FX2ちゃんねる|投資系まとめ

江戸時代の食事をご覧下さいwwww

1: 2022/10/22(土) 09:54:56.42 ID:vz5r+qUe0 BE:271912485-2BP(1500)

ソース
no title

no title

no title

no title

“江戸時代の食事”を再現した人が登場し、ツイッターで注目 – お漬物、汁物……そして塩? 本人に話を聞いてみた
https://news.mynavi.jp/article/20200714-wadai/
参考
中国の昔の食事
no title

国の格が違い過ぎる…
日本人として恥ずかしい

 

9: 2022/10/22(土) 09:57:43.20 ID:RVNfoUUy0
庶民がこんなに食えるのは日本くらいだろ

 

10: 2022/10/22(土) 09:57:44.95 ID:BjogoNH10
俺は白米400グラムと肉1品だわ

 

14: 2022/10/22(土) 09:58:16.51 ID:MiPvthQI0

米食い過ぎw

だから短足短命だったんだな

 

24: 2022/10/22(土) 09:59:19.88 ID:9JsJoneF0
>>14
玄米だから健康に良さそうじゃね?

 

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666400096/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



19: 2022/10/22(土) 09:58:47.53 ID:zvQHMq3c0
昔は冷蔵庫もないしそんなもんだろ
汁、メシ、漬け物程度じゃね

 

25: 2022/10/22(土) 09:59:32.10 ID:l6vjMbKc0
たまにしか魚を食えなかったって言うけど川とか海に取りに行かなかったのか?

 

34: 2022/10/22(土) 10:01:45.33 ID:LTU/Cm7e0
>>25
そんなに食いたきゃ捕れって思うよな

 

53: 2022/10/22(土) 10:05:16.05 ID:q9IcmlUJ0
>>34
どうやって家族分の十分な魚を取れると思うの?
日々の生業の作業は?道具は?

 

50: 2022/10/22(土) 10:04:52.10 ID:9wQOVCls0
米好きにはたまらんメニュ-

 

55: 2022/10/22(土) 10:05:26.36 ID:vGNCD4Bw0
普通だな何がヤバいのか分からん

 

653: 2022/10/22(土) 13:43:57.08 ID:M1aW7Zhf0
>>55
健康的だし旨くてヤバいんじゃね?

 

659: 2022/10/22(土) 13:50:36.91 ID:YB2UVg8m0
>>653
魚を増やして、汁物はワカメ豆腐の味噌汁、あと納豆とヒジキでも付けて、お洒落な店でタニタ監修って付ければ一気に意識高い定食になりそう

 

63: 2022/10/22(土) 10:07:01.21 ID:psEOQ3NJ0
江戸時代の庶民でこれなら当時としては相当豊かだぞ
明治維新もそりゃ成功するよね、と普通の人は思う。

 

64: 2022/10/22(土) 10:07:08.75 ID:TC9krfhN0
玄米食ったことないけど、それ以外は別に悪くないと思った
カップラーメンとかマクドで一食済ませるのよりは良いだろ
まぁ、実際は卵焼きとか納豆とかもう一品ぐらいはつけるだろうけど

 

66: 2022/10/22(土) 10:07:29.88 ID:vQVenjS30
恐らく飯は真っ白だと思う
これだけ糠が残ってたら江戸患いと言われた脚気にならない

 

104: 2022/10/22(土) 10:13:56.87 ID:ky8T4Mb30
人の足で魚なんか運んでたら当然腐って食えねえ
馬なんかそうそう使えねえし、なんでもほぼ人力でやるから汗かくし塩は必要
その辺は理解しておかないとな

 

130: 2022/10/22(土) 10:19:43.53 ID:V4R092r20
>>104
普通に干物はあったのでは?

 

139: 2022/10/22(土) 10:21:21.54 ID:ASRy3Vce0
>>130
平安時代には既に、魚の干物の安全な作り方が韓国から伝わってきていた
ただ、物流が不足していて、やはり山間部などでは魚は貴重品だっただろう

 

880: 2022/10/22(土) 17:20:41.83 ID:NNg9sjcW0
>>104
魚は塩漬けだと思う。
ワイの父に聞いたら、行商のおっちゃんから塩漬魚を大量に買って食ったって言ってた。(昭和30年頃)

 

111: 2022/10/22(土) 10:15:20.62 ID:E3/GtdVB0
玄米中心で余分な脂質もカロリーもないし
健康的だろ
ただ塩分が多いな

 

140: 2022/10/22(土) 10:21:36.85 ID:ZNC7G3MA0
こんなふうに玄米+香の物生活が長く続いたから
江戸時代中期以降白米が大量に出回るようになっても白米+香の物という食い方で脚気大流行という

 

154: 2022/10/22(土) 10:25:15.54 ID:P7nqkyTf0
江戸初期と後期で全然違うらしいが

 

158: 2022/10/22(土) 10:26:44.87 ID:qA1pDTU40
玄米ってほぼ完全食らしいな

 

159: 2022/10/22(土) 10:27:12.34 ID:QpsbM3Wr0
一般人が米食えてたのか

 

163: 2022/10/22(土) 10:28:10.14 ID:cX5EA/460
>>159
江戸は米食ってたけど他の藩はそんなでもないらしい

 

167: 2022/10/22(土) 10:28:51.19 ID:Uz4Fx/oI0

>>159
江戸の奴らはみんな食ってた
カッペは雑穀

んで江戸だけ病気で死にまくる

 

175: 2022/10/22(土) 10:30:01.41 ID:r+Qq57xR0
>>159
脚気を江戸患いって言ってたと聞いた

 

184: 2022/10/22(土) 10:31:51.58 ID:ksplMBZP0
江戸時代も長いし、江戸と地方じゃまた全然違うだろうからなぁ
江戸前寿司だって江戸時代に庶民の間で流行ったわけだし

 

189: 2022/10/22(土) 10:32:22.73 ID:qLbAhrMC0
食に関してはかなり進化していると思うぞ
10年前、20年前のコンビニ弁当ってマズイって思うものが混じっていたと思うけど、今やどの弁当を買ってもそれなりに美味いと思うものばかり

 

258: 2022/10/22(土) 10:47:54.59 ID:A+Cj3fWs0
もっと汁物とか雑炊が強い印象だった

 

259: 2022/10/22(土) 10:47:55.12 ID:DokWgbi10
まぁ平均寿命短かくて身長低かったのは食いもんのせいだろな

 

247: 2022/10/22(土) 10:46:18.50 ID:M3ahPKQN0
汗水たらして働いていた時代はこんなメシでもうまいだろうな

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (29)

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    江戸時代って言っても江戸城下の庶民の食事でしょ
    これを全国平均とかいっちゃダメだろ

      • 匿名
      • 2022年 10月 23日

      それよりも中国の貴族の食事を比較対象として出してくる方がやばいだろ
      相当の馬鹿か恥知らずでもなければ出来ることじゃない

        • 匿名
        • 2022年 10月 24日

        だから、日本下げのスレでしょうこれは。

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    139: 2022/10/22(土) 10:21:21.54 ID:ASRy3Vce0
    >>130
    平安時代には既に、魚の干物の安全な作り方が韓国から伝わってきていた

    日本では縄文時代の貝塚に干物の形跡があって
    平安よりもっと前の奈良時代ですら宮廷への租税として国民から干物が納められているので
    干物文化は韓国なんて経由してないぞ
    天皇だったり日本の歴史にはなぜか韓国をねじ込もうねじ込もうとする連中がいるね

      • 匿名
      • 2022年 10月 23日

      俺もそこ違和感があったわ。
      仮に海を渡ってきていたとしても歴史だったら朝鮮半島って書くよな。

      • 匿名
      • 2022年 10月 23日

      日本下げのスレだぞ

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    しかも中国のは一般庶民の普段の食事じゃなくて満漢全席の画像だしめちゃくちゃだな

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    玄米2合食うのは大変やぞ。白米の比じゃない。
    俺なら飯(玄米)があるのに餓死しそう

    • 名無し
    • 2022年 10月 23日

    最近、隙があったら日本下げが多すぎて辟易。

      • 匿名
      • 2022年 10月 23日

      江戸時代がそんなに貧乏なら花見文化もお伊勢参りの文化もあるわけがない
      どうせ糞みたいな歴史しか所有していない朝鮮人の嫉妬と妬みが原因のスレ

    •  
    • 2022年 10月 23日

    どこの国のネトウヨなのか知らんがこれはひどいw

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    寂しいなと思ったけど、オレ今日の昼カップラーメンひとつだったわ

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    江戸時代も長いし、地域差や富裕度もある
    こういった類例は一部を切り出しているだけだから色々と不正確
    例えばおかず番付というものがあるからググるといい
    当時の江戸の町民は仕事で日銭を稼いで帰りがけに酒屋にいって肴と酒を楽しんで帰るなんて生活をしてた
    魚をさかなと読むのも酒の肴からきてる、本来はなと呼んでた
    居酒屋の原型はこの酒屋の営業形態からきてる
    加賀藩の料理を現在でも再現してる大友楼の料理なんかを紹介してる動画もある
    youtu.be/VginQY8UXBs

      • 匿名
      • 2022年 10月 23日

      地域や貧富によって食事はかなり違ったらしいな。

      江戸だと1782年に「豆腐百珍」という豆腐の料理方法だけを百種類書いた本が出版されてベストセラーになったりしている。庶民に食を楽しむ余裕がなかったら、そんなマニアックな料理本が売れるわけがない。

      • 匿名
      • 2022年 10月 24日

      そもそも税率が藩によって違うからな。
      薩摩藩は八公二民だったけど他所の地域では五公五民とかだし。

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    人口の推移と食事の豊かさは比例する

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    農水畜産物には旬というものがあってだな
    季節によって副食が異なるから一般的な食事例自体が
    うさん臭くて当てになるもんじゃあない

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    > まぁ平均寿命短かくて身長低かったのは食いもんのせいだろな
    身長低いのは肉を今ほど食わんからだろうな。ある意味そうかも知れんが。平均寿命は子供が多く死んでたからだよ。もちろん長生きも少なかったのは事実だが。
    だいたい15歳ぐらいまで生きれたら40ぐらいまではある程度普通に生きれるだろうけどもそこまでに無くなってしまう確率は高い。飢饉もあれば、他の災害もあったり、病気もあれば親が生きるために子を売るということもあったわけだしな。

    • 匿名
    • 2022年 10月 23日

    魚を「な」と元々読んでいた、さかなはさけのさかなからきてるが
    一方で菜も「な」と読む、魚菜は惣菜の意味

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    江戸時代の江戸に住む庶民の早死理由に関しちゃ「梅毒」と言ってもいいと思うんだよな。
    杉田玄白が患者の7割は梅毒と書いてるし人骨調査でも5割が梅毒の痕跡があるらしいし。

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    戦国時代の兵士への食糧支給が一日五合
    今の人では食えないよ

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    上杉家家臣直江兼続が同僚の家で晩御飯を御呼ばれした時
    同僚がうちは玄米と漬物だけでやりくりしていると節約ぶりを自慢したが
    直江兼続はうちは玄米と塩だけだと言って同僚を黙らせた

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    江戸時代は家じゃ煮炊きするのが大変だから、基本は外食や。
    魚、サンショウウオ、犬肉、中期以降は豚肉。そういうものでタンパク質を補ってる。

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    大阪町人は一汁三菜、関東やその他の田舎もんは粥と漬物が基本と本で読んだが

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    これを白米にすると病気で死んじゃうんやで。

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    そこそこの俸祿もらってる武士の家でもこんなん食ってた一方で、勤番武士の日記とか見ると金持ってなさそうな下っ端でもけっこう頻繁に色々食ってるんだよな。
    江戸の末期か最初のほうかでも全然違うのだろうけど、その差はどこから出てくるのだろうな。

    • 2022年 10月 24日

    五毛やな。
    最高貴族の満漢全席と平民(そこそこ裕福)の食事を比べるとは。

    • 2022年 10月 24日

    庶民がこれなら、前近代では最上級だろう。

    • 匿名
    • 2022年 10月 24日

    米でたんぱく質を補うとかやべーわ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る