【速報】アメリカ、日銀に忠告「利上げして円高にしろ。インフレを終わらせろ」NEW!
選挙前の政治家「氷河期世代を支援します!」→氷河期「はいはい、また口だけでしょ(冷めた...NEW!
大谷、トリプルプレーNEW!
【悲報】広陵さん、保護者会で質問ゼロだった理由が判明NEW!
撮り鉄大学生グループ、キセルして大阪万博に行き年齢偽り不正入場して転売のために万引きし...NEW!
結婚したら地獄見る女の特徴wwwwwwNEW!
【悲報】歌手のNoBこと山田信夫さん、ガチで逝く・・・・・・NEW!
海外「日本はハリウッドを超えてしまった」 台湾で『鬼滅の刃』劇場版が記録的大ヒットで社...NEW!
識者「舞台公演中の緊急速報はマナー違反、電源切れ」←炎上NEW!
韓国人「日本で歴史上最も尊敬される人物は誰なのか?」→「現地での評価基準に興味津々」
韓国人「大谷が3試合連続43号ホームラン!NL本塁打ランキングで共同首位を維持」
韓国人「日本では世襲政治家が多いらしい?与野党問わず家系が重視される仕組みとは?」→「...
建設会社「20年で大工が半減した、なんで最近の若者は低賃金で怒鳴られながら大工しないの!?」

住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。
40年前の3分の1
国勢調査によると、大工の人数は20年時点で…(以下有料版で,残り1403文字)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24AY00U3A220C2000000/
土方と親和性あるだろ
グエンかどうかはわからないけど現場作業の外国人増えているよ
大工に外国人は難しくないかな
あれコミュニケーション取れないと無理だし覚えること多いし
外人は塗装とか鳶とかが多いイメージ
今どきの戸建てなんてプラモと変わんねえよ。技術なんてほとんど必要ない
だがな、その「プラモ」を作れない奴が増えてるそうな。
バンダイがイベントで「プラモ教室」みたいなのをやってHGのガンプラすらまともに作れない子供が続出して、その現実に驚いたという話しが模型誌に載ってた。
グェンも今は食品製造のような
キレイで条件の良い仕事にしか集まらない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679784002/
でも最近は市の条例などで「土曜日の作業は禁止」なんてのも増えてきたぞ。
土曜は作業禁止条例のない別の現場に行くんだよ
なんか休みでも会社のトラック洗ってとか
言われると辞めた人が言っていたな
それは第九
それはホントに思うわ。
手に職付けるのを面倒くさがるし、
なんなら現場で体動かすのを下に見てるのも増えてる。
まるで中国みたいな価値観になって来てるわ。
Fランなんか何の意味もないのに存続させてるから
>>43
俺、日東駒専だけど
日東駒専以下は潰していいと思う
大学は本当に優秀な人が行くべき
今の半分でも十分だよ
何の意味もない
実際に昭和では中卒が、平成では高卒が当たり前だった業種に大卒が入って来てるよ。
大工の単価、やっすいもんなあ。
木造り出来る大工はともかく
プレカットとリフォームしかしたことない大工だと
1日1万5千円割るんじゃないか?
プレカットは1.5万/日だけど
リフォームは2.5万/日だよ
リフォームは新築よりも数倍難しいからね
>>1
著しい人手不足分野
・高度な技術や知識を持っている技術者や専門職
・現業労働者(いわゆるブルーカラー)
人間ダダ余り分野
・一般事務職やその程度の仕事しかしてない内勤職
この状況にもかかわらず↓
大半の日本人「一般事務職!一般事務職!都会の空調効いたオフィスで一般事務職ぅ!4畳ワンルームに住んでも一般事務職ぅ!賃金安くても楽な一般事務職以外働きません!!田舎で現業なんてとんでもない!!」
ヒキニート「外資系コンサルなら働いてもいいかな?軍師ポジこそ俺に相応しい、え?ブルーカラー?そんな底辺職とか無理www」
ギリ健Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
ブルーカラーと一般事務職の給料に大差ないから当然だろう
しかも前者は日曜しか休みないとこも多い
散々「低学歴」「DQN」と見下してきたツケとも言える
若手でも高級車を乗り回せたし独立して親方になれば豪邸が建った
土建屋も同じ
無駄をなくせとお上が予算を絞りまくった結果お金が循環しなくなった
あまりにも冷遇されちゃあ希望しなくなるよな
若いやつがやりたがらないのは当然
これ
その親方がバブル世代で禄に技術も持ってない
現業来てみてわかったけど
こいつら体で覚えないとダメだからマニュアル渡しても無駄よ
非効率だろうが何だろうが経験によって固められた最適解はつえーよ
昔は親方はいい車乗ってたけど、軽やもんな。
夢がない。
もの造り大国()称して現業系馬鹿にしまくった末路
いまは虫食いのように中をくりぬく職業が大人気だしな
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (97)
アメリカでもこういう仕事はメキシコ不法移民とかが違法就労で働いてるからね
しょうがないよ
中抜きして下請けに丸投げするの法律で禁止すりゃいいんじゃないの?
まあ、よく知らんけど
それはあるよね。今
でも機能してなくない?
嫌ならおたくの替わりなんていくらでもいるからとかって
下請けイジメてそうなイメージ
政府公式の接触アプリ「COCOA」の不始末を見て見ろよ
こんな国でそんなこと出来る訳無いだろ?
多重請負してなんかあった時に説明も金もうやむやにするのがこの国のトレンドよ
中抜きビジネスの総本山が政治屋と財界のトップな時点で無視ゲー
政財界のジジババ共に「お前ら中抜き止めろ糞ゴミ」つって言うこと聞くと思う?
IT業界と同じく多重構造の中抜きで現場には雀の涙ほどしか賃金でないのほんとね
大手企業との癒着もあるから政府は絶対に規制しないできないし
パパが建築系の仕事してるけど
やっぱりガラ悪い連中ばかりだもん
結局は金なんだから
それクリアしてから文句言え。
上でも言ってるように
下請け丸投げ間抜きを規制すればいい。
イベント関係で働いてた時、建築工事関係の人と関わってたけどまあ人間性が未熟な人が多い事。その上低賃金な職場なんて進んで働く訳がない。
言うほど賃金云々か?
元から中卒高卒のどうやっても高賃金になれない人種ばっかり採用するような職業だったじゃん
元々職をいろいろ選べない人が就いてたイメージあるよな
低賃金だと思いたい連中が多いんだろ。
コメント観ると今時の大工は日当だけ貰ってると思ってる奴等が居るくらいだからな。
普通に平均年収5~6百万の連中がゴロゴロ居るからな。
ちゃんとした会社に入って真面目に経験積んで行くだけ中卒でも其れくらい稼いで行ける。
下手な中小企業のサラリーマン寄りも稼いでる事に気付いてないんだよ。
社会に出てない奴等は。
うちの田舎じゃまさにそう
雇われでもそれくらいはいく
ただ日曜以外は休みはない
祝日もとうぜん現場
だから若い人はなかなか続かない・・・
大工も安いもんなぁ。って言うか土方業界全体的に安すぎだろ。
どうなってるの?
中抜き、叩きが定着しちゃってるからね
まあ、皆がバリバリプロフェッショナルな訳じゃ無くなんちゃっても結構な率でいるからねえ
本当はガチ能力給で行くべきなのに組織化って中抜きで日和った結果だよ
結局は腕の無い奴が次世代を育てられる訳もなくデフォルトで衰退してるって構図だわ
客が価格しか見ない
仕事が欲しい施工業者は安く叩く
火が付いた業者が安く叩くから請け負った職人全員が貧乏になる
安く叩く席取りゲームが始まって、業界全体が貧乏になる
けど客は安かろう悪かろうなのを認識してないから低価格と短工期しか見ない
原因としてはこんな感じやね
賃金もさることながら土日祝日も仕事だし代休あるのも一部の大手だけだし。
>>418
プラモと大工比べるのもなんだし
そもそも今のHGガンプラと20年前のHGガンプラじゃ難易度全然違うわ
今のむっちゃ細かくてパーツ分割も多いから昔より難しいだろ
そうは言ってもなぜか大工が一番偉そうにしてるんだよねぇ
役所自体が無責任丸投げの総本山
大工さん養成のために大学に建築学科を増やせばいいんじゃない?
どんなに一生働いても自分の家に繋がらないからじゃない。
人間性も何も培う以前に削られるからだと思う。
どんなに技術が必要無くなっても初見で一から建てられる訳が無い。
整地や配管その為を通しての建築経験が有る人間がどれだけいるかという話。
CADが出来れば家が建つと言う問題でも無い。
人間の体何て簡単に怪我するし障害も残る。
中高専一貫位で基礎から育てないと無理。建築士は決して大工ではない。
コンクリ、鉄骨、木材だって一種類じゃない。
需要が上がれば人材獲得のために待遇も良くなるって本で読んだ気がするけど、
全然そんなことにならんよね
そんなところで使いつぶされたくないわ
東京で道路誘導員の求人倍率が99倍になったってニュースがあったな
あれから数年たったが、別段給料は上がってない
ほんとただのババ抜きと化してる
会社ババ抜きに勝てれば普通に仕事は有るんだけどね
3Dプリンタでいずれ人員の大半が置き換わる業種やで?あほらしい
3Dプリンタで出力された部材は結局人が細部を加工して組むんだぞ。
不器用な陰キャが現場いってもいじめられるだけ。
バブルで勘違いしたのが全てダメだった
元々日本は物を作って大きくなってきたのにそれを止めて他人に物を作らせ労働者を易く使いたたき
その上澄みをかっさらうビジネススタイルになったのが間違い
結果精算業が軽く見られるようになり管理職候補=大卒だけがもてはやされるようになり
Fラン大学がポコポコできて役立たず社会人が大量生産される結果となった
俺 一人親方だけど 上棟まではみんなでやって
あとは二人とかで作るぞw
月収100万にすりゃいい
お試しで数ヶ月くらいは働いてもいいってやつが来るだろうからな
人たらんからイカれたじじいが残り続ける
それに耐えられる若手も自分の受けた仕打ちを後輩に繰り返す
仕事が出来ないお前に言われてもな
下請けの下請けみたいな低賃金クソ待遇に下手すれば現場いじめが確約されてるようなところに誰も望んでいくわけがない当たり前の話だと思うんですが
昔みたいに、下っ端でこき使われてもそのうち独立や親方の地位が貰えるって確約されるわけでもねえし、最初辛いの我慢すればーって話でもないからでしょ
単純にクソムズいから人が育たないだけよ。
特にリフォームだと今でも現況に応じて手作業で部材カットが当たり前だから寸法測ってその通りに鋸引きする技術も必要だし材木やベニヤ板だって重いから運ぶ体力も必要。その上、客はネットで情報は集めるからクレームも日常茶飯事とブラックを煮詰めたような現場に人が来るわけがない。
費用対効果というものがありましてね
多分どこも同じだろうけど今の70前後がいなくなったら待遇どうこう関係なく終わるよねあのタイプの仕事
大工のグェンさんって言いたかっただけやろ
今の大工ってカットしてある材をインパクトで組み立てるだけでしょ?技術向上とかやりがいもなけりゃやる気も起きんわな
新築だけならな
だって大工のような技術いる建物じゃないじゃん、パネル工法でアルバイト初日でも建てれる。
これがいいのか悪いのか。
Z世代はメンタル激弱だしフィジカルもゴミだからなんもできねーよ
やっぱり観鈴ちんはすごい。
ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
私も見習わなくちゃ!
今後は木造やめて、工場で作った箱を組み合わせる系しかできなくなるかしらねえ
今時家なんて3Dプリンタで作れる時代だぞ
少子高齢化で空き家が増えて結婚しない独り身が増えるこれからの時代に大工なんかいらんだろ
衰退してOKすわ
と、ライン工は思うんだね()
技能実習生でさえ怒鳴られるのとかいやで逃げ出してる現状で何言ってるんだろうね?
コメント読んでると、この国は本当に終わっていると思うわ。
老害馬鹿政治家達もこれを読んで反省して貰いたいわ。
ロボトミーで民度改善すれば人来るやろ
どこの国でも大工は底辺が低賃金やるもんだよ
今は大企業の指示通り組み立てるだけで昔みたいに技術なんて必要ないし
日本の主要産業は中抜きやで? 未だに紙で書いてFAXとかわけわからん効率悪い事やってるからな
役所仕事とか発注側の方が何も分からんで発注だしな、上の劣化がやべーよ
発注(何も分かってない)>元請け(何も分かってない)>下請け(よくわかってない)>下っ端がどうにかするw
リアルにこれだから日本に将来0だと思ってる、大成建設の建て直しもなっとくよ
最近は知らんが10年程の募集じゃあ月に片手程の給料で
募集してたぞ。ワイは高所恐怖症で募集をチラ見しただけ
だったが、月に片手程の収入で低賃金なのか知らんけど
大工に限らず、まだ何の一人前にもなってないのに、教わる側が教える側と給料や待遇が対等であるべき、みたいな意味不明な理屈を主張する、優しく言ってクズが育ってきてるからね、仕方ないね。
対等にしろとは誰も言ってない、薄給やめろって言ってるだけ。教える側も教わる側も社員にかわりないのだから待遇は対等であるべきで、先に入社してる教える側の給料を色付ければいい話。悪習を継承していくクズにはならないようにな。
君が出世して自分で会社を持った暁にはそうすればいい。十中八九その考えは変わっているだろうがな。ワシもそうだった。
金にならない上に、カスみたいな親方の下で働きたくないw
別に薄給ではないぞ。ブラックなだけで。
中卒でも10代で月収50とかいく。
俺の友達は精神と体壊すからって辞めたけど。
屋根に上がるのが怖いって子が増えてるんよ。
高所作業者とかムリポムリポ。
土方や鳶含めチンピラ崩れやガラ悪い奴が多すぎる
見下してきたツケと言うけどそりゃ見下される罠としか
一人親方は土日も稼がせろと喚く。お前らの生活なぞ知るか●ね
知ったかチー牛の妄想叩きまとめ
お前ら底辺ニートよりもよっぽどいい生活して妻子持ってる奴らばかりだぞ
独立してるやっていけてる人はまぁそれなりの生活してるね
問題は末端が足らなくなってきたから将来的にまずいって事でし
責任者ばかりいてもインフラ回せないよ
独立しても小学生の子供連れ回して一緒に作業させてるゴミまで見られるからオススメだぞw
今だに週休1日とかやってる業界だもの若者が来るわけねーだろってのw
昔は1日1万5千円なら大工になる選択肢もあっただろうけど、今の1万5千円は普通だからね。物価が上がってきてるから、警備員でさえ1万2千円貰う時代。2万は無いとやりたくはないでしょ。
うちのグェンは11月で辞めたけど替わりというか2月にアウンサン(ミャンマー人)が2人入ってきたよ。最近多いらしいね。
グエン使えなんて言ってるからだよ
その内大工なんて誰もやらんようになるんじゃね
雇う側は屑ばっかりだ
もう腐りきってる
こんな国早く滅びろ
一人親方じゃ食うのが難しいからな
先進国全体で起こってる減少だけど無駄に大学進学率が上がっていわゆる肉体労働につく人材が減りまくってるそうだ
本来競争原理が働いて賃金の上昇が起こるはずなんだけど日本ではそれが起こっていない
当然誰もやりたがらないもっと楽な仕事が同じ賃金であるのに選ぶ理由がない
新卒で入ったときに一つの会社なのに大工の流派3つくらいあって、それぞれバラバラのやり方をする
上司から指示されて教えを乞いに行くんだけど、親方と違う手順を踏むと怒られる。これは怒られて当然なんだけど、最大で3流派あってその親方ごとにやり方を変えるのは非効率的過ぎた。
それで口を揃えて成長が遅いとか言われて、こんな仕事誰がやるんだよって話だ
偏差値の低い大学を潰して、高卒で就職→少子化改善になればいいけど。
肉体系底辺職は体育会系のバックグラウンドを持ってないと人間関係が面倒くさすぎる
合理性重視で淡々と進めるIT企業みたいな土方が増えればもっと若者も集まると思うよ
昔はのこぎりとかかんなで作業してる姿がかっこよかったけど、今ではただのでかいプラモ屋。
最大手でも敬語すら使えない上、言葉足らずで用件も把握しにくい電話かけてくるようなやつばかりの業界だからな
今どき昔ながらの大工なんて、よっぽどなとこじゃないと
仕事がなくて借金抱えて潰れてるぞ
今は工務店という名の工場ばかりだからな
ただし 土木や土方は儲かっている
現場の給料ケチり続けた末路。誰が嫌な仕事低賃金でやるかよ。
近所の建築現場はすでに日本人が一人もいない
手遅れでは?
定年まで勤めてもいいと思える待遇用意できずに奴隷不足とか甘えんなよw嫌なら会社畳んで廃業しろよw
どんな業種だろうと、社会を担う上で無くてはならない業種ならば、低賃金で雇うべきでない。
やり手がいないなら単価を上げれるだろ?
高いと思うなら他をあたりな、他がいるんならなって
そうならないならまだまだ人は足りてるんでしょ
昔は大工も土方も運転手も給料が良い仕事だったのにな
その頃の賃金に戻せば人も集まるんじゃね
>「なんで最近の若者は低賃金で怒鳴られながら大工しないの!?」
わざわざ低賃金で怒鳴られながら働く馬鹿なんているわけないだろあほか
今までが異常だったんだよ
そんなことしてんの先進国の中で日本人だけだわ
奴隷を産んでいるのは雇用主だけではない
利用者も片棒を担いでいる自覚を持って自省しなければならない
今の大工ってそんなに低賃金なんか、俺の親父も大工だったけど3人兄弟大学いかせてもらって、さらに資産が1億ぐらいあったよ。
別に大工じゃなくても昔は家建てれる人は結構いたと思うわ うちの母方のじーさんもそうだったし
>新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。
もう終わりだよこの国
若い人がやりたいと思うところが全くないんだから人が来ないのも当然だし、碌な環境じゃないんだから改善していかないんなら潰れても仕方ない。
昔は、とんでもない高給取りだぞ。それだけに大変なわけよ月給100万が15万になれば辞めるよそりゃ
まずスポーツ馬鹿と芸能人が大金貰える社会を終わらせろ
世の中に必要無い事してる奴の方が稼げる世の中は狂ってる
楽したい、安くしろ。
企業や政治のせいではなく国民の質が下がっただけや。
人口減るんやから仕事も減るやろ
昔ほど頭数なくてええねん
土方って自分に甘く生きてきてその仕事くらいしかなかったくせに飲食店で店員に説教垂れたりしてて他人には厳しいよな
大丈夫中国が就職難らしいからきっといっぱい来てくれるさ
大卒就職率17%だと
40年前の1/3なら、ほぼ人口比じゃないか?
単に子供が減ったから人数減っただけだろ。
職人を増やしたければサッサと報酬を増やせ
週休5日でも月30万くらい稼げるなら副業で始める連中だって無数に湧いてくるだろ
着工件数も2/3になっているし、昔より更にプラモデルになっているから、人工も激減している
必ずしも人手不足ばかりが原因ではない。
と言うか昔も人出はいなかったから、もんもんとかむ所帰りとかの行きつく場所になっていた。
今はサラリーマンとしてライン工の延長としての社員が多い
別に柄悪いのはいいんだよ。慣れたら逆に気楽にできるし
身体が資本なのに事故が起こりうる職種なのも保険とか会社でしっかりしてればまぁ許せなくは無いと思う。
上記2つに加えて新人をパシったりだとか休憩時間中に勉強だとか休憩時間にヤニクセェおっさんどもと下らねぇ話しなきゃいけなかったりで寿命すら蔑ろにしてる。
それらを含めると割に合わねぇ。そりゃ不人気にもなるわ。