アイリスオーヤマ「円安で日本に工場移した方が20%のコストカットになるから日本生産に切り替えるわ!」
円安の長期化などの影響で、海外の工場で作られる国内向け製品の生産や輸送のコストが上昇していることから、仙台市に本社がある生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」は、少しでもコストを抑えようと、中国で行っているおよそ50種類の製品の生産を国内の工場に移すことを決めました。
仙台市に本社がある生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」は、中国にある大連の工場で、主に日本向けにプラスチック製品などを生産しています。
しかし、原材料価格の高騰や円安の長期化の影響で、中国での生産や、日本への輸送にかかるコストが上昇していることから、衣装ケースなどプラスチック製の収納用品、およそ50種類の生産を国内にある3つの工場に移管することを決めました。
このうち、埼玉県深谷市の工場には、今月、生産に必要な6種類の金型が中国から到着し、生産に向けた準備を進めています。
アイリスホールディングスグローバル経営企画部の小松健一郎マネージャーは「輸入商材の原価が上がり、収益性の低下が避けられない。お客様にとって、最もよい条件で商品が作れる生産地を柔軟に検討していきたい」と話していました。
電子レンジ買ったけどムラがある
パナソニックにしとけば良かった
数千円しか違わないのに
どのメーカーも1番安いのは中身が海外製だから
当たり外れあるぞ。
長く使うものは安物買いはあかんね
安かろう悪かろうだからな
数千円って言われても
4万円と4万3000円なのか、7000円と1万円なのか、全く意味が違うぞ
アイリスオーヤマって当たり外れがあるよな
だからもう買ってない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663223499/
スポンサーリンク
田舎の年収ならまだ100万円台とかなんだし
田舎すぎると労働者が集まらないとかになるのかな
そういうとこはインフラがないんだろう
>>5
>中国のもっと田舎なら
電気が無い(供給不安定)、高速道路・港・空港どれも不便
今の中国は電気すら安定供給されてねえのよ
安定稼働できない
輸送が大変なんよ
コストバカ高い
しかし、労働者はどうするんだろ?
確保できる目処が立ってるということ?
平蔵さんがいた会社が中国とベトナムから連れてくる
毎日万単位の数の人間を
これって、「(アイリスオーヤマが好きに操れる)外国人を大量来日させるための方策」なのかな?
>>19
外国人労働者派遣会社が今増え続けてるけど
そういうカラクリ良いね!
奴隷商人ね!
残念ながら今は円安で来なくなってる
ミャンマーだけは唯一多少来るかな?という程度
ベトナムはもう集まらない
少子化で誰が働くんや
高卒ブルーカラーを叩き過ぎたから若者は嫌がるよ
移民がたくさんいるぜ
国内生産になり質が落ちない事を願うわ
なぜマスゴミ言わないんだろうね。
日本人総経理が出国禁止に成ったりして、中国から撤退するのって結構大変なんだよな。
だから全部を戻せないんじゃね?
何かしらの生産拠点は残して逃げるわけ
あゝ、完全撤退と言う訳ではないのか。
>>35
そう、アレ大変なんよね。
撤退「させてあげる」って考えなのよね中国は。
当然、やすやすと「させてもらえない」訳で。
身包み置いていけって考えなのよね。
中国とビジネスはしてはいけないのよほんとは。893と一緒
工場とシステム丸々置いてくアホ企業いるよな・・・
トースターを
買いかえるつもり。
アイリスオーヤマで考えている。
昔のサンヨーとかアイワのような会社だよな
日本を生産工場に戻す
みたいな理想が台頭してきてるが
日本が深刻な労働力不足に陥ることを忘れるなよ?
運輸、小売、サービス、、、
果ては消防、警察、自衛隊も採用予定を大きく下回ることが何年も続いている
大学卒業し低賃金の工場勤務を志すとは考え難い
奨学金すら賄えず貧困に喘ぐことになるだろう
Fラン大生「なんで大卒がブルーカラーに就かないといけないの!?僕は大卒だから外資系コンサルを希望します!!」
炊きあがりの美味しさは満足。
今時メイドインジャパンを作っているのは外国人だけどな
工業製品から農産物まで作っているのは外国人
100均も「日本製」増えたね
日本製(グエン製)
もうグエンも日本見限ってるらしいがw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
やはり円安正義だな。
国内に製造業が戻ってくるわ。
働く場所が多くなれば、労働者の奪い合いで給料が上がってくる。
円高➡️外国の輸入物が安い➡️国内産が高く感じられ売れない➡️工場海外移転➡️国内工場閉鎖➡️就職先なくなる➡️安い給与で求人➡️給与あがらず30年
普通はそうだけど、そこで給料が上がってしまうのを防ぐために移民入れたりするのが日本
それも普通
日本はむしろ職種を制限するとか移民が入ってきにくいような工夫をいろいろしている
なので外国人人口は2%台で止まってるけど欧米だと10%超えるのが普通
TPP確定時からの計画ですよ
「アイリスオーヤマ/75億円投じ、韓国・仁川広域市に新工場新設 2019年竣工」
アイリス、この前韓国に新工場建設してたがな
円安になる以前から進行してた工場建設の契約だろ?
瞬間的に工場が建つわけじゃあるめーし、こどもじゃねーなら分かるだろ
うーん、労働者の質というか生産性は半分だけど
大丈夫かな
コスト削減の話に人件費出てこないから、大半自動じゃないのかしら
悪夢の民主党時代の円高放置であらゆる企業の国内生産拠点が焼け野原になったからね
ようやくリベンジが始まるのかな
麻生政権の円高丸投げのせいだろ
まだこんなの言ってんのかよ
耐久消費財は中韓避けてるわ
使い捨てや安物なら頓着しないけど
ただ、口に入るものや、その近辺のはやっぱり中韓避けてるわ
食器の類とか
国内だったらロボット化どんどん推進できるだろ。
工場の単純労働なんか最新のオートメーション化すればよいだけ。
国内工場だったら導入壁低いし。
製造業なんて「日本語で意思疎通が問題なく出来る」レベルじゃないと使い物にならないぞ。
昔ビクターの工場でブラジル人入れようとしてたけどやっぱ現場レベルで「指示の意思疎通」が
出来ないレベルのがたくさん来られると現場が疲弊するわ。
まぁ本人の努力次第だけど。
(パキスタンからの人は頑張って日本語覚えたり真面目に仕事してたから最後まで居た)
わざわざ苦境に立って相対的に安い国にすることで日本は製造業で返り咲くんやね
流石やでぇ…
日本が海外より安い国ってことじゃないか
低コストで品質とクオリティが担保されるなんて素晴らしいことじゃん
まあ商品見ずに値段っていう表面的なとこだけを注目する奴には分からんか
クオリティが担保されるって前提こそ机上の空論では…w
大学出てライン工する時代までもうまもなくって感じやな
いよいよ何のために大学行くのか意味わからんくなってくんな
大卒なのにライン工にすらなれなかった氷河期からすると
クソ羨ましい
みんなが大卒になれば大卒の価値なんて下がるに決まってるだろ?
東大や京大みたいなランクならともかく大卒の資格取りに進学しましたみたいな目的で大学行ったって「普通の人」でしかないしランク低い大学なら大卒なんて当然だろ?扱いにしかならない
雇われる気満々で進学するなら企業が欲しがるスキルを身に着けて人より頭飛び出た存在にならないと非正規ブルーカラーにしかなれない時代だぞ
中国が物価高、人件費アップで採算が悪化していたんだろう。
ベトナム辺りへの工場移転を考えようとしたけど、今は国際情勢が不透明だから「とりあえず日本」だと思うよ。
円安のメリットが受けられる内に国内に工場戻ってこれればいいね…
戻すにしても土地の確保やら工場の建築やら製造機械の確保やらで時間がかかるだろうけど、今からやるよ的な企業は円安のメリットを受けられる内に工場を稼働させることが出来るのかな?
輸出するのにまず輸入しなきゃいけない日本で通貨安のメリットがデメリットより大きいといつまでも言ってられるのかはちょっと疑問だね
たまには貴方みたいに現実的な視点を持ってる人がいて安心するよ。
結局円安で利益を得たいのであれば、今この瞬間に多数の輸出に関する製造業が稼働してないといけないが
現実には今の日本では輸入材料高のデメリットを打ち消すほど輸出業の割合が高くないんだよね。
昔の日本みたいに輸出業で大きく経済成長するためには
①・労働コストが海外に比して安いこと
②・国民生活の輸入品依存度が高くないこと
③・国内で稼働している海外資本の企業が少ないこと
これらを同時に達成する必要があるけど
①は労働者の給与を削減する結果にしかならないから論外
②も今更サプライチェーンを変える訳にもいかず、国内の第一次産業が衰退の一途の時点で論外
③も海外に身売りした国内企業や海外資本の国内工場が増加傾向である点からも論外と
何一つメリットを増大させるための要因が揃ってないんだよね。
当時の経済成長期と全く条件が異なっているのに、「ただ円安であれば経済成長する」と
根拠なく思い込んでる連中は、円安というステージが先に来てしまったにも拘わらず
国内産業改善の目途が全く立っていない事を認めたくないだけの阿呆か、それすら理解してない阿呆かのどちらかでしかない。
草、知能に問題があるやつは言うことが違うな。
やったぜ純化国産だぜ
やったのか?
大した学力もないのにFラン行くよりは高卒で働きだした方が稼げるって世の中になればいいね
世の中大卒じゃないと務まらない仕事なんてあんま多くないし
回帰はいいけど給料はしっかり払ってほしい
最低賃金ギリギリでサービス残業大量の奴隷以下の労働条件じゃ誰も来ないぞ
その辺は外資が工場移転したらあり得るかもな
ただ破格な賃上げはコストコみたいに周辺の商売人が叩いて引き下げさせた前例あるからなんともいえんが
>移民がたくさんいるぜ
>もうグエンも日本見限ってるらしいがw
どっちが正しいんだか
もう始まりだよこの国
安全に移転できればいいけどな
※3
パナソニックは中国企業だろ
さて、今の日本人に品質を維持出来るでしょうか?
何故、中国農村の三男坊とかに出来て日本の元フリーターに出来ないと思うんだい?
日本の工場でグエンさんが作るんでしょ、何の意味があるのか分からんが
どうせ奴隷を集めようとして集まらず
奴隷部不足なのを「人材不足」とか言ってぼやくのだろ
この円安が最後のチャンス
労働者に正当な賃金が支払われるように改善し
失われた30年を取り戻せ
最低賃金でコストカットするための国内回帰でしょ?
日本人が奴隷になるだけだよ
こまつさんはアイリスの良心。今も頑張っているようでなにより。
ネットでブル―カラーを念入りに叩いていたのってやっぱり外国の人達なのかな?
派遣でピンハネされるよりも正社員で満額給料貰う方が良いじゃん。
性格の悪い談ジュニどもやったかもよ。あいつら00年ごろは自分の首絞めてた。
デスクワーク至上主義の日本人ばかりでは自然だよ
高卒のやるイメージ定着してたし
むしろできる理由が無い
昔の日本製の品質の高さは高度経済成長の余裕と品質管理システムの脆弱さが原因
今は企業には余裕も無く品質管理技術も向上したから保証期間をクリアできるギリギリ前提で設計・製造してる
某タイマーなんてその典型例
まあしかし偽物が届くリスクが無いのは日本製の強みだな
工場が国内に回帰しても移民にやらせるなら結局富は国外に流出するし
日本人にやらせるなら、ちょっと前に中国の農村の人がやってたのと大差ない給料ってブラック労働だし
なにより円安で国内工場って言うなら、円高のフェーズに戻ったら国内工場はペイしないから撤退するって事やんけ
都合の良い所だけをつまんだ情報でホルホルしてるのは流石にみっともないわ