旅行業界「今まで一人旅を冷遇してごめんね、需要に応えて一人旅行プラン増やすね!」

観光庁の旅行・観光動向調査の2019~2021年までの年間の同行者タイプ別旅行客数構成比の推移をみると、自分ひとりの旅(ソロ旅)の構成比だけがコロナ禍の中でも上昇していることがわかる。もちろん絶対数はソロ旅でさえ減ってはいるが、他の家族などの旅行に比べて減少幅が小さかったという証拠でもある。
そもそも、私の記憶が確かであれば、2015年頃までパック旅行などは「最少催行人数2人以上」と明記されていて、ソロで申し込みすることはできなかった。部屋に露天風呂がついているような高級温泉旅館なども原則2人以上でないと予約すらできなかった。女性のひとり客などは「自殺の怖れがある」などと警察に通報されたりもした。それは、「女性が一人で旅行なんてするわけがない」という偏見に似た刷り込みがあったからでもある。
旅行業界も、かつてはソロ客など相手にしていなかった。とある旅行関連の企業にかつて「ソロ旅」について提案したこともあるが、「ひとり旅なんてやってる人間なんて少ないし、そこを狙っても売上的に無意味」とけんもほろろだった記憶がある。ところが、今や1人から申し込めるツアーも充実しているし、温泉旅館も一人から泊まれるようになっている所が激増した。旅行会社ではわざわざ「ソロ旅企画」なるものを特集しているところもある。もはや無視できない規模に需要があるからである。そうした変化の兆しは、コロナを契機というより、それ以前からあった。
そもそもそソロ旅の市場規模がどれくらいあるかを理解している人は少ない。コロナ禍期は異常値だったので、2019年の数字を見てみることにする。旅行・観光動向調査によれば、年間のソロ旅(国内旅行)の延べ人数は1億1370万人。日本の全人口に匹敵する人が年間ソロで旅行していた。さすがに家族の旅行延べ人数には負けるが、夫婦・パートナーでの9900万人、友達同士の7050万人より圧倒的に多いのがソロ旅客なのである。
消費額でいっても、全体21兆9,312億円に対して、4兆1000億円はソロ旅である。約2割がソロ客による消費で占められている。もちろんここで計上されているソロ旅はすべて独身者というわけではない。
ヤフーニュースオリジナル 荒川和久独身研究家/5/29(日) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220529-00298188
帰る頃に不貞腐れてた記憶しかない(笑)
>一人で旅行して何が楽しいの?
自分が楽しいの
結婚する前に、一緒に旅行はしといたほうがいいよね
相手の性格とか、トラブル対応力とかがよくわかる
ほんとそれな
一人のほうが絶対に楽だし楽しい
せっかくの休みになんで人に気を遣うのか意味不明
寂しくて死ぬ
1人住まいできないね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653868459/
スポンサーリンク
宿の食事だけは部屋食じゃないとキツイw
なんで?
宿の食事処で他がワイガヤやっている中でひとりポツリと食べるのが恥ずかしいんだろう。
だけど、経験上、そういう宿で一人客、私一人だったことはない。
夕食がバイキングな大きな温泉宿でも、ひとりの席が作られていて、他にも客がいる。
女性客も普通にいる。
カメラマンは彼氏
田舎なので一人で行くとバカにされたけど、コロナ禍でお店側がおひとり様でも歓迎してくれる様になった。
それな
10年前に一人で焼肉屋入ったら店員にビックリされたわ
焼肉屋って一人で行っちゃダメな店の種類だったのかw
言われてみればたしかに周りは4人とかばっかりだわ
でもそんなじゃ年に何回も行けないよな
1人で気軽に行けるようにした方が頻度が上がるのに
だからライクが開拓したとか言っていたからな
個人店だとあったのだがな、一人焼き肉出来る店
ほんとそれ
飲食店もこれからは一人客向けにサービス充実させないと生き残れないと思う
その不安を楽しめるかなんだろう
何が不安なのだ勇者よ
こんな恵まれた時代だぞ迷子になってもタクシーに電話したら飛んでくるし
スマホ1台あれば最強だろ
数年前ぐらいから若い女のひとり旅増えてる印象がある
ソロキャンブームとかで抵抗感なくなったんだろうか
何処へ行くのも独断
何を食うか、何時に食うかもお伺いをたてる必要がない
2時間後の自分が何をしてるかわからない面白さがある
最近は温泉地も一人旅や素泊まり用のアネックスみたいな形態の宿を用意してたりするな
パートナーとの旅
友達との旅
一人旅
それぞれに楽しみがある
一人旅出来ない奴は損してるぞ
これ。一人でも何でも良いけど、
何にしても楽しめた者勝ち。
気に入った所にずっと居たり延々と歩き回ったりしても大丈夫
結論、一人旅はもう昔と違ってスタイルとして確立しているな
一人なのかと貶してくる人って過去の遺物だろう
うむ、他人の評価に依存してる奴が減った
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (42)
他人に頼るのはお門違いかもだが、「映画は恋人と観るものだ」のムーブメントもそろそろ終わりにしてほしい。
トップガンを大スクリーンで見たいがビデオのレンタル待ちじゃ。
そんなのとっくの昔に終わってるだろ
特典欲しくて10回見ましたなんてオタクはありふれてるわ
思春期キッズじゃないんだから周りの目なんて気にせず見ろ
散々ソロ活動をあざ笑っておきながら、いざ自分自身が誰にも相手にされなくなったに到って被害者ぶるような女なんて、際限なく要求を並べ立てるから甘やかさなくていいよ
ソロ旅関係なくて草
もう病気や
ひとり風俗旅行とか最高よ
旅行なんて普段の生活から解き放たれるのが目的なんだから一人のほうがいいにきまっとるわな。
そこらへんは適性によるとしか
ソロがあってる人がいる
ソロがあわない人もいる
それだけの話だよ、決めつけられるものではない
Go to eatも大規模チェーン以外はほとんどの店で1人予約できなかったな
今もう一回やったら違うんだろうか
楽しい順
恋人と旅行>友人と旅行>一人旅行>家族旅行>社員旅行
後に行っておいて良かったと思う順
家族旅行>恋人と旅行=友人と旅行>社員旅行>一人旅行
これは本当によくわかる
計画は今日の宿だけ
後は適当その場で決める
風俗案内の兄ちゃんやタクシーは現地民の人が多くて、穴場を聞き出すとかに最高なんだわ
家族旅行とか親の方が癇癪起こすから苦痛でしかなかったわ
坂本龍一最低だな
一人旅はほぼノープランで動き回れるのが楽しい。
宿とメインの1箇所だけ決めて、あとは気の向くままに動き回る。アテが外れてもそれもまた一興。
旅行ってのは楽しさを共有する相手がいるから良い記憶として残るけど1人だと思いだして伝えることは出来ても共有できないので印象に残りにくい。
同じ体験に投資するなら感性が裕福になる方を選択しないと勿体無い。
行動に縛りは出来るが移動中や隙間時間が充実するのでプラスだと思う。
自分の見識の狭さを自慢してどうすんの?
「移動中や隙間時間」も含めて旅行でしょ
招待されるつもりで『点』だけしか見てないよね
それはお前が一人だと何も頭で考えられないってだけやんけ
一人旅行は行くけど、ツアーとかは行かないから、プランなんて要らないよ・・・。
宿泊施設がおひとり様も歓迎、という方向に進むのは嬉しいけどさ。
自由に行く所とかを決められる、変更できるのが一人旅行のメリットだと思っている。
ソロと複数はそれぞれの利点がある
どちらかを否定しちゃうのはどっちかしか素養が無い人格ってだけ
そういう人、多分ですけど結婚独身の話なんかでどちらか一方に立って相手方を否定したりしてませんか?
疲れたとかつまんないとかあっち行きたいとかブーブー文句たれる連れがいる苦痛は無い方がいい
そそ、全くの別物なんよね。同じ所に同じ旅程で行っても
どっちも楽しいが、楽しさの種類は違う
地方旅館は本当に人生最後の思い出にされちゃって
後始末に苦労するから 警戒されるのは仕方ない
あとクスリをやるために宿借りる人も居るから
できれば友達や家族と楽しく明るく利用して欲しいワケ
一人旅行はツアーとか使わないわ。自分の都合だけ考えれば良いから手配も手間じゃないしな。
あと、人気観光地ではない閑散期の温泉旅館はビジネス向け一人プランがそこそこあった記憶。
一人旅でも現地の移動とか考えたら、ツアーがあったらいいけどな
ようは一人旅=自分で全て用意するから自由って考えが既に古いって話
旅行そのものというよりも、独りでいる時間を楽しむって人間が増えてきたってことなんだよ
何とか批判しなくちゃ、、、って使命感に駆られて、共感性も論理性もない支離滅裂な文章になってるな
子供がJR特急に酔ってゲロ吐いて、車掌さんが後始末させられて家族旅行も大変だなと思った。
複数旅はどうしても接待になるからな
どこか行きたいところ見つけてお伺い立てなきゃいけないし
多いほどに当初のプランが絶対視される
自分で計画立てられないアホが一人旅して楽しいの?
1人旅ばかりしてきたけど温泉宿なんかは基本2人からで直前じゃないと1人客は受け入れてくれないところもあるからな
プランっていうからには宿の手配してくれるんだろうな
自分も一人旅好きだし良くやるけど、なんで旅行先で他人に気を遣わないといけないのか、接待と変らないとか言ってる人等はただ一緒に旅に行くに相応の親しい人間がいないだけでしょ。
少子高齢化とあわせて、独身世帯がどんどん増えていくからな。
会社の旅行が消えたあとは、家族旅行、カップル旅行が消えていく。
旅先にも出会いが無くてさびしいのう
プランなんか用意されなくても、今まで一人旅をやってきた人は自分なりの形をすでに持っているから
一人旅やる人はプランに縛られずに自由にやれるのが魅力だし
基本金には射止めつけないから多少安いプラン用意されてもね
爆死してやっぱり一人旅は金にならん!っと勝手に発狂するのが見えてる
増やすのはいいけど値段が高いとな。
クラブツーリズム高過ぎる。
前はそれほどでもなかったのに。
売れなさ過ぎて一人旅に手をつけないといけなくなったんだろ旅行会社。
コロナ前は、年4回海外旅行、年2回国内旅行
コロナ後は、年6〜8回国内旅行
全て一人だが、とっっっても楽しいぞ。
一人旅はスケジュールに囚われにくいから好き
気に入った風景や場所があれば好きなだけ留まれるし、期待外れだとしても文句を言う連れは居ない
車での旅なら疲れたら自分のタイミングで休めるしな
気兼ねないのがいい
でも単価は安いやろ
こういうのが増えるってのはそれだけ家族や集団の旅行が減ってるってことであり、減った利益を何とかつなぎ止めようとしていう段階
つまり業界全体が斜陽ってことや。いいことではない
日本人はシャイで内省的だから、1人旅はあり。
先日友達といったら、眠いのに朝の5時から仕事はじめられて、書類の音ががさがさして寝れなかった。
二度ともう、友達といかんと思った。
おまけに、新幹線の中もホテルの仲もずーっと愚痴とか聞かされて地獄だった。
それに、行き先もいちいち予定を変えようとするし、げっそり。
もう1人でしか旅行しないって思った。
バスツアーで有名な某旅行社に仕事でちょっと関わってるけど、あそこ何年か前から一人旅プランを結構だしてるけどな