警察庁「自動運転レベル4を来年4月に解禁するぞ。」←たのしみだな!

警察庁は27日、特定の条件下で運転を完全に自動化する自動運転の「レベル4」の運行許可制度を盛り込んだ改正道路交通法の施行について、2023年4月1日を予定していると明らかにした。施行されれば、レベル4の公道走行が解禁されることになる。自動配送ロボットを運行する事業者の届け出制度も同日施行を目指す。
警察庁が関連する法令案の詳細を公表した。11月下旬までパブリックコメント(意見公募)を実施したうえ…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65486610X21C22A0MM0000/
3: 2022/10/27(木) 20:28:59.40 ID:U39nHrsO
運転する楽しみはどないするねん。
13: 2022/10/27(木) 21:07:31.30 ID:Jbs00bk8
>>3
自動にしなきゃいいじゃないの?
自動にしなきゃいいじゃないの?
21: 2022/10/27(木) 21:32:23.70 ID:2k7gow88
>>3
何が楽しいんだよ
レースゲームでもやってろよ
何が楽しいんだよ
レースゲームでもやってろよ
47: 2022/10/27(木) 22:18:36.74 ID:KNXmMju8
>>3
高速道路は移動手段だから疲れない方が良い
降りてからの峠が楽しいのでしょうよw
高速道路は移動手段だから疲れない方が良い
降りてからの峠が楽しいのでしょうよw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666869973/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2022/10/27(木) 20:30:48.36 ID:8mCeahEb
老人の事故をなくすために一刻も早く自動運転実用化して欲しい
53: 2022/10/27(木) 22:44:24.97 ID:P2Y+mP2W
>>4
70歳以上はレベル4以上じゃなければ運転不可にするくらいでいいと思うわ
半年ぶりに会ったらびっくりするくらいヨボヨボになってる高齢者珍しくないのに免許の3年更新とか意味ないし
こんなこと言ってる自分もあっという間に年取るんだけどね
70歳以上はレベル4以上じゃなければ運転不可にするくらいでいいと思うわ
半年ぶりに会ったらびっくりするくらいヨボヨボになってる高齢者珍しくないのに免許の3年更新とか意味ないし
こんなこと言ってる自分もあっという間に年取るんだけどね
5: 2022/10/27(木) 20:31:36.93 ID:9vKrcdxO
4でも運転手は必要で
ぶっちゃけその間はメリットなくて
4と5の間に死の谷があるんよね。
専用道でいいから早く5の実現を
ぶっちゃけその間はメリットなくて
4と5の間に死の谷があるんよね。
専用道でいいから早く5の実現を
7: 2022/10/27(木) 20:44:51.32 ID:tcoLTPC8
>>5
運転手必要なのは3まで
4は制限区域内で完全無人運転、5がどこでも完全無人運転
運転手必要なのは3まで
4は制限区域内で完全無人運転、5がどこでも完全無人運転
22: 2022/10/27(木) 21:35:54.34 ID:mWFHzcE+
>>5
多分レベル3と4の間の間違い
多分レベル3と4の間の間違い
8: 2022/10/27(木) 20:46:22.94 ID:1+7cxOeS
でもお高いのでしょう?
10: 2022/10/27(木) 20:53:58.68 ID:4dsOL4td
>>8
どう考えても需要は非常に高い
将来価格も下がるでしょ
どう考えても需要は非常に高い
将来価格も下がるでしょ
17: 2022/10/27(木) 21:22:26.94 ID:ZoUQ4ELq
完全自動車に乗って国内旅行
意識をネットにアップロードして光の速さで世界いや宇宙旅行
どっちが早く実現するかな?
意識をネットにアップロードして光の速さで世界いや宇宙旅行
どっちが早く実現するかな?
36: 2022/10/27(木) 21:59:56.39 ID:chNm9ex/
80過ぎの爺婆よりはましかもなあ
40: 2022/10/27(木) 22:05:57.43 ID:kzWTkMx5
結局完全自動運転なんて無理だと思う。
41: 2022/10/27(木) 22:06:53.97 ID:bQ8ria/S
なお、自動運転のテストは北海道のだだっ広い障害物もほとんどない道路の模様。
絶対事故起きるわw
絶対事故起きるわw
43: 2022/10/27(木) 22:13:35.88 ID:xAEx+u89
ひとつだけ言えることは、自動車産業で負けたら日本は終わり。
フィリピン並みの貧困国になる。
だから事故で何人死のうが、自動車産業だけは前を走り続けるしか無い。
52: 2022/10/27(木) 22:39:17.94 ID:kyMO5mtm
サイバーテロで自動運転すべて暴走とかしたら怖いね
55: 2022/10/27(木) 22:55:22.62 ID:KNXmMju8
>>52
それなら飛行機が落ちまくってないとおかしいだろ
それなら飛行機が落ちまくってないとおかしいだろ
63: 2022/10/28(金) 00:28:15.21 ID:TC+XBdjU
中国の凄い自動運転技術(多分、市販品ではない)の動画を見たけど
自動運転技術の凄さよりもカオスな中国の交通事情の方に驚いた
中国人の運転よりも少しまごつく自動運転の方が遥かに信頼できるレベル
割と、自動運転は近くに来てるのかな
自動運転技術の凄さよりもカオスな中国の交通事情の方に驚いた
中国人の運転よりも少しまごつく自動運転の方が遥かに信頼できるレベル
割と、自動運転は近くに来てるのかな
64: 2022/10/28(金) 00:39:22.16 ID:hD0HMUZm
責任の所在はハッキリさせないと
基本的に機械ていうのは壊れる物だからな
そのいうトラブルにキチンと対処出来るのかな?
基本的に機械ていうのは壊れる物だからな
そのいうトラブルにキチンと対処出来るのかな?
68: 2022/10/28(金) 02:00:16.86 ID:R3Yaha+V
市販車第一号はどこのメーカーになるのかな?
富裕層のジジババは乗り換えでしょうね、今は厳罰化で忖度なく刑務所行きですから
富裕層のジジババは乗り換えでしょうね、今は厳罰化で忖度なく刑務所行きですから
72: 2022/10/28(金) 03:49:53.42 ID:vMC011+3
73: 2022/10/28(金) 06:47:31.98 ID:9nvSVJlg
>>72
こんな程度なら楽勝だろ
適宜徐行すればいいだけ
こんな程度なら楽勝だろ
適宜徐行すればいいだけ
74: 2022/10/28(金) 07:13:27.64 ID:htrR+uWA
>>73
おまえ無免許だろ
おまえ無免許だろ
81: 2022/10/28(金) 08:58:32.27 ID:TvZNyIWA
24時間体制で送迎が必要な業界に優先的に導入してほしいな
免許なしやペーパードライバー免許持ってるのに運転しない社員が多くなってきた
ドライバー職の高齢化も問題
免許なしやペーパードライバー免許持ってるのに運転しない社員が多くなってきた
ドライバー職の高齢化も問題
154: 2022/10/29(土) 00:47:45.27 ID:Xkgpn1Uo
年間の交通事故死亡者や重症者の経済損失考えたら、場当たり的な給付金バラマキよりも、レベル2装備に補助金ドンと出して、ダンプ、トラック含めて車検通さないくらいにしてほしい。
157: 2022/10/29(土) 07:09:35.58 ID:sJfjWV6D
>>154
それいいわ
スバル追突凄く少ないらしい
私はプリウスミサイルで廃車、むち打ちになったので次はスバル買ったよ
毎年、年もとるしいつまでも若くでは居られない
人に迷惑かけたくない
それいいわ
スバル追突凄く少ないらしい
私はプリウスミサイルで廃車、むち打ちになったので次はスバル買ったよ
毎年、年もとるしいつまでも若くでは居られない
人に迷惑かけたくない
160: 2022/10/29(土) 08:50:40.61 ID:o+K5JK0Y
自動運転はナゴヤ走りしない。それだけでも気持ちがいい。
162: 2022/10/29(土) 11:01:09.69 ID:WE8CBYAX
>>160
有志の手で以下のMODが開発されます
名古屋走りMOD
伊予の早曲がりMOD
アイルトン=セナMOD
300: 2022/10/29(土) 23:18:44.77 ID:kaZQIr+0
人間より自動運転の方が圧倒的に有利なんだよね
眠くならない、よそ見しない、複数のカメラやセンサーが使える
人間では見にくい豪雨や吹雪でも見える
問題はソフトだけ
眠くならない、よそ見しない、複数のカメラやセンサーが使える
人間では見にくい豪雨や吹雪でも見える
問題はソフトだけ
299: 2022/10/29(土) 23:15:37.57 ID:c0zEwMB1
高速だけでいいから早く実装して欲しい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (19)
スバル運転してるやつでロクなやついない説。
何度も割り込み、急ブレーキされたわ。
あいつら絶対道譲らないよな
まさにそれ。
一般道で250ccのバイクで走ってた俺を
絶対に130km/h以上のスピードで抜いていった馬鹿がいたわ
周りのこと一切考えてない
もう、既に自動運転車が走っている国もあるのに日本は遅れてる。もう、開発競争負けてるよな。
日本にいると外の情報入って来ないから気付きにくいけど。
自動運転化と同時に歩行者や自転車の責任を重くすればいい
今までは対人事故の責任は主に車側だが 自動運転化以降はその責任を歩行者が負うべきだ
責任問題に関しては初期不良と整備不良以外は諦めて保証一切無しにするしか方法が無い
自動運転に轢かれても事故って大破してもケガしても諦めてくださいぐらいにしないと普及しない
高速の出入り口に待機所作って無人トラックを見送りお出迎えすれば定時の勤務に。
日本メーカーが行うと、外資系、マスコミと左翼が叩くよ。
被害加害関係なく、任意保険が尽く通用せず地獄を見るイメージしか浮かばない
今のセレナの自動運転で高速走ってるけど
雨降ると直ぐカメラダメになって自動運転できなくなるけど
豪雨や吹雪で使えるってほんと?
この装備がカローラクラスまで降りてきたらとにかく移動は楽になる。人の行動範囲が相当広がる。
レンタカー借りるのすら渋ってる層には恩恵は無いだろうが。
全ての車を自動運転にでもしないと車車の事故は無くならない
それやってもチンタラした走りに耐えられず自分で運転して結局事故るやろけど
自家用車より業務用貨物車の自動化こそ優先すべきだろ?
バスレーンや特定のルート走らせるのは自動でいいだろ
免許無しで動かせる車を早く作って
まだレベル3以上の車は販売されていない。
ホンダのレジェンドがその世界で唯一のレベル3車。
高速が自動運転のみになれば事故0、自然渋滞0という最高に快適な世界になる。
自動運転導入は別にいいが責任の所在をしっかり明記しておかないともし何かあった時誰を罰すればいいの?ってなるぞ。
運転が怪しいからって理由で自動運転して事故ってそのままぽっくりで責任の所在どこ~?じゃ困る。せめて自動運転自動車をジジババ用に購入する際最悪本人が死んでも家族全員で責任を負います位貰わないと。
楽勝とかいってるアホwwwww
どんなサイズの車でもドライバーの仕事やったことある人は分かるけど、突き詰めると地域民度なのよ
目と鼻の先で脇道から割り込んできてすぐ右折するために停止!なんていうガガイのガイが腐るほどいる地域で運転するとね、これは絶対に無理っていうのがよく分かる
構内や駐車場でも秩序がない所は欠片もないからねぇ
100km程度走るうちに脳にヒビいってる阿呆は10人はみる
たった100kmで10人
こういう阿呆を事故らせて一掃してくれるならむしろ応援すんだけどねー自動運転