政府「NISAの生涯投資上限を1500万円するぞ。ガンガン投資しような!」
1: 2022/12/12(月) 20:54:04.38 ID:qszJM9HT9
政府、与党は12日、少額投資非課税制度(NISA)の生涯の投資上限を計1500万円とする方向で最終調整に入った。
5: 2022/12/12(月) 20:58:39.20 ID:GnpvzqoP0
年金、健康保険払ってあと1500万投資しろってか
6: 2022/12/12(月) 20:59:04.36 ID:Ebds9W0G0
FXも非課税枠はよ
7: 2022/12/12(月) 20:59:16.27 ID:iObLZavP0
老後の資産として足りんだろ
8: 2022/12/12(月) 20:59:33.78 ID:xGE3TEht0
ジェットコースターの恐怖を味わえ
9: 2022/12/12(月) 21:00:32.68 ID:M6+q7yEd0
たった1500万円とか少なすぎじゃね?
10年くらいやったらおしまいじゃん
10年くらいやったらおしまいじゃん
154: 2022/12/12(月) 21:53:40.70 ID:ARSCiPOq0
>>9
そもそも、5年間やったら終わりの制度だったんだよ、NISAは
なんだかんだ今まで延長延長してるだけで
12: 2022/12/12(月) 21:01:49.58 ID:BqUcmsS00
海外投資に規制がなければ、
多分SP500へオールイン。
多分SP500へオールイン。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670846044/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2022/12/12(月) 21:02:26.12 ID:PDtWO8kj0
日本株を優遇するようにすればいいんじゃね
外国株に10%税かけて
日本株は非課税と
外国株に10%税かけて
日本株は非課税と
19: 2022/12/12(月) 21:04:55.46 ID:UHe5Nvp30
生涯枠が1500万なのか保有枠が1500万なのかどっちだ?
22: 2022/12/12(月) 21:06:06.54 ID:SS9AkAwM0
>>19
生涯に買える元本が1500万
保有の評価額が1億になろうと10億になろうと非課税
生涯に買える元本が1500万
保有の評価額が1億になろうと10億になろうと非課税
26: 2022/12/12(月) 21:07:04.99 ID:WcGfWJs70
上限つけるなよ
付けるならせめて年の上限は廃止して一括で1500万入れるのも大丈夫なようにしてよ
付けるならせめて年の上限は廃止して一括で1500万入れるのも大丈夫なようにしてよ
27: 2022/12/12(月) 21:09:10.46 ID:rGMdv3MN0
>>26
上限つけるのウザいよね
上限つけるのウザいよね
30: 2022/12/12(月) 21:10:49.90 ID:GaWC3bIU0
生涯上限はいらないだろ年間上限ですら渋いんだから
39: 2022/12/12(月) 21:15:17.87 ID:E/IdcXJB0
よっしゃ!
これで働かずに配当金だけで生活出来そうだ
これで働かずに配当金だけで生活出来そうだ
60: 2022/12/12(月) 21:24:30.89 ID:yR8Zjl3Y0
キシダも積立ニーサ始めなさいよw
76: 2022/12/12(月) 21:30:29.40 ID:iRag5PKR0
そうですか。
でも投資先はアメリカだけどなw
次にインド、東南アジア
出がらしの日本に未来はないわ
でも投資先はアメリカだけどなw
次にインド、東南アジア
出がらしの日本に未来はないわ
89: 2022/12/12(月) 21:35:31.27 ID:bihjAMMc0
これってさ、株買って塩漬けにしろって言ってるようなもんだよね
マジでセンス無いわ
マジでセンス無いわ
97: 2022/12/12(月) 21:38:18.47 ID:5DkOHwb60
国が投資勧める時点でどうかと思う
103: 2022/12/12(月) 21:39:38.06 ID:Ie85zOPr0
>>97
本当にそう。
まともじゃない
本当にそう。
まともじゃない
118: 2022/12/12(月) 21:45:05.55 ID:MGi7WBXf0
貧乏自慢ばっかりかと思ったら今度は1500じゃ足りないとか毎度面白いね
126: 2022/12/12(月) 21:47:21.49 ID:gaM+LI430
投資に回す金がない人はどうするんですか
129: 2022/12/12(月) 21:47:53.72 ID:/K5HSHqp0
>>126
転職したほうがいいな
転職したほうがいいな
133: 2022/12/12(月) 21:48:33.39 ID:NAeVuFPZ0
>>126
老後詰むの確定だから早いうちに来世チャンス挑むべき
老後詰むの確定だから早いうちに来世チャンス挑むべき
135: 2022/12/12(月) 21:48:54.67 ID:moelOlPA0
>>126
1万でも2万でも積み立てろ
やるとやらないじゃ10年後、ぜんぜん違うぞ
1万でも2万でも積み立てろ
やるとやらないじゃ10年後、ぜんぜん違うぞ
156: 2022/12/12(月) 21:54:02.31 ID:wTQY2K240
つまらん株買ってるなと嘲られて、米株ブルーチップ投資20年目
212: 2022/12/12(月) 22:16:51.44 ID:hMTQJhRG0
JT買うわ
251: 2022/12/12(月) 22:34:52.09 ID:RoavYEb60
自分33なんだけど毎月いくらすればいい?
272: 2022/12/12(月) 22:43:29.40 ID:/QWAckmi0
>>251
月5万なら60手前で枠使いきるぐらいでちょうどいいんじゃない
月5万なら60手前で枠使いきるぐらいでちょうどいいんじゃない
258: 2022/12/12(月) 22:37:08.82 ID:y5/oxxGK0
つかこれ、ただでさえ格差の拡大が問題化している日本において中間層の間に新たな格差を生み出す悪魔の制度じゃねーの?
一般的なサラリーマン世帯でも節約してこの制度を利用した世帯と、それ以外の世帯で老後資金として2000万円以上の差が出来てしまうんだぞ。
そしてこの差は二度と埋めることが出来ない。
それってどうよ?
267: 2022/12/12(月) 22:42:17.67 ID:Od/p1UQI0
>>258
将来の不安がない家庭を大量に生み出すのは非常に良い事
将来の不安がない家庭を大量に生み出すのは非常に良い事
274: 2022/12/12(月) 22:45:33.70 ID:JIhb4U/y0
リセッションきたら大騒ぎになりそう。
元本割れしてるーって文句言うひとでてきそう。
138: 2022/12/12(月) 21:49:58.28 ID:aipSL2Cy0
マジで格差社会のトリガーになるよこれw
後、富の海外流出な。検討してる連中、投資の大半がS&P500に流れるとか想定してないっしょw
後、富の海外流出な。検討してる連中、投資の大半がS&P500に流れるとか想定してないっしょw
149: 2022/12/12(月) 21:52:12.26 ID:moelOlPA0
>>138
だって、生涯枠1500万で長期ホールドを想定
っつったらナスかS&Pしか無いでしょ
日経は絶対にありえんわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (78)
みててみ、限度枠いっぱいに投資した頃に大損するか
税制改正で増えた分を持っていかれるようになるから
>FXも非課税枠はよ
FX投資なんてマジで意味のない投資が優遇されるわけない
FXって投資家同士で金奪い合ってるだけやからな
株と投信の所得税控除と非課税枠の制度にブーブー言ってる御仁はどうして欲しいんですかねえ
そっちの課税を強化してほしいのん?
自己レスだがiDeCoと勘違いした
はずかちい
そんなに違和感あるコメじゃなかったと思うぞ
その自己レスがなければ
当然、世界標準の総合課税にすべきだろ。
どうせ将来手のひら返しで非課税枠撤廃からの税導入だろ?
碌に年金運用先もできない自民さん、新しい詐欺思いつきましたか?
10年後政府「やっぱNISAからも徴税するわ!」
10年非課税で運用出来るだけでもでかいやろ
これについては立民維新共産どこも信用できんから困る
共産党は一貫して反対しているから信用して良いぞ。
単純に日本人に経済わかってるやつがいないだけでは
政府は日本人の貯蓄した金を放出したいのか?
経済回すには良い方向だと思うが、日本人の気質から無理だろ。
市場に貨幣出したいのなら日銀の発行量増やしたほうが早い。
うむ。
今さらながら高校で金融リテラシー向上の勉強をさせるとかだが、若者にお金がないからねえ。
金持ち高齢者が亡くなり、遺産を貰った若者世代が投資を、というなら分かるが、親世代に遺産が行くだろうから投資じゃなく生活費・貯金に回るだけよね
所得が増えないと意味ないと思うが…
年間300万まで?フルだと5年で満額ってことかな?
投資用資金のあるアッパー以上で無いとやらないしやれない
格差は開くのは勿論 今度は固定化するだろうね
まぁ、愚痴っててもしゃーない。金貯めて投資していくしかねーわ
要はタンス預金を使わせたいんだろ?これ。
増税政権で投資はなぁ、
持ってない人は使えないわけだから
投信買い付けも一般NISAに統一して年1000万上限の無期限にすればいいやん
投資する金がない民が文句いってるわ
投資する金が無い奴が投資まとめにいるっていう思考は
一体どういう考え方してたら出来上がるんだ?
例えば高級ホテル泊まれない奴がホテルのロビーまでは足繁く通ってるはず、って言われて違和感もたんの?
俺なら「???」ってなるんだが
投資する金が無いなら投資まとめには来ないはずって論理のほうが訳分からんわ
まとめサイトなんてただのエンタメだぞ?情報サイトか何かと勘違いしてない?
いやエンタメだけどテーマはあるんだから少なからずやってる奴が来るだろ
俺は興味ないvtuberまとめとか登山まとめとか車まとめとかブックマークしてないけど、キミそんな色々自分がやってない事柄のまとめ見てんの?
そりゃゼロでは無いだろうが超少数をわざわざあげつらう意味も分からんし
てか普通そういう人ってオールジャンルでまとめてる暇速とかを見るんじゃないですかね
って言われても実際山ほどおるやん
お前より上にコメントって「将来課税されるだろう」ばっかりだから
額の話なんてしてないと思うんだが
政府の統計くらい見てみな。
大多数の人間にそんな金融資産なんてないんだぞ。
マジそれな(笑)
いつからか知らんけどすぐ枠埋まりそう
5年程度で利益確定しないと、大暴落を全てモロに食らう事になる。
生涯枠が1500万円しかないと、利確せずに大金を積む人が増えるから
100%の確率で阿鼻叫喚な状態が訪れる事になる。
投資は買う時より売る時の方が重要だし難しい。
その売り時を無くす制度だねぇ~。 素人さんは大丈夫かしら。
予言者来てんね
多くの家庭が月に10万程度(それ以上)投資に回すようになると、
圧倒的に消費の減速が起きて、超長期不景気に突入するぞぉ~www
頭の悪い一般人が浪費する事で、ギリギリ経済を支えているのにwww
『年間100万円以下の利益に対して非課税』
たったこれだけのルールで良いのに、、、
NISAでゴチャゴチャやっている事のすべてが無駄な業務。
それのほうが格差是正でええな
ほんまこれw
NISA口座一度やってみるといいよ
上限金額にひっかかって買いたい株も買えない
いいね!
マジでこれがいい。
確かにそれはそう。まず株式譲渡益20%を年間譲渡益1億円以上とかにすればいいのにね。
世界では総合課税。
金融所得を優遇する必要が無い。
そんなシンプルで合理的な制度にしたら政府、日銀が高値掴みした不良資産を押しつけられないでしょ。
それに年100万円は基礎控除と比較しても高すぎだ
老後のためにみんな生きてるからしゃあない
老後は憧れ
今まで成行で取引してたから、NISAにしたときのさし値がほんといやだわ
現在の値入れても取引成立しないし、大概浮くほど高値指定して損する
円で上限決まってるんだから、海外株なんか買えるわけないと思うんだが
渋すぎて運用しずらい。障害上限とかいらないからさ。。。
買い支えるの辛くなってきたからお前らも買えYO!
って事か
下手すりゃ押しつけられて逃げられるな
いやいやw
そこは天下の大メーカーを買っとけば大丈夫ですってw
天下の大メーカーがダメなときは日本もダメなんだから
草
未だに日本製品が質が高いとか思ってそう。
おじいちゃんかな?w
国内の場合は国べったりのNECとかそういう方が安全な気がする
なんで日本株買うと思ってるの?
今まで投資してこなかったような日本人が海外株なんてわかるわけないじゃん
高値でたくさん買わそうとしてるあたり限界が近いな
追加で老後2000万必要というのだったら、非課税も2000万までにしろよ。
わいNISA枠は米国株と国内株で半々投資してる
絶対成長するのは外国株だけど、為替リスクもあるから悩ましい
国はなんの生活の保障もできんからおまえら自力で金増やせよなって言ってるようなもん
無責任のカタマリ
そして税金だけはおかわりしてくる無能&無能の極み
高音なのか底値なのかそこは誰にも分からないけど、上限額は貧富の差を産まない為に仕方ないのかなというイメージだけど
3000万ぐらいまで拡大してほしかったな。浪費癖のある人には老後まで使わない投資枠はいいかもしれんけど途中で
売り払いそうだしね。年間120万円投資できるのは丁度いいのかな。
給与が上がって手取りが増えないとどうしようもないけども。
積立NISAで安定して資産を増やせると見込まれる投資対象を政府が選んでくれているのはどんな投資下手な人でも
資産を増やせるようにっていう配慮かな。
20歳から投資はできないから、20歳から毎年120万円投資できる貯金をアルバイトや仕事で作って置くといいかもね。
課税さんの目に見えてんのが嫌やな
年金を運用してるのと同じような感覚でやらせようとしてるだろ
俺は歓迎
できれば倍くらい枠欲しかったがまあいい
格差うんぬん言ってるのはなんなのか
格差が少なくなっても底上げされるわけじゃないから単純に感情論でしかない
高所得者ほど消費性向が低いから格差を助長すると経済にはマイナスなんだよなぁ。
米国にオールインされるーって騒いでる奴いるけど米国に投資する点は問題ないでしょ。
米国で儲けてその利益は日本で使用するんだから。日本がその恩恵に預かれる点では問題ない。
政府が用意した方法で金も受けて何が悪いんだと思う
悪いのは持続化給付金とかをだまし取る行為だろ
どこぞの財務官僚みたいな
日本の制度で米国だけ税収を得ることになるんだけど。
国内株っていうのは一次関数というよりも、サインカーブだと思う
なんか一次関数みたいな株を買ったらむしろ下がって損したわ
サインカーブだと思って買った大手の株は上がった(また下がったら買う予定)
毎年1500万枠にしろ
前提で所得倍増計画に基づいてこれならいいんだけど
増やすだけ増やした低所得層を中流層に戻さんと投資する金自体無いぞ
今クレカで積立5万上限なの10万にしてくれ
まず生活防衛資金を貯めろ
生涯上限いらんだろインフレ対応どうするんだよ、いちいち改正すんのか?アホだろ
で、結局やった方がいいんか? やらん方がいいんか? 今の所胡散臭くて気乗りしないんだけど。ちな22。
金融リテラシーの差が貧富の差になるな
投資がギャンブルなんて思ってるやつは勉強した方がいい
上限付けるにしても95%くらいの国民には関係ないくらいの額にしろよ
1億とか
なんで投資を妨害しようとするんだ?
安倍のクズがやらかして日銀が買った株の負債を国民に売りつける算段
>97
>国が投資勧める時点でどうかと思う
バブル期に日本とアメリカのGDPがほぼほぼ同一だったのが、この30年で大きく差を開けられた
日本でバブルがはじけて不景気い陥ったのもあるのだけど
もう一つの要因として投資に対しての両国民の意識の差がある
アメリカで投資信託がはやったので日本でも行おうとしたところ、日本の証券会社で投資信託を扱っているのは皆無だった
また、今回のコロナで配られた一時金も日本人は貯金に回してしまうので景気刺激策にならない
一方アメリカでは投資に向かいやすいのでコロナ禍でも市場は高値を維持した
これ枠の使い回しはできるんだよな?
旧一般NISAと同じなら同じ年度内で使い回し(売却による枠復活)できないよな
初年で1500万買って売却したら生涯NISA終了なんかな
2022年ノーベル経済賞受賞のマンデルフレミングのマクロ経済学理論、実質経済成長最大は総需要と総供給量が一致した時、経済は順調に循環成長する。マクロ経済的には実体経済成長は金融経済成長からの金融血液循環が極めて重要。乱暴に言えば、お金の回る速度が早ければ取引額×回数/年=GDPに比例するので、企業売上げが増え、新旧企業間の競争が社会イノベーション起こす経済になる。しかし回すためにはリスクに耐える運転資金が必要になる。日本の銀行はバブル崩壊前、大手企業融資が中心だったので銀行は安全第一で成長性がある新起業融資ノウハウが不足していた。今も同じだと思う。日本は銀行貯金が大部分で個人投資は米国に比べ少ない。いろいろと経済的な問題とか、人口老齢化とか、IT教育とか、あると思うが、リスクに耐える運転資金の供給が成長する新起業に廻るなら、間に直接入った現状社会を理解している若者層が投資すれば将来の経済資産基盤になるように、日本政府も真面目に金融環境整備しているように思える。
一般所得が増えないから
投資に回す余剰金がないヤツと元々金持ってるヤツの差が激しくなるだけ
低所得者ほど全体の昇給が物価上昇に追いついてないんだからむしろできない人間増えるのが必然よな