S&P500の投資信託に月5万を15年積み立てるだけで2000万稼げることが判明wwww
1: 2022/11/19(土) 06:56:19.81 ID:YyvUpDmNM
2: 2022/11/19(土) 06:57:05.44 ID:W/01ilTx0
はえーすっごい利回り
4: 2022/11/19(土) 06:58:56.96 ID:YyvUpDmNM
>>2
これが平均なんやぞ
これが平均なんやぞ
159: 2022/11/19(土) 08:29:16.71 ID:Ze52mmpk0
>>4
今までの平均が今後の平均を保証するわけではないやろ
1990年を境にした日本の30年の低落を全員が経験してるだろうに
なんでこんなことが分からないでアメリカ株を買うのか謎
今までの平均が今後の平均を保証するわけではないやろ
1990年を境にした日本の30年の低落を全員が経験してるだろうに
なんでこんなことが分からないでアメリカ株を買うのか謎
88: 2022/11/19(土) 07:43:53.14 ID:VEVf+sQH0
>>2
歴史の真実やぞ😤
歴史の真実やぞ😤
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668808579/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2022/11/19(土) 06:59:27.23 ID:I8TW4Gl+M
何%で予想立てればええんやろ
アメリカ全振りしてるけど今後20年今と同じ利回りで行けるとは思えんわ
アメリカ全振りしてるけど今後20年今と同じ利回りで行けるとは思えんわ
6: 2022/11/19(土) 07:00:16.48 ID:iASxd1ql0
10%のわけないし6万やしめちゃくちゃやんけ
7: 2022/11/19(土) 07:01:17.44 ID:YyvUpDmNM
>>6
むしろここ10年ならもっと高いんやで
むしろここ10年ならもっと高いんやで
117: 2022/11/19(土) 08:01:09.01 ID:AqDfqK9L0
>>7
そりゃリーマンショックで金融緩和どばどばしてたからやろ
そりゃリーマンショックで金融緩和どばどばしてたからやろ
8: 2022/11/19(土) 07:02:18.13 ID:zy776uH30
つみにーで800万が1000万になってたら勝ちやろ
9: 2022/11/19(土) 07:02:37.05 ID:YyvUpDmNM
>>8
もっと理想を高く持とうぜ
もっと理想を高く持とうぜ
11: 2022/11/19(土) 07:03:58.63 ID:RN9LwLJH0
ペイペイ運用はマイナスだわ😡
12: 2022/11/19(土) 07:04:17.28 ID:UUs9wd0A0
日本もバブル崩壊までは20年間の平均利回り15%とかやったんやけどな
そういうことや
過去の利回りがどれだけよくても今現在からの20年なんて誰も予測できない
15: 2022/11/19(土) 07:06:10.41 ID:YyvUpDmNM
>>12
日本とアメリカ比べるなよ
リーマンショックなんて今後起きるわけ無いやろ
日本とアメリカ比べるなよ
リーマンショックなんて今後起きるわけ無いやろ
18: 2022/11/19(土) 07:07:58.31 ID:UUs9wd0A0
>>15
結果論や
バブル崩壊までは日本でも起きるわけがないと思われてた
日本の経済は永遠に成長し続けるんやと
結果論や
バブル崩壊までは日本でも起きるわけがないと思われてた
日本の経済は永遠に成長し続けるんやと
13: 2022/11/19(土) 07:05:39.43 ID:cR3h02Px0
ワイ売国奴はオルカン(日本除く)積み立ててるわ
147: 2022/11/19(土) 08:21:34.36 ID:odkooPOfM
>>13
最終的に日本円に直して日本で使うんやから
むしろ外貨稼ぎしてくれる愛国者やろ
最終的に日本円に直して日本で使うんやから
むしろ外貨稼ぎしてくれる愛国者やろ
17: 2022/11/19(土) 07:07:14.32 ID:UUs9wd0A0
32: 2022/11/19(土) 07:14:34.56 ID:TCZDIRcG0
>>17
ほんとこれ
米株礼賛しているバカども尻目に分散投資しとるわ
ほんとこれ
米株礼賛しているバカども尻目に分散投資しとるわ
34: 2022/11/19(土) 07:15:59.76 ID:2PO2UzUk0
>>17
日本がアメリカ式の資本主義ならまだ継続してた
日本がアメリカ式の資本主義ならまだ継続してた
260: 2022/11/19(土) 09:03:37.62 ID:pGHkquujM
>>17
バブルが崩壊しても長期的に見れば崩壊前より成長するはずなんだよなぁ
普通なら
バブルが崩壊しても長期的に見れば崩壊前より成長するはずなんだよなぁ
普通なら
263: 2022/11/19(土) 09:04:28.02 ID:ND+FtUqSM
>>260
今、普通に考えたら日経は四万くらいないとおかしい
安過ぎる
24: 2022/11/19(土) 07:10:27.35 ID:DOIfXDmo0
アメリカが終わるわけないっておもってるけど最近の立ち回りみるとそろそろやばいんかなっておもうわ
40: 2022/11/19(土) 07:21:12.45 ID:NVNvD9onM
アメリカ人ってなんであんな頭ええんや?
日本と比べとる奴おるけど今の中国みたいなもんでどんだけバブルきててもここの株買おうと思わんやろ
日本と比べとる奴おるけど今の中国みたいなもんでどんだけバブルきててもここの株買おうと思わんやろ
44: 2022/11/19(土) 07:23:25.92 ID:OwAPXDO9H
>>40
❌アメリカ人が頭いい
⭕アメリカに頭いい奴が集まる
❌アメリカ人が頭いい
⭕アメリカに頭いい奴が集まる
49: 2022/11/19(土) 07:24:30.71 ID:+2mSoLz10
>>40
イーロン・マスクみたいなやつがちょろちょろいるだけやで
イーロン・マスクみたいなやつがちょろちょろいるだけやで
150: 2022/11/19(土) 08:24:00.83 ID:qWR8iAy80
>>49
あいつ南アフリカ人やしな
あいつ南アフリカ人やしな
created by Rinker
¥1,870
(2025/01/17 04:23:35時点 Amazon調べ-詳細)
45: 2022/11/19(土) 07:23:33.19 ID:7D06lCT0M
そもそも若いうちに金使ったほうがええやろ
こんな長期投資結局使えずに抱えて死ぬ奴多そう
こんな長期投資結局使えずに抱えて死ぬ奴多そう
116: 2022/11/19(土) 08:00:00.79 ID:/JkWvxQe0
これからはベトナムやって聞いたで
created by Rinker
¥498
(2025/01/17 04:23:35時点 Amazon調べ-詳細)
94: 2022/11/19(土) 07:48:35.64 ID:Nkq94Tt70
ワイはインドにかける
アメリカは終わりや
アメリカは終わりや
96: 2022/11/19(土) 07:49:26.05 ID:zBARmjIG0
>>94
インドはあかん
優秀なやつはアメリカに行くからな
インドはあかん
優秀なやつはアメリカに行くからな
112: 2022/11/19(土) 07:59:32.11 ID:bHCe+u1b0
マジで通帳に入れておくのは無駄や
これだけは確実
これだけは確実
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (46)
日本のようなバブルの弾け方したとして
それでも銀行預金よりはプラスじゃね‥?
そういう事よね
米国株も絶対に安泰とは言えないからS&P500を否定する考えは理解出来るけど、それなら何に投資するんだって話
否定している人達って代替案を出さないのよね
リスクに対するリターンのコスパは米国株インデックスが最高だから支持されるわけで、代替案なんか出しようもないんだけど
リターンは無視してリスクヘッジをとにかく優先した分散投資を選んでる人くらいしか、米国株を否定する資格は無いと思うわ
投信の時点でコスパが゛最高になるわけが無いだろ。
ほんと投信推しは基礎知識すら無いな。
「コスパ」は投信でも最高になるだろ
パが最高なのは超上手い人の運用だが、それだとコスが嵩むわけで、コスパが最高になるのは市場原理に一番晒される商品
これが投資の基礎でしょ
コストが嵩むのは投信の方だぞ。
現物株には信託報酬は無い。
あ、自分でやることを考えてるの?
そんなふうに個別株でパフォーマンス最大化できるのなんて極々一部
そんな再現性のないことを「基礎知識」というならご自由にどうぞ
パフォーマンスを最大化しなくともコストの分、現物株が有利なんだよ。
再現性が無いどころか現物株のパフォーマンスを投信が上回ることは無い。
インデックス投信がインデックスを上回ることは原理的にあり得ない。
基礎の基礎の話。
インデックス投信以上のパフォーマンスを出す個別株を選定することに再現性があるのであれば、それはお前が優秀な投資家ということで、普通の人にとっては再現性がないという話だが、
もし再現性のある選定方法があるなら教えてくれよ
現物株を組み合わせ指数を再現するだけでも
インデックス投信よりはパフォーマンスは常に上になるといってるんだよ。
銘柄選定以前の話。
結果論だけでいえば20年アップルに積立投資してたら億万長者と同じレベルだろ
アップルとS&P500は違うぞ。
平均化されるわけだから、アップルが存在してなくても同じように稼げるやろ。
とはいえ、利回り10%ではいけないやろうな。
正直ここ十年で言えば年利10%だし、こんだけ景気悪化を言われてても下がり幅は大したことないし、まあいつまで続くかは分からんが、当座のその利回りは結構現実に近い
20年前のapple株は約0.4ドルで今は約151ドル。
積立なんてせずに一括なら25万円分程度の投資で億万長者だな。
「バブル崩壊までは日本でも起きるわけがないと思われてた」
バブル崩壊は元々予想されてたよ。
年金が保証出来ないから積み立てNISAで自助しろと、政府は言い続けてるんやで
それは確定拠出年金の方。
大体、消費税を法人税減税の穴埋めに使っている時点で言い訳にもならん。
今増税ブームやからnisa世代が退職するころ重い税をかけてきそうじゃない?
過去はインフレ容認にんだったけど
今はインフレ絶対やっつけるマンになってるから
株価は成長しない可能性もある
不動産価格とか世界一高いんだろ
つみにーとかいざ満期なった時にちゃんと処分して解約できるのかが心配
出金できないとかイヤだな
満期・・・?
20年という期間があるから、一応満期はあるな
やりたいやつがやればいいだけで,リスクを背負うのは本人だし。
月5万も貯金できるとか今の時点で十分勝ち組だろ
アメリカ株が暴落するときは世界中暴落するから分散投資なんて無駄だぞ。分散するなら株式以外じゃないと
米国株終わったらどうせ世界中終わるから米国株でいいんや
次どこが伸びるかは世界中終わった後に考えたらいい
世界中株安を逃れた国があったとしてもそこを予見するのは米国終了をタイミングするより難しいから無駄なことや
自分が老後になった時ちょうど谷になってる可能性そこそこあるやろ
だから、谷になっても銀行預金よりはそれでもまだプラスや言うてるのに
それは年齢次第だろ。
スレタイに今回の議論の年数書いてあるんで
それ以外の条件の話されても困るんですが
スレタイは読めてもツリー元は読めないの?
S&P500を積立NISAで積立てれば億に達する!
…とか言ってた人息してる?
過去の出来事どおり未来がつづくなら
なんで日本が低迷し続けてるのか
平均PERも比較せずにチャートだけ示して同じと言われても…
それにアメリカは移民で人口ボーナス継続できるというチート属性あるし
NISA始めたけど自分で買う株選ぶのかよ
超めんどくさいな
なお税金
アメリカはリーマン以上にコロナ以降のGAFAMバブルが凄いからデータ過信はアカンけどそれ抜いた指数でも
結構いい勝負するからやっといて損はないな
税金も投信は一気に崩さないならかなり節約可能だし
分散投資しろよ
分散は意味が無い定期。
「稼げていた」なら正しいが「稼げる」は少々不正確だな
それでも総合的に一番割がいいとは思うよ
PayPay運用は取り敢えず1万ポイント回せ、運用益が今15%程度で落ち着いてて深夜に上がる傾向だから利益分だけ直ぐ引き出す事が重要。
俺は運用益だけで小遣いや溜め込んで追加してるよ。
いや入れた分引いたら1400万しか増えて無いし出したら税金掛かるやん?
利回り10%で思考停止したまま15年なんてのは馬鹿の考え
100万なら10%は簡単だが福利で増えて何千万、億と超えてきたときに出口戦略もなしに全額ぶち込む奴は少ない。若いころそれで3000万消えていったけどいい勉強代になった。
SP500が安泰とは言わんけど、バブル崩壊前の日本と比較するのは底抜けのアホ
中学生の時に社会の授業で、資本主義経済において今後デフレになることはないって教師が断言していたことを思い出したわ
まあ何もしないとプラスにもマイナスにもなんの可能性もないからね。開業するのだって結局は一か八かだし結局やるっしかないよね。
6万×12か月×15年=1080万円だから、稼げたのは1500万では?