日銀「株の含み益が20兆円に到達したぞ。」→国会「売って国民に還元しろ」→日銀「そんな簡単じゃないんだ。。」
1: 2023/06/11(日) 01:48:02.13 ID:82ZtAqsz
日経平均株価がバブル後高値を更新するなど株高が続く中、日銀が持つ上場投資信託(ETF)の含み益も増え、5月末に民間試算でついに20兆円程度に達した。1年前から6兆円以上の増加で月末値としては過去最高だ。
この含み益を国民に還元すべきだとする意見もあり、7日の国会でも議論があった。ただ、早期放出は簡単でなさそうだ。
日銀が事実上の「株式」であるETFの買い入れを始めたのは2010年。13年導入の異次…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD07AWS0X00C23A6000000/
17: 2023/06/11(日) 03:22:30.73 ID:2r9A1S6m
売る前に配当はないのか??
2: 2023/06/11(日) 01:59:53.92 ID:EvLZqXj3
ダラダラ持ち続けてうまいこと行けば30年位で配当で投資金額回収出来るかもしれないんだからそれでいいだろ。
というか今でも配当分は国庫に納めてるんじゃないか?
というか今でも配当分は国庫に納めてるんじゃないか?
24: 2023/06/11(日) 04:29:31.63 ID:n3qEaAoZ
>>2
ETFの配当なんて雀の涙
元々の投下金額の凄さで補えるようなもんでもない
ETFの配当なんて雀の涙
元々の投下金額の凄さで補えるようなもんでもない
53: 2023/06/11(日) 08:15:01.60 ID:AN3WJ0/S
>>24
高配当のetfもあるんだが日銀のはしらんが
高配当のetfもあるんだが日銀のはしらんが
60: 2023/06/11(日) 08:51:48.68 ID:2KYL9Je3
>>24
2パーセントくらいはないの?
それなら4000億/年
2パーセントくらいはないの?
それなら4000億/年
3: 2023/06/11(日) 02:04:23.22 ID:E3NfZkMc
全部決済したら崩壊するもんな
実体経済伴わん株高とかいらんけど
実体経済伴わん株高とかいらんけど
4: 2023/06/11(日) 02:08:39.69 ID:7kX3wJWF
市場に影響与えないように売る場合、全部さばくのに130年ほどかかるとのこと。
1年で売ろうと思ったら、日経平均2万円切るだろうね。
1年で売ろうと思ったら、日経平均2万円切るだろうね。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1686415682/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2023/06/11(日) 02:13:29.23 ID:w30P9V9Q
もうこれ以上買えないし
売れないし
何したいんだろ
売れないし
何したいんだろ
7: 2023/06/11(日) 02:17:09.46 ID:nKNX6qlQ
いま売らないと未来永劫チャンスはないだろ
8: 2023/06/11(日) 02:20:27.03 ID:7Fhpju7P
年金余裕で払えるだろ
9: 2023/06/11(日) 02:35:04.41 ID:RXMQp05L
まだ上がるからだろ
まだまだ株買ってない人だらけだし
まだまだ株買ってない人だらけだし
10: 2023/06/11(日) 02:38:28.34 ID:4CVyLQuZ
千載一遇の好機
今、外国人の仕掛けで地合いが高すぎるから、
その頭を日銀ETF砲で打ってやれ!
11: 2023/06/11(日) 02:40:23.01 ID:fYzgo05W
大量に売ろうとしても買う側が追いつかないからね
12: 2023/06/11(日) 02:55:47.28 ID:zu0RpkpW
日銀は別に株式投資してもうけるために買ったわけじゃないから売らないよ。
債券を買って世の中に金を余計に流通させる操作は日銀がいつもやる事だけど、債券のかわりに株式を買ったんだから、今大量に売ったら、市場から資金を吸い上げて金融引き締めをする事になってしまう。
これは今の政策に反する。
13: 2023/06/11(日) 03:11:21.22 ID:g1DWFMZ5
日銀が仕手株・倒産株に参入したら面白いんだけどな
15: 2023/06/11(日) 03:13:17.25 ID:8scJygLs
売らないのではなく売れない
大口か売りに出すには事前に発表が必要
発表すれば売りが殺到する
36: 2023/06/11(日) 06:08:28.36 ID:AXTa/yXh
>>15
売る前に市場に発表するわけないだろアホか。日銀も機関投資家だから株を扱う証券会社や財務局には話はするが売り終わった後に報告されるだけだろ。
事前に知ってたら捕まりかねんわ。
売る前に市場に発表するわけないだろアホか。日銀も機関投資家だから株を扱う証券会社や財務局には話はするが売り終わった後に報告されるだけだろ。
事前に知ってたら捕まりかねんわ。
19: 2023/06/11(日) 03:40:58.44 ID:Ve1Lo/vD
国が買い溜めたETFを売る時は、国内市場にバブルが発生した時。
NTT株売却時とは比べ物にならない史上空前の売却益が出るだろうし赤字国債の相殺も捗る。
NTT株売却時とは比べ物にならない史上空前の売却益が出るだろうし赤字国債の相殺も捗る。
20: 2023/06/11(日) 03:53:55.97 ID:w30P9V9Q
今流通している株式の何割くらいが
実質日銀保有なんだろ
プライムの一部の優良銘柄では筆頭大株主の筈
実質日銀保有なんだろ
プライムの一部の優良銘柄では筆頭大株主の筈
21: 2023/06/11(日) 03:57:12.97 ID:7rt5cJP9
新NISAで国民が投資に目覚めるといいね
23: 2023/06/11(日) 04:08:46.93 ID:soXC7ttH
単に国民に配ったらすぐ売り払われて日経暴落するから絶対ダメ
配るならiDeCoみたいに売り払える年齢制限とかつけて配ればいいよ
若者はそれで投資も学べる
配るならiDeCoみたいに売り払える年齢制限とかつけて配ればいいよ
若者はそれで投資も学べる
32: 2023/06/11(日) 05:40:41.42 ID:xAwEYCmF
>>23
年金代わりに支給するのが無難だよな
年金代わりに支給するのが無難だよな
26: 2023/06/11(日) 04:36:33.91 ID:dZtSz9ye
売るそぶり見せただけで20%くらい暴落するから売れるはずがない
28: 2023/06/11(日) 05:08:38.70 ID:/9BQWtYo
売ったら日本企業が終わるので売れるはずがない。
29: 2023/06/11(日) 05:09:25.85 ID:/9BQWtYo
官製株価だからな。
30: 2023/06/11(日) 05:30:28.56 ID:mrxLFGLQ
>>1
利確しない含み益など何の実利もなし
利確しない含み益など何の実利もなし
39: 2023/06/11(日) 06:36:39.67 ID:8JDSSuy4
おいおいマジか
何のために日銀金融決定会合があると思ってんのよ
金融引き締めはじめたら、そりゃ株も売るよ
規模が決まってないだけでマーケット見ながら円を回収するの
何のために日銀金融決定会合があると思ってんのよ
金融引き締めはじめたら、そりゃ株も売るよ
規模が決まってないだけでマーケット見ながら円を回収するの
41: 2023/06/11(日) 06:53:27.39 ID:uoFRDiX/
企業が自社株買いすれば良いのにね
企業が時価で買い取る分には株価に影響しない
企業が時価で買い取る分には株価に影響しない
50: 2023/06/11(日) 08:05:22.26 ID:4t0iL11t
少しずつでいいから売れよ
めっちゃええタイミングやん
51: 2023/06/11(日) 08:09:10.80 ID:bmHRPZrv
日銀はETFを売却した代金で、新たに発行する軍事国債・こども国債としての日本国債を買えばいい。
54: 2023/06/11(日) 08:19:35.18 ID:y0GzbR9z
売れないものを買ってんの?
お金ドブに捨ててんのか
お金ドブに捨ててんのか
63: 2023/06/11(日) 09:11:47.36 ID:/ts5doC6
普通だったら金利を徐々に上げていって安定資産にシフトすべき曲面なんだけどね
頑なにゼロ金利を崩さないからもう行き着くところまで行くしかないな
最終的にどうなるかは知らん
頑なにゼロ金利を崩さないからもう行き着くところまで行くしかないな
最終的にどうなるかは知らん
65: 2023/06/11(日) 09:30:55.88 ID:T4lMnTx2
この前総裁が「ETF」って一言言っただけで日経急転直下だったからそれだけ取り扱いが難しい問題
あの反応速度だと機械学習モデルを使ってるんだろうけれど個人は勝てんわ
あの反応速度だと機械学習モデルを使ってるんだろうけれど個人は勝てんわ
72: 2023/06/11(日) 10:27:38.50 ID:u67Jr9P6
>>65
たまに決算良くても急落する銘柄とかあれバカアルゴだろうねw
たまに決算良くても急落する銘柄とかあれバカアルゴだろうねw
67: 2023/06/11(日) 10:03:51.07 ID:F3odsrQX
馬鹿しかおらんな
日銀が利益出してなんの意味があるねん
日銀が手持ち売り出したらリーマンショック以上に株価暴落するやろ
日銀が利益出してなんの意味があるねん
日銀が手持ち売り出したらリーマンショック以上に株価暴落するやろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (150)
アホくさ
アホクサだと!?💢😠💢
岸田!総理の権限を使え😡売るんだよ暴落させるんだよ😡
個人投資家は空売りするから何も心配する必要はない😡⚡
それよりも株の20兆円を全て早期に回収し新たな異次元の枠組みをもっと作れキシダアァァァァァァァァ!!!!!👿👿👿
GPIFも同じだからね
ぶっ込むのは良いが引き上げるのは不可能
GPIFは違うよ
GPIFのポートフォリオの資産構成割合は
国内債権25% 外国債券25% 国内株式25% 外国株式25% に法律で決まっている
仮に国内株式が高騰し資産構成の割合が乖離すると国内株式を売って他の資産構成を買って調整しなければならい
こんな発言を真に受けるなよ
現金化したら市場経済バラバラになるだろ
アホなのかこいつら
いーやならないね
空売り奴は大儲けして自由人が出てくる
そもそも買い入れて吊り上げたのが間違いだから。
年寄り政治家は自分たちのお小遣いの事しか考えてないからなぁ・・・
配当金は還元できるだろ?
事実上の法人税でんな
最初から国庫に戻してるよ
外為特会の利益も毎年数兆は一般財源化してる
今年は百兆ぐらい利益出てるからそれを還元しろって国民民主党は言ってるけどね
日銀の金なんて、円の信用そのものなんだから、そりゃあうかつに手は出せんだろ
政治家が埋蔵金扱いするな
世界中の投資マネーが入ってくれば少しずつ売るだろ
そんで急激に株価は上がらずになんとなく上がりゆるやかに景気いい気がする状態が続く
大量売りしたら価値暴落するのもわからないようなばかが投資とか政治にいないよな?w
だからほとんどまともな頭を持ってる人間じゃないっての
で放出はもう不可能とかなw
無知カスが喜んでるくそ経済w
ばかもカスレベルw
🤓✌️(株式などの金融資産保有せず)
売れないのに買い入れて吊り上げたのが大間違いだろw
NISAに課税しろとかいう議員もいるくらいだからな、”何も知らないまま”で議員活動はできるということがよくわかる。
手当を「テトウ」って読む議員もいるしなwww
過去にサラリーマンとかやって、「てあて」してもらったことなかったのかもねー、言った人は。
云々を「でんでん」と読む総理大臣よりはマシだな。
NISAに課税するのは当然のこと。
むしろ否定するほうがやばいわ。
あんなもん他に身分制のイギリスにしか無いんだぞ。
売却益還元より市場に与える悪影響の方が大分でかいだろ
上級国民「ワシらへのポケットに突っ込む分の財源確保は?」
日銀「それは簡単に可能なんだ😁ボクの分も残しといてね😊」
無能で怠惰な腰抜け日本国民はすぐ忘れるからなw
利益があっても市場に影響でるから売却出来ないとか、そんなん持ってないのと一緒やんけ。あり過ぎても困るもんやね。
金融機関などETFを買いたい投資家と相対取引で徐々に売っても良いんじゃない?
市場外取引で株価に影響を与えずに取引する方法はあると思う
評価額だけで自慢したワイと同じやん。チビチビ売って少子化対策に全投入しなさいよ
そもそも日銀を投資信託か何かと勘違いしているだろ、市場からお金を吸い上げることしか考えていない。バブルが発生した時に変動を緩和させるETF売却の戦略の価値を考えろよ
資産バブルの震源地である日銀が変動を緩和させるとはこれ如何に
利確するまでボーナス出すな
今ある程度売ってると思うけど、どうなんだろうなぁ
使えないならやるな
売ったら株価が暴落するから、倒産する会社が笑笑出てくる
特にソフトバンクみたいにオプションに手を出してるところは死ぬ
株価が暴落したところで金融系しか倒産しないよ
株価が暴落しても倒産なんてしないぞ。
そもそも何のためにETF買ってんのかって話だし、
曲がりなりにも民営企業(株式も存在する)の日銀がどうやって国庫に金入れるんだ?
日銀の仕事をWIKIで調べろ
そんなことはわかったうえで、「還元しろ」とか言ってる人に向けて話しているわけだが(苦笑)
株式じゃなくて出資証券
半分以上財務省が持ってるし配当は今でも国庫に入ってきてるんだよ
日銀が持ってる国債の利子も同じく国庫に納付される
だから利上げすると利子を払えなくからできないっていうのは嘘だとわかる
じゃあもう日本中の株式を日銀が買うといいよ
誤解しているようだけど日銀は民間企業じゃないから。
日銀法に基づいて設立された認可法人。
そんなことさえ知らないのか。
アベノミクスで日経平均を釣り上げるために買い、日銀で塩漬けになっていた株だ。
売れば日経平均は暴落するから売るに売れない。
日銀は株の山を前に呆然としていることだろう。
これ、どうしよう、、、ってな。
絵に描いた餅を食べられる状態にしてから、その餅がいかに素晴らしいかを自慢してくれ
国民に還元しろって言える政治家もまだいるんだって思える
十二兆八千八百二億円かけて、やっと国民一人に10万だぞ
アホいうなw
外為特会が去年米国債売って得た利益は100兆くらいいある
外為特会が去年米国債売って得た利益は100兆くらいある
外為の準備高がそれぐらいだけど
利益はそんなねえぞ
暴落したらお手軽価格になるわけだから、すぐに買われていくでしょ。企業が何かやらかしたわけじゃないんだから。
というか処分する前に何らかの要因で暴落したら只の含み損になる可能性だってあるんだし。
安値で買ってもらえるぐらいなら、アベノミクスなんて最初から必要なかったってーの。
周囲の顔色伺わなきゃ何もできない資産ってギャグかよ
アホなのはこんなので万歳三唱してるやつらだよ
国民が増税と円安で苦しんでるのに日経平均更新♪だからな
しかも「だから好景気」、そして「だから増税」ってロジックなんだもんな
キチ○イの理論だよな
日銀の投資基準が年間配当 3% 以上とかになれば低配当銘柄減るのかな? 年間配当だけていくらあるんだろ…
株価を上げて国民に儲けさせたらその分税金が増える。それで我慢しとけw
日銀の利益は、政府の物だよ。
日銀は政府の子会社であり、日銀の利益は配当を除き全て国庫返納となってます。
これは、他の主要な中央銀行も同じです。
そして、日銀の配当は無配、つまり0であり政府がすべて持ってくよ。
株主優待で何か貰ったのはどこに行っちゃうんだろうね?
貰わない設定もできるからな。
日銀は貰ってるかもしれんが、ゴミみたいなの大量に貰っても困るやろ日銀も。
日銀は株式そのものを買い入れてないから懐に入れているのは信託銀行だね。
要は信託銀行への利益供与になるわけでこれも大問題。
大口はもらわないと思う。
機関投資家とか。
経済ってある程度見える部分も必要だと思うけど今や何も見えなくなったものなあ
パチンコより酷いギャンブルに成り下がった
金融リテラシーがマジでないから売れるなら売ろうよwみたいなやつ多くて怖い
メルカリでもの売るんじゃないんだからさ
メルカリでものを売る方がよっぽどシビアに何かしら考えてるんじゃないかと思うと
金融リテラシーが無いやつが買い集めたことが問題。
正常化しなければならない。
日銀が金融リテラシーがないだとwwww
お前の知能で世の中を量ろうとすんなよ。
多分前提から結論まですべて間違ってるから意味ない
世界の中央銀行で上場株式を買い集めた例が他の何処にも無いのが答えだよ。
中央銀行だろうと相場操縦は許されない。
家計簿感覚で国家財政を動かすととんでもないことになる
ってことがよく分かる
官僚なんて大した給料も年金ももらえないのに何を目的に生きてるんだろう。運よく出世競争勝ち抜いて天下りして渡りしたところでせいぜい数億円レベル。アメリカのCEOのウン百億レベルとは桁違い。その待遇で日本を外国に売りまくる連中。最早有害物質。
現引きして自社株買いで応じるとかできないんだろうか?
自社株買いもやる気のない会社は暴落すればよい
国営企業でもないのにそんなことする必要はないし、国営企業ならそもそもそんなことする必要がない
出口のないこんな政策よくやったもんや
完全にアホのやる事。任期の今が良ければいいと言う頭
その政権政党に投票した人間全員の責任やで
損益は国民に押し付けるけど、収益は政府関係者で山分けです。国民に還元なんてしません。
一気に売ったら大暴落するので少しずつ売らんといかん
非伝統的緩和として買ってんだから売ったら引き締めになるだろ
緩和継続が必要だと総裁が散々説明してんのに、金融引き締めろとか意味わからん
地方債に買い換えろならまだありかな
どのみち緊縮重税の日本ではテーパリングなんかやる日は来ないけどね
普通に自社株買いさせて日銀から買えばいいやん
企業側も売り圧になるから市場で処分されたくねーだろ
散々買い支えて貰った恩恵考えれば突っぱねる企業もそうそうねーだろ
国が株持つ持つメリットは何千年でも保有できる(配当徴収できる)ことなのに売れとか経済音痴ひろゆきかよw
日銀が「配当の使い道考えてませーん」ってレベルだからなあ。
国家社会主義者丸出し。
君の主張は全く資本主義的ではない。
そもそも株ではなくETFだから証券会社と銀行に莫大な利益が流れているんだけど。
言い方を変えるとどでかい爆弾があるって事なんだよなこれ…
怖え
国民に還元とかアホすぎ
そもそも日銀は含み益なんかなくても円発行できるから
円安で株高なんだから引き締めとかないと
次に円高になったとき困るってば
庶民の目線で政治をしてはいけないというのが良くわかる事案ですね
それは衆愚政治の末期に過ぎない
しばらくは配当をもらって、最後に時価評価でうっぱらって国庫に入れて財政赤字に補填するのが、一番公平な国民への還元でしょ(*´ω`*)
テス
全部売って実際の日経平均12000まで戻してくれ
馬鹿が売れ売れ言うホントに故意ういう奴らが日本のガン
とっとと処分しろバカ日銀
黒田のボケ
アメリカ様に貢ぐんだから、国民に還元なんて出来ないよなwww
一気に売っていいぞ
落ちたら買うから
> 全部決済したら崩壊するもんな
> 実体経済伴わん株高とかいらんけど
ほんこれ
もはやチキンレースの領域
護送船団社会主義国だぞ?そう簡単に売る訳ない。
つーか株やってたらわかるけど、持ってることそれ自体が還元になってんだがな
配当もあるし、これからも値上がりするのになんで売らなあかんねん
持っておけ
どうしても現金欲しけりゃ刷ればいいだろ
日銀がETF買ってるのは投資目的じゃないから
含み益で話してるのアホくさ。利確してから話せ。
今後国債の含み損が巨額になった場合に株の含み益と帳消しになるから今売るのは悪手じゃね?
なんでそんな慎重なん?
黒田だったら一発でナイアガラ引き起こしてるだろ
で、「国民に還元」とかアホ抜かしたやつ誰よ?
まずこいつの財産から国民に還元しろよw
売ったら当然株価下がるんだから景気悪くなって国民にはダメージにしかならんっての
りっけんあたりじゃね?
利益を不況のための備えにすると、「お金を貯めこんでけしからん」
不況になって潰れると「不況に備えないなんて無能」
っていうやつらだし。
まず株価を吊り上げても景気が回復していない現状を認識しろよw
何で売る必要があるのか?
永遠に金刷り続けて買い増しし続けるのは駄目なのか?
少しでも金の匂いがしたら利権に注ぎ込もうとする役人
もうこいつら粛清するしかないだろ
国:日本借金凄いのおおおおお!!!!!
ワイ:株高の今、売って返済しては?(キリッ!)
国:スン…
なんやこれ。
20~30年後には日経平均が倍になってるかも知れんのに
今売るのまだもったいないだろ。
日本の株価は日銀でもたせてるようなものだからな
ここで利確すると大暴落起こすから、どんなに好機でもホールドするしかない
ハイ問題、今回の株高は日銀が買ったからですか?
いいえなら日銀でもたせてるは言い過ぎ
海外しか買っていない今こそ売る時期なのにな
下がったらまた買えばいいだけなのに…ほんとさぁ
どうすんのこれ?ちびちびとなら利確できるの?
利食い千人力でもないが、適切にポジションクローズ
出来ないなら余り投資の意味がない気がする
何より、これ元々年金とか社会保険料に充てるのに
やってたんじゃなかったか。歳入増えないなら何のためにやってんだ
手段と目的が逆転してる気するんよな。株を買うのが目的みたいだ
元から株価を上げて通貨の価値を下げるのが目的じゃないの?
目的は金融緩和の為の買いオペ
本来は国債で行うものだが財務省の抵抗で財政出動が抑えられたので国債の市場流通が足りなくて代わりにETFを買ったというのが、少なくとも建前の理由
本音が株価吊り上げとかかどうかは知らん
1/4でも今売れ含み損が出たらどうするんだ
外資が売ると含み損になる。今売らないなら株なんかするな
今ならアメリカ国債売って、さや当てしとけばいいんじゃない?
なんで弁の役目ができないんだ?今株高なら保有率減らせよ!
日銀の利確で株が下がったらNISA勢が損するんだけどいいのか?
株は世界全体の経済成長を除けば基本ゼロサムゲームなんよ
誰かが得した言う事は誰かが損をする
配当収入狙いで放っとけば良い。
マイナンバー抽選で1億円1000口で分配しようぜ
1兆円分売るのも大変やろ
年2%の配当を出す投信に乗り換えれば市場への影響はほとんどなしに毎年1兆円ずつ入ってくるのに
ETFでも2%くらい出るから変わらない。
蛸足配当の投信は例外として、投信とETFに差はない。
投信は、信託報酬が大きいから、ETFの方が良かったりする。
今の老人は既に福祉を受け過ぎてるから年金は無しだ
> 2パーセントくらいはないの?
> それなら4000億/年
その通りだと思う。
そこそこな金額。
含み益20兆だから、もっと多いかも知れんね。
20兆の2%じゃなかった。
配当利回り2%でも50年持ち続けていれば、ただで株を手に入れたのと同じ。
国家の寿命なんて無限なんだから、ずっと持っていても悪くはない。
永久に2%分の税金が、国民の負担なく入るのだから。
個人のように、寿命や相続税が存在しないからな。
ETFだから倒産も無いし。
無限保有で全然OK。
何百年も持っていれば、さらに上がるだろうし。
配当利回り2%と仮定して、
50年で 100% ← これ以降絶対損しない。タタで株券もらったのと同じ
100年で 200%
150年で 300%
200年で 400%
個人だと寿命があるし、相続税で引き継げる額も減るから無意味な計算だけど。
国家なら十分かと。
配当の累計金額 >>>> 株式の売却益
しかも、一定以上保有する事で、配当ただ取り。
阿呆丸出し。
インカムゲインがキャピタルゲインを上回ることは無い。
君の主張通りなら全企業を国営企業化したほうがいいってことになる。
現実には社会主義国でもやらないけどな。
市場の流動性やコーポレートガバナンスが失われるという観点が抜け落ちているんだよ。
時間外取引(立合外取引)すれば影響なく売れるけどね。
大口はそういう売り方するよ。
例えば、任天堂の山内社長が亡くなった時は、時間外取引で任天堂が買い取った。
日本が順調に物価が上がれば、日経平均5万や10万だってあるし、今が天井と言うわけでも無い。
数十年後なら、十分あり得る話。
個人と違って、すぐに売る必要性がない。
目先の利益で考えない。
アメリカの利上げが止まったら円高+円高見込みで仕込んだ海外投資家の一斉売却で株安になるから安心しろ。
実体のないバブルがはじけて、急に不景気になるから。
みんなしねばいいんだー。
もうすぐある株価急落のドサクサで売ってしまうんだ。
コンピュータが勝手に・・・とかいってとぼけながらガンガン売ってガンガン下げるんだ。
世界中の株価が崩落して混乱するドサクサにさらに乗っかるんだ。
なんで国会議員も国民もこんなに頭が悪いんだろ?そのまま使う意味なんてまったくないんだから通過発行すれば良いだけだろ?俺は賢いから気づいたんだ、とかじゃなくて「普通に自民党の財政政策健闘本部」が提言してる内容な。言い訳しないでアホはちゃんと自分をアホだと認識しろよな
で、その発行した通貨をどうするんだ?
政府が金を使うことにとにかく反対する上に、直接金を渡しても全部銀行に流す国民しかいない国でいくら金を刷ったって経済的には何の意味もない
ETFを担保証券にして、何かの形で転売すればいい。
生保や損保あたりに購入してもらうと、30兆円くらい、すぐに掃ける。
売って還元しようとするからいかんのだ。無作為に配れ。
一年から二年の間ランダムで売却禁止もセットで。
そもそも長期保有前提じゃないの?
うっかり上がったから売るわ、を日銀レベルでやったら暴落するやん
他に回せるなら年金に回せよ
まじで
年金問題を少しでも改善できたら、あちこち楽になるんじゃねえのか?
金ドブしてドブ攫いする民を潤わせるのが中央銀行だろ
現金抱え込んで何するの
乞食に金配ってもインフレするだけで経済成長しないので…
質の悪い機関投資家じゃないんだから
NISAで国民に投資しろって言ってるのに市場の7%持ってる日銀がいきなり売ったら多少なりとも株価下がるじゃん
日銀の利益のために国民の資産を投げ入れさせたって言われるのがオチ
利確するならNISAを始める前に精算しとくべきだったな
アメリカ様に貢がないといけないもんなぁwww
株価を吊り上げる為に買ったのに売ってどうすんだ?
日銀は儲ける組織じゃないぞ?
あれれー?それって自民が敵視してる老人のタンス貯金と変わらないよね?
ま、利確すりゃ株価は下がるからな
数年前から出口戦略が問題になってたよな
黒田の負の遺産やろこんなん
株価がどうなろうと、企業には関係でしょ。
企業にとっては最初に株を発行して売った時の対価が全てなんだから。
投資家がどうなろうと、それこそどうでもいいことだし。
日経の株価が上がったから好景気、だから増税というキ〇害岸田。
証券会社と銀行は大儲けしてるのにな。
簿価36兆、時価56兆、配当だけで1兆円か。
中央銀行のBSにのっかっているのはあんま良くはないけど、国庫納付金で潤っているのは事実だな。