金融庁「つみたてNISAお得ですよー」お前ら「投資?やめとくわ」←これw
1: 2022/09/04(日) 12:39:57.195 ID:htSTBCg70
情弱多すぎワロタ
貰えるもんは貰っとけよ
貰えるもんは貰っとけよ
2: 2022/09/04(日) 12:40:33.001 ID:uj+XGt3y0
毎年40万とか足りなすぎだろ
6: 2022/09/04(日) 12:42:10.680 ID:htSTBCg70
>>2
年10万投資して利回り5%だと5000円増えるぞ?
お前らセブンイレブンがちょっと値上げしたくらいでキレるくせにこういうのはやらないんだな
年10万投資して利回り5%だと5000円増えるぞ?
お前らセブンイレブンがちょっと値上げしたくらいでキレるくせにこういうのはやらないんだな
140: 2022/09/04(日) 15:02:12.516 ID:+t/oQfP/0
>>6
利回り5%維持なんてムリ
ムリができて年5000円てのは失敗だろ
利回り5%維持なんてムリ
ムリができて年5000円てのは失敗だろ
3: 2022/09/04(日) 12:41:03.616 ID:IYoC9ULdM
増えるとは限らんけどな
11: 2022/09/04(日) 12:42:59.486 ID:htSTBCg70
>>3
長期で見たらほぼ増える
長期で見たらほぼ増える
5: 2022/09/04(日) 12:42:06.063 ID:tQx3TM710
投資するための金がない貧乏人が文句言ってるだけだぞ🤭
10: 2022/09/04(日) 12:42:40.189 ID:htSTBCg70
>>5
金がない人向けのシステムなんだよなぁ
金がない人向けのシステムなんだよなぁ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662262797/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2022/09/04(日) 12:42:23.551 ID:wHAzxOjNa
厚着ジェイソンがオススメしてた
20: 2022/09/04(日) 12:45:04.968 ID:tQx3TM710
>>7
あいつボロクソじゃなかったか?
SNSで逃げたとか実は逃げてないとか知らんけど
だいたいあんな奴に何がわかるんだよ
あいつボロクソじゃなかったか?
SNSで逃げたとか実は逃げてないとか知らんけど
だいたいあんな奴に何がわかるんだよ
27: 2022/09/04(日) 12:46:18.616 ID:7vThL0wVM
>>20
あいつはごく普通のことしか言ってないし叩いてるやつがおかしい
あいつはごく普通のことしか言ってないし叩いてるやつがおかしい
8: 2022/09/04(日) 12:42:25.034 ID:8PqH0qSar
積立NISAにある銘柄を普通に買うことも可能なの?
金融庁お墨付きなら儲かる可能性高いよね?
金融庁お墨付きなら儲かる可能性高いよね?
12: 2022/09/04(日) 12:43:23.727 ID:Yeo6t/F/0
>>8
なんでわざわざ課税枠使うんだ
なんでわざわざ課税枠使うんだ
16: 2022/09/04(日) 12:44:36.402 ID:8PqH0qSar
>>12
だって年40万円までなんだろ?
極端な話だけど1000万円投資したらめちゃくちゃ儲からないか?
だって年40万円までなんだろ?
極端な話だけど1000万円投資したらめちゃくちゃ儲からないか?
25: 2022/09/04(日) 12:45:42.125 ID:Cc+tYZBo0
>>8
買える
積立NISAで3.7万買って、特別口座で6.3万買ってる
買える
積立NISAで3.7万買って、特別口座で6.3万買ってる
13: 2022/09/04(日) 12:43:30.811 ID:htSTBCg70
>>8
買えるけど特定口座で買ったら利益の20%税金で取られるぞ
買えるけど特定口座で買ったら利益の20%税金で取られるぞ
35: 2022/09/04(日) 12:48:38.709 ID:XVi3YYKQa
>>8
普通に買うこともできる
積立NISAじゃなくて一般NISAや特定口座で購入したり積み立てることも可能
普通に買うこともできる
積立NISAじゃなくて一般NISAや特定口座で購入したり積み立てることも可能
14: 2022/09/04(日) 12:43:31.551 ID:2ZHGB6edd
月1万とか無理だし!!
尚先月パチンコ-4万
15: 2022/09/04(日) 12:43:52.103 ID:jMgryRSx0
マジで今始めるのは時期が悪すぎる
コロナショックから良い時間が経過した
そろそろ地獄絵図が待っている
17: 2022/09/04(日) 12:44:50.150 ID:Yeo6t/F/0
>>15
つみたてに時期が悪いとかないよ
20年持つんだから
つみたてに時期が悪いとかないよ
20年持つんだから
22: 2022/09/04(日) 12:45:10.237 ID:htSTBCg70
>>15
20年単位で見るもんだから大丈夫
しかも投資先はAmazon、Google、Appleとかの超有能企業
逆に倒産する未来が見えるか?
20年単位で見るもんだから大丈夫
しかも投資先はAmazon、Google、Appleとかの超有能企業
逆に倒産する未来が見えるか?
26: 2022/09/04(日) 12:46:10.369 ID:XVi3YYKQa
俺もインデックス積み立ててるけどあたかも今後も利回りが5%あるような書き方してる人はなんか騙されてないか心配になる
41: 2022/09/04(日) 12:50:09.704 ID:tQx3TM710
>>26
そもそも過去と未来、統計と確率
とかをわかってない奴が多すぎる
最低限これわからないと痛い目みる
そもそも過去と未来、統計と確率
とかをわかってない奴が多すぎる
最低限これわからないと痛い目みる
33: 2022/09/04(日) 12:48:05.912 ID:PZIGlbTHM
長期的に見ると結局はゴールドだけどな。
34: 2022/09/04(日) 12:48:06.443 ID:529BQc+P0
日本株インデックスファンドとかいう全く育たないクソ商品買う奴いるの?
こいつが上がる日一生来ないわ
こいつが上がる日一生来ないわ
48: 2022/09/04(日) 12:52:24.727 ID:dR2Rzhy20
なぜ儲かる前提なのか
50: 2022/09/04(日) 12:53:38.121 ID:Cc+tYZBo0
>>48
世界人口が増えるから
人口減ってくなら下がるよ
世界人口が増えるから
人口減ってくなら下がるよ
53: 2022/09/04(日) 12:54:46.534 ID:qhWb416P0
>>50
人口と株価の相関性は全く無いよ
人口と株価の相関性は全く無いよ
58: 2022/09/04(日) 12:57:23.007 ID:BrbcRveM0
>>53
まったくないは言いすぎじゃね?
全体的に経済成長してるかどうかは関係あるんだし
55: 2022/09/04(日) 12:56:16.810 ID:n1c42lm30
引き出せないのが嫌なんだけど
61: 2022/09/04(日) 12:57:57.924 ID:hnAloL/Q0
年間40万枠しかないし年利3~5%だと夢がないんだよね
BNFやCISに運用してもらえんのなら喜んでやるわ
BNFやCISに運用してもらえんのなら喜んでやるわ
67: 2022/09/04(日) 13:00:12.415 ID:Cc+tYZBo0
>>61
夢は見れないねぇ
リスク分散の意味合いで買うのが健康的だと思う
夢は見れないねぇ
リスク分散の意味合いで買うのが健康的だと思う
91: 2022/09/04(日) 13:19:29.140 ID:TzmfhJBpa
eMaxis slim 全世界株式(除く米国)か先進国株式(除く米国)ができて欲しい
94: 2022/09/04(日) 13:24:22.175 ID:Yeo6t/F/0
>>91
欧州と新興国があるだろ
欧州と新興国があるだろ
129: 2022/09/04(日) 13:54:46.470 ID:1wU+Hg070
無限に上がるわけじゃない
人口もマネーもいつか頭打ちになる
それがいつかは誰もわからない
人口もマネーもいつか頭打ちになる
それがいつかは誰もわからない
131: 2022/09/04(日) 13:56:50.160 ID:HpWSbG1Ip
やりたいけど何をしていいのかわからん
長期で保管しておく資産もないちゃないし
長期で保管しておく資産もないちゃないし
134: 2022/09/04(日) 14:24:30.586 ID:dLqxLhL20
大事な資産を円だけで持つ神経が分からん
135: 2022/09/04(日) 14:24:47.444 ID:RQkDi5doa
個人年金(500万)してるけど積立の方が得なん?
137: 2022/09/04(日) 14:31:34.856 ID:KKubHjWfd
>>135
個人年金に対する制度ならiDeCoいいよ
掛金が全額所得控除って時点で個人年金に勝る
現行NISAと違って投資先の切り替えも可能だし
個人年金に対する制度ならiDeCoいいよ
掛金が全額所得控除って時点で個人年金に勝る
現行NISAと違って投資先の切り替えも可能だし
138: 2022/09/04(日) 14:55:56.070 ID:xeMEK70Z0
バブル崩壊後の世界から来たけど、これやった奴みんな人生終わったよ
142: 2022/09/04(日) 16:01:43.387 ID:zmdvT2ijM
なけなしの金でやるものではない
141: 2022/09/04(日) 15:05:22.982 ID:GBvh1Ivid
定期預金に毎月入れてるやつが積立NISAに変えてやるのは正しい
生活費切り詰めて突っ込んでるやつは狂ってる
生活費切り詰めて突っ込んでるやつは狂ってる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (59)
いつものパターンで役人天下って溶かすしたら誰責任取るん?
投信に役人が天下るの?何いってんのお前
投資 天下り
でググっただけで、ナンボでも出るが?
仮に証券会社へ天下りがあったとしても商品自体には影響ないでしょ。
何を言って居るのか分からないけど『NISA』って金融商品があって役人が運用しているとでも思っているの?
イマイチ何言ってんのかわからんが投資は自己責任だよ。強制されてないでしょ。
日本語怪しすぎて意味分からんのだが
具体的に何ていう社名の会社に天下りする想定で話してるの?
やらない奴を煽るような奴がやってることをやる気にならない
新興宗教の勧誘と似てる
煽るのは品がないと思うけど『やらない派』は感情や思い込みじゃなくて制度や実績、過去のデータをちゃんと調べてやらないって決めないとたぶん後悔すると思うよ。
結局そうやってやらなきゃ損しか言わずデメリットを何も上げないから手口が詐欺のそれなんよ
デメリットは必要なタイミングで必ずしもプラスになっているとは限らないって事だな。トータルでは15年以上の運用なら一括購入でもマイナスにはならない(米株インデックスの場合)という実績はあるけど。
それは生活防衛資金を多めに用意するとか対策のしようはあるけど
投資の話はメリットだけじゃなくデメリットが必ずある
nisaで言えば投資した元本が市況次第で将来的に下回る可能性がある
そこを説明せずメリットばかり強調する人は信用出来ない
それはNISAじゃなくてリスク資産全てそうでしょ。
例えば同じe maxis slim sp500を買うとしてNISA制度使うか使わないかならNISAはメリットしかない。額が少ないと言うなら足りない分を特定口座で買えば良い。
お前の日本円、どんどん安くなってるぞ
株で買い物は出来ない、買い物するには株を売らねばならん
皆がNISAやってたら、皆が一斉に売るわけだ
市場では、これを暴落と呼ぶ
いつかは売るが皆が一斉に売るわけないだろ。積み立てNISAも20年後に売るのは2022年に買った1年分だけだ。それすら制度改正で延長されそうだけど。
NISA改正は仮に全部金融庁の要望通りになれば今やってる我々には嬉しいが同時に富裕層のさらなる合法脱税手段になるから格差はもっと広がるだろうね。
特にジュニアNISAが改正後NISAに引き継げる様になれば親の金融知識の差で今年の0歳児が大学受験する頃には丸々大学の学費くらい差がつくぞ。
その頃には大学の授業料上がってるから
なら尚更差がつくじゃん。どう考えても預金の利息より株価指数の方が物価に比例していくと思うが。
自分たちは年率何十%も盗んでおいて、たった5%でお得とか言われてもアホしか釣れんやろ。
> 自分たち(←誰?政府?証券会社?)は年率何十%(←何の何%?信託報酬の事なら年0.1〜2%程度)も盗んでおいて、たった5%でお得とか言われてもアホしか釣れんやろ(←もしかして5%って20年後とかに100万円が105万円になる事だと思ってない?)
投資とはお金がお金を生むモノだとみんな知ってるからね、リスク抱えて小利を得ようなどとは思わんのよ
目的もなく貯金するならやった方がいいってだけで儲け話に縋りつくよう人がやることじゃない
なんなら損して発狂するような人は投資全般やらない方がいい、寿命が縮むだけ
わざわざ国税使ってやらせようとしてるだけでNG
昔の旧(国営)郵便局と一緒
良いように国が利用したいからなんよ
株は【誰かが損しないと、誰かは儲からない】
大勢のうちの1人よりも、逆張りの1人の方が儲かる
>株は【誰かが損しないと、誰かは儲からない】
為替はそうだけど株は上がり続ければみんな儲かるんじゃないの?
それはただのインフレやから全員上がると価値が下がるだけや
この通りなんだよな。
真面目にまともに働いて安定しない状況で、更に金を搾り取る策にしか見えないんだわ。
こんな金融商品に手を出さなきゃゆとりが出ない社会に疑問を持って欲しいわ。
あぶく銭と言われている分野で生活補填しろとか狂人の思考だわ。
枠が300万以上ないとなあ
投資にも限らんが、かつてはその道のプロでなければ決して手を出してはいけないと言われていたものが、
もう素人を騙してでも引きずり込まなければならない位に弾が無いって状況になっているんだろうなって嫌でも感じるわ
ただの年金だろ
言い方変えただけ
GAFAMも入れ替わる可能性なんかある?ってマジで言ってるの?
20年前のアメリカの市場を見て、今を予想しきれる奴が言うべきセリフ。
覇者といえる企業もGAFAMと入れ替わった。
逆に20年間あまり変わらずにいる飲食、小売り、金融大手の方が無難だろ。
20年もたてば、中国、インドの企業の方が上になることだってよゆうでありうる。
20年前に何も知識もないのに、投資信託を適当に3つくらい数十万円ずつ買った。
ずっと今まで放置してたが、最近になって運用報告書見たら全部合わせると元金の1.5倍になってた。
そうなるとわかっていたら、もっと買っとけばよかった。
半端に流行ると暴走するから感覚的には今くらいでちょうどいいと思うよw
昔から「絶対損しない」って煽り文句には拒絶反応してしまうから頭じゃやった方がいいと分かっていても手を出せないでいるわ。
一番の壁は口座持つとこだから興味あるなら適当なとこ作って一番メジャーなの小額でもやったらいいよ
ネットは一攫千金狙いみたいなの多いけどそういうのは無視して勉強のつもりで
実際やってみないとわからん事多い
なんか定期預金利率8%とかそんな時代の感覚で話してる人が多い気がする
パチで負けるなら投資で負けた方が良いと思い投資と株に手を出し初めましたわ
無難なのはNISA枠で分散して投資が良いと思う。
6月から300万円を原資に株始めたが、60万円の利益出てるw
もっと前からやっとけばよかった
やってもやらなくてもいいけど、勉強はしとかないと恥かくぞとだけ
「NISAやらない」という人は、ちゃんと自分でやらない根拠を調べた上で選択しているんだぞ。
理屈的には長期ならほぼプラスになるんだから、ちゃんとした知識が無いような人は脳死でやっておいて基本は問題ない。
一応、”少額”投資非課税制度なんで適当に使っとけば良いんてすよ。金融庁は特設サイトで必死に解説してるね。ちなみにNISAのNは、NipponのN。センス最高。
ここまで誰もリスクを言わないからやるやつもやらない奴も全員理解してないのは分かる
ウクライナと各国の利上げがいつまで続くかなのよね
年内は国内の株で良い思い出来ると思うわ
かなり高騰してるけど、それでも半導体や水素関連の日本株は今の内に勝っておいたほうがいいかも
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)↓
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
それ、適齢期かどうかと無関係だよね
10万で5000円って誰が魅力的に感じるの?
NISAなんて生活に余剰資金があればやらない理由はないぐらいの良制度なんだから、色んな理由つけてやってない奴は金がないだけだろ。
金持ってる奴らはいい暮らししながら余剰資金でNISA満額積み立ててるし、否定派は金がないことを認めたくないから投資を否定してるだけ。
投資なんてしなくても人生なんて投資的判断の連続なのにな。
世界にはイギリスにしか存在しないクソ制度。
格差を助長する欠陥制度何て導入したのは日本だけだ。
馬鹿「株は下がるから怖い!」(暴落する円をガチホ)
考えた上で投資しないのはありだけど、何も考えないのは思考停止で円の上昇に全財産ベットしてるのと同じだからな
それで自分は安全と勘違いしてるとか救いようがない
アホ政府が円安誘導をやめれば済む話だろ。
否定派は要するにめんどくさいだけ
金融経済について全く学ぶ気ないんならやめた方がいいと思う。
貧乏人は非常時の日用品とか非常食とか買ったほうがマシ
20年後より一寸先の闇
で、結局やった方がいいの?
つーかどうせ俺みたいなクズは他人見下せるほど富裕層になれる訳でもないし、始めたとしても、元から金があって金があるから上質な教育も受けれて、更にそれをベースに莫大な利益を得ている様な奴らに対しての劣等感は拭えないんだろ? ヌルゲー人生にならないんなら何しても同じだろ。
やっておけ
どう転んでも富裕層とかにはならないが底辺がド底辺になるか中の下くらいになれるかの分かれ目ではある。
ただし掛け金は満額でなくていいからどんなに暴落しても最低15年は続ける事。
日銀が買ったから10000円。
日銀か買わなかったら5000円。
同じ株なら5000円で買いたい。
誰でも簡単に出来て儲かるような事を広めてわざわざやりましょうと勧誘までしてくる時点でおかしいと思わん?人が儲け話を進めてくるなんてのは相手を騙して儲けようとするか、相手を儲けさせる以上に自分が儲かるかのどっちかやで
世界経済は右肩上がり(少なくても自分が死ぬころまでは)
この大前提が信じられるかどうかでやるかやらないか決めればいいよ