リーマンショック予言したタレブ氏「投資家のディズニーランドは終わった、金利上昇で破裂のリスクが発生している!」

投資家の「ディズニーランド」終わった、ブラックスワン著者が警告
資産は「腫瘍」のように膨張、金利上昇で破裂のリスク
現在のバリュエーション、歴史上で最も奇妙ータレブ氏
ベストセラーとなった著書「ブラック・スワン」で2008年の金融危機を予言したナシーム・ニコラス・タレブ氏が投資家にメッセージを発している。痛みを伴う現実への回帰に備えろ、だ。
「ディズニーランドは終わり、子供は学校に戻る」とタレブ氏は30日、自身が助言するヘッジファンド会社ユニバーサ・インベストメンツなどがマイアミで開いたイベントで発言。「過去15年のようにスムーズには行かなくなるだろう」と続けた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-31/RPCT4WDWLU6801?srnd=cojp-v2
超低金利時代が巨大な資産バブルをつくり出し、不平等を加速させたとタレブ氏は主張。米金融当局が以前のような水準に金利を引き上げる一方で、投資家は高金利の世界に戻る用意がほとんど整っていないとの見解を示した。
金融危機で緩和マネーがあふれたため、過去15年で投資家はキャッシュフローの重要性を忘れたと論じ、仮想通貨は低金利時代が続いた市場の甘さを表していると指摘。「この数年、資産は恐ろしく膨張した。腫瘍のようにだ。この表現が最も適していると思う」と語った。
タレブ氏によると、低金利下で膨らんだ「腫瘍」はビットコインから不動産価格に至るまであちこちで見受けられる。そのような「幻想の富」は推計5000億ドル(約65兆円)余りに上るという。
新たな金融環境で苦しむであろう現金燃焼企業の例として、ツイッターに言及。イーロン・マスク氏を名指しすることはなかったものの、ツイッター買収者はキャッシュフローについて厳しい洗礼を受けている「素晴らしい金融マインド」の持ち主だと皮肉った。
タレブ氏に師事するユニバーサのマーク・スピッツナーゲル最高投資責任者(CIO)は先に、債務の膨張ぶりを考慮すれば、市場は1930年代の大恐慌にも匹敵するような「一触即発の時限爆弾」を抱えていると述べていた。
タレブ氏も同様に悲観的だ。「しばらくの間、状況はよくないだろう。現在のバリュエーションは歴史上で最も奇妙だ」と語った。
原題:Black Swan’s Taleb Warns ‘Disneyland’ Is Over for Investors(抜粋)
次は何に投資しようかな
ハイリスクハイリターン
今更言ってもしゃーないわ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675206813/
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
不動産は住むために買われていない
投機の対象として買われて暴騰している
金利上がるなら投資家は手を引く
現に一足先に金利上げた韓国の不動産は終わってる
なるほど
>>20
不況が三十年続いているからだよ
企業が借り入れ投資を拡大させて技術開発による生産性増大や雇用増大をやらない
ひたすら守りに入るのが合理的
だから市場も拡大しないし日経平均は十倍になったアメリカと違っていつまで経っても上がらない
世の中平等なわけねえだろ
何やっても文句ばっか言ってバカかよ
リスク負って金使わなきゃ増えないんだよ
資産家はドル預金、米国債に投資だろう
インデックス投資は、リスクがある
だって銀行が金出さないからね
>>55
いや銀行はいくらでも金は出せるよ
でも日本は不況だから借り入れ投資拡大は不利だ
合理的じゃない
お金をどんどん借りて投資しよう!!っていう流れがあるなら金利は今の0%台張り付きになんかなってない
みんな合理的に行動してるからそうなってる
借りに行ってみ
何かに理由つけて出さないから
ほぼ無金利で金借りてるくせに個人向けの高金利ローンで儲ける気しかない
現物保有は強い。特にオフィス。
それは首都圏限定
地方県庁所在地はさっぱりだよ
ひそかに貴方だけに教えるほんとに儲かる投資
・ワンルームマンション投資
・ボロ屋DIYリフォーム投資
・コインランドリー経営
・高級食パン経営
ないしょですよ
草
リーマン後くらいの値上がり前にワンルームマンション投資してたらほんとに儲かったけどね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
最後にエレクトリスクパレード観てから逝けよ
リスクが勃起するパレードは秀逸w
くっそわらった
エレクトリスクパレードなのか、百鬼夜行なのか
日本は次もリフレ派で緩和継続なんやろ その路線でいいよ
問題は先送りで行けるとこまで逝こうぜw
問題はその破裂がいつくるかよ
とりあえず、保有株を売って資産を
保全しておきゃあいいってことか?
暴落後に、上がって来たのを見てから
買い始める的な?
破裂したらまた緩和するだけだし、そもそも投資家のディズニーランドは国際的税制の欠陥によるものなのだから変わらん
利上げによる引き締め局面であれば債務者がキツくなるんだから、むしろ労働者が地獄に落ちるだけに終わる
イーロン叩きといい、政治的なポジショントークだし民主党支持者だろうな
毎年暴落すると言ってればそりゃいつかは当たるだろう。
でもそういう連中ほどコロナバブルのときに株を買えず
金利上昇局面では株を売れなかった。
他人の意見に流され、自分で投資判断できないからだ。
暴落しないようにネットの回線を切るのはどうだろうか?
reitでも年利3%とか普通にあるぞ
どのトレーダーもアナリストもだいたい同じこと言ってるからほんまにそうなるんやろう
あとエレクト リスク パレードじゃなくてエレクトリカル パレード
「過去の○○を言い当てた人物」って肩書でその後を言い当てた人ってほぼ皆無よな
ノストラダムスがなんだって?