利回り7%以上の投資先って日本でも沢山あるのになんで株式投資なんてしてるの?
1: 2022/06/12(日) 22:59:39.053 ID:/VRaMV+/0
お前らなんで株なんて不安定で利回りも低いものやってるの?
2: 2022/06/12(日) 23:00:13.229 ID:eaycbzoOd
税金が楽だから
6: 2022/06/12(日) 23:00:40.968 ID:/VRaMV+/0
>>2
源泉徴収してくれるから?
源泉徴収してくれるから?
3: 2022/06/12(日) 23:00:17.502 ID:QigV7I5Od
やってないが
8: 2022/06/12(日) 23:00:50.773 ID:/VRaMV+/0
>>3
やらんよな
やらんよな
4: 2022/06/12(日) 23:00:20.422 ID:IuUGUPir0
頭悪そう
9: 2022/06/12(日) 23:01:28.338 ID:/VRaMV+/0
>>4
ありゃー
ありゃー
5: 2022/06/12(日) 23:00:21.257 ID:/VRaMV+/0
いや金持ちとかなら株もいいとは思うけど
7: 2022/06/12(日) 23:00:43.583 ID:Gs4TL6ao0
例えば?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655042379/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2022/06/12(日) 23:02:11.441 ID:O8488RFr0
なに?
11: 2022/06/12(日) 23:03:04.354 ID:/VRaMV+/0
>>10
たとえば不動産とか他にもたくさんある
たとえば不動産とか他にもたくさんある
12: 2022/06/12(日) 23:05:33.980 ID:wXRlJoegd
>>11
不動産投資は空室でたら利回りどころか損になる
不動産投資は空室でたら利回りどころか損になる
14: 2022/06/12(日) 23:07:07.794 ID:/VRaMV+/0
>>12
運用実績見ればいいんじゃね
運用実績見ればいいんじゃね
21: 2022/06/12(日) 23:14:17.603 ID:wXRlJoegd
>>14
自分で新たに建てる不動産に実績なんて無い
自分で新たに建てる不動産に実績なんて無い
23: 2022/06/12(日) 23:16:24.538 ID:/VRaMV+/0
>>21
他の建物も見ればどのくらいの利回りの実績があるか
あとはできてるもの買うこともあるしな
他の建物も見ればどのくらいの利回りの実績があるか
あとはできてるもの買うこともあるしな
13: 2022/06/12(日) 23:05:56.723 ID:nNKVGtJF0
>>11
うーんこれは無農
うーんこれは無農
15: 2022/06/12(日) 23:09:06.211 ID:/VRaMV+/0
>>13
あたまわるそう
あたまわるそう
16: 2022/06/12(日) 23:09:35.384 ID:28VUqPHd0
7%ってすごいな
17: 2022/06/12(日) 23:10:55.772 ID:/VRaMV+/0
>>16
べつにすごくないだろcmやってるレベルでもたくさんある
べつにすごくないだろcmやってるレベルでもたくさんある
19: 2022/06/12(日) 23:13:06.905 ID:8gl2LZry0
7パーは怖い
20: 2022/06/12(日) 23:14:01.680 ID:/VRaMV+/0
>>19
そうか?
そうか?
25: 2022/06/12(日) 23:17:30.013 ID:GX7o5Iyc0
小口不動産ならあるにはあるな
ただリスクも跳ね上がる
ただリスクも跳ね上がる
29: 2022/06/12(日) 23:21:49.464 ID:wdgqRU2j0
基本抽選落ちするけど
ローリスクハイリターン案件はIPOみたいなもんだろ
ローリスクハイリターン案件はIPOみたいなもんだろ
32: 2022/06/12(日) 23:23:14.065 ID:GX7o5Iyc0
為替許容できるなら
SBや楽天の外債は凄まじい
SBや楽天の外債は凄まじい
33: 2022/06/12(日) 23:23:49.497 ID:j0kb1jMzM
不動産投資で7%なんてあり得ないから
表面利回りだから実利はもっと下がる
それだけのリスク背負って指数投信にアウトパフォームしてるんだからやる価値ないってすぐ分かる筈だが
34: 2022/06/12(日) 23:26:31.974 ID:pJHmB6zq0
150万ぐらいのワンルームの賃貸ってどうやろか
35: 2022/06/12(日) 23:28:35.869 ID:GX7o5Iyc0
>>34
元が150ならお察しじゃないか?
元が150ならお察しじゃないか?
36: 2022/06/12(日) 23:30:17.491 ID:/GF38RMN0
7%もコンスタントに取れるかよ
それだけリターンあるとリスクもあるだろ
それだけリターンあるとリスクもあるだろ
37: 2022/06/12(日) 23:32:16.031 ID:wXRlJoegd
ぶっちゃけ俺はFXやってるけどな
株で勝てる時は株やってたけど向こう数年は株安が続くらしいから今は株に突っ込めない
FXってずっと134.3~134.4みたいなところを彷徨ってる時に134.6で売りとか134.1で買いとか入れといて急に値動きしたらだいたいすぐまた134.3とか4に戻るから簡単に勝てる
38: 2022/06/12(日) 23:33:03.158 ID:GX7o5Iyc0
>>37
それは投機
それは投機
41: 2022/06/12(日) 23:40:23.150 ID:yd2ip0HR0
>>38
不動産よりは堅実だからw
不動産よりは堅実だからw
39: 2022/06/12(日) 23:35:21.028 ID:/GF38RMN0
>>37
そんなのただのボックス圏のレンジ相場なだけやん
急に上っ離れか下離れして抜けたら通用しねーぞ
そんなのただのボックス圏のレンジ相場なだけやん
急に上っ離れか下離れして抜けたら通用しねーぞ
53: 2022/06/13(月) 00:06:57.876 ID:0McnQWeRM
まードルは今上がるの目に見えてるからイージーだろうな
問題はこの相場が抜けたらよ
問題はこの相場が抜けたらよ
52: 2022/06/13(月) 00:06:49.622 ID:KSJJAeo40
7%をコンスタントに利益を得られるなら借金した方がいい
何を担保に入れても限界まで借金した方が得
7%をコンスタントに利益を得られる方法を人に教えることができるなら会社を作った方がいい
何人社員を雇ってもいくらでも利益を増やすことができる
そうしていないのだから7%をコンスタントに利益を得られるなんて手法は存在しない
47: 2022/06/12(日) 23:59:24.136 ID:t5vIXr+w0
少なくとも沢山はない
51: 2022/06/13(月) 00:06:19.834 ID:liKBf6d40
7%とか外債で結構あるな
デフォルトになってもおかしく無いような
デフォルトになってもおかしく無いような
48: 2022/06/12(日) 23:59:29.436 ID:lG7OHuy50
7パーとか絶対詐欺じゃん
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (53)
その辺に転がってる不動産で7%とか、元本側がじわじわ削れて行って
最終的な損益プラマイゼロとかになるやつじゃない?
中古物件なら20パー以上もゴロゴロあるぞ
大半がボロ物件だから普通のやつは手を出さないがそれ専門にやってる奴も多い
20%以上ってガチでボロでそれでも住んでる人がいるから潰せない物件しかないわ
素人が手を出すにはランク高すぎるわ
なお個人の不動産投資の成功率は10パー以下の模様。しかも株と違って、すぐ手放せないっていうね。
不動産の良い物件は、プロが当然抑えてるから株や為替と違って同一のものを扱えない一般人が参加して勝てるわけない。
それを言うなら相場を握ってる機関投資家や投資銀行に個人投資家もいい様にされてるわけでw
不動産と株が同じだと思ってんのか…
”個人”の不動産投資なんて、目を閉じて耳塞いでる様なもんだからな
その上、良くて「売り抜けたら後は知らん」悪けりゃ「どれだけ搾り取ろうか」って世界
まぁ、銭で欲に目が眩んでんだから文句も言えんが
シンプルに納得できるコメントだわ
この記事「みんなで大家さん」の回しもんかいな。
もしくはタコ足投資信託とかな
何を原資にして配当出しているのか不思議なスキームですよねあれは
施設完成していない状態で7%の配当を投資家に出すって事業者にとってはかなり痛い出費だと思うけどねえ
俺が事業者だったら7%も配当出すくらいなら金融機関から借りるわ
Why notなスレを立てるやつは自分もやってないとか理解できていないパターンがほとんどだな。
業者かアフィのスレ立て
まとめがネタ欲しさに建てたろ
現代だと株が一番だよ
権利の保障され方、情報収集しやすさ、取引の手軽さ、流動性
不動産投資ほど海千山千の経験と知識がいるものに、かんたんじゃーんってこいつ悪魔か何かか?
本気で言ってるなら不動産業界の知識に長けた天才だろ
そうじゃないならただの悪魔か、頭の中身が立憲民主党
本当にそう思うなら、まず自分が7パー利回りを3年ほど達成してから言おうな
やってみ?
もうすでに開拓された商法ばかり
パチプロと同じで金以外にも手をかけないと利益が出ない
投資じゃなくてただの仕事よな
うまくやれば儲かるとかいう何の意味もない説明
不動産は流動性が低い
株は投げでいいなら流動性は高い
7%以上は普通だけど
維持管理コストが沢山かかるから実利はもっともっと下がるよな
退去したらマイナスだし
結局具体的な例は一切ないのなw今の日本で7%もあったらそれだけリスクが高いってことだよアホw
アホは素直にドルコスト平均法とか言う都合の良いデマを信じてアメリカ株でも買って自己満足してろw
そもそも例が不動産ってのが頭悪い
全然安定してないし、リスクあるじゃねーか
不動産管理は、素人は絶対駄目
不動産投資は、ハッキリ言ってやめておいた方がいい
セミナーが儲かるだけ
長期でやってりゃ株でも7%いくやつはあるがな
目先の数字に囚われすぎだろ
自分で勉強して投資やるなら良いんじゃない?
ただ人に進められるか?と言うとそこまで熱心で頭のいい人は少ないんだよなぁ
馬鹿は日経新聞を読んで信じる、そして投資行動に移して破産する
駐車場の方がリスクは少ないかな?
元手と管理も住宅よりかからないし。
「アパート経営」はCMでよく聞くけど
「駐車場」はないから、「儲かる分野は
個人にやらせてたまるか」的な感じ?
不動産投資は銀行から借り入れて物件を取得し運営するのが一般的なんだけど、土地だけだとただ資産を買うだけだから、銀行からすると例えばドルを買って預金して利息を得たいからお金を貸してくれとかと同じような話になるのでなかなか貸してくれない。そして一般的に更地の駐車場の利回りは中古アパートの半分だから、収入から税金を払うと借入の返済は残った収入では不足し持ち出しになるのが普通。
機械式の立体駐車場ならそれよりは借りやすいし利回りも出やすいけど、利用客の流動性が高いから数字の根拠が必要になってくるし初心者には難しい。あと設備が故障して利用できなくなった時にはオーナー負担で近隣のコインパーキングで代替してもらう事になるからその費用がとんでもない事になる。部品取り寄せや修理をするのに半月かかるとして、その間に何月分もの収入が飛んでいくからお金持ちじゃないとリスクが高い。
年間利回り70%で運用してるけど?
年利7%もゴミにしか見えないわ
親の代からアパート経営してるけど1000万円の投資ですでに1.8億ぐらい売り上げてるよ。勿論税金や諸経費も有るが、そういう現実も有る事は知っておいた方が良い。
俺もアパート経営してるけど1000万の投資で1.8億はありえないと思うww
利益って書いてないしな
赤字でも売り上げは売り上げだ
実家が資産家で不動産も結構あるが、感覚的にはほぼノーリスクで運用できるのは4パーくらいだな。
特定のところだと10パー超えてるのもあるけど、ちょっと不都合起きたら終わりだし、リターンが大きいのにはリスクもやっぱ多いよ
現実は今7%利回りとかをいうのはほぼないね建物のメンテナンス・管理費などを無視してる
ただリーマンショック後の2009年あたりは結構あったけどな
あと大家はことあるごとに駆り出されるから不労所得だと思うのは幻想
頭が回るなら今は5%以上で回るリートやった方がマシだとわかるよ
頭が回るならリートなんてボッタクリ金融商品に手を出さないよ。
不動産は成長しない。情報の非対称性が高い。流動性リスクも高い。
本業の給与が高いやつは節税にもなるがそうでないやつには単なるリスク。
そして事故物件とかになれば面倒なことこの上ない。
不動産は言うほど不労所得じゃない。立派な経営。
センスや経験がないと儲からない。
たまに表面利回りをもって高収入と謳っている輩がいるがあれは商売で言うところの経費抜く前の売上だから。
そして一見キャッシュフレーが回っていても、イグジットまでしないと本当に儲かったとはいえない。
その点株は楽。現物に限ればリスクも低い。多少高値づかみしてしまっても勝手に成長して損は出にくい。時間はかかるが再現性があってきちんとした銘柄を安いときに買って長期で持てばほぼ確実に億り人になれる。
不動産投資より株のほうが少額で始められるし流動性も高い。
あと不動産は災害や設備の故障、基地外に当たるリスクを考えたら株式投資のほうが気楽。
探せば8~9%配当有るけどな配当上回った株は売り抜けで下がったら買いで年300~400副収入。
投資情報でのってる配当利回りって
年間配当/現在の株価で計算されてるけど
それより安い株価で買付してたら
利回りも高くなるしキャピタルゲインもついてくるよね
不動産関係でおいしい物件は表には出んよ
やるなら業界に噛んでかないと無理
しかも入居者にアタおかの奴がいると地獄。ずっと問題抱える人生になる。運が悪いと裁判を何件もかかえる。甘いとこだけ出てるけど。頭〇〇しくなった大家さん何人も見てきた。20年良くても突然人生立ち直れないくらいすごいのがくるのが不動産
自宅でもない物件を5年以下で売って利益出ると39.63%の税金取られるぞ?
株と違って売りたいときに売れないし税金以外にも書類作成で無駄に手数料食われるぞ?
投資で資産持つなら手離れが良い(現金化が容易)なのがまず一番よ
そもそも投資運用で本当に毎年儲かってる人は3%も居ないのが現実ですよ
そんなに皆が次々儲かってるなら、どうしてセミナーなんて姑息な儲け方してる連中がいるの?
人に教えなくても自分で稼いで懐潤わせて生きていけばいいだけなのに
最初は儲かっても結局損を重ねてヤバくなるの!
だから最初だけ儲かってた連中がこぞって過去の実績を看板にしてセミナー開いて
同じ場形を蟻地獄の穴に引きずり込むんですよ
不動産こそ最初に多額の初期費用が必要な金持ちがやる投資だろうに
なんかもう前提からおかしい無理やりな話運びしてるなあ
不動産も前提として金持ちでそこから節税に徹底利用しないとやるもんじゃないぞ
株は機関投資家には勝てないっていうけど、ある部分では逆なのよ
何百億どころか何千億いあいや何兆円単位でお金動かしたら
当然バレバレっしょ?何か買えば爆上げしちゃうし売れば爆下げしちゃう
だからそれに乗って、脇からつまみ食いすれば勝てる事もある。
金持ちについていけばいいだけよな。儲かる投資があれば皆自分でやってるわな。
不動産は必ずトラブルになる。やった人はわかるよね。そのトラブルが取り返しがつかない事も多々ある。馬車や壁薄アパート然り。騙される
ママとかシングルマザーがやってる転売セミナーもそう。ただの情報商材詐欺。年収1000万越え法人化とか養分のセミナー生
からコン猿料金が収入の大半w詐欺だよ詐欺w
不動産関係者やが不動産投資でサラリーマン大家から資産億超えになった人もいれば、
そこそこの資産家が建物取られて借金だけ残ったり自己破産まで行った人もいる。
最初は素人でもしっかり学んで成功する人もいるし、ほとんど運だけで大成功した人もいる反面、
関係者以上に精通した人が大損してる場合もある。
株は100億超えの不動産持ってる人がリスク分散&配当金目的でやってるイメージで一般投資家が成功してるイメージが殆ど無いな。
不動産は企業が相手ならクリーンなお付き合いとまとまった金がはいるが
個人だとトラブルの温床と今後の人口減で成立しなくなる
不動産なんて株とか債券に比べれば資産規模が小さいマイナー資産だからな
こいつ絶対何もわかってないわ。具体的な話もまったくないしw