【速報】小泉農相、備蓄米の入札を中止しスーパーなどに直接売り渡す考えを示すwwwwww...NEW!
【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
【動画あり】スシローでストライキ発生!!NEW!
【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
【悲報】声優の木村昴さん(34)が免許を持ってない理由が悲しすぎると話題にNEW!
【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwwwNEW!
海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代の日本のバンドの先進性に欧米の音楽ファンが...NEW!
【ウマ娘】突然出すなマイルの問題NEW!
中国メディア「日本人転売ヤー酷すぎ。もう日本人を高尚だと思うのはやめよう」 NEW!
韓国人「シンプルなごはんなのにここまで工夫されてる?」包装や形に表れる日本のおにぎり文...NEW!
韓国人「なぜ日本には透明な飲み物が多いのか?」日本で広がる 透明飲料 の背景に注目集ま...NEW!
韓国人「手打ちうどんと機械麺、それぞれの良さって?」調理風景を見て語られた感想
日銀「薙ぎ払え!」日銀さん、国債を11兆円も購入し群がるヘッジファンドを蹴散らしてしまうwwww

日本銀行が先週実施した国債買い入れが最大規模の10兆9000億円に達したことが、ブルームバーグがまとめたデータで明らかになった。長期金利の指標である新発10年物国債利回りは17日に一時0.265%を付け、日銀が許容する上限0.25%を上回ったが、週明けは0.22%と金利上昇が抑制されている。
先週は過去最大の10兆9000億円の国債買い入れ
(日銀の国債買い入れ額統計グラフはコピペできない形式ですので元ソースからご覧ください)
Source: Bloomberg
15日の長期国債先物市場では、海外金利の上昇圧力を背景に中心限月9月物が2円以上も下落するなど売り圧力が強まった。こうした中、日銀は臨時や定例の国債買い入れ増額に加え、先物の決済に使われるチーペスト(受け渡し適格最割安)銘柄を対象とした指し値オペも実施し、金利の抑制姿勢を鮮明にしている。
シティグループ証券のストラテジスト、藤木智久氏はリポートで、「外債の売りが再開して円安がさらに進めば、再び市場が日銀を試し始めてもおかしくない」と指摘した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-20/RDRAEKT0AFB501
一週間で11兆円だとあまり長い期間、日銀は耐えられるとはおもえん。
笑かす。
外資がウリ浴びせても、日銀がいくらでも買うだけだよ。それで円安になってもマクロで見れば日本経済にプラス。
ヘッジファンドは、いい加減、日銀に負けを教えてやれよ。
もっと頑張れ、ヘッジファンド。
まあ、自国通貨はなんぼでも刷れるから負けることはないんだけどね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655707197/
スポンサーリンク
利益出せ
満期まで持てば日銀は損失を出さない
既発国債の利率は確定してるから金利が上昇しても政府の利払い費は増えない
この前提条件を理解していないおバカさんが多いね
買いは家まで売りは命まで
本当に大丈夫かよ
11兆程度で日銀に挑むとは愚か者よ
今月と来月はヘッジファンドの決算時期だから
あまり国債先物ショートのマイナスを抱えてられない
ぶっちゃけ日銀がこのまま行って円安進行が止まるとヘッジファンドは倒産で一気に円高巻き戻し
ヘッジファンドはやはり困るんじゃないか?
売りと買いと両方やってて、それで儲けようよするから売買の規模がデカくなってる分だけ。
国債を日銀が買い取ってokならば、はなから国家予算を日銀が出せばいいじゃないか
こんな自転車操業やりだしたらもう終わりだわ
税金いらないよね
で、我々の給料も日銀が出せばいい
そうすれば国民全員働かなくてもいい
「もはやインパール作戦は断念すべき時期である、と喉まで出かかったが、
どうしても言葉に出すことができなかった。
私はただ私の顔色によって察してもらいたかったのである。」
by 牟田口廉也
あまりに無責任過ぎて草
そもそも日銀の買える国債が枯れて札割れとか言ってたところなのに
そこへ身銭切って売りまくってくれるアホの乗客が来たんだからな
愉快なショーだったね
それで帳尻を合わせるしかないやろ。
夜暴落して昼買い支えとか無様過ぎる
これだけ仕掛けてきたんだからやつらの血を見な収まらんわ
国債先物のCFDならある
投信もあるな
たった11兆円でショートするとか、ショボ過ぎだろ
ヘッジファンド大丈夫か死ぬぞ
懲りん連中やな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (71)
黒田のこんな画像どこから拾ってくるんだよ
市場に国債が1000兆円もあるんだから、11兆円ぐらい買ってもまだまだ幾らでも買える。
買うための資金は、輪転機を回しているだけなので無制限。
しかも、買ってしまった国債は、日銀と国は連結しているのでチャラになると財務大臣が認めてしまっている。
その後で、政府の命令は受けないので子会社ではないと釈明するも、チャラになることはそのまま。
財政ファイナンスと言われるので控えていたが、国債売り攻撃の防衛と言えば、諸外国も文句は言えない。
この隙にガンガン買って、赤字国債を帳消しにしてしまおう。
円ショートのニキはいる?
入ろうか迷うな
市場に国債が1,000兆円?
発行額と勘違いしてないか?
発行済みの国債の大半は既に日銀が保有してるぞ
数日前に負ける言ってたコメ欄の奴なんか言ってみて
あいつらは都合の悪い時はだんまりだろ
次のネタで破壊工作してくるだけ
集団的自衛権で徴兵制がー
コロナで2週間後がー
この国もう終わりだよーとかな
中国の超限戦まじでうざいわー
属国にも動員かけて連携してくるのが更にうざいわー
共通の敵を作って団結するのは自国内だけでやっとけよ
外交でも同じ手を普通に使ってるよな
ドイツとか完全に中国と心中する気だろ
これまだ戦ってる最中ちゃうんか?国債買入は20日もやってるし。
黒田が辞めるまであと1年続く。日本にとって地獄の1年になる
そうかい?
円安万歳
国債売りと円安が1年続いたら企業も国民も生活が終わるし、日銀が損失出せば増税で穴埋めするし、1年後に負けるくらいなら今負けた方が傷が浅く済む
日本経済無視してたらそら勝てるわな
おかげで136円突破よ
これな
国債価格と国債金利を守るのが日銀の仕事か?って話よね。
第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、『 物価の安定を図る 』ことを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。
日銀法の二条という場所に存在意義が書いてあるんだから物価の安定を第一に図れっての。
実質通貨みたいなもんだろう。
草
ヘッジファンドは逃げない
ただ首を吊るだけだ
毎回やられて素寒貧になるファンドが居るのに懲りないねぇ
財務省の工作員が湧いててわらう。
お前らはまず自賠責に金返せよ
これブルームバーグで知るのは残念だ。
国内のメディアは何してる。
サムネ素晴らしいw
ピュータンズはまだ税金いらないとか言ってんのかw
どうしようもないレベルの連中が
経済を知ったかしてると思うと恐ろしいなw
いや135円維持じゃ国民は困るんだが
黒田の任期まで1年あるから150円は狙えるし、オーバーシュートすれば160円も夢じゃない。来年には150円から160円のレンジ相場に入ってる
10年前くらいもハゲタカは血を見たのに
もう痛みを忘れたのか?
為替って相対取引だから片方側だけの取引ってしないんやけど
ヘッジファンドも同じで片側だけのポジションだけってことはないから
日銀が介入した側のポジションも持つよ、結局絶好の稼ぎ場になるからね。
基本的に単独の介入は読まれやすいから全世界的に急激な信用収縮とかが起きない限りヘッジファンドを根こそぎ倒すなんて無理や
日銀はアベノミクスが始まってからの間かなりの国富を流出させてるだけやぞ
(経済の話は別として)海外債務の少ない債権国家だから
自国通貨安になっても入るお金が増えるだけで何一つ困らないからな
絶対にデフォルトにならない
円安が進んで困るのは国民と中小企業ってのがまだ理解できてないのか。日本がデフォルト認定されないのは増税する余地がまだ残ってるから
だから言ってんじゃん
本当に勝ち戦ならもっと沢山のファンドが参戦するはずだろって
支持してたやつ馬鹿じゃないの
買いオペの量が増えてるってことは参加してるヘッジファンドが増えてきたってことやで。黒田が辞めるまではどんどん増え続けると思う
どう見ても様子見だよなこれ
これ裏で動いてるのイギリスのようだけど、イギリスは太平洋界隈の保険業の一切を仕切らせてもらえる予定だから、今のうちに日本の体力を小手調べで試したんじゃないのかな。この程度でいかれるくらいなら…ってとこだろ。連中は必ず両建てで動くからね。全てが予定通りだと思う。別になんてことはない。
ヘッジファンドが夜に先物で国債の価格を下げて、日銀が金融機関から現物の国債を買ってるから売り浴びせてるのは日本の金融機関やろ。ヘッジファンドは国債の先物を下げたあとに売りオペにあわせて買い戻せば損失どころか利益が出てる。現物で売りのポジション持ってるヘッジファンドも損失が限定的だから焼かれる心配もない
先物売りでこの現物難の時代に決済どうするのかね
チーペストに流動性あるとでも思ってるの?
先物は現物の流動性とは関係ないし、流動性がなければ現物の市場が壊れるだけ。黒田とヘッジファンドは債券の市場を壊して戦ってるから先物と現物のどちらの価格が正しいのかもはや分からない状態になってる
まだまだこれからだろ
これで解決したとか言ってるアホはどれだけ短絡的なんだよ。
「今月の生活費が賄えなかったから借金して凌いだ、俺が金欠になると思ってた奴ざまあw」と言ってるのと何も変わらない。
無理矢理金利を押さえつけてる間は自主的に円に対する下落圧力を掛け続けている事に変わりがないし
再来年位にアメリカの利上げが終わっても、日本が他国の5倍経済成長すると言うのでもなければ、今後は1ドル140~150円位が為替の基準になる。
その間は1年間に何百兆円も日銀が国債を買い続ける事になるから、金融政策としての利上げと言う手段を日銀が失ったのも同じこと。
今後は日本だけ利上げ出来ないので、世界的な利上げ・利下げの経済サイクルが訪れる度に一方通行で円安が進行して
その間に日銀の国債保有残高だけが爆発的に増え続ける事になる。
20年後30年後に1ドル250円みたいな世界観になった時に、輸入頼みの日本の生活水準が今の状態で保てると本気で思ってるのか?日本企業の多くが外資に取られないとでも思ってるのか?
「今後未来永劫に渡って利上げしない(出来なくなると言った方が正しい)のがベスト」と思ってる奴は、日銀が金融正常化しない場合でも日本の一般国民の生活が破綻しない根拠を具体的に説明してみろよ。
>一般国民の生活が破綻
ってなんや
また、珍妙な定義を持ってきたな
黒田がこれから戦うのはヘッジファンドだけじゃなくて不満を言う国民と政治家を叩き潰す必要がある
横からやけど国債償還が難しい場合
徳政令出して国民預金を封鎖して原資にあてるんやで
日本は戦後の復興期に戦時公債を踏み倒してる
それと同じことをするだけやわいらみんな文無しになって
海外からも輸入が難しくなるからメシ食えんくなるんやね
まだまだたくさん買えるだろ
数百兆円でも数千兆円でも
さあ、ヘッジファンドはいつまで持つかな
さあ日本国民はどこまでの円安に耐えられるかな?
ヘッジファンドが儲かるだけやぞ
ウクライナで予想が外れたから、必死に取り返そうと・・・
あ、相手が日銀? そこで切れないから・・・
なんか「年率10%」に騙されてヘッジファンドやってる奴らの悲鳴が心地いい。
まあ当然「この国終わりだよ!」といつも言ってる奴らだろうが。
アジア通貨危機とか南欧通貨危機で味をしめたか。
残念ながらハードカレンシーに攻撃しても無駄。
米ドルに喧嘩売ってるようなモンだ。
今通貨危機煽ってるのは黒田の方だがw
2記事前の資産ドルに換えたやつもサムネの黒田と同じ表情してそう
日本企業が経済で無双してた時は1ドル240円程度
そこからプラザ合意で円高になって経済構造を変えていって今に至る
円安になったら輸入頼みから転換するだけだろ
なんでいつまでも問題を放置してる前提で否定してるんだよ
無駄に広い領海とメガフロートの技術持ってるんだから
海上を活用して輸入に頼ってる資源を自前で生産する方向に切り替えろよ
そういう制限された条件で課題をクリアするのは得意だろうが
当時から輸出は極少額なんですけど……
まさか輸出依存度の推移もご存じない?
ヘッジファンドを消したかったら「日本政府の保有してる米国債を大量売却すると関係筋が漏らす」ってニュース出して後で「誤報でした♪」ってやればいい
topix0.5%下げで日銀etf買いの応用編なのかなぁ
この辺の取引はヘッジファンド慣れてるだろうから
また上手いこと食い物にされてるっぽい
>愉快なショーだったね
これ
懲りない夏の虫
日銀砲のコピペを思い出すなw
1瞬だけど10年国債金利0.45%まで飛んでて笑った。笑い事じゃないけど。
ドル円は1ドル136円突破、地獄の戦いはここからが本番だな。
長金を単独国家で管理調整出来るなんて妄想抱いてるのは黒田だけ
1年4~500兆円ペースで国債買付なんてどう考えたって現実的な話じゃない
これから2年間更に日米金利格差拡大し続ける状態で初っ端からこれとかもう先がないのが自明
庶民は自力で資産防衛するしかないな。無根拠に何もしなくても大丈夫とか思ってる馬鹿は勝手に死んでてどうぞ。
日銀は複雑なことをやっている
ヘッジファンド潰すなら他で戦えよ
経済ガタガタにしてやることじゃない
1ドル137円!
円安円安ゥ
まぁ買えるうちは大丈夫じゃろ
日本国債を外国に買われてるとこういうリスクがあるけど、
今買い戻せてるなら、リスクはどんどん下がってる
これはこれで善き
日銀はインフレが安定2%になるように3、4%行くまで緩和続けんだって10年前から言ってんだろがい
このまま150円代まで進んで10年続けば製造施設も戻って日本大復活する予感
阿呆か、「誰」が製造業で働くんだよ。算数できないのか?
製造業が栄えてた1990年の労働人口は8500万人。今は7500万人。1000万人差があるのよ。
今でも人足らないから外国から人を入れて問題になってるんだが、君は製造業で増える労働需要を「誰」で満たすんだ?中国人ブラジル人ベトナム人を1000万人入れるつもりか?
原始人よ、ロボットって知ってる?
その、ロボットを国内で作れない…
四大産業用ロボットメーカーのうち、二社は日本の会社だ。
日本経済に輸出が占める割合は極一部。
高度成長期やバブル期にも2割に届いたことさえ無い。
内需の復活無くして日本経済の復活はあり得ない。
日本は半導体にしても何にしても製造機械ではトップだからな
国内にオートメーションの工場などいくらでも作れるだろ
製品検査だってディープラーニングを使えば自動化できるだろうし
なお、136円
うちの会社、円安でめっちゃ黒字だわw
春闘交渉のときは相当渋ってきたくせに、冬季ボーナスは期待大
そりゃ円安なら円建ての実質的な賃金下がるからな
1ドル100円なら10万円は1000ドル
135円になったら?
猿でもわかる朝三暮四どころか朝二暮二なのに
それすらわからん猿以下の国民の多いことよ
11兆ぐらい余裕だろ、消費税減税するべき
焼け石に水で草
何の効果もねえよw
岸田就任から1年で発展途上国に金何十兆使えば気が済むんだろうね
あんなにバラまく金あるんだったら日本国民向けに減税しろや
>>55, 89
>国債を日銀が買い取ってokならば、はなから国家予算を日銀が出せばいいじゃないか
>税金いらないよね
そうだよ
ただし、ハイパーインフレになるけどな
金本位制廃止以降、本来は、ハイパーインフレにならないように市中の通貨の量を調整するのが税金の役目なんやで
いつの間にか、政府は税金で公共事業をやるという誤解が広まってるが、ハイパーインフレにならない範囲で、税金取らずに紙幣を印刷して公共事業をすればええんや