【悲報】旅客機の写真を後ろから撮っていた人たち、ジェット噴射になぎ倒される… (動画あ...NEW!
【画像】童貞さん、この体位が好き過ぎるNEW!
【悲報】ギター侍の妻「あなたの収入が少ないから熟女クラブで働こうかな」NEW!
【朗報】かつやさん、明日から例の感謝祭wwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】鈴木福の投球フォームがやばすぎるwwwwwww(想像の1.5倍ヤバい)NEW!
【悲報】備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】彼岸島のハゲ、死亡か…NEW!
トランプ「移民は強制送還する」ミャンマー移民「まぁ自国になら」トランプ「南スーダンな」NEW!
【ウマ娘】個性尖った子が好きな久住先生NEW!
韓国人「ミシュラン掲載数で世界2位の日本、多様な食文化が注目される」
韓国人「山本、7イニング無失点1被安打9三振ピッチング」6回までノーヒット!
韓国人「1990年代の日本のカラオケ文化、女子高生がよく歌ったあの曲とは?」
本社勤務の奴って平社員でもちょっと上から目線だよな(怒)

工場勤務しながら本社業務を「副業」、給与にも反映…ガラス大手AGCが4月導入
ガラス大手AGCは、社内の他部署で副業ができる「社内副業制度」を4月に導入する。収入の増加が見込めるほか、新しいスキルを身につける機会を作り、社員の意欲を高めるのが狙いだ。新入社員を除く全社員を対象に今月から募集を始める。
新制度では社員が行きたい部署を選び、社内選考で認められれば副業が可能になる。副業時間は残業扱いとなり、給与に反映される。所属部署の労働時間の最大2割分を、副業の勤務時間に振り替えることもできる。期間は最長1年半とする。
オンラインを活用した副業も可能で、地方の事業所や工場に勤務しながら本社(東京)の業務を副業でできる。昨年制度を試行した際は、愛知県で勤務する社員が、オンラインで本社人事部の仕事に取り組んだこともあるという。
調査機関「Job総研」が昨年7月、全国の社会人を対象に行った調査では、副業・兼業を望む人は9割に上った。副業を望む理由は「収入を上げるため」(84・7%)が最多で、「スキル向上」(37・8%)が続いた。政府や経済界は、社員が変化の激しい時代に合わせて新たな知識や技術を身につけられるよう、「リスキリング」(学び直し)と共に副業・兼業を推進している。
社内副業制度は人材流出を防ぎつつ、スキルの向上で新規事業の創出や競争力強化が期待できる。国内では、パナソニックホールディングスやKDDI、リコーが既に導入している。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230107-OYT1T50009/
エリートだからな
下民はだまって従え
しかもポンコツばかりが無駄に本社配属になる。
客先に出せないから本社に隠しておくんだよ
中枢がポンコツだらけじゃ本末転倒じゃあ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674993336/
スポンサーリンク
上から目線ってか実際に上
ゆうちょやかんぽの事務センターの連中は、窓口勤務の人を
「あ、現業さんね」って下に見るって、めちゃくちゃ怒ってた
それな
役割が違うだけなのに同じヒラでも本社勤務が営業所勤務を見下す
>>22
サービス業だが繁忙期に本社の奴等が応援に来たので一番忙しいポジションにつかせてやったらバイトより先に音を上げた
ざまあみろw
裁量権のない奴にクレーム対応させる奴が無能
その上は本社から天下る。
本社と営業所、現場の事だぞ
営業所なんか戦争で言えば最前線
の兵隊じゃん。
指令部の本社とは比較対象にもならないね。
本庁の総務課、人事課、会計課がエリート
本社勤務(雑務のアルバイト)
電機メーカーだと本社内でも階層があってだな海外営業>国内営業 なんだよ。
大阪支社行ったときかなり上から目線で仕事した。
本社の課長が支社長や子会社の社長と同レベル
それを「奴隷の鎖自慢」と言います
試験は終わりました
学がないだけで無能な社員を指導するのは地獄。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
被害妄想というかコンプレックス強いだけじゃね?
最近はコンプライアンスとか色々うるさいから下請けとかにも露骨にそういう態度しにくいと思うぞ。
下請けへの露骨な態度・・・はまあ別に気にもせんが、酷い要求は今でも普通にあるぞ。何回揉めたか解らん
現場に指示する側だからな
ただの役割分担なのに、勝手にオメーが劣等感持ってるだけじゃね
現にスレ内になんも具体的な上から目線のエピソード出てこないやん
お前も総合職になればええやん
未だに封建社会なんだなあ、一般企業は。
そんな自称エリートも別に今日明日いなくなっても、会社は痛くもかゆくもないけどね。
雇われではなく、取引当事者になり、資本主になれば、総所得は信じられないくらい大きくなるから、
若い人は、少しずつでも資本取引を増やしていき、
40,50代には給与所得が大きかろうと少なかろうと無視できる位に頑張ってくれ。
無理無理。
印紙額とか契約書類の必要事項すらわからん奴がごまんといる世の中やぞ。
野心や展望がないなら専門別に雇われてた方が成果出せるし自分にも会社にも有益。
安心しろ、そんなんが解らん経営者だってごまんといるのが世の中だw
日本は、実家に帰ると本家筋とかもあるぞ
日本は相手をランク付けして、言葉を変える風習があるから。
それができない人は、一番身分が低い人になる。
日本には身分制度はまだ多く残ってるよ。
ある程度上からいかんということ聞かないからな