1: 2022/10/30(日) 14:49:48.75 ID:DjjZkTk+0 BE:422186189-PLT(12015)
2: 2022/10/30(日) 14:50:08.42 ID:DjjZkTk+0 BE:422186189-PLT(12015)
米国パーミアン盆地内の天然ガスハブであるワハハブの天然ガス価格が、10月25日に100万英熱量単位(MMBtu)当たりマイナス2.25ドルまで下落した。複数の米国メディアが報じた。同盆地は、テキサス州西部とニューメキシコ州南東部の一部にまたがる広大な地域で、国内有数のシェールオイルとシェールガスの生産地として知られている。
ワハハブの価格下落の要因として、同盆地の旺盛な生産が、消費地へ送るためのパイプライン輸送網を圧倒し、引き取りの制約と衝突したことが挙げられている。また、米国の石油ガスパイプライン輸送大手キンダー・モーガンのパイプラインでは10月下旬からメンテナンスを実施しており、テキサス州のフリーポートLNG(液化天然ガス、FLNG)の火災事故による同施設の長期稼働停止の影響により、パーミアン盆地からFLNGまで天然ガスをパイプライン輸送できない点も要因に挙げられている(オイルガスジャーナル10月26日)。FLNGは11月に一部操業再開、2023年3月に完全稼働を目指すと発表している(2022年8月24日記事参照)。
なお、米国ヘンリーハブ・スポット価格(天然ガス先物価格)の平均が100万英熱量単位(MMBtu)当たり5ドル台で推移、欧州の天然ガス先物価格も25ドル以上で推移しており、今回の大幅な価格下落はワハハブのものに特有であることが分かる。
米国の天然ガス生産の最近の動向として、米国エネルギー情報局(EIA)は9月、米国の天然ガス生産者が2020年初めの新型コロナウイルスの国内発生時よりも、多くの掘削リグが稼動させており(2022年9月20日記事参照)、2021年にはパーミアン盆地に新たに設置された石油・ガス井の平均生産量(原油換算量)が過去最高の日量960バレルを記録した(2022年10月4日記事参照)ことを相次いで発表した。
2022年10月には、2021年の天然ガス生産量が日量平均で前年比3.3%増の946億立方フィートとなり、過去最高を更新したと発表した(2022年10月13日記事参照)。
6: 2022/10/30(日) 14:51:29.59 ID:7u8Fk/tz0
マイナス価格って、どういう事?
買ったら、逆にお金を貰えるの?
12: 2022/10/30(日) 14:52:15.82 ID:N5ydC4XC0
>>6
そう
14: 2022/10/30(日) 14:52:34.56 ID:kH1vV1LT0
>>6
そういうこと
26: 2022/10/30(日) 14:55:30.79 ID:/fL70AhI0
>>14
お金もらってガスは捨ててもいいの?
41: 2022/10/30(日) 15:03:14.15 ID:/vEW8nAj0
>>26
金を払っても引き取ってもらいたい状態ってこと
捨てるにも、簡単に捨てられないよ
16: 2022/10/30(日) 14:52:59.25 ID:7r+gZYXs0
>>6
保管するタンクが満杯で
タンカーが海上でウロウロしている
77: 2022/10/30(日) 15:35:08.57 ID:nrW2KF150
>>6
ちょっと前に原油がマイナス価格になったな。
金払うから引き取ってくれ状態。
保管に金かかる、保管場所はもう満杯とかで。
160: 2022/10/30(日) 20:39:43.70 ID:3oAuTh520
>>6
産廃と一緒にゃ
お金支払ってゴミ(ガス)を引き取ってもらうにゃ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667108988/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2022/10/30(日) 14:51:29.72 ID:DjjZkTk+0
作りすぎ
10: 2022/10/30(日) 14:52:05.33 ID:59WLIUXB0
これでも光熱費はマイナスにならないんだよなぁ
元売り業界が中抜きやってっから
117: 2022/10/30(日) 16:30:55.05 ID:io5rjvZb0
>>10
糞詰まり起こしてる状態だからな。
末端に届かないのよ。
11: 2022/10/30(日) 14:52:07.71 ID:vkS9SSqS0
でも、日本のガソリン価格も電気代も下がりません
145: 2022/10/30(日) 17:38:43.01 ID:wtr4Rq2h0
>>11
それどころか上がるんだがw
147: 2022/10/30(日) 18:16:39.89 ID:CT5Ylnwl0
>>11
そらそうやろ、ほとんどが長期契約での購入でスポット市場からの調達なんか微々たるもんやから
15: 2022/10/30(日) 14:52:56.49 ID:vT4jJEsP0
海運会社が儲けすぎなんだよ
明らかにおかしいだろう
17: 2022/10/30(日) 14:53:24.28 ID:ut9CSgQE0
アメリカって資源もあって最強な国だよなっと
30: 2022/10/30(日) 14:57:17.48 ID:vT4jJEsP0
>>17
アメリカさん資源温存の為に他国の資源使っているしな
38: 2022/10/30(日) 15:01:49.18 ID:dnTItz5S0
>>30
アメリカが最先端の産業と資源両方売り出したら
世界はやることがなくなる
109: 2022/10/30(日) 16:24:43.39 ID:x4G1nQpf0
>>38
まだ格安の労働力がある!
138: 2022/10/30(日) 16:59:59.79 ID:+SsPuqOs0
>>109
いうてアメリカもアメリカ国内で不法移民を低賃金でこき使ってるからな
18: 2022/10/30(日) 14:53:38.18 ID:lbcc71U50
天然ガス発電よろぴく
22: 2022/10/30(日) 14:55:05.47 ID:Uoh+GPcf0
ちょっと風船持って買って来る
141: 2022/10/30(日) 17:13:16.02 ID:WIV7oglR0
>>22
ヘリウムちゃうぞ
27: 2022/10/30(日) 14:55:58.41 ID:uFWWnHvu0
>>22
ちょっとした爆弾だな
28: 2022/10/30(日) 14:55:59.39 ID:p/afZmEW0
原油でもあっよな
先物って怖いね
149: 2022/10/30(日) 18:53:13.92 ID:bT32x8oT0
>>28
実際の現物より取引量多いからな。タンク一杯なら現受けできない。
32: 2022/10/30(日) 14:57:35.19 ID:RlvPWILq0
ヨーロッパが手が出るほど欲しいんじゃなかったの?
33: 2022/10/30(日) 14:59:19.31 ID:r5Bl3MKR0
>>32
欧州のタンクが満杯になって
クソ高いタンカーで一時保管しているせいで
マイナス価格
40: 2022/10/30(日) 15:02:45.54 ID:Dv1pTl4w0
>>32
小さい港湾施設あった気がするが
事故って今はLNG船使えないようなw
44: 2022/10/30(日) 15:04:52.98 ID:nls/HHXf0
これ中国もヨダレ垂らして買っちゃうだろうから
ロシアがますます追い詰められるなあ
46: 2022/10/30(日) 15:06:48.78 ID:jeM0Qz9l0
>>44
動かせないんだよ
48: 2022/10/30(日) 15:07:59.51 ID:nls/HHXf0
>>46
前に原油価格がマイナスになった時に
中華タンカーが大挙して買ってなかったっけ?
53: 2022/10/30(日) 15:09:44.90 ID:nls/HHXf0
>>46
ああ、港までのパイプラインが壊れてるのか
47: 2022/10/30(日) 15:06:56.51 ID:pvNxFJ5d0
>>44
買わないよ、誰も買えない。
買っても輸送が出来ない状態だからマイナス価格にまでなってるんだよ。
輸送できるようになるまで保管してるとその保管料で大損する。
45: 2022/10/30(日) 15:05:58.66 ID:jeM0Qz9l0
誰かひきとってやれよ
50: 2022/10/30(日) 15:08:37.48 ID:fB1jnmcl0
輸送費用が高すぎるんだろ
天然ガス湧いてくる停められないから引取り手は必要
51: 2022/10/30(日) 15:08:57.60 ID:q8LPFMx40
ロシアも天然ガス過剰供給でただただ燃やしてたよな
WTI原油先物、史上初のマイナス価格で取引終了
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
こういう時に引き取って備蓄すりゃ良いのに日本は何やってんの??
指定の時間に引き取らないといけない義務がある取引だが、
売り場から備蓄場まで運ぶ運送手段も保存手段も無いからこうなってる。
余るのは極稀にしか無いから、余ってる時用に余分にタンカー作ると、通常時、空荷で維持費掛かり過ぎで超絶赤字が出まくる。
置いておく場所がないんじゃない?
むしろ欧州が足りないって叫ぶから、日本は購入してたガスを欧州へ融通して差し上げたくらいですが
アホは黙ってたほうがいいぞ
簡単に引き取れるならマイナスになるわけがないってまともな脳みそあったらすぐ理解できることだ
「送り出すすべもないしたまっていく一方。金やるから取りに来い」ってものなのにどうやって引き取るんだよ。
原油1円で買ってマイナス突入した奴どうなったんだろ
原油の時はまさかマイナスにはならんだろという人が大半やったけど
仕組みを理解した今回は、マイナスになる可能性も考えられるから1円でも誰も買わんよ
ちなみに原油の時はロスカット地獄やった
ワイら投資のプロは全額これに突っ込んどるぞ
ぼろすぎて笑いが止まらんわ
原油やガスは好きな時に出して好きな時に止めるわけにはいかんからねぇ・・・
需要より大きな供給源に穴をあけたら、出し続けないと爆発したり枯れたりするってことか。
まさに先物取引地獄案件だなw
もう買ってるのにマイナスでしか売れないみたいな
ロシア産ガスはない→供給減
冬にガスは必要→需要増
これで値段が下がるんだから先物取引は難しいね
つまりパイプラインが使えなくなったせいで準備が出来ていない保管設備が全然足りないのに大量に供給だけしたせいで値が下がったんでしょ?電気代下がったぞ!ロシアざまーみたいな報道あったけど逆でやっぱ欧州だけでなくアメリカも追い込まれとるやんけ
原油ならともかくガスなら散布して捨てるのはあかんのか?
型落ちで時代遅れのキリスト教ユダヤ教はマイナス資産で負の遺産
もしヤハウェが正しいなら飢餓や貧困に苦しまない
ガスや原油はお金持ちが最も使うがほとんどが税の投入を受けている
ヤハウェはいないのだから聖書は誰の役にも立たない
幸福とはお金であり神を信じても意味はない
マイナス金利は 金借りたら 金呉れんの?
預金金利じゃなく貸出金利がマイナスならそうなるでしょ
貸した金から金利引かれて返ってくるだけだぞ
持っているだけでマイナスなら俺にくれないかな
じゃああげるから倉庫代払ってね
これロシアが大変!じゃなくて、パイプラインみたいにオンデマンドじゃないから保管できずに欧州が大変ってことだよなまたミスリードなのかもう勘弁してくれよ正しい情報だけくれ
一般人が売り買いできるcfdは大して下がってないな。
コロナショックの1500が底で今は5000くらい
今買っといて上がるのを待つか
ここにはロシアざまあwwwみたいに言ってるバカは一人もいないようだな
買ったら無茶苦茶高い保管費用請求されるだろ。
通販の送料詐欺と同じ。
買う人は当然、自前のタンカーとトラック持って駆けつけるんでしょ