積立投資、コスパが悪いのに馬鹿が大量に始めてしまうw
1: 2022/12/11(日) 03:59:49.67 ID:kPE5CsDOa
地獄で草
4: 2022/12/11(日) 04:01:18.31 ID:MXnRaI470
広まりすぎてるからどこかで刈り取られるんやろなとは思う
7: 2022/12/11(日) 04:02:41.13 ID:++pnolCra
>>4
馬鹿が集まってきたら撤退の合図や
投資の原則
馬鹿が集まってきたら撤退の合図や
投資の原則
63: 2022/12/11(日) 04:26:01.21 ID:uxXDhCHL0
>>4
もう刈り取られたあとだから買いどきだぞ
もう刈り取られたあとだから買いどきだぞ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670698789/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/12/11(日) 04:01:47.55 ID:q6QRuLFlH
>>1
投資の王ウォーレンバケット「短期投資をする奴はバカ」「人は待てないから負ける」
投資の王ウォーレンバケット「短期投資をする奴はバカ」「人は待てないから負ける」
9: 2022/12/11(日) 04:05:04.31 ID:zNJPejQYa
>>6
20年も30年も待つ積立馬鹿
おっさんジジイになって生きてるかもわからんのにアホやろ
20年も30年も待つ積立馬鹿
おっさんジジイになって生きてるかもわからんのにアホやろ
8: 2022/12/11(日) 04:04:08.24 ID:o7F7QLue0
そうなん?
もう売った方がええのか?
もう売った方がええのか?
11: 2022/12/11(日) 04:06:01.48 ID:VzzRpAINa
>>8
真面目に売った方がええで
馬鹿が集まりすぎてやばい
さっさと逃げないと死ぬぞ
真面目に売った方がええで
馬鹿が集まりすぎてやばい
さっさと逃げないと死ぬぞ
13: 2022/12/11(日) 04:07:27.94 ID:o7F7QLue0
>>11
馬鹿が集まると何が起こるんや?
馬鹿が集まると何が起こるんや?
16: 2022/12/11(日) 04:08:29.56 ID:L4cGVYfaa
>>13
崩壊が始まるんや
馬鹿に見つかるとろくなことにならないからな
株なんかも馬鹿に見つかった時が利確タイミングなんやで
崩壊が始まるんや
馬鹿に見つかるとろくなことにならないからな
株なんかも馬鹿に見つかった時が利確タイミングなんやで
15: 2022/12/11(日) 04:08:15.02 ID:NF1QTRpW0
投資信者って預金の絶対にに原資減らないメリット軽視してるよな
どんだけこれが凄いことか
どんだけこれが凄いことか
17: 2022/12/11(日) 04:09:01.25 ID:DEPR9ceS0
別に銀行に置いとくくらいなら運用してもらっていいんじゃない?
おれも使い道ないから結構保険で預けちゃった
おれも使い道ないから結構保険で預けちゃった
23: 2022/12/11(日) 04:11:44.47 ID:NF1QTRpW0
>>17
それは増やすことが前提ならな?
減ることが多いからやらない価値が高まる訳で
投資やる人がほとんど勝ってると思ってそう笑
それは増やすことが前提ならな?
減ることが多いからやらない価値が高まる訳で
投資やる人がほとんど勝ってると思ってそう笑
19: 2022/12/11(日) 04:10:12.65 ID:qwNLG1vCa
10年後も下げ相場で泡吹いて倒れる奴大量発生しそうやな
41: 2022/12/11(日) 04:19:03.42 ID:XptTCfYw0
>>19
アホかな
長期積立投資なら10年下落はむしろ好機だけど
アホかな
長期積立投資なら10年下落はむしろ好機だけど
20: 2022/12/11(日) 04:10:29.39 ID:7lm2ZX4xM
自民党「さあ国民よ!投資するんだ!投資は素晴らしい!」
これ統一教会と同じなんよね
22: 2022/12/11(日) 04:11:27.79 ID:DEPR9ceS0
>>20
何が同じなの?
何が同じなの?
21: 2022/12/11(日) 04:10:56.15 ID:ptJmGJ4q0
TVタレント「資産形成の事とか周りが話し始めてー」
TVタレント「難しそうですよねー。リスクは避けたいですしー」
TVタレント「でも積立式ならーbrbrbr」
大衆「始めたほうがいいのかなー、やってみよー」
バーカバーカ
24: 2022/12/11(日) 04:11:54.33 ID:qwNLG1vCa
情報がクローズドであればあるほど良いのに
一般人にも広まりすぎて胡散臭さヤバいよな
一般人にも広まりすぎて胡散臭さヤバいよな
27: 2022/12/11(日) 04:13:28.46 ID:qwNLG1vCa
馬鹿は投資ごっこなんて辞めてジジイになっても働き続けることだな
29: 2022/12/11(日) 04:14:56.46 ID:JJ1wVlaV0
ワイが運用するより、ワイより頭の良い人に運用してもらう方が良いに決まってる😎
馬鹿を舐めるなよ😡
31: 2022/12/11(日) 04:15:02.80 ID:RbmBPTFR0
日本円で預金してるなら円安で相対的に減ってるじゃん
33: 2022/12/11(日) 04:15:50.94 ID:3t7+9uez0
世界的なインフレが止まることなんてないんやから株価は長い目で見れば十中八九上がるんやで
むしろ貯金はそれだけで損してることに気づきましょう
むしろ貯金はそれだけで損してることに気づきましょう
35: 2022/12/11(日) 04:16:30.10 ID:b9u2CF7EH
30年後に全員元本割れしたら爆笑もんやな
この手のデータで元本割れ想定してないグラフばっかなの詐欺やろ
この手のデータで元本割れ想定してないグラフばっかなの詐欺やろ
37: 2022/12/11(日) 04:17:00.66 ID:Gi3Ah+gb0
だいたいジジババになってから金持ってもしゃーないやろ
こんな当たり前のことがわからん奴がおるんやな
こんな当たり前のことがわからん奴がおるんやな
45: 2022/12/11(日) 04:20:07.23 ID:YSgd4ckMa
>>37
20年も30年も待つとか狂気だよな
ジジイになったら後は死ぬだけなのにそこで金もらって嬉しいんかな
20年も30年も待つとか狂気だよな
ジジイになったら後は死ぬだけなのにそこで金もらって嬉しいんかな
40: 2022/12/11(日) 04:18:20.90 ID:JJ1wVlaV0
リーマンショックとコロナショック中に満期迎えてたら損してたかもな😨
46: 2022/12/11(日) 04:21:48.22 ID:s2B5Jqq0p
まず投資しても金持ちにはなれんやろ
金持ちがもっと金持ちにはなるけど
金持ちがもっと金持ちにはなるけど
54: 2022/12/11(日) 04:23:33.90 ID:Q+TyZcTW0
>>46
これ
勝とうみたいな考えで積立やってる人はたしかに馬鹿やと思う
これ
勝とうみたいな考えで積立やってる人はたしかに馬鹿やと思う
47: 2022/12/11(日) 04:21:48.43 ID:bL7tyod60
49: 2022/12/11(日) 04:22:23.40 ID:nJMzRcee0
積みニーだけやってるけどほぼ定期預金とおんなじ感覚だわ
大抵の人は生活切り詰めるでもなく余剰資金でやってるんやないの?
大抵の人は生活切り詰めるでもなく余剰資金でやってるんやないの?
75: 2022/12/11(日) 04:29:39.58 ID:q/Zc/PD9a
20代の500万円は
60歳の10億円よりも価値がある
時間はお金では買えない
60歳の10億円よりも価値がある
時間はお金では買えない
78: 2022/12/11(日) 04:31:57.97 ID:DEPR9ceS0
>>75
そりゃ全財産500万しかなかったらそうだけども
例が極端やなぁ
そりゃ全財産500万しかなかったらそうだけども
例が極端やなぁ
77: 2022/12/11(日) 04:30:29.60 ID:PLHrk9zqM
持株会て投資系ユーチューバーに批判されがちやけど内部留保たんまりある大企業勤務なら基本得よなあ
79: 2022/12/11(日) 04:32:18.87 ID:b9u2CF7EH
企業の持株会は大抵奨励金出るから損はしないんよな
ワイのとこは10%上乗せしてくれるから旨すぎるで
ワイのとこは10%上乗せしてくれるから旨すぎるで
82: 2022/12/11(日) 04:33:00.58 ID:l2OMSYKO0
若いうちは金使っとけ
趣味に金掛けろ世界中旅行しろ
趣味に金掛けろ世界中旅行しろ
91: 2022/12/11(日) 04:36:15.08 ID:v0gqRX2ja
>>82
大学の頃中国に留学したけど外国人ってあいつら貧乏学生でもバイトして金貯めて海外旅行するよな
中国の大学にきた留学生なのに夏休み他所の国に旅行行っとったわ
大学の頃中国に留学したけど外国人ってあいつら貧乏学生でもバイトして金貯めて海外旅行するよな
中国の大学にきた留学生なのに夏休み他所の国に旅行行っとったわ
165: 2022/12/11(日) 05:05:45.08 ID:vKQDLwdu0
うーん2年で10%近く上がってるけどなあ
もっと効率のいい投資があるってこと?
もっと効率のいい投資があるってこと?
169: 2022/12/11(日) 05:07:35.95 ID:5BZlHbZv0
誰もやってないときに買う
みんなが始めたときに売る
株に限らず投資全般の基本やな
特にマスコミや本やネットが騒ぎ出したら終焉
みんなが始めたときに売る
株に限らず投資全般の基本やな
特にマスコミや本やネットが騒ぎ出したら終焉
171: 2022/12/11(日) 05:09:36.70 ID:4bGnpEp7M
積み立ててたの日経3万の時に売っぱらっとけばよかったわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (63)
投資信託と原始的な株売買じゃ事情が違うやろ
余力を積み立ててるだけだし、減ってもダメージほぼないやろ
積立してるのが馬鹿なんじゃない、ゴミ商品積み立ててるやつが馬鹿なんや
投信の積立自体が非合理的なんだぞ。
ポイント目的のクレカ決済の即売りとかは別だけど。
君の言う通り、金融資産をほとんど持ってないのだから、積立投資しかないだろ?
金も知識もない素人には長期積立一択だ
若いころに投資知ってたら
工場の寮でも入って期間工やって貯金全部投資信託にして
40代でFIREしてたなあ
若いころから知ってたが、現物株やって信用やって先物やってFXやって、40代でようやくインデックス投信やで
まあしゃーない
何故、わざわざ証券会社や信託銀行に上納金を払おうとするのか。
現物株なら中間搾取されないよ?
君の言う通り、金融資産をほとんど持ってないのだから、積立投資しかないだろ?
金も知識もない素人には長期積立一択だ
リーマンとかで一時的に落ちることはあっても何年かで持ち直すし、リスクが怖いなら先進国etfとかで分散させればいい
落ちたときに買えば良いだけの話だろ。
積立はいちいち相場を見なくてもいい
積立設定したらあとは放置
アベノミクス前ぐらいに始めてたら倍以上になってるで、youtuberが進めてるのは再生数稼ぎ
むしろ刈り取られた時が買い時
なんやこの中身スカスカのまとめは
馬鹿が集まろうがあほが金ぶっこもうが、投資信託なんだから関係ないだろ
ドルコスト平均法とかも知らないんだろうな
FXやってる馬鹿ジャンキーどもは
ドルコスト平均法って大幅にパフォーマンスを悪化させるだけなんですけど。
君の言う通り、金融資産をほとんど持ってないのだから、積立投資しかないだろ?
金も知識もない素人には長期積立一択だ
積立はいちいち相場を見なくてもいい
積立設定したらあとは放置
貯金してるだけで実質為替に金ぶち込んどるようなもんやん
バカは黙って好きなことに金使う方が楽しいし
実際そっちのほうが勝ち組だよ
定期的にリーマンショックあるのになぜ?
定期的にショックがあるから積み立てが活きるんやないか
意味不明。
はじめから安値を待って買った方が遙かに良いぞ。
積立はいちいち相場を見なくてもいい
積立設定したらあとは放置
素人がどうやって底を見分けるの?
今また米国株下がってるけど買い時?それともまだ下落途中?
即答できないならそういう事だ。
あっても価格は減っても口数は変わらんし底はその10年前より概ね上にあるから
実質種銭ある状態で再スタート
そりゃ積み立て続ければどんな下げ相場でもいつかプラスになるだろうよ
けどその金は絶対に使う時が来ないんか?ならそもそも増やす必要もないんじゃないか??
必要な時に増えてるかどうかが大事なんだよな
長期投資の意味を全く理解してなくて草
んで、何年投資すれば長期投資なの?
年じゃなく儲かるまでずっと投資するのが長期投資ならそりゃ儲かるね
勝つまでやるから負けてない理論と何も変わらんけど
長期投資の意味を全く理解してなくて草
横から悪いけど長期投資でもっとも重要なのは出口戦略。
理解していない奴が語るなよ。
戦略も何も必要な時に必要なだけ現金化するだけだぞ
コスパはいいだろ。
相場とにらめっこを毎日8時間やらなくていいんだから。
積み立てはコスパじゃなくリスクを重視した投資だからな。
コスパが良い投資てのは基本的にハイリスクが多いし余程運が良いか頭が良くないと出来ない。
多くのアホは自分の能力を上だと思い込む自信過剰なヤツが多いからコスパに目を取られてリスクを軽視して最終的には養分に成って行くヤツが多い。
別に現物株でも日々の株価推移なんて負わなくても良いけど。
高値掴みをするから日々の株価推移が気になるんだわ。
やはり日本株個別がコスパいいな。
しかし日中にスマホをいじれないような仕事の人は難しいか。
4~5年、個別相場で退場しないように、慎重に勝ち負けを経験すれば、6年目以降は大きな負けはせずに増やして行けるはず。
積立投資って29年目とか注ぎ込む意味あんの?
今後20で始めてとかで60で幾らって狙ってるなら39年目でもやるんじゃない
効率重視の投資じゃないからねえ
積立はさ、ちゃんと働いてコンスタントに収入がなきゃできないだろ?
ネット民は無職が多くてできないからさ、妬ましいから叩くんだよな。
叩き方か日本語か間違ってない?
コスパは良いだろ。初期設定だけであと放置やん。
信託報酬ってご存じない?
なんか果物が甘いって話してるときにチョコのが甘いとか言い出しそうな奴だな
他人と会話成り立たなさそう
会話が成り立っていないのはお前だよw
無知な人間ほど訳の分からない例え話をしたがるよな。
いまや、信託報酬なんて無視できるレベルだぞ、アホ
まともな投資信託なら年0.1%台でしょ。隠れコスト入れても0.2%とかほぼ無視して良いレベルでは?
勝てる人間からするとその10年20年でもっと稼げるからなぁ
20年もかけりゃ余裕で億越えるから積みニーのコスパの話で言うと悪いよ
まぁ人によるって事かな
税金とられるやつのがコスパ悪いにきまってんだろバカかよ
投資信託の積み立てをゼロサムゲームと勘違いしてる人がいるな
まぁこのまとめなんていつものネタみたいなものだから、本当に知ってる人は本気にしたりしないけどね
投資信託の積み立てはマイナスサムだからな。
アホやん
証券会社目線では、個別株を買ってず〜〜〜〜〜と持ち続けられると全く手数料が入らないのでやな客。
逆に言えば、ステマとかでもてはやされるFXとか先物とか管理費が必要な積立などの投資商品は証券会社の儲け頭(カモ)
ええんやない、その前から初めてた人の養分になるねんから。
税制次第でどうにでもなりそう
収入源1本で稼いだ金を銀行に眠らせるやつが多い国だから積みニーは初心者向け資産運用としていいチュートリアルなんだろ
ドルコスト平均法でアメリカ株信者いるけどあれはアメリカ国内に住むアメリカ人が
過去どう投資すれば良かったかの答え合わせであって
日本に住む日本人には当てはまらんのだぞ
「損するリスクが1%でもあるならコスパ最悪!」みたいな価値観の奴が混ざってるな
定期預金が十年で倍になった時代のお爺ちゃんかな?
個別投資と積立投資は全然別物。
積立投資は定期預金とかすること考えたらやったほうがいいってもので短期で利益出すような物じゃない。30代になればみんな老後の資金とか考え始めると思うけど、その為のものだから。
素人がバカバカ叫んでそれを信じて売る馬鹿がいる
使い分ければいいだけやろ。
あと歳とるほどお金の重要度が上がるからな。若いうちは気合で乗り切れるかもしれんが歳食ったらそうはいかなくなる。
株で儲かってるのはほんの一握りなのにアホな庶民は政府に騙されて
積みニー始めるんやろなあ
庶民から集めた金で株買って上がったところでヘッジが売り抜けると
証券会社は上がっても下がっても手数料収入で儲かるばかり
何年経っても庶民に儲けは出ないよ
庶民に儲けが出ない
→バカの極み。少しは自分で調べてみろ。
積立NISAはじまったころ
靴磨きを連呼していたバカが少なくなかったが
結果がどうなってるか、少しは調べてみりゃいい。
10年単位で考えれば
ドルコスト平均法で全米か
全世界のインデックスファンドを買っていくのが正解。
まあ、自分の運用に自信があるのなら
別枠で個別株も買えばいい。
若いときに有り金すべてを使いたいってのなら
それはそれで全然間違ってない。好きに生きろ。
ただし、どこかで貯蓄・運用モードに切り替える必要はある。