1: 2023/05/05(金) 10:03:41.90 ID:8yMURrmS9
4日のニューヨーク株式市場で、米国の一部の地方銀行株が大きく下落した。3月以降の米銀3行の破綻(はたん)を受け、経営への不安が高まっている。各行は財務の健全性を訴えているものの、収益力の低下や預金の流出が目立つ地銀が標的となり、株が大きく売られる構図となっている。
4日はカリフォルニア州が地盤の米パックウェスト・バンコープの株価が前日より約51%、アリゾナ州が地盤の米ウェスタンアライアンス・バンコープが約38%下落した。いずれも、3月末時点の預金が3カ月前より10%超減り、身売りや資産売却を検討していると報道されていた。資産額は昨年末時点でパックウェストが全米53位、ウェスタンアライアンスが40位。
パックウェストは4日、「戦略的な資産売却」を検討していると認めたが、4月以降に預金量は増えているとして、財務は健全だと主張した。ウェスタンアライアンスは英紙フィナンシャル・タイムズの身売り検討という報道に対し、「すべての点で断じて誤り」と声明を出して全面否定。法的措置を検討していると表明した。
https://www.asahi.com/articles/ASR552G67R55ULFA001.html?iref=comtop_7_02
2: 2023/05/05(金) 10:05:08.57 ID:nEVi0Ba30
日本の地銀も潰れたらいいのに
4: 2023/05/05(金) 10:07:55.88 ID:OPeqeYY80
夏まで保たない感じかな?
6: 2023/05/05(金) 10:10:11.12 ID:VQrHjk9L0
商業用不動産関連が次の危機らしいじゃん
7: 2023/05/05(金) 10:10:39.83 ID:4/6nIuVs0
リーマンの悪夢再びだな
12: 2023/05/05(金) 10:12:39.49 ID:evnC2RQ00
銀行破綻させて困るの自分ら(アメさん)ちゃうの?
16: 2023/05/05(金) 10:15:48.78 ID:sCp+142w0
>>12
アメリカが困るだけなら問題無い
問題はないんだアメリカだけ困るで終わるなら
21: 2023/05/05(金) 10:17:15.68 ID:KAHO4le00
コロナバブルでやりたい放題やってた銀行は淘汰される
22: 2023/05/05(金) 10:18:08.83 ID:n2+pTyXg0
空売りとか法律で禁止しろよ。
25: 2023/05/05(金) 10:20:38.88 ID:y2Q+z5a30
>>22
空売りを禁止したら機関が儲けられないから税収が減る
42: 2023/05/05(金) 10:38:03.21 ID:ZlinzLTU0
>>22
売り手がいるから買えるんだがな
24: 2023/05/05(金) 10:20:27.32 ID:vE2E5T+e0
一体何が始まろうとしてるんです?
148: 2023/05/05(金) 12:36:03.72 ID:KAHO4le00
>>24
コロナバブル後始末だよ
財政出動や給付金や歴史的低金利で銀行が身の丈に合わない投機をしまくって
その結果インフレしまくったから
経済政策引き締めて市中に出回る金を減らした結果
バブル感覚の銀行が潰れただけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683248621/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
31: 2023/05/05(金) 10:26:07.18 ID:UZnbHWo30
この件に関しては政府は「絶対に安全だ」を連呼するしかないので、
だれもきちんとした評価を口にしていないという問題がある
雰囲気としては疑わしい
59: 2023/05/05(金) 11:02:15.35 ID:+1NiGKd60
債券が焦げ付いて100行以上が危ないんだから
カモられるっしょ
どこに金が流れるのか知らんけど
61: 2023/05/05(金) 11:03:46.22 ID:yYnuoN2Z0
一方、市場予想は好感してるもよう
6月は利上げなしの据え置き
7月から利下げ開始(9月利下げ開始予想から前倒し)
63: 2023/05/05(金) 11:05:20.10 ID:ObKm4cUd0
日本ももう少し地銀が無くなると思ったのになあ
郵便局農協信用金庫
多過ぎでしょいくらなんでも
75: 2023/05/05(金) 11:25:31.23 ID:m4XwT01S0
>>63
ネット銀行もあるでよ
104: 2023/05/05(金) 11:45:15.97 ID:Musgbx2g0
銀行同士で協力して有害な投資家には一太刀浴びせろ
109: 2023/05/05(金) 11:48:43.32 ID:5C78kRTN0
弱ってるとこが狙われるえげつないな
113: 2023/05/05(金) 11:49:41.92 ID:i3mrqRbm0
>>109
損切りさせて底で買うのが株なんだから当たり前かと
145: 2023/05/05(金) 12:32:12.41 ID:NORcVvY50
アメリカは値幅制限ないから一日だけでも一気に下がるね
152: 2023/05/05(金) 12:40:29.45 ID:EEjekOk30
まあもうもたないでしょ
準備出来てるでしょみんな
156: 2023/05/05(金) 12:49:29.10 ID:xvt/zMT/0
>>152
アホの個人は海外、国内問わず崩壊まで踊り続けるもんよ
159: 2023/05/05(金) 13:02:53.20 ID:ZlinzLTU0
安定した定職に就いてる庶民は割安で株が買える大チャンス到来だけどな
160: 2023/05/05(金) 13:04:51.36 ID:siaNHOEN0
>>159
たけーよ。日経なんかせいぜい3万が限界だ。
172: 2023/05/05(金) 13:32:38.56 ID:pQgj2xww0
中小銀行の大半って、AI時代にもう必要じゃないのかもな
潰れたり、吸収されて大きくなっていく方が効率的だから
今起きてることが資本主義的に正しいのでは?
金利上げて、日本もさっさとやれ
173: 2023/05/05(金) 13:34:34.99 ID:NaNi9fBe0
米国地銀を集めたETF、
爆下げしてるので、そろそろ宝くじ枠としてほんの少しだけ50万とか100万とか買っておこうかな。10年後には数倍になってるでしょ
176: 2023/05/05(金) 13:38:09.50 ID:DHGHkFpR0
>>173
IATかな
252: 2023/05/05(金) 21:50:09.48 ID:8NbrAD/s0
財務省があれだけ言っても、弱小地銀は合併しない
日本も潰しても良いかもしれんぞ
メガバンク3行をギガバンク2行にして、あと10行ぐらいがちょうど良い
221: 2023/05/05(金) 18:39:03.38 ID:0ver7ES90
地銀も軽いデリバティブ、というか保険で稼ぐようになったよな
222: 2023/05/05(金) 18:50:19.52 ID:mWSrgJvu0
今が逆に買い時なのかそれとももう銀行を必要としない時代なのか?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
確かに潰れそうな所あったら
みんなで空売りしまくって潰す方が儲かるもんな
それ。
エビデンスとして、リーマンショック。
こんなのもはや、小学生の四則計算レベルだよね。
英国債暴落の意趣返しだったりしてなw
スト安がないから怖いよね
銀行は金融のスペシャリストなんだからファンドに潰されるようなとこはさっさと退場しろや
これ第二のリーマンあるんじゃないの
リーマンは誰もよく分からない数学理論に基づいて
ゴミみたいな個人債務の集積みたいのを混ぜ込んだ債券を
掴んじまった金融機関が世界中にあったから破滅的なことになったけど
今回はそういう性質のものじゃないと思う
まあ大きな景気への影響はありうるとも思うが
第二のリーマンショックが起こらんように金融規制が厳しくなったんやで
別にサブプライムみたいに、ゴミ債権を大量に掴んで破綻寸前って分けじゃなくて
金利上昇による国債を中心とした債権の損失計上が主因なんだから
公金ぶちこんで増資してやればいいのに。どうせ過去のの例を見ても
最終的に納税者負担にならないで回収可能だろ。
貸付市場の焦げ付きが移動しはじめて「破綻してもいい銀行」に集まってるだけやろ
なお分散して落ち着くまで最悪もう2~3行逝くで
日本の場合
合併させると派閥争いでさらに面倒なことになるからな
とりあえずみずほを潰そうか
第一勧銀はまともだったんだけどねw
主導権が定まらない形での合併が不味いというだけだからなあ
吸収合併の様な形ならそう問題にならないはず
昨日は全体的に爆上げでPACWは80%超上げ。
スレで地銀買ってた人うらやま。
日本も少し不安になると地銀への空売り爆撃が始まるんだろうなあ
ていうかこれ経済マジで制御できて無くね?
日本とは銀行への保護管理体制がまるで違うからw
金融引き締めしてるんだからそりゃ潰れるところもそこそこ出てくるでしょうよ
リーマンと違ってわかってるリスクだし、暴落がくるくる言われてるうちはこんでしょうな
いい加減空売りで儲ける奴に刑事罰科したほうがよくないか?
下がることを見越して空売り入れておくのは、まぁわかる。下げることを目的に売りを重ねる行為に関しては規制が必要性な気はするね。
空売りに上限設定するくらいしか出来ないだろうけど
現物の担保のない空売りであるネイキッド・ショートも盛んに行われてるしね。ちなみにリーマンショック以来違法となっている。
空売りしながら、もっと下がれ潰れろって喚いている人を
たまに株の掲示板で見るけど、倫理観どうなってるんだろって思うわ
自分自身は何もしてなくて、横から利益掠め取らせて頂いている、お世話になっている立場だろうに
損する可能性あるんだから十分にリスクおってるだろ
銀行や金融機関の上場禁止にしたら空売りされんぞ
リスクを負っているから何?
そんな感覚だから倫理観がないといわれているのだろう
信用取引やってる奴にに倫理観を求めるな
アングラ系の掲示板に書き込みのスクショを貼り付けるのは愉しいぞ
常識を失った売り手が多過ぎるんだと思う。
金利を毎月上げた結果wwwwww
もう上がらないから大丈夫。
リセッションは来年だし、今年は安泰やで。
なぜ地銀が多いと困るのかが分からん
俺が儲ければほかはどうなってもいい精神はやめろ
米国のコロナ緩和2300兆円相当ってのがマジならそりゃ投資先が無いだろとは思うよ
国債向け投資するしかなかったのは判るが、出口戦略で利上げが待ってるのを予想できなかった経験不足
金融業界は恐ろしいわ、完璧な能力・判断力が無ければ●あるのみか
例え出口が見えていても、インフレ下では相応のリスクを取って投資せざるを得ないからなあ
まあ何処までいってもそんな業界だから仕方無いね
取引先の中小企業、商店も
別の銀行からすぐに融資を得られず潰れてるんだよなあ
上場しなかったり規制したりすれば良いだろうが、バイデンが儲けれなくなるから無理だろw
自分の都合で相手を殺したって平気で出来る。アメリカの投資家ってそんなもの。
銀行の時価総額って預金額を下回ることってあんのかな。
金利は高いままです
次はどこですか?
米ドル本体
銀行なんて準ライフラインは株式公開するなよw
誰も聞いたことのないような地方の弱小銀行が潰れても問題ない
って言ってる在米日本人がいたけどどうなんだろうねぇ
いまの富裕者層に信用がないから本当に信用があって良心がある人間が損するクソみたいな社会システム
米政府は地銀が潰れても預金者保護するとはいうけど、借り手の保護する感じのことは言ってない。
そうなると危ない地銀は生き残りのために貸し渋り&貸しはがしをするしかない。
到来するのはリーマンショックじゃなくて、昔日本で起こったバブル崩壊なんだよ。
為替はともかく株は個人投資家がネットで手軽に買えるようになってからは変動が激しくなって株主優待とかも充実させないと簡単に見限って売買されてしまって法の規制が追いついていないから企業の株を買ったら最低1年は売却出来ないとかもっと厳しくするべきだわな
法律で預金保護上限が決まっちゃってるから富裕層政治やってる猿たちは潰したくないやろ
特に親族名義であちこちに金入れてるようなゴミ政治家は
これ恐ろしい所は下がると思ってショートポジってると
それを狩りに来る乱高下が起きる訳で、素人は手出しちゃあかん奴
底を拾おうとする奴、逆張マン、ナンピン、全員もれなく焼かれる
素人が参戦していいのは寝ててもジワジワ上がる時期だけや
実体経済ではなく、マネロンにも利用してる最後はネバダとバイデンのとこ
逆に動きが読みやすいと思うけどみんな追い込まれてて取れるては限られてくるしなら先回りすれば良いだけ
株はサギですよ。働いている人が本当に報われる社会にするべきです。
やっているはAIアルゴやぞ
やられている銀行も同じくAIアルゴで空売りして株価を暴落させていた
因果応報というか現在の株価ってそれに乗ったものが勝てるようになっている
どんな巨大な資本持った銀行でも、
株価下落や意図的に経営がまずいといった情報で、預金者に不安を与えることができたらスマホでさっさと別の銀行に資金移しちゃうから、3日で潰れる
もともと銀行株は浮き沈みが大きいからNISAで買っちゃだめ
やるなら中~短期