1: 2023/02/15(水) 18:47:24.30 ID:FSmIxGXs9
日高屋「中華そば」は価格据え置き390円

ハイデイ日高が展開する「熱烈中華食堂 日高屋」は3月1日、商品価格の値上げとセット商品のリニューアルを実施する。
値上げ対象は、麺類や餃子、チャーハンなどの飯物、定食、セット、おつまみ、ドリンクなど。
改定額は10円~30円程度。ただし「中華そば」などの一部メニューでは価格を据え置く。
「野菜たっぷりタンメン」は20円値上げし、新価格570円(以下税込)。「味噌ラーメン」(新価格580円)、「とんこつラーメン」(新価格480円)、「五目あんかけラーメン」(新価格670円)などは10円値上げとなる。
「餃子(3個)」は10円値上げし、新価格150円。「餃子(6個)」は20円値上げし、新価格270円。
「チャーハン」(新価格490円)、「中華丼」(新価格640円)は各10円の値上げ。
「ニラレバ炒め定食」(新価格740円)、「生姜焼き定食」(新価格790円)、「肉野菜炒め定食」(新価格780円)、「バクダン炒め定食」(新価格770円)は各30円の値上げ。
「野菜炒め定食」(新価格640円)は20円の値上げ。
セットメニュー「中華そば+半チャーハン」は10円値上げし、新価格670円。「野菜たっぷりタンメン+餃子」は40円値上げし、新価格830円。
また、セットのリニューアルでは、「A半チャーハンセット」「Bやきとり丼セット」の餃子が6個から3個に変更となる。
「生ビール」は20円値上げし、新価格340円。「ハイボール」は10円値上げし、新価格320円となる。
価格を据え置く商品は看板メニューの「中華そば」(390円)、「2人前冷凍生餃子 」(300円)、「持帰り冷凍生餃子 5人前標準30個入」(700円)など。
「中華そば」は、2002年の「日高屋」1号店オープン時から20年間価格を維持している。
生ビールと餃子、中華そばを食べても1,000円以内で満足してもらいたいという当初からの想いがあるという。
なお、ハイデイ日高は今回の商品価格改定の背景について、「世界的な原材料費やエネルギー価格の上昇、人件費の高騰など、さまざまなコストが増加するなかで、当社を取り巻く環境は大きく影響を受けている」と説明。
店舗運営において各種コスト削減の取り組みをしてきたが、やむを得ず値上げの実施を決めたとしている。
12: 2023/02/15(水) 18:51:09.59 ID:dWD6eZ2p0
390円の看板つけかえるの金かかりそうだもんな
13: 2023/02/15(水) 18:51:17.55 ID:YF9D7UyJ0
貧乏人の味方の日高屋がwwww
18: 2023/02/15(水) 18:52:38.18 ID:htGqsdG30
たまーにこういう学食にありそうな普通の醤油ラーメン食べたくなるんだよな
265: 2023/02/15(水) 23:02:13.53 ID:OCCasYBI0
>>18
日本人は醤油中毒だって聞いたことあるわ。
確かに醤油の鶏がらスープは、美味しくて誰もが好きな味だよな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676454444/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
22: 2023/02/15(水) 18:55:02.12 ID:9MYzu9i70
どうしてここでステルス値上げやるかなぁ。
俺が経営者だったらギョーザのボリューム1.5倍に増やし値段を2倍にする攻めの経営を魅せてやるのに。
23: 2023/02/15(水) 18:55:04.89 ID:OjuZUYq60
ガスト以上のクソっぷりだな
27: 2023/02/15(水) 18:55:59.36 ID:6WtMttsi0
酷い
無限値上げwwww
28: 2023/02/15(水) 18:56:27.55 ID:cE+HD/nL0
全て日本銀行の黒田総裁のせいです。
35: 2023/02/15(水) 18:57:55.32 ID:oTUqhkqA0
ここは社長めっちゃいい人なんだよな
69: 2023/02/15(水) 19:08:00.49 ID:Y4UJPpDX0
やめろーやめてくれー
最後の砦なのに
71: 2023/02/15(水) 19:08:13.96 ID:wBVHIi030
そのうちチャーシューが1mm薄くなったり、麺が一回り細くなると思うよ
74: 2023/02/15(水) 19:09:02.90 ID:Y4UJPpDX0
タンメンと味噌ラーメンがメインなのに
85: 2023/02/15(水) 19:12:14.68 ID:+i2xhj2c0
サイゼリアだけになったな
92: 2023/02/15(水) 19:16:52.55 ID:GL7YWMeb0
値上げ→あり
賃上げ→なし
95: 2023/02/15(水) 19:17:26.06 ID:TR22cJhT0
日高屋でも外食するやつ裕福だなw
1食にそんなかけらんねぇわ。
98: 2023/02/15(水) 19:18:27.12 ID:XPTfamEA0
安いからいいんだけどさ、ビールラーメン餃子頼むと出てくる順番とタイミングめちゃくちゃなんだよね
107: 2023/02/15(水) 19:20:12.83 ID:fPRNDg1d0
>>98
ラーメン餃子ビールの順で出てきたら発狂するかも
99: 2023/02/15(水) 19:19:00.39 ID:Fk534iNd0
これでも安いからなぁ
100: 2023/02/15(水) 19:19:09.13 ID:fEhiy8/a0
大盛券廃止が一番の悪手やわ
102: 2023/02/15(水) 19:19:36.60 ID:yqU7kpUG0
昔、日高屋の中華そばが安くて美味いので感動して毎日食べていたら飽きてラーメン自体半年くらい食べなかった
105: 2023/02/15(水) 19:20:04.84 ID:k0wAd4/g0
まず味を良くしてくれ
109: 2023/02/15(水) 19:21:31.28 ID:IKLqAhld0
ニラレバ炒め定食しか食べない
120: 2023/02/15(水) 19:28:49.76 ID:MD3bEt0M0
ずいぶん控えめな値上げだな
マクドナルドがいかに便乗ぼったくり値上げしてるかよくわかる
121: 2023/02/15(水) 19:29:34.43 ID:4msvT0zV0
それでもバカ高いよな
ほとんど場所代だろコレ
136: 2023/02/15(水) 19:35:58.10 ID:s1rjjDao0
ここ不味いわ
140: 2023/02/15(水) 19:39:12.42 ID:nUpl8fnU0
>>136
ここの麺類とかは安い鰹節みたい
な味がするんだよなあ
東秀とかは惣菜には一応オイスター
ぽい風味があったりするんだけど
152: 2023/02/15(水) 19:50:20.67 ID:Y4UJPpDX0
>>136
同じ価格帯なら圧倒的にウマイぞ
141: 2023/02/15(水) 19:39:16.98 ID:oCUDQnaD0
どんどん値上げ
終わりが見えない
151: 2023/02/15(水) 19:50:07.22 ID:4EaULdFZ0
もうチャーハン動画みて空腹紛らわせる事にするよ。
153: 2023/02/15(水) 19:51:02.32 ID:0lHo9Dtx0
えげつない値上げ
158: 2023/02/15(水) 19:52:40.24 ID:Y4UJPpDX0
>>153
他は100円あげてきてないか?
良心的だと思う
156: 2023/02/15(水) 19:51:47.44 ID:h0V7X1fc0
ほんとびっくりするわ
パンが一個少なくなってたり
価格が馬鹿みたいにあがったり
159: 2023/02/15(水) 19:52:47.83 ID:7lrLfk3r0
ぼく低賃金労働者、マックに続いて日高屋も俺たちを”裏切った”ことで人間不信に陥る
160: 2023/02/15(水) 19:53:19.03 ID:wdig+LNR0
安いだけが取り柄なのに今後何で勝負していくんだよ
187: 2023/02/15(水) 20:11:11.50 ID:N0zSGKiu0
まぁ、仕方がない
ってか、今までが安すぎた感
205: 2023/02/15(水) 21:14:45.02 ID:zwMr4mog0
頑張れ日高屋、これからも応援する
これからは全部単品でガッツリ食わせてもらう
中途半端なセットメニューは貧乏臭いからもうやめだ
こちらも変わらないとな
金は使うものに寄ってくる、これは鉄則だ
269: 2023/02/15(水) 23:11:22.78 ID:0RBEIf2K0
値上げはしゃーないにしても
大盛り無料券復活してくれんかな
使ってる人もそんな居ないじゃん
196: 2023/02/15(水) 20:48:45.43 ID:TaggP7Hg0
どこも値上げするのはこのご時世仕方ない。
物価が戻ったら必ず元に戻せよと。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
何もかも値上がりしてる世の中で値上げしないのは無理でしょ
各種の原料やエネルギー値段が落ち着いてきて人件費高騰分(インフレに合わせた上昇分)の兼ね合いも見てから少しでも値下げしたり増量したりしてくれるかどうかは大事かも
このぐらいの値上げで悪態ついとるやつは狂っとるわ
生活環境みなおしたほうがいい
むしろこの程度で済んで良心的や
同じ価格帯なんてほとんどねーだろ
従業員の給料に反映させてあげてくれ。
サイゼが凄すぎるだけで日高屋も頑張り過ぎてる…
関西圏だからお世話になる事無いのが惜しいけど
この程度の値上げで離れる客は仕方ないさ
ユダヤ人は宇宙人
据え置き戦法は破綻するって丸亀が言ってるよ
何処かが値上げするたびにもう行かないコメしてた奴
食う店あと何個残ってるの?
金が無い金が無いと騒ぐ前に
副業で稼げよ
サイゼが最後の砦
大盛無料券を廃止した段階で日高屋は敵だ
すき家もランチ500円を値上げしたうえに玉子をセットから外したから敵だ
セルフにした松屋だけが俺たちの味方だと思ってる
お前の味方なんておらんぞ
松屋ってカレーすげえ値上げしなかったっけ
というか今どき、今日現在発表してないから味方論は明日には変わってるくらいの気持ちでいたほうがいいと思うよ
光熱費が上がった時点で、いずれ全ての店舗持ちが上がるんだから
次は「たすけて!390円の中華そばを食べる貧乏人しか店に来ないの!!」って言い出しそう
200円、300円値上げならまだしも30円の値上げで抑えてくれるなんて涙が出てくるやろ
本来は毎年ちょっとずつ上がるのが健全
我々はデフレに慣れすぎた
材料費150円くらいで作れる醤油ラーメンの店か
旨辛丼なくしてからもう何年も行ってないわ
値段じゃなくてメニューだよ
800円くらいになっても旨辛丼があるならたまに行ったのに
たった30円位許したれよ
どんだけ貧乏やねん
ステルスとは
原因のロシアは今何してんだ
ロシアはエネルギー系の値上げの元凶
食べ物の値上げはアメリカが原因だよ
ドル高のせいで円安になって輸入品が割高になってる
輸入小麦が値上がりしてるからラーメンもお菓子も値上がり
家畜の餌が値上がりしてるから肉も卵も値上がり
あと、昔の中国は小麦の輸出国だったけど今の中国は輸入国になって食べ物を買い漁ってるから、その分だけ日本代わりを食ってるのもある
まとめるなら、アメリカ50%、ロシア10%、中国10%、自民10%、日銀10%、野党その他10%の責任で食べ物が値上がりしてる
野菜たっぷりタンメンだけ見逃してくれ
ビールとかはいくら値上げしてもいいから
サイゼも今すぐ値上げしろ
便乗してでもみんなと一緒に値上げしとかないと
ムリに据え置いて頑張ったとて原材料費・光熱費が
落ち着いてしまったあとでは値上げできなくなるもんね
ここは夜の居酒屋が本業だろ
値上げすると最初は客が減るかもしれんが上客はその程度では離れん。すぐに元に戻る。ガタガタ抜かす奴は単なる乞食だから無視してよい。
ただし質は落としてはいけない。質を落としたら最後、上客が離れて二度と帰ってこなくなる。
こんなんで文句言う底辺は○んだ方がええわ
タンメンは割りと美味かった
餃子は冷凍餃子のほうがマシ
値上げ幅的には他の外食より全然小さいほうだろ
コロナ前はとんこつラーメン餃子セットたまに食べに行ってたけど
今は行かなくなったな
中華そばはマジで不味い
ここで食うか家で冷食あっためるかで毎回悩むんよね
めんどくさいから外食なんやけど味は冷食のほうがうまいんよ
なんか美談みたいに言ってるけど、とっとと値上げして従業員が受けるべき給料を据え置いたわけだからな
こいつらこそデフレの主犯だぞ
>>28
今のインフレは習近平とプーチンのせいだろアホ
黒田は有能だわ
日本のインフレ率4%、イギリスとか電気代去年の10倍だぞアホ
日高屋まずいアピールするやつかっけえな
たっぷりタンメン好きだから値上げしても勿論行くわ
でも今度だけだぞw
底辺は客にすべきじゃないというのがよくわかる
ストレートに値上げを告知してるのに「ステルス値上げ」とか言ってる奴
温玉旨辛ラーメンなんでなくなっちゃったの
値上げしないとやっていけないだろ 潰れたら元も子もない。これでいい
底辺は放っておけ
東京の人はつまらない美味くもない街中華をありがたがるけど
ああいう店に比べたら遥かに日高屋の方が安いし美味いし尊いんだよなあ・・・。
値上げって言ってもどれも10円20円レベルやん
マックやミスド見てみろよ、ここ数年でいくら値上げしたよ