高橋洋一「円安と円高、どっちがいいかは株価見れば分かるだろ!」
1: 2022/11/14(月) 10:25:14.29 ID:PkXcBSVK0● BE:227847468-2BP(1500)
5: 2022/11/14(月) 10:27:25.38 ID:hJ2hLcwq0
円安になっても海外に出ていった工場は日本に帰って来なかったね
庶民は円高の方がええわ
庶民は円高の方がええわ
7: 2022/11/14(月) 10:28:35.28 ID:sCLjDBNB0
>>5
これからだろ。
これからだろ。
10: 2022/11/14(月) 10:29:39.54 ID:BqWpUP/E0
>>5
「ちょっとコンビニ行ってくる」みたいな機動力を期待してるの?
「ちょっとコンビニ行ってくる」みたいな機動力を期待してるの?
20: 2022/11/14(月) 10:31:56.57 ID:wvczH0q30
>>5
来てるよ?工場の建設に何年かかると思ってんの
建設屋に聞いてみろよ、国内の工場案件今めっちゃ多いから
来てるよ?工場の建設に何年かかると思ってんの
建設屋に聞いてみろよ、国内の工場案件今めっちゃ多いから
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668389114/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2022/11/14(月) 10:29:15.97 ID:FX8O6p8e0
まあ円安が悪いと思う奴は底辺だわな
それを別個で支えていくのは政治の仕事
円高にすれば多くが苦しむことになる
それを別個で支えていくのは政治の仕事
円高にすれば多くが苦しむことになる
11: 2022/11/14(月) 10:30:04.23 ID:eHQOFK3A0
民主時代の方が物価安くて暮らしやすかったよな
436: 2022/11/14(月) 12:03:19.26 ID:NjbjiLKp0
>>11
働いてない奴はそうだろうな
働いてない奴はそうだろうな
18: 2022/11/14(月) 10:31:31.64 ID:FX8O6p8e0
>>11
それは収入の少ない年金生活者や生活保護の人はそうだろう
あるいは貯金を切り崩す人なんかもそう
それは収入の少ない年金生活者や生活保護の人はそうだろう
あるいは貯金を切り崩す人なんかもそう
25: 2022/11/14(月) 10:32:49.66 ID:hJ2hLcwq0
グラボも円安のせいで糞高いままだし円高早く来てくれー
32: 2022/11/14(月) 10:34:44.26 ID:+TjfMAv80
他国の圧力に屈しないで利上げしなかったのはでかいな
あとは原発フル稼働したらバッチリだろ
あとは原発フル稼働したらバッチリだろ
35: 2022/11/14(月) 10:35:25.66 ID:mRl5+Qco0
円安だと日本国内の円資産はドンドン目減りする
36: 2022/11/14(月) 10:36:05.30 ID:A1QfHivF0
そもそも悪い円安なんて存在しないんだよ。
日本は輸出産業の国。トヨタも業績上げてるし
日本は輸出産業の国。トヨタも業績上げてるし
37: 2022/11/14(月) 10:36:30.01 ID:fa16Fxx00
G7最低の賃金になってて、下手したらG20で最低になりかねん状態なのに
何言ってんだ?
この理屈だと途上国が最強じゃねーか
この人に限らず、円安、円高の二択で決められるわけないのに
何言ってんだろな
43: 2022/11/14(月) 10:38:18.29 ID:BNGPfQk+0
賃金が増えてないんだから庶民には円高の方がいいに決まってる
60: 2022/11/14(月) 10:40:05.54 ID:hJ2hLcwq0
>>43
ほんとそれ
ほんとそれ
85: 2022/11/14(月) 10:45:01.48 ID:MihDE8II0
実質賃金下がってんだからどっちがいいとかアホでもわかるだろ
89: 2022/11/14(月) 10:46:37.00 ID:/wqSoolZ0
>>85
資源価格が上がってるから単純比較は無理
資源価格が上がってるから単純比較は無理
87: 2022/11/14(月) 10:46:00.60 ID:RiufdScU0
125円くらいが攻守最強だよな。
111: 2022/11/14(月) 10:51:00.93 ID:eAUByo5T0
株価が上がれば年金額が維持される
116: 2022/11/14(月) 10:51:41.59 ID:hf/0Tka00
あんま上げ下げが頻繁に起きると商売人が大変なのよ
120: 2022/11/14(月) 10:52:52.88 ID:emwZc2Mr0
ガソリンとか高いから円安は駄目だな
131: 2022/11/14(月) 10:55:24.85 ID:ZO0vMJSy0
所得がついてこないなら円高のほうが良いに決まってるだろう
170: 2022/11/14(月) 11:02:44.70 ID:RPf++Y0V0
実際に円高で苦しめられた多くの日本優良企業が廃業したり他国に買われたりしてしまったからな
あれで日本経済が衰退した
あれで日本経済が衰退した
171: 2022/11/14(月) 11:02:46.15 ID:EQ1wdDUt0
ちなみに日産ゴーンがやったことも大正義
当時はリストラ自体が禁忌されていたからな
それでも日本は正社員の雇用を守りすぎてるので労働者の権利のあり方もそろそろ変えていかないとな
当時はリストラ自体が禁忌されていたからな
それでも日本は正社員の雇用を守りすぎてるので労働者の権利のあり方もそろそろ変えていかないとな
243: 2022/11/14(月) 11:16:33.50 ID:6qtti0zf0
株価は景気の先行指標にすぎないよ
今がいいのかどうかはそれではわからない、みんな騙されるなよ
アメのダウも先週からバカ上げしてるけど来年は景気停滞して大惨事だからな
下手すりゃリーマンみたいなの来るよ
今がいいのかどうかはそれではわからない、みんな騙されるなよ
アメのダウも先週からバカ上げしてるけど来年は景気停滞して大惨事だからな
下手すりゃリーマンみたいなの来るよ
285: 2022/11/14(月) 11:23:14.82 ID:t1Y9XXCj0
うちの会社は原料メーカーで輸入が多いから痛いかな
300: 2022/11/14(月) 11:25:45.20 ID:jBCCK7+r0
俺は副業で物販やってるけど、個人規模だと輸入ばっかだよ
輸出で安定して儲けるにはかなりの事業規模が必要
大企業は輸入も輸出もやってるので、円安だと大企業が儲けやすい
大企業が儲かると株価が上がる
統計とか見なくても実際にやってりゃわかる話だよ
輸出で安定して儲けるにはかなりの事業規模が必要
大企業は輸入も輸出もやってるので、円安だと大企業が儲けやすい
大企業が儲かると株価が上がる
統計とか見なくても実際にやってりゃわかる話だよ
302: 2022/11/14(月) 11:25:55.00 ID:uZ6uBJ4c0
いま話しても実感が無いだろ。
むしろ円安局面に入ると当初は負担の方が大きく感じる。
2年後に円高と円安のどっちがいいかもう一度聞いた方がいい。
2年後に円高と円安のどっちがいいかもう一度聞いた方がいい。
482: 2022/11/14(月) 12:18:53.52 ID:3s64BgmV0
円安だと日本に工場が帰ってくるからな
雇用が生まれるし、良いこと沢山だよ
雇用が生まれるし、良いこと沢山だよ
502: 2022/11/14(月) 12:26:23.18 ID:SicZFe5a0
民主党政権時代の超円高を忘れたのか?
株価も史上最安値更新してたぞ
株価も史上最安値更新してたぞ
503: 2022/11/14(月) 12:27:14.41 ID:tkvzYCnp0
円安が進むと外国人は働きに来なくなるし
日本人が海外に出ていく
人口減少が一番大きい問題であるこの国にとってそれは致命的
日本人が海外に出ていく
人口減少が一番大きい問題であるこの国にとってそれは致命的
516: 2022/11/14(月) 12:33:58.95 ID:1fQtoSGw0
どっちがいいかなんて
舵取りの仕方次第だろ
舵取りの仕方次第だろ
554: 2022/11/14(月) 12:51:32.36 ID:d/1wRSFH0
なんでこいつの善悪の指標は株価なの?
株もってない大多数には関係ないが
株もってない大多数には関係ないが
550: 2022/11/14(月) 12:49:30.84 ID:8kK9pUh/0
民衆等の頃は100円でカップ麺3個買えたから生活は楽だった
就職はできなかったけど
就職はできなかったけど
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (105)
答えを出して下さいよ(笑)
最初の画像で出てるぞ
メクラか?
馬鹿なんだよ(笑)
虎ノ門ニュースDE真実はキツイっす
株価と実体経済が解離しとんのにアホかいな
腕時計盗むような輩はGDPデフレーターとか見ないのか?
まぁ株価は期待値であって実体経済の指標ではないからな。
失われた30年
120円以上の円高
政権交代になるほどの不況到来
80円以上の円高
景気が良くて自民党長期政権
200円以下の円安
最近思うんだけど、いつから「庶民=無職」になったんだろうな
愛国朝鮮ツボサポによると
庶民=反日在日でもあるな
実質可処分所得くらい直視してね。
株価なんて経済データとしてはなんの価値もない。本当にただの紙の上の数字でしかない。
経済データとして大切なのは庶民の声。
庶民の声www
ダイソーとか100均の店の日本製増えた印象
実際に給与はそのままで税金と物価はあがり、電気料金もあがる予定なのに底辺ガーとかマスコミガーとか意味わからん
NYダウに引っ張られる株価で政権を評価できるのか
>賃金が増えてないんだから庶民には円高の方がいいに決まってる
bakaだなあ。分不相応な円高が30年続いて賃金が増えてなかったんだから円安の方がいいんだよ。
考え方がまるで逆。
馬鹿はお前。
賃金の低下は内需の低迷が原因。
為替動向と一致していない。
110円台の円安でも株価は3万超えてたから一定以上の円安は株価と連動してない。
どっちがなんて無いんだよ
その時の国際情勢に合わればいいだけ、要は適度なバランスだよ
円安VS激安
雇用が壊滅していた円高よりはましよ
じゃあなんで増税してるの?
景気がいいなら税収が増えるから増税する必要ないじゃん
円高時代に1000兆円も借金しちゃったからだぞ
給料が上がっても借金がたくさんあったら倹約するだろ🐴🦌なのか?
少子高齢化
民主党の頃って円高なのにガソリン高かったよね
ついこないだまで世界中の国が自国通貨安誘導したがってピリピリしてなのにな
なんでもいいけど円建てで評価するなよ?
円の価値の変動の影響を排除するためにドル建てで評価したらどうなるんだろうな?
史上最高益の商社は息をひそめてる。
洗脳されている奴らだから
反論にもならない。
「円高にして物価を下げよう」って思考は賃金が上がらないことを許容してる。
悪いのは「賃金が上がらないこと」。
株価で言えば、日経平均を1ドルで割ればわかるだろ。
民主政権時は日経平均およそ120ドルで岸田政権ではおよそ180ドル
給与がそのままって本当に言ってんのかな?
働いてなけりゃそうか。
そんなに給料早く上がんねえだろw
何の情報見て言ってんだかなw
給料が上がらないとか実質賃金の意味が分からないなら静かにしていた方が得策ですよ
株を持って無いから俺たちには関係ないとか
株価が経済に反映されないと思ってるアホは小学校からやり直せ
株価が上がると企業は仕事が増え人を増やす
株価が下がると企業は仕事が減り人を減らす
この程度すら理解出来ないアホ多すぎ
為替って外国とのバランスだから
まず異常なドル高ってのを加味してないと話にならんよ。
ほかの国は利上げしても通貨安になって景気は悪いのに物価高くて死にかけてる。
高橋洋一が本気で言ってるならヤバいな、小泉政権のブレインだったやつだろ
通貨がゴミになればそれ以外の資産に逃げるってだけ
円安が良いのは明らかだけど株価はなんにも関係ない+高橋洋一の意見はどうでもよい。こいつはただの両建て要員
円高ならアレがあるコレがあるという戯言は「民主党政権のときにそうなっていなかった」でだいたい論破できる
庶民は株価より失業率の方が重要だろ。
日本でこんなこと言ってるのはこのアホだけ
>賃金が増えてないんだから庶民には円高の方がいい
庶民が無職で給付金受給者ならそうだろうな
それで氷河期大量に作ったからこその惨状だが
自分で賃金交渉もできない無能は仕方ないね
日本とイタリアだけは組合が腐って本来の弱者救済してないからね
派遣村かなくなって何年だろうね
辞める団塊変わらぬ失業率もなくなったね
雇用はいいのに給料が上がらないのはそら交渉するやつが仕事してないっていうのが自明だろうに
>庶民が無職で給付金受給者ならそうだろうな
という妄想でした
庶民には円高+原油高のほうが良いに決まってる
円高で物価が安くなり、原油高で仕事が大量にある
実際民主政権のときは原油高の影響で残業と給与が多く、ちょくちょく人材募集もしてたし派遣も大量に雇ってた
とりあえず株価だけですべてをごまかしてるのはわかった
円安になっても円建てGDPですら下がった統計があるのに
円安歓迎派はどんなトンデモ理論を出すんだ?
資源原料食料が自給できない日本で一番重要なのは外貨建てでのGDPだろ?
急な円安は最悪だけどな
これな。急激な円安だから問題なわけで普通に円安のほうが株価には良い。
結論
円安だろうが円高だろうが長期的に低成長が続き賃金と物価が上がらないとマズイ
1ドル100~110円の頃は3万だったから
円高のほうがいいってことになるなw
1ドル100~110円の時は3万だったから
円高のほうがいいなw
それでも民主党政権に戻るのは勘弁
あの時の社会全体が閉塞感に苛まれてた悪夢はもう見たくない
今は地獄のカルト政権なのがバレたんですけどそっちのがマシですよね
こいつポジショントークが過ぎる
大体なんだよ、銭湯で腕時計窃盗って
一見まともそうなこと言ってて支持されてるだけに気味が悪い
円高の方がいいなんて言うやつは
せめてマクロ経済の初歩の教科書くらい読んでから書き込めよ
お前がな。
マクロ経済を勉強したことがあれば内需立国に通貨安なんて望まない。
賃金にとっては良い傾向なんだけどね。円安とインフレは。
経済学的に見ればだが。
円安になれば、外国人労働者の流入は自然と抑制的になるし、
物価が高くなれば、機械や設備よりマンパワーの方が相対的に安くなる。
ま、モデル論なんで具体的ケースと差異は生じるわけだが、
批判するにしても最低限この程度齧った上で批判しろと。
君、経済学を学んだことが無いだろ。
円安もコストプッシュインフレも経済には悪影響だ。
胡散臭いが高橋の言ってる事はまともだよ。
基本必ず数字を出してくるし、マクロ経済でいえは当たり前ことだし。
ムラサキ頭の浜田だっけ?より説得力はある。
全然まともじゃないよ。
株価が根拠になると主張している時点で滅茶苦茶。
GDPから目を逸らしている始末。
自国の通貨が安くて得する奴ってさあ!
東日本大震災があった年の株価と比較してもな…。
どんなに通貨の価値が高くなっても仕事が無ければお金は稼げない
それを民主党政権で学習しなかったやつは本物の馬鹿でしかない
工場ができて労働者の需要が高まれば賃金も上がるし待遇も向上するやろ。
さらに円安なら外国人労働者は来ない。
あとは分かるな?
円高時代に工場が潰れたり海外に逃げたりするのを放置したから円安になったとき歯止めがかからなくなる
そして通貨高に比べると通貨安に対応するのは難しい
円高放置も円安無策も繋がってるのよ
円安ガーと騒いでいる人達に聞きたいのだが、もしこのまま円安から円高に為替が推移して、物価が高いままだとどうなるか考えてみてはどうか。ドルが130円位になった時点で日本の一人勝ちが確定するんだけどその時になってもまだ悪い円安って騒いでるんだろうか?
一人負けの間違いだろ。
そもそも日本だけの話じゃないのに良いも悪いもあるかよw
円高時代「給料下げます」「業績悪いんでクビ切ります」「有効求人倍率氷河期世代超えの歴代最低ですわ」
円安時代「しかたねーから給料上げたるわ」「人手不足だから辞めないで」「有効求人倍率1%超え、仕事選ばなきゃ職探し余裕」
で、でも韓国に一人当たりGDP負けたから。韓国のほうが豊か出し…。
韓国有効求人倍率0.38%←コレwww
比較対象が韓国の時点で終わっとる日本先進国だぞ
そもそも円高時代はサブプラという不況前提だしお前の批判設定がガバガバ
下痢ノミクス改め壺ノミクスって前例あるやん、官製株高演出できるのにそもそも意味が無いやろ。
黒田がやろうとしてた2パー達成できる範囲の緩やかなもんならいいけど
数日で数円以上変動してたらどっちにしろアカンやろ
円高円安どっちがいいか、大多数の国民の声を聞けばわかるだろw
円高デフレで給料減で税負担率増を歓迎してる頓珍漢がおるってマ?
それと震災時の株価と比べるなっていうなら代案を出せ
バブル崩壊のあったときと比べてもな
リーマンショックのあったときと比べてもな
東日本大震災のあったときと比べてもな
コロナのあったときと比べてもな
ロシアのウクライナ侵攻のあったときと比べてもな←new!
日本復権のためには、円高株高を目指すべきだろ
グローバル競争にかてない
さげ
あと失業率もあるよな
経済がどうだろうとカルト連立内閣って時点でないわw
生活の為に麻原彰晃のションベン飲めるかみたいな話
アホ過ぎる、2009~2010年なんてダウ株価も今の5分の1位しか無かった
為替はある程度レンジで動くが、株式相場は年数に従ってインフレする一方でしかない
それをさも相関性があるような見せ方をしてる時点で無知な情報の受け手を騙す事しか考えてないと自白してるようなもの
これを称賛してる人間も、こんなつまらん手法に扇動される知能しか無いカスしか居ないって事だよね
壺売れてますか?
株価なんて円ドルレートだけで決まるもんじゃないのに何言ってんだろ
だから高橋はバカなんだよ
そもそも株が一番安かったのは麻生政権の時なんだよな
円安になれば海外の物が高くなって国産を買うようになる
望み通りインフレになって景気が良くなる
ならないよ。
エネルギーや原材料なども上がるんだから国産品も値上がりする。
そして実質可処分所得が押し下げられた結果、少しでも安い海外製に逃げる。
日本製が海外資源依存なのわかってないだろ
工場が海外に移ったの全部円高のせいにしてそう
株価が高けりゃいいってわけじゃないしなぁ・・・
正しいかどうかは置いといて、その辺の学者とか含めても国民の99%以上は高橋と議論したら一方的にボコられるレベルの経済知識のやつしか居ないんだよなぁ
GDPも直視できない奴に経済知識なんて無い。
高くなったり安くなったりするのが一番いい
まあ、実際そうなってるけど
円安の方がメリットは大きいが、流石に140円越えは困るな。
出来れば125-135円あたりで推移してくれる方がいろんな意味でありがたい
良い悪いでなんで株価持ち出すんだよw
その謎ロジックならその時の日経牽引元のダウいくらだよw
まあ産業構造変わりすぎて良くわからないってのが正直な所じゃないの?
ただ個人的な感想としては、海外に出稼ぎ行ってますニュースよく見る今が良い状況とは思えないけどな。
為替と株価に因果関係なんて無いんだが……
高橋さんは経済についてもっと勉強された方が良いのでは?
為替の効果はマクロにみれば貿易収支、経常収支に表れるが
円安の影響で貿易収支は12ヶ月連続で赤字拡大中
経常収支も季節調整値で3ヶ月連続赤字、未調整値でも遂に赤字転落という状況
本来為替の恩恵を受けるであろうトヨタ等大企業も輸入費高騰で経常収支が悪化していて
今月遂にはGDPまで予想外のマイナス成長
今の円安は完全に行き過ぎで悪影響のほうが大きい
そもそも円安 or 円高みたいな0か1かみたいな議論を仮にも「学者」がするのはおかしい
こんな議論しか出来ない時点で全くアカデミックな人ではないし
まともな議論をしていない
あれ 為替は完全に踊り場局面だけど
まだ円安で騒いでるのって朝毎東系だけなのは…どゆこと?
「踊り場」で辞書くらい引いてね。
どちらが良いとか以前に今回の円安原因はアメリカにあるから日本は対策するしかないだけ
1$\125~130くらいに落ち着くんじゃない?
現状の円安は対ドルに限られないぞ。
経済学は存在しない
「市場のギッタンバッコンを見てりゃ分かるだろ」
「焼けたトタン屋根の上で欲望の猫が算盤くわえて右往左往してるだけです」
気ままな猫の欲望の足跡を追認するのが経済学です
真理だな
もう普通のメディアにすら全然出てこなくなったただの窃盗犯の前科者の妄言なんて誰が信用するんだよ
ドルベースの賃金が重要だろ、日経よりも
前提条件だろ、国の貿易収支がどちらに振れるか
エネルギー輸入が増えた今は円高が有利、給与が増えない今は円高が有利
2011年当時は原発が動いていた最後の年、国内に工場が沢山ありエネルギー輸入も少ないから円安が有利
政策に合わせて企業が対応し、政策が反対に振れてみんな苦しむ
通貨が紙切れに近くなるってことは終わりの始まり
どちらに振れても円安/円高で儲けた会社は従業員に給与をだせよ、
給与を30年あげず、税金で10%もっていき、携帯やネットワーク費用のインフラ代で可処分所得が減っているのが大問題、給与ださない経営者はクビにしろよ
円相場がどの程度が適切なのかはさておき
自国通貨安が即経済にプラスだったのはもう過去の話
安価な衣類や電化製品などで勝負する後進国だったらいざ知らず…
いまや中国が資源・食料の最大の買い付け国になり
今後はインド・インドネシアあたりも台頭してくる
自国通貨が安すぎれば、ますます資源を買い負ける場面が増えてくる
米国産牛肉が高級品になる日も遠くないかも
安部政権の株価つり上げ正当化かな?
クソを並べてどっちがいいかってバカにしてんの?
視聴者をバカにしてるんだろ
岸田みたいな就任時が最高値みたいなクソ首相ですら株が上がる。
(ある程度の)円安が正義。
少なくともこの国で経済学者、経営コンサルタント連中ほどクソの
役にも立っていない事は千数百兆円の借金で証明される