1: 2022/09/21(水) 21:24:36.84 ID:BALIoqmW0● BE:323057825-PLT(13000)
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は21日、ユーロ圏の景気の下振れリスクが高まっており、今冬に景気後退に見舞われる可能性があると指摘した上で、景気後退だけではインフレは抑制できず、追加利上げが必要になると述べた。
副総裁は会合で「市場は景気減速で自然にインフレが抑制されると考えているが、実際にはそれは正しくない。金融政策の貢献が必要だ」と述べた。
ユーロ圏の最近の経済指標で経済成長の大幅な鈍化が示されており、今冬の経済が停滞するとのECBの予測には下振れリスクがあると指摘した。
現在のインフレ率は「非常に、非常に」高く、ウクライナ戦争が長期化すれば、不快なインフレ率が長期にわたって続くリスクがあると述べた。
ユーロ圏、景気後退だけではインフレ抑制できず=ECB副総裁
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-deguindos-idJPKBN2QM0L8
2: 2022/09/21(水) 21:25:14.35 ID:p6zBQikg0
戦争やめよう!
308: 2022/09/21(水) 23:25:24.36 ID:4izIHSSt0
>>2
戦争終わらせるために参戦がありそうだな
80: 2022/09/21(水) 21:48:39.67 ID:EUasEma00
>>2
逆だよ
戦争して植民地つくって
そこ手間精算したもの安値で買えば物価安くなるからインフレ止まる
772: 2022/09/22(木) 11:21:03.53 ID:3YbXXrfb0
>>2
プーチンが生きてる限り終わらない
これは絶対だ
896: 2022/09/22(木) 13:02:01.70 ID:C8SkljUw0
>>772
プーチンが退場しても、違うプーチンが出てくるだけ
プーチン個人で考えるな、構造的な問題だぞ
勉強しろ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663763076/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2022/09/21(水) 21:26:32.02 ID:w2ZHpkPH0
59: 2022/09/21(水) 21:41:22.05 ID:29JyR6qf0
>>4
それはインフル
456: 2022/09/22(木) 02:41:33.66 ID:C/6f/xbI0
>>59
だれうま
6: 2022/09/21(水) 21:26:42.70 ID:jak6gKvK0
日本は円安と食料品や諸々値上げされてるけど
欧州とか海外はどうなの?
電気代の値上げがヤバイとか聞くけど
あ、でも値上げされる方がいいんだっけ?
21: 2022/09/21(水) 21:30:32.06 ID:tpKJNMJs0
>>6
日本の比じゃないぐらいインフレしてる
今年の終わりにはインフレ率10%達成するといわれている
29: 2022/09/21(水) 21:32:33.50 ID:nTz3UovB0
>>21
他所の国は知らんけど、日本だってこの数ヶ月だけで
10%くらい物価上がってるんじゃないか?
32: 2022/09/21(水) 21:33:40.80 ID:6bp0deSj0
>>29
日本のインフレやっと2%にのったぐらい
43: 2022/09/21(水) 21:37:17.69 ID:XqPMxvqQ0
>>32
それは生鮮以外の全商品物価の年率換算であって、
ここ数ヶ月の庶民的生活必需品の物価は10%以上あがってる
55: 2022/09/21(水) 21:40:07.88 ID:12vwaNg+0
>>43
生活必需品を抜いて計算してなんの意味があるんだといつも思う
61: 2022/09/21(水) 21:42:27.09 ID:MkY6QP060
>>55
それについては同感だけど
生活必需品については欧米の方が比べ物にならん程上がってるからな
現地在住Vloggerのチャンネルとか見てる感じ、
肉の価格が前年比倍になってたりするんだと
9: 2022/09/21(水) 21:27:25.90 ID:VKZWh8qW0
日本を見習って経済を終われせると良いぞ
10: 2022/09/21(水) 21:27:47.30 ID:gKnuLZcm0
金刷るのやめれば止まるよ
11: 2022/09/21(水) 21:27:56.83 ID:Eoyog2js0
冗談抜きでウクライナから手を引け
12: 2022/09/21(水) 21:27:57.29 ID:vFlKGFcp0
インド経由のロシア産石油を買うのやめてロシアから直接ロシア産買えば安くなるんじゃないかな
14: 2022/09/21(水) 21:28:32.54 ID:ABX+3ZDx0
ウクライナを生贄にしてロシアからガスを安く安定的に供給して貰う
か、ロシア攻め滅ぼしてガス奪う
これはパイプとかの復旧に時間掛かるけどね
どっちも昔からやってるし気にせずやれよ
25: 2022/09/21(水) 21:31:29.76 ID:Ir8rzYjo0
>>14
後者の方が不安も払拭できて長期の運用がききそう
決断するなら今だな
35: 2022/09/21(水) 21:34:20.96 ID:XqPMxvqQ0
>>14
ウクライナを生贄って、元々EUから見ればウクライナはならず者ですよ
47: 2022/09/21(水) 21:37:57.73 ID:+bur8jcZ0
>>14
そのころにはガスを使う施設がなくなってそうだな
26: 2022/09/21(水) 21:31:38.17 ID:gQs6KOc40
日本のように重税国家にすればあっという間に止まるよ、民間から取り上げて公務員に配れば公務員は遣わずに預金するから
444: 2022/09/22(木) 01:39:50.98 ID:W5QZXNMz0
>>443
北欧なんか稼ぎの2/3各種税金消費税で無くなるもんな
447: 2022/09/22(木) 01:47:49.94 ID:TcKubCCs0
>>444
北欧な間接税も直接税も日本と比較にならんからね
国民負担率が低い国は低負担低福祉だからどちらが良いかは一概には言えないわな
469: 2022/09/22(木) 05:11:10.23 ID:6PPd6l6s0
>>447
高福祉求めて海外から移民が来て崩壊しそうだけどな
703: 2022/09/22(木) 10:35:59.14 ID:/MxIaH5v0
>>447
国民負担率
ノルウェー54%
スウェーデン56%
フィンランド61%
日本44%
北欧の方が確かに負担率高いが、社会保障は日本よりも手厚く、大学までの学費も無料だったりする
還元も考えれば日本の方が搾取されすぎ
704: 2022/09/22(木) 10:36:59.61 ID:Gfwgiliv0
>>703
無料です※ただし質は保証しません
だっけ
38: 2022/09/21(水) 21:34:45.50 ID:2eWR2NF+0
>>1
日本を見習えよヨーロッパ
39: 2022/09/21(水) 21:34:59.63 ID:+QRm2uwq0
コロナのせいもあるから中露に責任押し付けていいぞ
45: 2022/09/21(水) 21:37:47.85 ID:fEmuPzGw0
原発再稼働しか無かろう
ドイツも火力発電所全開で
96: 2022/09/21(水) 21:59:30.41 ID:1Xqt3jNC0
だれか
ユーロインフレ
とめて
109: 2022/09/21(水) 22:02:18.88 ID:t8+FXh6L0
露助を徹底的に叩くか制裁止めるかしないと収まらないだろ
金融政策なんてズレたことしても無駄
111: 2022/09/21(水) 22:02:42.36 ID:yD1TgfxW0
消費税やな
日本のように全品目全流通過程において搾り取るんや
誰も浪費しなくなるぞ
145: 2022/09/21(水) 22:14:10.97 ID:p0Yautrc0
とりあえず原発建設ラッシュ
150: 2022/09/21(水) 22:17:18.42 ID:giJGO7Sv0
>>145
世界中で原発バンバン建てると
石油や天然ガスより先にウランが枯渇するらしい
天然ガスだって50年前は、200年もつって言われてたのに
天然ガス発電が増えた今は、50年しかもたないとか言われてる
石油はなぜか50年前も今も、あと50年と言われてるw
627: 2022/09/22(木) 09:42:44.51 ID:VSKmFHMY0
>>150
どんな専門家も50年経てば引退してると思ってるから、50年って言っておけば現役中に責められることないからな
50年以上先の未来予測は妄想と大差無いだろう
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
貨幣という制度を廃止して物々交換に戻れば貨幣の値上がり値下がりに一喜一憂する必要はなくなる。
欧米は、日本の4倍のスピードで今も物価が上がり続けてるってやばいよな・・・
イギリス政府は、経済対策として大幅な減税を発表
日本はいつ?
エリザベス女王の国葬 13億円
安倍の国葬 16億円
税金の中抜き天国の日本
現実を見よう、素人
> ポンドが下げ幅拡大、英国債も下落-英国の大幅減税に反応
> 9/23(金) 19:35配信
ソースはブルームバーグ
インフレ対策が喫緊の課題なのに、減税して市中にお金ばらばいてるんだぞ。
英国はアホとしか思えんわ。
今さらプーチンに迎合した所でロシアの生産能力自体が日本と欧州の制裁で色々供給止まったせいで生産ラインも農作物も大打撃受けてる。数年は元に戻らない。
ロシアの内乱煽って分解した後に戦後特需で儲けた方が時間は変わらないし利益も大きくあと腐れも無い
EUは英米とウクライナを抑えれば良かっただけ
自業自得でしかない
ロシアに頭下げないなら、物資不足のインフレなんだから景気後退覚悟で需要を抑える以外に退路は無い
日本は世界的に見りゃえらく住み易い国なんだがなw。
アメリカと日本の給与を切り取って比較する頭悪過ぎる書き込みは見なくなったが、今度は「外国の事は知らんけど日本はダメ」と開き直り始めたかw
重税ガー物価高ガー日本はもうオシマイダーと念仏みたいに唱えてる連中は、さっさとその「素晴らしい海外」とやらへ移住しろ。
>>現在のインフレ率は「非常に、非常に」高く、ウクライナ戦争が長期化すれば、不快なインフレ率が長期にわたって続くリスクがあると述べた。
今すぐにEUとしてウクライナ戦争を強制的に休戦に持っていくしか無い
ロシア・ウクライナの両国にアメとムチを用意して現在の勢力圏で停戦ラインを引く
そしてロシアとベラルーシ向けの全経済制裁を即時解除してエネルギーその他を輸入しまくる
さらにウクライナに国際復興援助団を送り復興需要を取りに行け
そうすればインフレは収まる
> 何をしても
いや、もっと金利あげろよ。他のことは考えずにインフレさえ、何とかしたいというなら。
ウクライナが焦土になっているから今すぐ停戦したところでもう冬を越せない
政権交代では解決できないしソマリアみたいに崩壊国家になるしかない
ロシアを分解すればいいと思うよ
ロシアに侵攻してガスと石油が出る地域を支配すれば解決ですね
EUのエリート官僚共は域内経済を無視してウクライナ支援に突っ走ってるからな。
経済問題は中央銀行と政府部門が同じ方向を向いて協力しないと失敗するよ。
ロシアに夢見た結果だな
一番の原因は、戦争を阻止しなかったバイデンのせいだがな
財政ファイナンスやってるからだよ
戦争を止めろ
基本コストプッシュなんだから
戦争とコロナ騒動を止めない限り
インフレが止まる訳もない。
その通り
金利や為替操作をして輸入材コストを下げようとしてもモノ不足が解消されないので焼け石に水
政策対応しては減税や交付金で国民をなだめることしかできない
ロシア産の化石燃料を、インドや中国や東南アジア諸国から
転売上乗せ価格を受け入れて、輸入する偽善者ぶりを止めれば、
燃料費高騰は荒唐無稽な過去の出来事になるのではないか?
コロナ禍でヒトきりすぎて呼び戻してる最中だから前年同月比で上がってるように見えるだけだろ
企業が貯蓄蓄えて雇用維持できるようになればいいんじゃね
日本見習えよ
笑いが止まらないのは行き場のないロシア産石油・ガスを
人民元建てで安く買い叩けるようになった中国だからなぁ
この戦争の勝ち組は中国だけかもしれない
世界最強のインフレ耐性を持つ日本のマネをすればインフレは止まる。
どうやったのかは知らんが。
マジな話、あのクソボケプーチンが戦争かまさんかったら、今頃世界情勢はだいぶ活気にあふれとったんちゃうか?
中華がコロナばら撒いて、露助が世界情勢悪化させる。この2大巨頭が人類最大の敵やんけ。
欧州が直接攻め込まれているなら分かるけど、血の同盟でもないどっかの国に肩入れして実際参戦してたんだから全部覚悟して絡んだのかと思ってたわ
答えはひとつ。メルケル主導で共産主義こくの中国に投資して、金を渡し過ぎた。
世界第2位の経済大国なって、物価や需給、金融に大きな影響力を持つ国が、自由主義の経済で測れるはずもなく、巨大 なチャイナマネーが、想像を絶するイナーシャとなって、あらゆる施策を無効にしてしまうから。
対策はひとつ。共産主義国のマネーを市場から追い出す以外に方法はない。
ところが、ジム・ロジャーズのような自由主義国金融の脱落者が、共産圏経済に投資そ続けて生き延びようとしているので、国家的な規制を掛けないと、根絶やしにすることは不可能。常に悪貨は良貨を駆逐するのだ。
原発や石炭火力を止めるなんてバカな政策をしてきたヨーロッパの自業自得。
日本は第一次オイルショックからエネルギー効率を高めてきた。
ヨーロッパがせめて20年前の日本レベルのエネルギー効率にすればよい。
とりあえずロシアに頭下げて天然ガスを売ってもらえよ
現状、ロシアを潰すか、ロシアに土下座するか
の二択だ
中途半端な選択はない腹を決めろってとこだな
ダイソーを作りまくれ。
物の値段を下げるしかない。
>社会保障は日本よりも手厚く
まーだ北欧に夢見とるやつがおるんか
日本みたいに「今日ちょっと熱っぽくて」で当日医者にかかれる国が何ヶ国あるのやら
ロシアとEUはお互い一発ずつウクに核ミサイル撃ち込んで戦争終わらせろ
ウクライナを後方支援してモスクワに侵攻させる
ガスと石油を確保!!
さすがに本スレ>>96に反応するおっさんは自分くらいかw
C-C-Bなんてアラフィフじゃないと知らんよなぁ
胸が
胸が苦しくなる~
物価上昇、生活品含めて世界は日本の比じゃないから物価上昇で日本叩きするのは分が悪いぞ
インフレが止まらんって、日本から見ればうらやましすぎるだろwwww
日本も、今こそ欧米を見習えよ!
欧米は家賃ががっつり上がってるからなあ
二年ごとに更新料とられるけど、日本は値上がらないのが最高だな
電気代は、東電社員がとる分もっと削れやって言ってるなw
金という人類の共通の価値観がすごいよね
ウランは高くなっても海から取れるから気にしなくていい
ウランが足りなくなるならMOX燃料でイケるだろ