破綻危機のクレディ・スイス「ワイは一体、何が悪かったんだ。」
世界の富裕層のためのバンカーとしてのスイス銀行業界の役割は、組織としての思慮深さや地味な信頼性の上に築かれたものだ。こうした高い評価故にクレディ・スイス・グループの不祥事や法廷闘争、赤字拡大が与えた衝撃は大きく、理解を困難にしている。
3月半ばに同行の山積する問題への不安は膨らみ、株価が急落。経営陣は同行に対する信頼の表明をスイス国立銀行(中央銀行)に求めることを余儀なくされた。
投資家はクレディ・スイス・グループの株価急落に反応
1.何が悪かったのか?
クレディ・スイスでは近年、ブルガリアの組織によるマネーロンダリング(資金洗浄)を巡る有罪判決、モザンビークでの汚職への関与、元従業員と幹部が関与したスパイ・スキャンダル、顧客データのメディアへの大量リークなど不祥事が相次いでいた。
これに加え、破綻した英金融ベンチャー、グリーンシル・キャピタルの創業者レックス・グリーンシル氏や、破綻に至ったアルケゴス・キャピタル・マネジメントとの関係が明らかになったことで、内部統制の甘さが浮き彫りになった。この結果、多くの顧客が同行に見切りをつけ、2022年後半に前例のない規模の顧客流出が進んだ。
2.直近の株価急落の要因は?
ウルリッヒ・ケルナー最高経営責任者(CEO)は顧客とその資産を取り戻すイニシアチブに着手し、1月には預金が「純流入」になったと発表。成果が上がりつつあると思われた。
しかし同行は年次報告書について米証券取引委員会(SEC)に問いただされ、3月9日に予定していた同報告書の公表を延期。さらに10日に米銀シリコンバレー銀行(SVB)が破綻し、パニックが広がった。投資家は金融リスクと預金流出の恐れがあるものを手放し始めた。
3.状況はどこまで悪化したか?
クレディ・スイス・グループの筆頭株主であるサウジ・ナショナル・バンクの会長が15日、同行に追加投資をすることはないと発言したことで株価は急落。同行はスイス国立銀行に支援の姿勢を公に示すよう求めた。同行社債のデフォルト(債務不履行)に備える1年物の保証料は大手銀行としては金融危機以来の高水準となった。
他の銀行がカウンターパーティーリスクのヘッジを図ったため、クレディ・スイス債を保証する1年物クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドは14日の836ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)から3000bp強に急伸した。
さらに「その他ティア1資本」を満たすために発行された同行のAT1債は額面の80%を下回る価格と、ディストレスト債と通常見なされる水準で取引されている。4月償還の社債も額面を大幅に下回る価格となっている。
4.これはリーマン危機の再来か?
2008年金融危機の発端となったリーマン・ブラザーズの破綻は手元資金の干上がりと他の銀行との取引停止が引き金だった。しかしクレディ・スイスはリーマンやSVBと異なり、手元流動性は潤沢にあり、中銀の貸し付けファシリティーの活用も可能だ。また多くの競合行と比べて金利の急変動で影響を受けにくい。
クレディ・スイスは昨年10月の過去最大規模の資金流出の後、さらなる預金引き揚げに備えてきた。ブルームバーグ・オピニオンのコラムニスト、ポール・デービス氏によると、同行は全ての負債の半分をカバーするのに十分な流動性資産を有している。
スイスの連邦金融市場監督機構(FINMA)とスイス国立銀行は15日、クレディ・スイスが必要に応じて流動性支援を受けると発表。同行は16日、カバードローン・ファシリティーの下で、スイス国立銀行から最大500億スイス・フラン(約7兆1500億円)を借り入れる計画を発表した。
5.ケルナーCEOの他の経営再建計画は?
ケルナー氏は9000人削減のほか、投資銀行事業から手を引き、ウェルスマネジメント中心に回帰する再編を進める3年間の再建計画を打ち出した。具体的にはCSファースト・ボストンのスピンオフと、証券化商品部門の一部のアポロ・グローバル・マネジメントへの売却が計画されている。ただこのプロセスは米銀の連鎖破綻を受けた幅広い金融株の売り浴びせによって行き詰まるリスクにさらされている。
救済したければスイスが国費で救済すればいいだけの話し。
セゾンカード使っているので心配なのだが
関係ないな。
クレディセゾンの大株主はマスタートラストでMUFG系。
コロナの力は偉大だ
ほとんど平民に影響が出はないのではないだろうか
悪の枢軸認定されるレベルの悪行三昧
こんな存在が許されていいわけない
とっとと潰せ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1678939803/
スポンサーリンク
200kg超の力士を土俵上に持ち上げるくらいの力パワーは必要たよね
みずほなんて貧乏人も利用しているから違うと思うわ
テロ事件以降アメリカが開示を強要してるから金も集まりにくくなった
クレディスイスは大掛かりな空売り仕掛けたりデリバティブやってるイメージしかなかった
コンプライアンスもめちゃくちゃらしくて訴訟もいくつも抱えてる
ずっと死にそうで実はすでに死んでてゾンビになってるドイツ銀行みたいに延命されるんかな
筆頭株主が追加融資を断ったから、
大騒ぎになっただけじゃんか。
もう誰にも支えられないよ
業績悪ければ救えないだろう。
預金者保護しても潰れるのわかってたら客は逃げていくだけだし。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
サウジは中銀からの借り入れに否定的じゃなかったっけ?
バーゼル規制がある限り不死身や
国民皆兵でみんな武器持ち
迂闊なことは出来ない国
ロイター記事見ると事業切り売りさせるための駆け引き込みだな
いずれにしてもしばらくスイスフラン安の方向だろうね
業績悪い上に世界経済も不調になって支えきれないと思われてる
これが倒れると大津波が起きるのは必須だ弱小の多くが飲み込まれる
赤いユダヤと、白いユダヤの馴合い戦争→ウクライナ戦
スイス山岳アジトの秘教金融カルト→シリコンに便乗したクレスイスBK
ウクライナ戦 中立スイス 利敵行為?→米欧が白いユダヤに金融制
赤いユダヤ プーチン資金 利敵行為?→米欧が赤いユダヤに金融制
世界全体の金融不安はともかく、スイスの国としては信用棄損したくないからなぁ
人的スパイ行為に、何より顧客データ流出にマネーロンダバレは致命的としか
自力で早期解決を図れないなら引導渡して潰したほうが国家として損切りトータルプラスになるっしょ
まあ米の規制で真っ黒な金が扱えなくなったからでしょうにw
まあザマ―としか言えないねww
最初のころの記事で中銀中銀言うから中国銀行(大陸のほう)が筆頭株主になるかと思ったわ
グレートリセットはよ!
ここ潰れても平民には影響ないとか正気かよ
Oh My God! インCreditブルSuisse
銀行業全体が危険信号を発してるのに平民には影響ない?
そんなわけないじゃん
クレディ・スイスもドイツ銀行もユダヤ人の銀行
ネームもロンダリングするだけだろう、変わらん
潰れんだろうし、ネームもロンダリングするだけだろ
ロンダリング専門銀行みたいなもんだし、中露北朝鮮をのさばらせない為にもここらで弱体化するべき。
大変な事になるだろうけど、潰れるべき組織はキチンと潰しておくべき
この銀行を存命させても爆弾がデカくなっていくだけ
この銀行を存命させても爆弾がデカくなっていくだけ・・・。
ソフトバンクも同じ事が言えそうだ。
結局救済入って草