1: 2022/11/19(土) 12:12:19.09 ID:7donbe6H0
インサイダーに当て嵌まるのは株の扱いを変える未公開情報や、他企業との提携の未公開情報によって株式の売買を行うことだよな?
一般人からしたら好調でも近い内に頭打ちになって破綻するとか企業の人間なら見えてるし、年内に潰れそうって一般票でも最低では数年は持つとかわかるわけじゃん
じゃあそのタイミングで信用売りなり信用買いなりすれば簡単に資産数倍にできるよな?
2: 2022/11/19(土) 12:12:48.55 ID:dvgxXq5Pa
たしかに
4: 2022/11/19(土) 12:13:17.06 ID:UvOlENzy0
そうやな
あと友達に教えてバレないとかでインサイダー免れてる例は山ほどあると思う
8: 2022/11/19(土) 12:14:09.33 ID:FhiPcrzCM
>>4
それが意外とバレるんすよ
10: 2022/11/19(土) 12:14:39.49 ID:UvOlENzy0
>>8
マジ?額にさえ気を使えばバレなさそうだが
16: 2022/11/19(土) 12:17:54.32 ID:FhiPcrzCM
>>10
少額ならそりゃそりゃバレないだろうけど
わざわざリスク取って少額インサイダーやるやつおらんやろ
18: 2022/11/19(土) 12:18:42.11 ID:UvOlENzy0
>>16
100万くらいなら全然あるやろ
高校の同級生とか仲はいいけどビジネス上関係ないやつに株買わせて
38: 2022/11/19(土) 12:26:23.81 ID:FhiPcrzCM
>>27
バレるかバレないか断言はできないけど
バレた場合の刑事罰を考えるとリスクリターンが見合ってない
57: 2022/11/19(土) 12:35:23.94 ID:dXxhnM340
>>18
100万はバレる金額やで。過去刺された事例もある。もう1桁落とさなきゃ
88: 2022/11/19(土) 12:55:10.70 ID:bGZFztzv0
>>10
監視アルゴリズムみたいなの組んでるらしいで
いつも同じ業種関連の銘柄で特定のタイミングで売り買いしてると証券会社にはわかって通報されるらしい
クレカとかでもいつもと違う買い物するとすぐ連絡くるのもそういう監視システムがあるかららしいで
91: 2022/11/19(土) 12:57:19.57 ID:7donbe6H0
>>88
はえ~
まあ毎回IR前に売り買いして爆益上げてたら小学生でも「ん?」ってなるよな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668827539/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/11/19(土) 12:13:46.64 ID:r7HYk5IE0
せやから銀行員や証券会社社員は株取引やっちゃいけないんやで
12: 2022/11/19(土) 12:15:06.12 ID:7donbe6H0
>>6
でも自社や提携先の企業の株を買うのは制限されてないよな
66: 2022/11/19(土) 12:37:50.87 ID:dXxhnM340
>>12
時期が限られてる。
自社なら決算発表後の1週間とか。
あと売却時はそれに加えてチームヘッドやコンプラとかに理由、使途、金額から全て説明の上でハンコを貰う必要あるで。
7: 2022/11/19(土) 12:13:53.02 ID:gDxemmBRM
スクエニ社員「おっそうだな」
9: 2022/11/19(土) 12:14:24.21 ID:9VdFSfAC0
決算情報とかもダメなんじゃ
17: 2022/11/19(土) 12:18:09.51 ID:DbfeFLir0
インサイダーを知らない弱者
21: 2022/11/19(土) 12:20:56.70 ID:7donbe6H0
>>17
いや、インサイダーでアウトになる範囲って厳密に決まってて、そんなに広くないんだよ
未公開情報判断材料にすることの全てが制限されてるわけじゃない
29: 2022/11/19(土) 12:23:16.63 ID:U+z7yuCs0
まあ値動き見ていれば明らかに不自然だったりするしな
32: 2022/11/19(土) 12:24:03.03 ID:Yg+Ra2Ho0
せめてググってたからスレ立てたら?
バカ丸出しやで
50: 2022/11/19(土) 12:32:11.54 ID:7donbe6H0
>>32
だから裁判の前例調べなよ
因果関係証明し辛いIRにもならないようなバケット情報でアウトになった例を
なんで馬鹿に限って自信満々なんだ
46: 2022/11/19(土) 12:30:40.30 ID:5HzsJ+R9a
インサイダーで捕まってるのは本当に氷山の一角だと思う
70: 2022/11/19(土) 12:39:15.71 ID:qxsUEZ0h0
そうだよ
みんなそうやってギリギリのところ責めて儲けてる
調子に乗ってやり過ぎた馬鹿が逮捕されてるだけ
85: 2022/11/19(土) 12:51:10.46 ID:rCI2saUa0
>一般人からしたら好調でも近い内に頭打ちになって破綻するとか企業の人間なら見えてるし、年内に潰れそうって一般票でも最低では数年は持つとかわかるわけじゃん
こんな状況どう考えても発生事実か決算情報に触れる内容やろ
インサイダーやん
87: 2022/11/19(土) 12:54:41.04 ID:7donbe6H0
>>85
ならんよ
少なくとも過去の判例にはない
86: 2022/11/19(土) 12:53:23.18 ID:0B3Rzakd0
元セガの人が捕まってビビってる人多いんかな
とんでもなく大物な気がするけど報道が異常に少ない、身内が逃げる時間稼いでる?
90: 2022/11/19(土) 12:57:03.88 ID:CtNsfMXVH
全部捕まえれるほど有能なわけがない
有能ならここまで日本腐ってないよ
94: 2022/11/19(土) 12:59:25.79 ID:Clb8PonN0
確かに有利やろうけど、でも絶対思惑通りにいく補償ないしな
株価なんて幻想なんやから
「これ絶対次の業績悪いやろwショートしよ」ってやってても
市場がその通りに下げてくれるとは限らん
わけわかんことで上がったり下がったりするんだから
95: 2022/11/19(土) 13:00:42.41 ID:7donbe6H0
>>94
せやけど圧倒的に有利なのには変わらんし、そういう奴らが十万人単位で動いて株式市場から金抜いてたら期待値で勝てないじゃん
97: 2022/11/19(土) 13:03:23.18 ID:lXn+Roywa
不審な儲け方したら呼び出しで聞き取りされるんだっけ?
99: 2022/11/19(土) 13:04:22.20 ID:4AifD22tp
勤め先の株を信用売りなんて怪しすぎるわ
そんなの証券会社側で断る
ネット証券ならしらん
102: 2022/11/19(土) 13:07:38.79 ID:4AifD22tp
勤め先の株を信用で売り買いすればいいなんて、そんなの証券会社が断るから 怪しすぎる
証券会社も事件に加担したくないので
しかも20~40代の現役社員だろ?怪しさ満点
こんなので「楽に儲かる」なんて脳天気なこと言ってる時点で平和ボケしすぎ
96: 2022/11/19(土) 13:02:51.41 ID:UoJWFiVS0
友達に大量に買わせてたらチェック入るやろ
ある日ピンポン来ておわりやね
23: 2022/11/19(土) 12:21:04.09 ID:Y1xCFcNU0
まあやってみたらええと思う
バレるけど
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
>過去の判例にはない(ドヤァ
あからさまにインサイダーになるからやってないだけ
判例にないからやっていい、というのはどういう教育を受けたらこういう発想になるんやろか…
全てのインサイダー取引を裁くほど最高裁も暇やないんやが
IRと何が違うのかよくわからない
普通決算期近くなったりすると自社株買うなって社内通達出るぞ?
どこまでがインサイダーになるかは結構、曖昧だと思う
いっその事、あなたはこの銘柄は取引できませんくらいにしたらいいのに
ネット証券に口座開いたときも
おれの働く会社の親会社含め、グループ企業の株取引は出来ませんという案内が出たよ
(たぶんシステム的にもハネるだろう)
勤務先の関連株を買おうとすると証券会社によっては警告画面表示されるぞ。
どのレベルのインサイダーかによる、、、としか言えん。
ただ株価は決算情報よりも、市場の熱の方が影響を与えるケースもあるので、何となく今期は会社結構利益あるぞーくらいのレベルだと普通にその時の市場状況次第では逆行くこともあるしな。
普通にばれるやろ。
少なくともそんなタイミングよく株の売買したら調査入るやろ。
なんとなく地元企業の株価を注視してたら突然急騰して数ヶ月後に他社との合併が発表されたことならある
ええ…
じゃあ未来人が株売買しても疑いかけられて捕まるってことやんけ
実は未来人は売買しているけど、未来人が買ったことで世界線が変わったんや
その時代では捕まらないけどタイパトに捕まるで
ワイは厳重注意で済んだけどやめたほうがいい
バフェットも「素人がよく知らん界隈の株なんか買うな。」って言うぐらいやし、絶対大丈夫なタイミングがあるならかったらええんちゃう。
ワイは面倒くさいから取引あった会社も敵対同業他社も買わんが。
インサイダーはバレるし、バレたら一発退場だよ、首切らないと会社がヤバいからね。
インサイダー取引って大したこと無い額でもニュースになるっしょ?
あれは自由取引のルール違反は絶対に許さないっていう見せしめよ
>馬鹿に限って自信満々
これブーメラン刺さってる
やりすぎて捕まってるのなんて腐るほどいるだろ…(ほとんどが複数人で億レベルの金でやってるからだが)
余程の大規模な提携話でもないと内部の人でも勝てないけどね。好決算や好材料でも売られるケースしか知らんし 悪材料や悪決算でも株価が上がる事もある。
中国ならバレねぇぞ、ペーパーカンパニーを上場させて株吊り上げとかしよるからな
共産党員やったり別の会社の社長やったりが手を変え品を変え堂々としとる
見せしめによう強制排除とかされとる
上場前に講習会があったけど申告やら時期制限やらで面倒くさくて買う気が起きない
そもそも弊社の株がそこまで上がるわけがないだろ!
見せしめ以外逮捕されんだろ。
普段売買してないやつがいきなりピンポイントで大量に買えばバレるけど
それ以外はバレなさそう
いきなりピンポイントで大量に買えばあからさまにおかしいけど、これまでの売買経歴とかから、違和感のある売買をしているってだけでバレることがあるらしい。
監視が厳しいってのはガチ
俺も流動性低めの銘柄で最良売り気配の真下に指値入れて落ちてくるの待ってた時、結局売ってくれなかったから大引け頃に指値上にずらして買ったら、その日の内に証券会社から終値関与の疑いがあるから話聞かせろって連絡きたもん
もちろん事情を説明したらちゃんとわかってくれて、それなら問題ないができれば控えてくれと言われたが
昔のここの記事にこんなのあるよね。
三菱東京UFJ「むむ、急に神戸製鋼の株を売りたくなったぞ🤔」←あっ…(察し)
ぶっちゃけやってる奴はやってるよね・・・
こんなスレ立てて「ヘーキヘーキ」って後押しして欲しがってる小心者で草
ビビるくらいならやめとけ
友達は自社が決算悪いの知ってて空売りしたら何故か上がって数百万借金背負ってて爆笑したわ
インサイダー取引で損したら逆にお金返してくれないかな
何が言いたいのか分からん
「インサイダーじゃなくても一般人じゃない企業の人間ならタイミング見えるじゃん」
幻でも見えてんのか?馬でも手堅いテガタイ言ってるレース程よく負ける
あとお前にとって一般人ってのは自分と同じニートの事か?
もうやめなよ
ギャンブルじゃん
捕まってないインサイダーはかなりあると思うけどな。
暴落や暴騰直前に怪しい株価の動きがよく観測されてるし。
マスコミ関係者も余裕
分散投資で自社株買いなら、全く問題ないよ。
ただ爆上げ前日に大量に買ったとか
倒産前日に売ったとか
の時は話聞かれる
オンキョー株を20円のときの1000株を
倒産発表前日に売ったら
証券会社に一筆書かされた
たった2000円でも。
インサイダーの裏があって見つかればアウトだけど
普通の取引で儲かったからインサイダーってないよ。
殺人事件現場でお前がうろうろしてても犯人にはならんから心配するな
自社株は会社が買わしてんだよ