID:S+rjVXzv
いいCDプレイヤーってDAコンバーターが優秀で
そこらへんのネットワークプレイヤーで再生したハイレゾより音いいんだよな
96: 2022/05/13(金) 19:23:00.79 ID:8BEiNOji
>>43
それがわかる良質なスピーカーと部屋を持っている人がほとんどいなくなってしまった。
49: 2022/05/13(金) 18:23:24.00 ID:S+rjVXzv
潰れそうな日本のオーディオメーカー全部合体すれば
もしかしたらだったな
137: 2022/05/13(金) 21:33:53.07 ID:hKSscSuo
>>49
経済産業省仕切りでジャパンカデンとかいう天下り会社を造るのか?
50: 2022/05/13(金) 18:24:04.86 ID:QO7+yMPl
オンキョー2年ぐらい前株買ったけど同値で撤退したことある
その次の週の決算発表で窓開けて暴落した
53: 2022/05/13(金) 18:26:16.20 ID:S+rjVXzv
昔は若い奴が部屋にコンポ置くのがステイタスだったのにな
55: 2022/05/13(金) 18:27:06.78 ID:42DNwmm0
高級オーディオでボッタしてた層が老人ホームに行っちゃて無事死亡。
85: 2022/05/13(金) 19:08:20.31 ID:kMAMfQ5W
誰にお詫びしてるの?
株主?
88: 2022/05/13(金) 19:12:12.03 ID:5eWD6TSJ
>>1
オンキョー大好きなメーカーでした。
どこかの企業が買収してくれるいいんだが
97: 2022/05/13(金) 19:29:18.32 ID:Jeg/IidK
サブスクが音楽文化を破壊したね
105: 2022/05/13(金) 19:42:56.78 ID:vOGsofwr
>>97
あとカスラックも多大なる「貢献」をしてるよな
120: 2022/05/13(金) 20:09:03.55 ID:jyEhrvm6
やっぱりか
てか音響業界ってメシ食うの無理じゃね?
成功するイメージが全く沸かない
121: 2022/05/13(金) 20:09:12.52 ID:OFAwunOh
メジャーなとこで当面商売が安定して続きそうなのって
ソニーとヤマハとオーディオテクニカくらいか?
127: 2022/05/13(金) 20:32:07.42 ID:O7KseM4H
>>121
安定してそうな音響機器メーカーを挙げてくれたがスタジオ機材をやっているとこばかりだな
140: 2022/05/13(金) 21:48:31.58 ID:h9L/l4gt
>>121
オーディオテクニカだって、回転寿司シャリ握りマシンがなかったら
どうなってたのかわからないぞ
131: 2022/05/13(金) 20:43:15.44 ID:TB3Adxc0
スピーカー20年くらい使ってるけどまったく壊れないから20近くオンキョーに1円も払ってないわ。すまんな。
143: 2022/05/13(金) 22:00:38.76 ID:K2grGNki
オンキョーのアンプ性能良かったのにな
もったいない
146: 2022/05/13(金) 22:07:28.89 ID:b3TzMgPz
オンキョー、サンスイ、デンオン、
どのメーカーも良い製品だしてたね。
151: 2022/05/13(金) 22:33:29.23 ID:G3PKQEZF
31億までは粘ったんだな。起死回生を。
152: 2022/05/13(金) 22:37:54.40 ID:9g9sAcfq
たった31億円で潰れるの?
154: 2022/05/13(金) 22:39:36.43 ID:YYQN1kpv
>>152
潰れるよ。
この先、稼げる事業が一つもないし。
204: 2022/05/14(土) 02:28:16.97 ID:88VrGU5G
あーまた一つ日本が消えていく
266: 2022/05/14(土) 08:15:16.09 ID:F9QAnqxV
オンキヨーありがとう
今までありがとう
コンポもdapも持ってるよ
社員の方おつかれさま
株ワイ「オーディオ好きやしオンキョーの株買おうかなw1株1500円?安いンゴねぇw」→現在株価
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ソーテックは元々は真面目な独自設計のノートPCのメーカーだったんだけどねぇ
買収されて韓国PCを安売りして当たったもんだから
一般的には粗悪品PCメーカーの認識だろうね
オンキョーが買収して
いわゆるデジタルオーディオのハイエンド化を目指そうとしてたわな
主旨は大いに理解するし、発想も悪くなかった
(現在でもPCのアナログ部は大いに改良の余地があると思う)
がしかし、そこまで追求するマニアが全く育たず、音楽シーン自体も変わり過ぎた
Hi-Fiの「忠実性」って、デジタル世界の現代じゃ「何の忠実性?」だからねぇ
音響メーカーの衰退って、そのままHi-Fiの衰退だわ
オンキョーのスピーカーいい音してたのになあ・・・
USB DACでお世話になってたけどWin7だか10で使えなくなって、
買い替えで店舗行ったけど中華製か超安物かブラスター系しか無かったなぁ。
趣味や娯楽の選択肢が多数ある時代に、オーディオに金を使う人もずいぶん減ったやろな。
ポータブルの方は前よりずっと賑わってるけど、ホームオーディオは死んでるってイメージあるわ
音楽は倍速で聴いたほうが効率がいいとか言うアホばっかやしな
10年以上前、WindowsXP時代に買ったPCI接続のサウンドボードと、5.1chサラウンドスピーカーが現役で壊れる気配すらないわ。
壊れ過ぎないのも買い替えが発生しなくてメーカーとしては駄目だったのかもな。
sotecといえばVH7PCにはお世話になったな
あれは中身KENWOODだったけど
時間の問題だと思っていたので驚きはない
かなり昔に買ったONKYOのスピーカーは今でも愛用しています。頑丈です。
DAC-HA200使ってるわ。
別のポタアン探すわ。
加齢臭漂うスレw
おい財務省の宮沢とか岸田とかその辺、いい加減にしろ
どこぞの田舎者IT企業社長に数百億投げてやって、まともな企業は一般人の購買力がないため倒産
これがテメエ等のやりたかった「政治」か??
intec205のアンプ、CDプレーヤー、MDプレーヤー、カセットデッキ、チューナー全部現役で使ってるわ
サブウーファーもONKYO
一方SONYは過去最高益なのであった
やっぱ多角経営よ
売れてるふりしてました
負債31億とか良心的すぎ。
コスパ良さそうなWinXPのSOTECノート2台買った。結局使いこなせなかったけど大好きなWin98リブレットよりは使えたと思う。
パイオニアが安くまじめに作って2万円程度のDVDプレーヤー売ったのに、
スイスのゴールドムンドがそれ買って分解して立派なアルミケースに入れただけのSACDプレーヤーを140万円で売るんだからな、
ほんとやってらんねーわ。
AV機器大体全部ソニーでいいもんな
他を使う理由があんまない
ONKYOってブラウン管カラーテレビ作っていた時期も有ったんやで
ここら辺はサムスンがBOSEとかJBLとかB&Oとか持っていて上手い事やっている。
日本でも良い胴元が出てくれば良かったんだけどな。
たった30億も出ない貧乏会社
パイオニアブランド買った責任を負えや
2018年に売上500億で2020年で200億って内部体制になんかあっただろう。下がりすぎ。
かつての売り上げであれば負債30億って大したことがないはずだし。
>山水が手招きしてる
その隣にはナカミチも。
初恋はうみ~です♪
とおくで振りむ~けば♪
ONKYO Radian
潰れる前にメンテ出しとくんだった…どうしよう。
決算見たけどヤマハだってこの先はわからん
ピアノも不具合だしてるみたいだし
ヤマハもアレな感じだし高級音響路線がダメなんだよな
コロナ前から不調だったのに言うほどコロナのせいか
会社の社員や株主は納得せんやろ