1: 2023/05/17(水) 23:28:19.15 ID:zHzpUASV9
かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。非正規労働者に頼ることで成立してきた日本の多くの仕事の現場ではいま、深刻な人手不足に陥り、浮上する気配がない。俳人で著作家の日野百草氏が、「人手不足」に直面させられている人たちの悩みをレポートする。
* * *
「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば応募が必ず来て、いろいろ理由をつけて落としたりもしたが、いまは日本語が理解できればそれでいい」
都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。
「店が成り立たなくなるのでは、と思うほどアルバイトが不足している。都心に限れば他の店も大なり小なりそうではないか。うちのようなフランチャイズはもちろん、直営店舗もアルバイトが全然集まらない」
かつてコンビニといえばアルバイトの代名詞、学生アルバイトはもちろん主婦、主夫、そしてフリーターと多くは「アルバイトといえばコンビニ」だったのではないか。失職した場合も「コンビニでバイトすればいいか」は平成の常套句だったように思う。
5: 2023/05/17(水) 23:31:11.60 ID:IVwjsE490
何で人手不足なの?
仕事したいひとがいないってこと?
どうやって生きてんの?
10: 2023/05/17(水) 23:32:40.53 ID:yxnSM6Eh0
>>5
生産年齢が極端にいない
定年退職した爺ばっかり
14: 2023/05/17(水) 23:33:09.88 ID:86FbhQhU0
>>5
仕事したい人がいないんやなくて、会社側が採用したい人がいないんや。
6: 2023/05/17(水) 23:31:35.37 ID:wOXfPJjO0
君たちそろそろ働こうよ
41: 2023/05/17(水) 23:41:43.67 ID:OfNVhlnb0
>>6
俺たちは働かなくても遊んで暮らせる立場の人間だから
じゃなきゃこんな毎日5ちゃん見てられるわけないだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684333699/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2023/05/17(水) 23:32:07.92 ID:TGKcqHlZ0
でも中年は絶対雇いません
容姿端麗な愛想良い20代前半の女なら時給1000円交通費込で雇ってやるよ
なんだろw
22: 2023/05/17(水) 23:35:24.44 ID:ZLVylhgK0
>>7
大企業じゃなけりゃ今は雇うぞ
ガチでどこも人手不足で「来て下さいますか」状態
28: 2023/05/17(水) 23:37:50.00 ID:/ursZ8Pf0
>>22
でも非正規で低賃金なんでしょ?
12: 2023/05/17(水) 23:32:45.27 ID:aeGoRHaA0
正社員で雇ってあげたら?
15: 2023/05/17(水) 23:33:17.71 ID:VoaI3NJv0
そりゃ少子化だからフリーターやるやつの人口も少なくなってるはずだから当然だろ。
19: 2023/05/17(水) 23:34:49.75 ID:7EauoPcT0
コンビニは600円でこき使いたい
バイトは2000円くらいでのんびり働きたい
のミスマッチだろう
我慢比べ
23: 2023/05/17(水) 23:35:36.06 ID:dClJ2gkY0
優秀な奴隷を安く買いたい
25: 2023/05/17(水) 23:35:57.29 ID:9iqeMriq0
氷河期で美味しい思いしたから
奴隷使わんと成り立たない構造になった
27: 2023/05/17(水) 23:37:40.57 ID:cRkAUNyn0
氷河期奴隷で還元せずぼろ儲けしたから忘れられないんだろ
26: 2023/05/17(水) 23:37:13.47 ID:dTr6OTht0
まあどうでもいいな
日本は株価だけの国だから
31: 2023/05/17(水) 23:38:17.09 ID:js5hJhje0
時給上げないと来ないよ
32: 2023/05/17(水) 23:38:29.33 ID:XrdVav4a0
店長「時給を上げるくらいなら店を潰した方がマシです」
34: 2023/05/17(水) 23:39:13.51 ID:5eHdqvbp0
ただし、氷河期世代
てめえらわはダメだw
37: 2023/05/17(水) 23:40:24.80 ID:86FbhQhU0
>>34
だから、氷河期のワイの所には、コンビニや介護や物流の求人ばかり来とるがな❗
40: 2023/05/17(水) 23:41:03.57 ID:TGKcqHlZ0
>>34
それな
老人や障害者は補助金あるから雇うけど
氷河期中年は雇うメリット無いんだろな
148: 2023/05/18(木) 00:20:45.70 ID:3ei9Yz4X0
>>40
Zのほうが扱いにくい
153: 2023/05/18(木) 00:23:08.21 ID:SnX1+ZvG0
>>148
Z世代は味方にも牙向きそうだから怖いよな
53: 2023/05/17(水) 23:45:36.94 ID:ucoNV3nz0
アルバイトの時給て昔から安すぎるんだよな
働きに見合った給料は出すべきだとは思う
57: 2023/05/17(水) 23:46:39.78 ID:7EauoPcT0
>>53
派遣とかアルバイトとか正社員じゃないやつらには
逆に高く払わなければいけないようにすりゃいいのにな
63: 2023/05/17(水) 23:48:21.18 ID:jb8zKDva0
>>57
そもそも派遣やアルバイトって、学生・老人・主婦以外でやってる時点でヤバくないか?
119: 2023/05/18(木) 00:07:30.18 ID:XlYuk0Cl0
>>63
そのヤバいのがどんどん増えているのが今のヘルジャパン
56: 2023/05/17(水) 23:46:29.88 ID:jb8zKDva0
>>1
労働者側も「会社はいくらでもある」って話だからな
60: 2023/05/17(水) 23:47:57.35 ID:isQezajo0
そもそも今までって「代わりはいくらでもいる時代」だったのか?
96: 2023/05/17(水) 23:59:39.57 ID:ZufL+F1Y0
自分が初めてコンビニバイトした20年以上前なんて楽なバイト代表格で募集すりゃたくさんの人が応募してきたのになあ
107: 2023/05/18(木) 00:01:25.86 ID:Ec1NpyiX0
>>96
今の若者はトイレ掃除嫌がるよ
114: 2023/05/18(木) 00:05:59.72 ID:c2V6JKYj0
>>107
自分の店なのだから経営者が掃除すればええ
127: 2023/05/18(木) 00:11:09.70 ID:t1XEX8Tk0
近所でもようやく時給1000円超えの張り紙してるバイト募集が増えてきた
1年前は800円台だったが
それでも1300円くらいもらわないといかんやろ
139: 2023/05/18(木) 00:17:20.07 ID:l6dl+RMs0
俺はコンビニ店員を尊敬しとる
今の時代コンビニは覚えること多過ぎだ
時給1800円くらい貰うべき
143: 2023/05/18(木) 00:18:54.75 ID:YlBGjli10
>>139
それな
テキパキとよーやっとるわ
感心する
117: 2023/05/18(木) 00:06:55.66 ID:9Jrp7P6k0
人手不足のところは
なぜ人手が集まらないのか
真面目に考えた方が良い
自分がその条件で働きたいか?
嫌なら自業自得
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
時給1,500円は出さないと
売り上げに見合った働きにするためには商品の値段を上げる必要があるからな
今のアメリカの物価に合わせて日本でも食料品の値段を1.5倍にして同じ値段にすれば解決する
コンビニみたいに大体定価で売ってる店はまだしも、スーパーとか自店の利益削って安売り競争だからな
それでも最近は限界がきてるのか、どんどんコンビニとの価格差が無くなってきているが
レジや店番ぐらいだったらシニアを雇えばいいと思うんだけどね
昔から駄菓子屋やタバコ屋は爺婆だったじゃん
コンビニって太巻きとかケーキとかノルマあるんだよね?
売れないと買い取りとか馬鹿らしいでしょう?
休んだら罰金とかさ
コンビニはボランティアか?
ほんとコンビニはバイト集まらない
特に深夜は客相手も少なくていいのに何で来ないんや
おかげで俺が辞めれないw
無人コンビニにして、犯罪は死刑にすれば便利だろ。
昔はヤりたい放題。働けないパートは暴行して、かわいいパート女子はレイプして。
1500円でやる様な内容じゃねぇんだよな今のコンビニ。
どんどんやる事増えるのに時給は最低賃金。
頭おかしいよ。
ざまあ案件
学生時代コンビニバイトしてたけど、どこで研修受けて来たのか店長って人間はめっちゃ勘違いしてんだよな
コンビニなんて物は現在地から一番近い所を利用する物だ
コンビニとガソスタ併設の求人やばいわ。
絶対働きたく無い。
人手不足は甘え 探せば人材はいくらでもいる
分不相応な高望みをもってえり好みしてるだけなんじゃないですか?
さすがに店員がやる事多くなりすぎて働きたくないだろあんなとこ
人間が欲しいんじゃなくて奴隷がほしいだけだからな
薄給で文句も言わず働いてなおかつ有能でミス無く全ての物事をこなす人いないかなー言ってるだけ
品出しレジ打ち掃除だけやればいい店番じゃなくて、あれやこれや山ほど仕事あってそれ覚えてさっさとこなさないと駄目ワンオペ当たり前のコンビニバイトで1000円1500円ですで人集まるわけない
都内の最低時給700円ぐらいの時代に都内は1000円ぐらいは出てたし、バブルの頃はさらに+200円ぐらいしたからな。
最低時給だけ上がり過ぎの面もあるが、FCが絞り過ぎ、賃料高杉、バイト安すぎ。
不況だと募集が少なく、人余りで企業が人を選べるから有利
好況だと募集が多く、企業を選べる労働者が有利
まあ、サイクルで好況不況がグルグルくるんだろうが、今は労働者有利かー
少子高齢化が続いてるからね
そりゃあ、上部が吸い上げる為の装置だからな 働く人間の事なんて何も思ってねーだろ
客のこねーとこでも24H営業させるわ、業務をどんどん増やすわ 個人的にむかついたのはレジに募金箱あるだろ?
あれはコンビニ来る客が善意で入れたものだ、でも寄付としてはそのコンビニの会社名で寄付になってる
寄付金控除と寄付先への貸し名誉などは、各コンビニ会社が得る
おかしいだろ?だったら各コンビニの社員を含めた役員や株主が寄付しろって話だろ
それから、コンビニの上部の人間は嫌いになったわ
時給上げればすぐ解決するけどな
コンビニのおにぎりは昔の1.5倍ぐらいの値段になってるけどバイトの時給はそれほど上がっていない
人手不足で派遣会社に声かけて人集めて作業を手伝ってもらってるくせに
その自覚もなく、派遣社員に偉そうにしたり、意地の悪いことしたり
自分も非正規雇用(笑)のくせに
そんなやつがいるんだから人なんか集まらないよ
過不足はアルバイトから全額徴収。
休みも体調不良による早退も自分で代わりを探す。
ただし店長のお気に入りだけは休みたい日を書いたメモ一つでOK。
勝手に店長が他のアルバイトの了解なしでシフト変更しお気に入りの希望で休ませる。
急遽代わりに出ても代休無し。
そりゃ他に行くわ。
これから日本人減るから、(人口は減らない)どんどんひどくなるよ
大企業や公務員程、日本人は日本人じゃない奴らにこき使われてるの特に実感してるから
多分納税率も国は言わないがかなり落ちてると思う
将来日本人亡き国に誰が税金納めるんだろ
この先はyoutuberやAIが選別した異人の子を増やした奴らが、この国で好き勝手やるんだろなぁ
そうなれば円は信用なくなるよ
自分が扱われたように下の世代を扱おうとしたらクズ能無し扱い
氷河期世代の下層はほんと哀れなことだ
そもそも派遣って元々は高時給だっただろ、その道の専門家が急遽応援に来るんだから
それを小泉がぶっ壊しただけ
本当に集まらないのかなこれって雇おうとする方に問題があると思うわ。
日本人は働かないからっていうけど働きたいけど面接落ちたという人も結構います。
雇う方にも問題あるでしょう。
募集はパフォーマンスで実は安い外国人を呼びたいだけだったりとか
経営者が特亜人が多いし昔のように日本人がわがままだからってだけじゃ絶対ないと思う。
雇うほうにたくらみや魂胆もあると思う。
大都市圏はコンビニ過剰なので多少減らしてほしいわ
コンビニさん夜中は店閉めなよ!
懐かしいなぁ・・・
氷河期の時は中堅スーパーやら最大手宅配会社・コンビニやら飲食店やら土方に上から目線で不採用にされたり
フロムエーとかanを見て応募したら実際の契約条件が酷過ぎて断った事があるわ
そんな氷河期底辺の負け組オジサンですら今はその辺の仕事をやらなくても仕事はある
おまえの(店の)代わりなんかいくらでもあるんだよw
ほぼ人件費しか掛かってない工賃を値上げしてんのに、従業員の給料は全く上がらない俺の会社w
今の50代、60代。意味もなく世代人口が多いというだけで、低能な生存競争が常に起こって能力的に優位性など全く無いにもかかわらず、他人を蹴落とし、蹴落とされ、その結果心を病んでしまって、今では数百万人がニート、引きこもり状態。生産性ゼロ。今の若い世代がどれだけやる気があって生き生きしているか。