友人「毎月1,000円積立NISAしてるよ」←馬鹿じゃない❓
1: 2022/08/26(金) 11:57:30.625 ID:HgIhxFxDr
馬鹿じゃない?
2: 2022/08/26(金) 11:58:31.677 ID:thUdYcvZM
キリギリスやってて偉いじゃん
3: 2022/08/26(金) 11:58:37.725 ID:g/EGx7Lu0
日1000円のまちがえだろ
5: 2022/08/26(金) 11:59:18.585 ID:HgIhxFxDr
月って言ってた
4: 2022/08/26(金) 11:59:15.442 ID:HcAMwoCHd
なんで?少なすぎるから?
7: 2022/08/26(金) 12:00:17.314 ID:HgIhxFxDr
>>4
うん
うん
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661482650/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/08/26(金) 12:00:15.976 ID:nXrQ+njla
年間12000円
10年間120000円
100年で1200000円だと!?
10年間120000円
100年で1200000円だと!?
8: 2022/08/26(金) 12:00:18.120 ID:auPSAJAbM
ちょっとでもやるだけ立派だわー
10: 2022/08/26(金) 12:01:38.478 ID:Tegr1zqPM
ニートでもにーさできる?
12: 2022/08/26(金) 12:04:05.421 ID:iN+0l/Kwd
>>10
口座は作れる
あとは金
口座は作れる
あとは金
13: 2022/08/26(金) 12:05:08.819 ID:HnwqbSlc0
拙者は通常の口座で1日1万積み立ててるざます
14: 2022/08/26(金) 12:05:10.804 ID:2h5y8DVDH
ニーと積みニーどっちがいいの?
16: 2022/08/26(金) 12:06:29.101 ID:iN+0l/Kwd
>>14
アクティブにやるかどうかによる
アクティブにやるかどうかによる
18: 2022/08/26(金) 12:07:32.779 ID:3Gq6AMN1H
>>14
今まで投資経験がなく、よく知らない人にはつみたてNISAの方がお勧め
今まで投資経験がなく、よく知らない人にはつみたてNISAの方がお勧め
15: 2022/08/26(金) 12:05:47.524 ID:3Gq6AMN1H
どういう意味で馬鹿?
確かに俺なら月に33333円投資するけど
1000円でもノウハウ貯まったら、金額偏向できるし
17: 2022/08/26(金) 12:07:12.089 ID:V9IhV6k6d
早く60万まで引き上げて欲しい
21: 2022/08/26(金) 12:10:35.105 ID:1A6u33Bq0
リスクをとるからこそ大きなリターンを得られる
わかるか?レバレッジこそ大正義
コツコツ生きて何が楽しい?
漢なら夢を大きく持て
22: 2022/08/26(金) 12:10:47.139 ID:xByS6UJ6M
むしろあれこれ考えないほうが長期投資は上手くいく
24: 2022/08/26(金) 12:12:57.985 ID:C2O2fQYVa
最高でも5000円位しか積立られないけどやったほうがいい?
28: 2022/08/26(金) 12:18:01.562 ID:3Gq6AMN1H
>>24
生活防衛資金というか、いざという時の現金さえ残していれば、5000円でもやった方がいいと思う
ノウハウ・経験が貯まるのが大きい
生活防衛資金というか、いざという時の現金さえ残していれば、5000円でもやった方がいいと思う
ノウハウ・経験が貯まるのが大きい
38: 2022/08/26(金) 12:21:57.669 ID:iN+0l/Kwd
>>24
やらないよりは良い
5000円の積立でも年利5%だと20年後には180万になる
やらないよりは良い
5000円の積立でも年利5%だと20年後には180万になる
27: 2022/08/26(金) 12:17:25.772 ID:1Y1XQzBO0
積立してる人が決済する前に死んだらどうなんの?
ボッシュート?
ボッシュート?
30: 2022/08/26(金) 12:18:42.718 ID:3Gq6AMN1H
>>27
普通は遺族が相続すると思うけど
預金だってそうだし
普通は遺族が相続すると思うけど
預金だってそうだし
36: 2022/08/26(金) 12:21:25.480 ID:1Y1XQzBO0
>>30
遺族おらなんだらどうなるんや?
国がボッシュート?証券マン?
遺族おらなんだらどうなるんや?
国がボッシュート?証券マン?
39: 2022/08/26(金) 12:23:17.282 ID:3Gq6AMN1H
>>36
一般論として国だな
ただし遺族がいなければ、死んだ後のことを心配しても意味がない
一般論として国だな
ただし遺族がいなければ、死んだ後のことを心配しても意味がない
29: 2022/08/26(金) 12:18:17.394 ID:tMmIQa4Np
積立ニーサ満額だけのやつも馬鹿にされるのと同じだろ
32: 2022/08/26(金) 12:19:36.561 ID:3Gq6AMN1H
>>29
あれは馬鹿にする方が馬鹿
だいたい話してみると相手にボロが出る
あれは馬鹿にする方が馬鹿
だいたい話してみると相手にボロが出る
42: 2022/08/26(金) 12:48:15.033 ID:S2D6mpRnp
普通の奴の120万ですら足りねえよ
43: 2022/08/26(金) 12:52:12.190 ID:Lty0VxJe0
枠勿体無いけどやらないよりましか
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (63)
12で割り切れる数字にしてくれよ
ヤダ
コツコツ貯めた分が
老後働けなくなったときの助けになる
20年分貯めれば
20年間1000円余計に使える
金本位制度時代だったらな
1000円の価値はこの一年で30%下落してる
20年後に本当に現在の1000円分の価値を余計につかえるの?
月5000円でもやらないよりはやったほうがいいけどさ
余裕資金が月5000円しかないならそんなことする前に本業収入上げる努力した方が早いよな
まぁちょっとした勉強するにも月5000円くらいは使えた方がいいしな…
支出がおかしい可能性もあるやろ
何にしてもそもそもの見直しが必要やと思う
期間限定だから収入に余裕がないうちは始めないほうが良かったよ
ガチでやるのは怖いけど勉強として少額やってみるって人もいるからな
こんな額だと儲けとか貯蓄とかじゃなく、
どうせ経済追うなら当事者の方が身が入るとかそのくらいの意味でやってるだけじゃないの
これ
少額でも損益が出てることが大事
数年はこのままでいいと思う
ワイも楽天ポイント乞食で月に500円積立してたら時期が良かったのもあって、4年くらいで20%くらい増えててよく調べるようになったンゴ。いきなり理屈めいた数字の話を理解できるほど、その辺の大人は優秀じゃないからね。優秀なフリをしてる奴は多いけど。
投資に金出すこと始めれば多少なりともそういう情報に目を向ける機会が増えるからな
そそのかされて急にFXにのめり込むよりか好感持つわ
そのカネが将来必要だと思ってるなら、必要なカネ握ってパチンコ屋に行く人たちと同じやね
投資は余ったカネでやるもんだ、相場暴落したんで電車に飛び込む、なんて、本来起こり得ないんだよ
だって、余ったカネでやってるはずなんだから、さ
それは投機や
1000円は流石に笑ってしまう。
あやふやでも意識向いてて行動するならいいと思うよ
少額ならミスしてもダメージ少ないし口座あるから後々分かるにつれて動くにも壁低いし
40年で48万…
超絶上手くいって3倍になったとしても1年間の蓄えにすらならんが…
やってるだけやらないイッチよりエライで
目くそ鼻くそレベル
意味ないな
逆にこれで変に自分は将来に向けて投資しているって変に安心して
以後何もしなければ結局証券会社とかの養分になってるだけだし
そもそも国内の金融商品なんてそんなもんだぞ
無期限に変更されたら意味ある
年数制限あるままだったら馬鹿
やるとやらんじゃやった方がいいし、安定して増えてけば枠埋めようって気になるかもしれんし。
このようなネタはいつもデメリットが省かれ比較するのが定番
ちゃんとニーサ、積み立てニーサの制限内容を出して議論しないとはじまらんわwww
毎月1000円銀行に貯金しとくかNISAで1000円積み立てるかって話だろ?
そら、銀行預金よりNISA積立だろ。額の大小でバカにする話なら上見ても下見ても切りがないやろうに…
利用期限が無制限ならな
定期金はインフレで実質目減りするの確定だから真っ先に消える選択肢だね
むしろ1000円で知識なり身に付けた方が得なまである
にしても限度があるだろう
投資をするとなったら口座を開設して商品を調べて、と多少なりとも労力が発生するのに、その対価が年間数百円て、もうそれやらないほうがマシ、お前の時間単価どんだけ安いんだよと
銀行に普通に預金してるだけじゃその年間数百円すらつかないんですがそれは……
月1000円なんてぶっちゃけほぼ調べずにお勧めされてるか上がり幅でかい銘柄にしてるだけってレベルだろ
ぶっちゃけそんなン口座開設まで含めても手間の内に入らねぇよ
立派な人だな。やらないで文句を言う人は価値もない人。
やってたらこそ文句あるだろ
年数無駄に食うじゃん
年数無駄に食うって、つみニーのこと理解してないんじゃない?
やらなきゃただ消えてくだけだぞ?
えっ
知り合いのパチンカスおじさんが1みたいな事言ってたね
対話する時間すら無駄なタイプ
>>27
老後を考えなくていい人
相続する親族が一人もいない人
なら、ニーサしなくてもいいんじゃない?
今稼いでる金を普通に使って
余ったらためておけば
老後も問題ないだろう
独り暮らしで年収500万くらいあれば月に20万残るだろう?10年もたてば老後2000万円問題は解決
積立ニーサでノウハウなんて貯まらないよ
ばかとは思わんがNISAのメリットは評価益無税なところなわけで
年間12000円の投資では残念な感じ
千円をきっかけに金融知識が拡がればいいけどね
毎月1,000円貯金だとしても、やらないよりいい。積立NISAならなおさらだよ。
月1000円だと10年やっても元金12万だからなあ
ほぼやる意味ないだろ
四年前くらいに初めて株価高騰した頃に賭け金絞って
最近全部解約したけど、海外投資のおかげで損益平均+25%くらいだった。
100万預けて125万になったくらいの割合。
次ガチの大暴落したら様子見て、またやろうと思っている。
でも今から始めるのはあんまり良くない気がするぞ?別に止めないけど
今年は様子見だし1000円でも積み立てるのはえらいと思うがNISA使うの勿体無いだろ。
NISAは政府が推すなら制度の中身更に変わるかもしれんし年限やら条件緩める率は高いと思うよ
その時までにこの人にも何か結果出てるからまた何か考えるやろうし考えんならそこまで
別につみたてNISAだからもったいないってことはないでしょ。
どういう感じか試すのに1000円にしてるんじゃないのかな
まずもってまともに貯金できないやつが投資で財産を作ることは不可能。
なんもやらんよりまし
後から金額上げれるし
使わないお金なら
手元に1,000円おいておくより
積立NISAした方が良い。
S&P500死んでるけど大丈夫?
大丈夫
去年の頂点あたりから始めたけど今のところまだプラス
会社が3000円か5000円か忘れたけど給料の他に毎月入れられてたわ
S&P500に全ツッパしてるけど全然増えて無いし、てか何か手数料取られてるしただの貯金みたいな感じや
試しに1000円でも練習としてならいいんじゃない?
このまま永久に1000円だけやってたらアホだけど、
ノウハウがわかってから増額すればいいんだし。
とりあえずやり始めないことには前に進まないし。
海運3社に1億円ドーンw
やらねえよりいい
こういうのは少額でも意外なほどよく貯まるもんだ
手数料ってかからんのか?
何の手数料かによる
nisaは口座維持費なら掛からない(idecoは掛かる)
投信なら管理運用費(信託報酬等)は毎年掛かる
負の複利効果が発生するからコストはできるだけ低いものを選ぶのが重要だと言われる
「始める」ことが一番の障壁だからな
コメ欄で口座開設が手間の内に入らねぇよとか言ってる人いるけど
情報リテラシー高めの人からしたらそうだったとしても
そうじゃない人からしたらまず新しく始めるってことが一番大きな手間なんだよ
積みニーなのにコツコツためるのがいかんとか矛盾してね
全て散財する親を見てると貯めなければと言う気持ちになる
ワイもとりあえず楽天ポイントをNISAに突っ込んで様子見
月2千円だからこれと一緒草
そこそこ行けそうなら増額するけれどもさて。
金利0.03とか言う無いに等しい銀行預金より圧倒的にマシ
パチンコやってる方が儲かるその額なら
パチは絶対勝てるギャンブルだから