「日経平均株価は3万5,000円を超えるぞ!」大手証券会社が大胆予想

大手証券が日経平均株価は3万5000円超えると予想…海外勢アベノミクス再来に期待か
日経平均株価は5月に3万円の大台を突破してバブル後の最高値を更新。証券関係者の目線は一段と上を向いてきた。
市場で話題になったのはSMBC日興証券の5月31日付リポート「SMBC日興ストラテジー・マンスリー」。「ベストシナリオ」で日経平均が3万5000円を超えるとの予想を披露している。
足元の日本株の急上昇は2つの大きなシナリオがあるという。1つはアベノミクス再来で、もう1つは資金逃避先としての日本株買いだという。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230612-7DCGRLW4YNN2FF5FCCRUGIDWMA/
日経平均 リアルタイム チャート
https://nikkei225jp.com/chart/
本日の終値 32,434.00
4: 2023/06/12(月) 15:56:22.42 ID:X/kbJjgb0
あ、天井か
55: 2023/06/12(月) 17:01:49.88 ID:53jBzt7u0
>>4
それな
それな
6: 2023/06/12(月) 15:57:24.73 ID:ROgiV5GO0
ちょうど今日あたりから利確してポジション減らしてたところや。
8: 2023/06/12(月) 15:58:53.40 ID:7DUVTbhF0
証券会社の予想は当てにならない
10: 2023/06/12(月) 16:01:28.90 ID:fMRunFd+0
10年前借金して株にぶっ込んでたら今頃億万長者だったのに
67: 2023/06/12(月) 17:11:49.46 ID:KTeMNaR70
>>10
11年前の春に、ガンホー株買って10年前の春頃に売ったら間違いなく億万長者。
11年前の春に、ガンホー株買って10年前の春頃に売ったら間違いなく億万長者。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686552821/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2023/06/12(月) 16:05:58.44 ID:cXGcHT3B0
バブル期で40000円くらいだっけ?
迫る勢いだな
迫る勢いだな
15: 2023/06/12(月) 16:07:19.28 ID:wJJ2cgyY0
これもう落ちるやつや
靴磨きサインや
売るしかない、風の谷のウルシカ
靴磨きサインや
売るしかない、風の谷のウルシカ
17: 2023/06/12(月) 16:10:19.05 ID:LVV42CaD0
燃料原材料高騰と嘘をつき商品単価全て値上げして
過去最高益をどの業種も出してる
その上で株価上昇
企業は儲かり社員の給与据え置きで実質賃下げ
クソすぎる
過去最高益をどの業種も出してる
その上で株価上昇
企業は儲かり社員の給与据え置きで実質賃下げ
クソすぎる
22: 2023/06/12(月) 16:22:32.20 ID:uW+oVHLm0
押し目買いを狙ってる層がいるので下落はしても大暴落はやってこない
28: 2023/06/12(月) 16:27:10.70 ID:kGqUSsNx0
ウクライナ侵攻、コロナ以降の株価を
分析とともに当てたアナリストや経済学者がいれば教えてくれ
分析とともに当てたアナリストや経済学者がいれば教えてくれ
29: 2023/06/12(月) 16:28:01.37 ID:ROgiV5GO0
今週のFOMCも日銀政策会合も両方とも無風で通過するとは思えんからな。
どっちかはなにか出してくるだろ。
どっちかはなにか出してくるだろ。
30: 2023/06/12(月) 16:28:47.80 ID:cjbFlNZJ0
いい調子だね
とりあえず38,915円87銭の向こう側に逝こうか
とりあえず38,915円87銭の向こう側に逝こうか
31: 2023/06/12(月) 16:29:59.38 ID:3agsOouY0
フラグが立ったな、
アメリカが下げ始めたら日経は3倍の速度で下がる
アメリカが下げ始めたら日経は3倍の速度で下がる
34: 2023/06/12(月) 16:32:49.13 ID:wnjb4e0j0
アメリカがあげ始めたら資金はそっちにいく、アメリカが下げたら日本も連れ安
36: 2023/06/12(月) 16:33:24.61 ID:9StqXwTX0
でSMBCは今の株価予想できてタワケ?
44: 2023/06/12(月) 16:37:27.49 ID:2lQGh3S70
円安で買われてるだけだろうから怖いな
46: 2023/06/12(月) 16:39:33.31 ID:DHnnut2+0
悪い円安って連呼してた奴、息してる?
45: 2023/06/12(月) 16:38:52.85 ID:5RZdzzgf0
乗り遅れて悔しいから、ミニ株でちょっとずつ買ってる。
ドルコスト平均法や()
ドルコスト平均法や()
47: 2023/06/12(月) 16:39:41.31 ID:gnfX6qbQ0
世界経済が駄目らしいからもう少ししたら失速して夏ごろまで下がるって予想だよ
そこから上るらしいけど
そこから上るらしいけど
50: 2023/06/12(月) 16:46:23.42 ID:uW+oVHLm0
今週のイベント
12日 (日本)企業物価
13日 (米国)消費者物価
14日 (米国)生産者物価
15日 (米国)FRB政策金利、(欧州)ECB政策金利
16日 (日本)日銀政策金利
12日 (日本)企業物価
13日 (米国)消費者物価
14日 (米国)生産者物価
15日 (米国)FRB政策金利、(欧州)ECB政策金利
16日 (日本)日銀政策金利
52: 2023/06/12(月) 17:00:05.93 ID:5RZdzzgf0
でかい上昇局面では、流れに乗るのが正解。
だが日本の投資家は、安値で掴んでないと動けない体質だから、戸惑ってる。
だが日本の投資家は、安値で掴んでないと動けない体質だから、戸惑ってる。
57: 2023/06/12(月) 17:03:34.35 ID:9A2WsXHh0
バブルの時は10万円とか言い出したら
弾けた
弾けた
66: 2023/06/12(月) 17:09:53.60 ID:5RZdzzgf0
中国人投資家が日本株ETFを慌てて買い出してる。
どうなるのかなあ。
どうなるのかなあ。
82: 2023/06/12(月) 18:35:54.64 ID:C8xV4ZZa0
だからこの前言ったやん、日本株マジで強いって
85: 2023/06/12(月) 18:50:07.28 ID:dIxsp9NS0
この株価上昇に見合う何らかの産業の好調さって実感ある?
102: 2023/06/12(月) 19:34:31.03 ID:XmqzChSW0
あぁもう天井だわ。ボックス相場のときに現在の株価を予想してた会社ないだろ。
米国が利下げし始めたら終わりだと思うよ
米国が利下げし始めたら終わりだと思うよ
104: 2023/06/12(月) 19:41:14.78 ID:D1tMscoQ0
円安で庶民は苦しんで外国人投資家が安い日本株を買って株価だけは上がる
105: 2023/06/12(月) 19:42:02.48 ID:0RAD3/060
なるほどな
円安で相対的に安く見えるんやな
て事は今週のFOMCと日銀で円高に触れたら試合終了やな
でも多分日銀は緩和継続やろなあ
円安で相対的に安く見えるんやな
て事は今週のFOMCと日銀で円高に触れたら試合終了やな
でも多分日銀は緩和継続やろなあ
116: 2023/06/12(月) 21:43:46.69 ID:kGqUSsNx0
シティの予想だと年末には26000円だってよ
こぇな
こぇな
122: 2023/06/12(月) 22:55:53.46 ID:rFw2Veym0
>>116
いつもそうだが言ったもん勝ちだな
いつもそうだが言ったもん勝ちだな
119: 2023/06/12(月) 22:23:25.32 ID:q3HDqy2G0
値上げラッシュで企業の利益率改善してるからな
123: 2023/06/12(月) 22:56:10.31 ID:LqvEJGVv0
今朝利確した
米国株で損した分の2倍儲かって一安心
米国株で損した分の2倍儲かって一安心
124: 2023/06/12(月) 23:25:51.98 ID:sUTTTS8Z0
年末37000万くらいか?
125: 2023/06/12(月) 23:43:28.33 ID:fjYotayW0
まだバブル崩壊後の株価に戻っただけだから序の口だよな。
38000円までいったら騒ぎ出して下さい。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (59)
中国が危ないから日本に逃げてきているだけだと思う
その額が凄いんでしょう
MSQ前の6月7日にダブル印旛買ったんやが、
逆に上がるとはなあ(´Д`|||)
損切りせず保有していたら、日経爆上げ継続。
無理だなと損切りしたら、きっと日経爆下げ。
印旛はアークか。
触れてはならない、開けてはならない。
大胆でもなんでもない普通の予想やん
現在値から10%弱上昇するのを「大胆予想」というのは違和感あるよね
仮にいま中国人が売っても何一つ得してない
我々のような貧乏人がやってるのと違うからな
せめて配当待つだろ
バブル前は日経平均5万になるとか言ってた連中だろ
バブル崩壊から30年ダウなんか12倍になった事を思えば日経も
もう少し頑張ってもいいんじゃないとは思うよね
マネックスの広木なんか、ずっ~と前から3万って言ってたけど今どういってる?
3万6千って言ってます。
当たりそうで怖い。
バブル期の日経平均のPERって60倍とかだろ
引き合いに出す方が間違ってるわ。あれは特異値
利ざやを狙うのではなく配当で儲けませう
自分も、そのパターンです。
下手に売ると、買いにくい相場ですからね。
長期保有が一番。
現物ぼちぼち利確中
来年のNISAでまた高配当株いたいけど、どうなるんかね
大衆心理の逆を行く、
みんな落ちるって言ってるからまだ上がるかもな~
同感。
「既に利確した」は寧ろ上昇サイン。
先物手口的には、34,000迄はいくよね。
素人はそう言うの知らないからね。
> 6/12 あ、天井か
6/13に33000突破
6/14の先物は33400突破
寧ろ、こういうやつの逆を行くのが相場。
素人 証券会社がいうから天井だろう
プロ (機関投資家の手口的に)35000迄は行くだろう。
寧ろ、証券会社のいう事の方が正解に近いという。
証券会社のレポートとか、ちゃんとデータがあって計算してるからな。
頭ごなしに、「嵌め込み」とする奴の方が無能。
その、根拠まで検証した方が良いかと。
目標株価とか数字をそのまま鵜呑みにする必要はないが、その根拠は間違っていない。
日経平均が上がる理由
表の理由: 日本だけ低金利政策を続けているので逃避先になった
裏の理由: ダブルインバースの信用買残が増えた
インバ買う奴マジで相場の肥やし。
ヘタクソの極み。
マジでこれ。
インバ買う奴がいる限り、下がらない法則。
ダブルインバース踏み上げ燃料がまだまだあるからな。
まじで、こいつら、相場の肥し。
参考に
「3万枚超の売り」が踏み上げ相場に力を貸している(2020年の場合)
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/391163
>足元の日本株の急上昇は2つの大きなシナリオがあるという。1つはアベノミクス再来で、もう1つは資金逃避先としての日本株買いだという。
3つめ インバ系ETF(先物ショート)の踏み上げが抜けてるかと。
持たざるリスク
こういう時は、売らずに保有し続けるのが一番。
売らなくても利益の出る、高配当株がおすすめ。
むしろ、下がって欲しいと思っている日本人の方が多いかと。
素直に高値を買えない日本人の悪い癖。
そういう、日本人がダブルインバ 買って損失を増やす。
素人 「証券会社の言う事は嘘っぱち、嵌め込み」
プロ 「(その根拠となったデータまで検証して)なるほど」
単に、鉛筆舐めた数字だと思い込むのは素人。
その結論に至った過程まで調べるのがプロ。
適当にチャートだけ見て判断している素人より信頼できる。
・個別の企業の業績予想
・海外投資家の動向
・先物の手口
・日銀の政策や東証の方針
元となった、根拠まで辿ると割と真っ当だったりする。
まあ、そう言う所まで調べていないから、稼げないのだろう。
ドル建てチャートや売買代金まで検証している人は例外。
「高いからもう上がらない」
これは、誰でも思いつく一番素人な発想だと言うことに気がついた方が良い。
TOPIXやマザーズも上がってるよね。
そろそろ終わりかな
来週も同じこと言ってそう。
早速当たりそう。
ヒント:外資の先物のコール
6/7に天井って言ってた奴と同じ匂いがする。
6/7に32700つけた後、一旦31400まで下がったけどそれは短期の調整。
そういうチャートだけ見て天井だと勘違いするのが素人。
プロはファンだとかも含めて判断してるから。
ダブルインバ買ってそう。
言っちゃなんだが、一番ヘタクソ。
全くセンスない。
PBR1倍割れの企業が1倍になるだけでも達成できそう。
「Wインバの買残が増えると日経はあがる」
これ、アノマリーに追加した方が良い。
マジで当たる。
逆に言うと、インバのぶん投げが天井サイン。
何かを察しているのだろう
窮鼠が…東京に緊急避難
× 日経33000になっても株を買う
○ 日経33000になっても株を保有し続ける(売らない)
勘違いしてはいけない。
売らないから、下がらないんだよね。
保有し続ける人が増えただけ。
売買代金は衰えていないんだよなあ。
短期の調整はあるかも知れんが、その後再び上を目指すって言うことでしょ。
証券会社の目標は長期的な話だから、一旦下がっても年内再び35000はあり得ます。
特に9月のMSQまでならね。
後、1500(+5%)ちょっとでしょ。
年内なら十分射程圏内。
今週中に35000と勘違いしてるならまだしも、寧ろ無いと言う方が難しい。
下がるって言ってる奴のコメントが印旛民と全く同じ。
> フラグが立ったな、
> アメリカが下げ始めたら日経は3倍の速度で下がる
うん、才能ないね。
アメリカも上げてるし、日本はそれ以上に上がってるよ。
ここまで真逆な奴も凄い。
S&P500は連続で年初来高値更新してるのにね。
> 押し目買いを狙ってる層がいるので下落はしても大暴落はやってこない
こう言う奴が、一番分かってる。
短期の調整ならあるよ、でもそれを天井と勘違いしないように。
> あぁもう天井だわ。ボックス相場のときに現在の株価を予想してた会社ないだろ。
> 米国が利下げし始めたら終わりだと思うよ
利下げって言ってる時点で、相当無知。
天井って言うやつって、この程度の知識。
追加利上げは無い可能性が高いってだけで、利下げなんてずっと先。
早くても年内1回あるか無いかだし、FRBはしないと言い続けている。
現時点の予想だと、利下げって最速でも12月に1回。
つまり、まだ半年近く先の話。
そ言う事すら知らない。
結局、投資は知識なのよ。
コメント欄見ても、浅い奴はすぐにわかる。
為替や株って、織り込んでいくもんだろ。
利下げが始まるまで下がらない・動かない。というほうがよほどお花畑に思えるが。
Wインバで損失拡大している日本人は多いから、天井って言う奴も多い。
下がって欲しいと思っている間は下がらない法則。
お前らの所為です。
> あ、天井か
> 証券会社の予想は当てにならない
9月のMSQ迄なら十分あり得るかと。
証券会社が言うのだから、先物のコールがその辺まで買われていると言う事でしょう。
寧ろ、素人の根拠のない数字より信頼できるかと。
35,000まで1,400切ってるからね。
たった4%ですよ。
ここから調整なしに一気に上がると言う話では無いし、中長期的な目線で言えば無理ゲーでは無いと思いますが。
追加の利上げの可能性は低いと思っているけど、利下げまではまだ半年近くあります。
現状の予想で、最速でも12月利下げ。
なので、その間に達成する可能性は十分あるかと。
先物は既に33700超えた。
十分射程圏内。
素人 「証券会社の予想は当てにならない」
週明け、34000になりそうだな。
素人の予想は当てにならない。
有能な人 → 多様な情報を分析して、将来を見通せる人
普通な人 → 有能な人の意見をフォローして、利益を得る人
無能な人→ 有能な人を否定し、自らが正しいと過信して、損失を増やす人
年内50000いくっしょ。