ブラックな働き方への不満が多い業種ランキング→2位「福祉介護関係」→1位は❓

4月1日~9月30日に実施。対象企業はアラームボックスでモニタリングしていた企業のうち8214社、対象データはアラームボックスで配信されたアラーム情報16万8192件。
AI与信管理サービスを提供するアラームボックス(東京都新宿区)は、「2022年度上半期 ブラックな働き方への不満が多い業種ランキング」を発表した。その結果、ランキングの1位は「鉄道業」、2位は「社会保険・社会福祉・介護事業」、3位は「銀行・協同組織金融業」となった。
基本給の低さに対する不満が多い「鉄道業」
1位を獲得したのは、「鉄道業」(主な事業:鉄道事業、1社あたりの平均不満投稿数:1.82件)だった。基本給の低さに対する不満投稿が多く発生していた。特にコロナ禍によって賞与が半減し年収が100万以上減少したという投稿も見受けられ、生活が苦しくなるレベルの収入になったことから転職を考える人もいた。
また、給与面の他に拘束時間の長さによる体調不良や、市場価値の高いスキル・知識を身に付けにくい社内風土への不満を理由に転職をした、という投稿も散見された。
人手不足に関する不満が多い「社会保険・社会福祉・介護事業」
2位にランクインしたのは、「社会保険・社会福祉・介護事業」(保育園、福祉施設、介護事業など、同:1.29件)だった。
主に離職率の高さによる慢性的な人手不足に対する不満投稿が多く、人手不足によって休暇が取れない、残業が増える、その結果さらに離職につながるという悪循環が発生している様子が見受けられた。その他には、利用者に直接サービスを提供する現場に就く人と、運営・管理側との軋轢による不満も多く投稿されていた。
サービス残業の多さや人間関係への不満が多い「銀行・協同組織金融業」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0868729fb24e0c7940bae8ae9cd3426c35959b6c
この職場はブラック
てめぇよりやらなきゃいけない仕事があるからだろw
上司が帰れば帰れるなんて楽すぎる
「明日の朝までにできてればいいから」って先に帰る上司とか普通にいた
これ普通の企業で今でも当たり前に居る
国鉄時代は公務員だったから。
役場や教職と同じように恩給が多いのよ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667561541/
スポンサーリンク
大抵同族経営のブラック
職場が家という意味だからな
帰らせて貰えなさそう
飲み会、BBQやってます
それが売りな会社って
社風に合わない優秀な人はさっさと他探して辞めるし
合わないけどしがみつく人も鬱発症して辞めていくよね
結果として年がら年中求人してる
銀行って給料はいいかもだが、労働環境はかなり最悪、過労死も多そう
戦前戦後から好景気の新聞社勤めの年金の高さに銀行員が驚いていた
基本夜仕事だから福利厚生も最高だったのは昔話
不満が多いのは地方の第三セクターとかでは
安月給でそいつらの対応したくないわな
残業が多い職場よりも、すぐにキレる奴が多い職場が一番ストレスたまる。
中小企業に勤めていた時はそんな奴が多かったが、大企業に転職したらそういう人が少なくて快適になった。
あー前にパワハラ社員がいる会社で働いてたけど
お金はいいが凄く離職率高かったわ
今どきパワハラなんか放置してる時点でもうね
最新では給料少なくても休みや自分のプライベート時間がたっぷり確保出来る企業に勤めたいと考えているの増えているよな。
基本、ホワイトカラーとブルーカラーで民度違うからね。また、意識高い系が多いと職場環境はどんどん良くなる。
意識低い系の人が多い職場はセクハラパワハラだらけ。
意識的高いならいいけど自意識高めのバカも多いぞ。
ブラックだな
JR職員になれば生涯安泰
こう言われたもんだが全く違うらしいね
これから人口減少で廃止路線が増えまくるからJR職員もリストラされる時代になるってさ
オマケにAIで自動運転も始まるしな
テレワークで少し変わったが
不動産はその分結果だしたら貰えるもん貰えるからな。
個人的には小売系飲食系が一位二位じゃないのが意外だわ。
不動産業はマジ大変だわ
残業休日出勤当り前じゃないの
物件も顧客もピンキリだし必要な知識も膨大
体力もパワハラモラハラ免疫も言葉の通じない相手との話術もつく
何より土方やればもう他の職種は全部楽になる
あの頃よりマシ、もう戻りたくないってな
なんでこんな世の中望むのか
庶民は使い捨てが日本の伝統だろ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
飲食がない
>役場や教職と同じように恩給が多いのよ
恩給は戦争行った人が貰える特典で旧国鉄職員で
貰ってる人なんてほとんど生存してないよw
あとJR東は駅職員などを子会社に転籍させて給料カットして徹底した
コストカットしてるから旧国鉄時代の給料をもらうことは不可能
そのせいで接客態度はほんとに悪くなった
それには異論がある
国鉄時代の職員共の態度の悪さは今思い出してもムッとする
ぶん殴ってやろうかと思うこともあったよ
「日本の治安は悪化している、昔はよかった」論だと思うね
美容師がない時点で本当のブラックを知らないな
>>102
土方なんて同族企業の頂点だろw
土方で壊れたらマジで人間辞めるしか無くなるんやで
鉄道って労組が強いイメージあった
墓石販売から介護に行った友達が介護はホワイト過ぎるって言ってたで
ヤクルトレディみたいな感覚で墓売って来いって言われるより全然マシだってw
墓なんか売れないのに売らないと怒鳴られるから
墓石は一般顧客への飛び込み無いだろ
保険の方がツラいと思うで
なお農協には葬祭や介護事業があるが彼らももちろん保険の飛び込みがノルマにある
飲食がないとかw
シャノンラボ。
アットホームな職場って居眠りしててもお咎めなしなんだろうなぁ
アニメーターはどこいった?
上司が帰らないと帰れないのはだいぶブラックだろ
上司の方が部下より仕事多いんだから上司の方が長時間働くのは当たり前
部下はとっとと帰れ
こういうのって上司とか雰囲気のせいにするんじゃなくて、自分でさっさと帰れよ、と思ってしまう
一位は物流だろ
言われたことしかやらないバカしかいない
介護がブラックなのは老人が暴力振るっても泣き寝入りなせいじゃないか
鉄道は不規則な生活が嫌だと言って社員が運転手になりたがらないんだろ?
「滅私奉公」と「性善説」が日本社会の基本だから、仕方ないよ。
土建屋だと思ったけど、高給取りだからかな