みんなに聞きたい、年金が月5万円しかなかったとして生活出来るか❓
71歳の人気ブロガーが教える、月5万円の年金でも楽しい節約生活
人気ブログ「ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫」を運営する紫苑(しおん)さんは、御年71歳。
紫苑さんのブログは、節約を主なテーマにしているが、辛気くささはなく、おいしそうな手料理や、DIYで縫製した衣服など、快活な記事が続く。
プロフィールに、「子どもたちが結婚して、都内に小さな一軒家を買いました」とあるから、悠々自適の日々を満喫しているかと思ったら、そうではないという。
家を購入したのは64歳のとき。これで貯金を使い果たした。
それから程なくして年金の受給が始まったが、フリーランスであったため国民年金となり、受給額は毎月5万円。
幸いにも仕事は続けており、何とかやりくりはしていたが、そこにコロナ禍という想定外の出来事が降りかかる。
このときになって、「人生で初めてお金に向き合う生活が始まった」と、著書『71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』(大和書房)で、紫苑さんは記す。
家賃・子育ての負担はないとはいえ、月5万円の生活を想像するのはちょっと難しい。
どのように切り抜けて、幸せな今の生活をつかんだのだろうか。
そのあたりの事情を、本書よりかいつまんで紹介しよう。
■無理なく食費を月1万円に抑える
紫苑さんは、今の月々の支出を明かしている―
水道光熱費が約9千円、通信費は約7千円というのは、一人暮らしとして違和感ない数字。
対して、「3食ちゃんと食べる」という方針で、食費が約1万円というのは驚く。ならすと1日あたり330円、1食あたり110円……!?
本書には、ある日の全食事が公開されている。
少し長くなるが、そのまま引用すると、以下の内容だ。<省略>
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a146b812bbeb4e84fc196a0d870dad0d4db4eb8
正直ありえない
この日本じゃ無理だよ
もう今まで通りの暮らしはできないんだよ
腹を括れ
もちろん税金は非課税やで
わたしの家庭は夫婦成人した子供3人の5人家族で月の生活費13万円だよ
一人あたり3万円いかない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664676588/
スポンサーリンク
これがあるから日本は給料を上げたくないんだわ
給料上げる
物価あがる
年金生活者が生活できなくなる
補助金必要になる
増税する
給料上がらなくても物価は上がってるじゃん
年金生活者を支えるために増税し続けてるんだが?
年金額って物価で調整してるよ
何故か今は下がりまくってるよな
灯油あがってんのに
通院が発生したら即ゲームオーバー
東京の一軒家なら大体大丈夫でね?
年金はあくまで生活補助だから生活保護より金額が少ない
持ち家もなくて病気がちだったら生活保護の方が楽だよね
贅沢な暮らししてるな
家は5人で3週間で5万くらいだぞ
>>212
田舎の農家で井戸水、自家発電、薪、だったら
食費一万は余裕だろ
玄米一日 200グラム x 30 = 6キロ = 2000円
野菜果物 一日 150円 = 4500円
豆 一日 30円 = 900円
茶、コーヒー 一日 40円 = 1200円
味噌汁飲もうぜ味噌汁
豆ってなにw
乾物の豆だよ 乾燥重量で一キロ300円前後だ
肉の代わりだろ
無理かも
前から思うけど、賃貸だと5万って家賃だけで消えるよね
でも5chの人間って結構国民年金の人も多いように感じる
どうやって暮らすつもりなの?
市営団地とか収入に応じて月々の賃料が減るから
収入毎月50,000円なら二束三文下手すると0なんじゃないの
風呂なしなら三万であるだろ
風呂つきでも城東地区か千葉西部なら五万切り可能
全額FXで毎日のみ歩くし
持ち家なら可能だよ
年金生活になる前に家の修繕を一通り終わらせる事
家は35歳までに建てて、55~60歳でフルメンテすれば、シヌまでは保つ
90超えても生きてるなら、その時は売って介護施設に入る
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (66)
「最終的には生活保護がある」by菅義偉
現在は、生活保護(7万+家賃5万?)以下の不足分は補助してくれる。借家で、国民年金5万なら、7万円の補助金が出る。
Q9 働いているのですが、生活保護を受給することはできますか。
A9 働いていて、就労収入がある方でも、その収入及び資産が厚生労働大臣が定める基準(最低生活費)に満たない場合には、生活保護を受給することができます。この場合、収入と最低生活費を比較して、最低生活費から収入を差し引いた「 差額 」が保護費として支給されます。
なんで宵越しの金を持たない前提なんだよ
退職金どこ行った?
退職一時金があるのは全体の6割程度だぞ。
少なくともこういうまとめサイトにわざわざやってきてるような奴は何かしら対策しようとして来てるだろ
投資系のサイト見に来てノー対策ですとか何がしたいん?
5chのまとめぼーっと見たいってだけなら、わざわざ投資なんてマニアックなまとめ見なくてもいいだろう
そもそも退職金出るなら厚生年金だから細々とやればなんとかなるだろ。
これは国民年金の話。
5万円の支給っていうのは、反民主主義の共産党員等で年金の支払いをボイコットした連中。
年金を支払ってない連中にも人道的な観点から金を出すべきだっていう共産党に押し切られて出すことになった金額が5万円。当時は共産党の勢力が力持ってたからね。
普通に年金出してた人はもっと貰えてる。
で、外国人の生活保護者には日本人と同じ金額が支給されてる。同じ人道支援でこの違いってなんだろうね?
誰もお前の妄想を披露してくれとは言っていない。
>家を購入したのは64歳のとき。これで貯金を使い果たした。
家購入して貯金を全て使ってしまう頭の回転力が無い人…w
今後年金が5万も出ると思ってる時点で無能
とりあえず生きていくだけならいける
プラスアルファの生活したいなら現役時代に頑張れって話やな
生活保護が逆ザヤみたいになってるのがおかしいけど
無理だね。
統計上必要とされる生活費の額に届いていない。
だいたい、年金額が低すぎるのであって生活保護が高いわけじゃ無いぞ。
国民年金の掛け金があまりにも安すぎるんだよね。
月々1万7千ぽっちしか保険料払わってないのに、死ぬまでガバガバ年金貰えると思ってるアタマがおかしい。
せめて倍払わせろよ。
保険料制度をやめれば済む話だろ。
年金制度無くしてその金額貯金しても生活していけるだけの金額にはならないよ?
最初はなんとかなったとしても長生きしたら詰む
保険料制の廃止と年金廃止は全く別なんだけど…。
「今の日本じゃ無理」ってなに?
お前が無理なだけ。まともな日本人は身の丈にあった生活で金も貯めてる
何を言ってんだ?
「今の日本じゃ無理」なんて誰も言ってないぞ。
現実逃避してないで統計を直視しような。
生活保護なら働かずにお金が貰えて税金免除、医療費0割負担だからな。
嘘八百で草。
さすがに嘘ではないだろ
生活保護は不足分を保障する制度だし税金免除でもないし、医療費0割でもないぞ?
消費税や、保険適用外の実費医療とかの話かな?
固定資産税?
外人の生活保護とかやってるから俺らや若い子なんて年金はもちろん生活保護すら怪しいのでは
まぁ刑務所って言うセーフティネットあるから国会に灯油かガソリンでも持ち込めば生きれるだろう
どうせそのうちシャバに居ても囚人みたいに管理されて税金の為に働かされる時代になりかねんし
生活保護は誰でももらえるで
親が経営者の友達は1人暮らしをしてすぐに貰ってたし、区役所て働いてる知り合いは今、お金が無くて困ってるからすぐに給付するって言ってたわ
紹介してるのが年金5万、仕事あり、ブログ収入あり
完全に年金だけで生活してる人を煽りに来てるだろ。
足りない分はナマポ貰うだろ。そもそもナマポって、そういう足りない分をもらう制度だぞ?
現金で出せる値段だったので、駅10分のところの中古マンション買ったわ。管理費修繕費月2万だからぎりかな?
自力で稼ぎもしてないのに生活だけはしたいなら、共産主義国に行ったら?
日本は資本主義国の中では貧乏人に優しい方だと思うぞ
アホ丸出し。
共産主義国なんて存在しないし資本主義国だからこそ生活は保障されているんだよw。
「働かざる者食うべからず」は社会主義のフレーズだ。
ちなみに日本の社会保障費費は他の先進国と比較しても少ないぞ。
なお高齢者1人辺りの社会保障費使用額
諸外国以下だろ。
こうも直線的にしか考えられない人って本当にいるよな
普通は老後資金は用意するか足りない分はパートなりで補填する。
子どもがいれば最悪お世話なればいいわけで。
一人分だけで考えてるから足りんねん
元の年金にしても夫婦での一世帯前提だったりだから子供はともかく年取ってからでも考えたらええ
今更になってオロオロするお前らw
あれほど政府が401kとか個人年金とかに所得税控除のお膳立てしてやってたというのに
それらは典型的な高所得者優遇政策。
そもそも課税所得が低ければ所得税が控除されても何の意味も無いんだよ。
早見表見て言おうな
君は何か勘違いをしている。
早見表なんて関係ないぞ。
減税するために増税してるんであって、社会保障支えるために増税してるんではないぞ
国が接収した空き地を国がただで貸し出して自給自足の生活させればいい
畑でも耕せ
家買ってお金が無くなった、って家買えるだけの金が既にあったって事だろ。
俺らは無いんだよ。これからもそんな貯まることはないんだよ。
71にもなって初めてお金に向き合う生活だって?
ざけんなおれらはお金にそっぽ向かれてんだよ。
ずっとずっとお金求めて追いかけてそれでも相手にしてもらえてないんだよ。
国民5万の他に個人年金で月4万は入ってくるようにしてる
あと3万くらいはどっかで定期収入になる手段欲しいね
散財しない方だけど月12ありゃ後は貯蓄切り崩しで30年位は行けると思う
カウカウファイナンスで金を借りる
家賃不要で非課税なら医療費がかからなければ暮らせるぞwww光熱水費は基本料金でほぼ足りるし!!ダウンロードは無料WiFiかネカフェでやればいいし食費は1日500円!!週一飲み屋で3000円!!これで4万掛からんだろwww実際にこのくらいで生活したことあるけどねww
ホームレスならなんとかなるかな
でも住所がなくなると年金ももらえなくなるかな
普通ドル配当毎月1000ドル入るようにしてるよね
生ぽにするわ
20万円必要として、足りない残り15万円は生活保護で生きていけるだろ。
自分が負け組だと自覚してる人は、申請の助けとして創価とか協賛とかとパイプつくっておけ。
下級なのに地眠支持な人は愚かな情弱。
アリとキリギリスって童話が現代日本じゃ通用しなくなってるね
家賃・税金・医療費がなければ5万あれば、まぁ可能かも・・・って感じだ
でもそんなことはありえないので・・・
家賃無し、趣味なし、家にずっといるだけなら可能だろうが、
それって孤独老人だし、生きてる意味ないよな
健康だという前提でも難しい。
何かの病気になれば、10万くらいの端金はすぐに飛んでいく。
そもそも何で国民年金基金加入しなかったんだよ。
少なくても設立時71歳だと平成3年時41歳位で満額(月68000円)近く払っていたら、
恐らく国民年金+基金10万円以上は貰えていたと思う。掛け金月3万円くらいでも5万円以上は受け取れた。
平成15年加入の私でも10年受け取ることが出来ればトータルで元が取れると思って加入したんだ。
しかも終身年金だよ。設立時の平成3年時は今と違い利率が良かったからね。
71歳だと若い頃はまだ生命保険会社の終身年金もあったし、
老後のことを何も考えてこなかったツケだろ、、
住宅家賃は(上限あるが)補助制度があるぞ
役所は積極的に紹介しないけどな
生活保護受けりゃ良いじゃん、不足分は支給されるぞ
この場合だと6万位か
公務員の給料を半分にすればいいだけ
警察と自衛隊と消防隊員の給与は今のままでいいよ
議員も十分の一でいい
そうだよな。
公務員なんて中国人やベトナム人に安くやらせようぜ。
議員もな!
アホが想像してる公務員像って今殆ど薄給の外注だろ
公務員は逆に仕事量に対して給料低過ぎるわ
諸外国と比較して公務員の一人あたり給与は日本か断トツに高いぞ。
公務員の給料も物価に比例すべきだ
国民年金はそもそも副収入があるか、子供の世話になるかが前提
あるいはそれなりの資産がなければ、それだけでは暮らせない
これは急にそうなったわけじゃない 最初からだ
この人持ち家だろ
資産がある人は生活保護受けられない
他の人も書いているけど国民年金基金や年齢的に利率の良い生保の終身年金保険入る機会が合った
国民年金しか貰えないのは自業自得
今若い人はつみたてNISA入れ
持ち家でも資産価値低いなら認められるよ
スーパーのお弁当が値引きされる頃に行って買えば290円。作るより安い。
冷暖房節約のため毎日図書館へ行く。
夜はお風呂に入ったらすぐ寝る。
飲み会と冠婚葬祭はすべて欠席。
病気と怪我は自力で治す。病院には行かない。
こんな感じでどうかな?
年金がもらえる年まで生きていて、なおかつ持病も無い健康な肉体を維持していればの話だがな。