東京株、終値で約33年ぶりに3万3,000円突破。どこまでいくんだこれ!?
1: 2023/06/13(火) 15:15:34.60 ID:Kw5nJMtv0● BE:156193805-PLT(16500)
13日の東京株式市場は買い注文が優勢だった。日経平均株価(225種)の終値は前日比584円65銭高の3万3018円65銭と、1990年7月19日の終値(3万3055円)以来、約33年ぶりに3万3000円を突破した。
前日の米株式市場の主要株価指数が上昇した影響で、東京市場でも買いが先行した。半導体関連株を中心に、自動車や陸運など幅広い銘柄で買い注文が入った。
東証株価指数(TOPIX)は26・02ポイント高い2264・79。
4: 2023/06/13(火) 15:18:37.06 ID:19Mo3elR0
ちょうどいいからバブルへGOを再放送しよう
2: 2023/06/13(火) 15:17:26.95 ID:/fVL2NyC0
ジュリアナ東京行ってくるわ
30: 2023/06/13(火) 16:42:18.28 ID:jHo6Y+zB0
>>2
いやホンマにパーッといかないと景気なんて良くならんぞ
いやホンマにパーッといかないと景気なんて良くならんぞ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686636934/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2023/06/13(火) 15:22:24.01 ID:iGOTlY340
なにがあったん?
10: 2023/06/13(火) 15:24:09.83 ID:tbZMXBB90
中国からの資金引き上げの本格化かな
17: 2023/06/13(火) 15:37:21.30 ID:EZhfJorr0
見直しだろーな
本来安すぎる
本来安すぎる
11: 2023/06/13(火) 15:30:30.26 ID:08P2jsKG0
こんなバブルなのに全然金が回ってこねー
13: 2023/06/13(火) 15:33:40.56 ID:iP9hJMfj0
円の価値が暴落してんだから海外に買われてるんだろ
株下がる気がしねえ
株下がる気がしねえ
23: 2023/06/13(火) 15:53:11.84 ID:fPI5zvBt0
キシダノミクス
持ち株が920円(x1000株)上がった
持ち株が920円(x1000株)上がった
24: 2023/06/13(火) 16:04:46.45 ID:Vsh12gtC0
日経225の投資信託を月買いしていれば確実に儲かったのにな。
庶民には関係無いとか言ってる人残念。
そんな人はバブルの頃でも生活は苦しかったと思うので羨ましがらない方が良い。
庶民には関係無いとか言ってる人残念。
そんな人はバブルの頃でも生活は苦しかったと思うので羨ましがらない方が良い。
25: 2023/06/13(火) 16:09:54.16 ID:U3fCBia20
>>24
後から言われてもね
で、ここから先はどうなるの?
後から言われてもね
で、ここから先はどうなるの?
27: 2023/06/13(火) 16:24:20.09 ID:Vsh12gtC0
>>25
あとから言われてもと言われてもな。
投資信託を月買いするのは、景気に関係無くずっとやってることだからな。
積立貯金の代わり。
株式投資のセンスが無いのはわかってるので個別銘柄には手を出さないけどね。
こんなのは上がったら利確するだけ。
がっつり下がるようなことがあれば、月々の金額を上げるだけ。
26: 2023/06/13(火) 16:20:21.37 ID:9KTItaMs0
インフレで毎年現金が3%目減りして行くからな
28: 2023/06/13(火) 16:27:52.50 ID:YWAJXKLW0
日本株買っとくべきだったかー
ナスダックも上がってきてるけど
ナスダックも上がってきてるけど
39: 2023/06/13(火) 18:39:35.62 ID:WXTfEfl90
4万までノンストップ!
40: 2023/06/13(火) 18:52:43.35 ID:citXHBH80
バブル超え過去最高も今年中にいきそうだな
38000円くらいだっけ
38000円くらいだっけ
41: 2023/06/13(火) 19:17:05.89 ID:wPSPIcuS0
ドン底糞ゴミ底辺交通誘導員から人生大逆転しました。
株やっててほんと良かった。
明日で会社辞めて贅沢しなければ一生安泰です。
明日で会社辞めて贅沢しなければ一生安泰です。
44: 2023/06/13(火) 21:13:14.31 ID:PlXV1m/D0
ETF日経225を買えば必ず儲かる。
個別株と違って日経平均が上がれば値上がりするんだから必ず儲かる。
やめられない。
笑いが止まらん。
個別株と違って日経平均が上がれば値上がりするんだから必ず儲かる。
やめられない。
笑いが止まらん。
45: 2023/06/13(火) 21:14:45.12 ID:huijbSGD0
去年株投資が流行になったとき買ったやつは勝ち組か
これから夏にかけて下がったら買おうかな
これから夏にかけて下がったら買おうかな
52: 2023/06/13(火) 21:51:14.59 ID:WylisAKl0
さてそろそろ異次元の金融緩和をやめましょうかとなった時にどうなるんすかね
53: 2023/06/13(火) 21:58:40.26 ID:JTUDW1H+0
33400到達
さすがにおかしい
機械的に価格が壊れてんじゃないの?
さすがにおかしい
機械的に価格が壊れてんじゃないの?
54: 2023/06/13(火) 22:01:28.05 ID:JTUDW1H+0
ここまでくるとハッキングとかバグを疑い出した
55: 2023/06/13(火) 22:01:50.55 ID:OQBPMAJW0
オレの持ち株は上がらなくてワロタ
56: 2023/06/13(火) 22:05:23.16 ID:jHo6Y+zB0
僕のカナミックネットワーク、エニグモ、バリューコマースはいつ上がるかい?
57: 2023/06/13(火) 22:06:03.08 ID:jHo6Y+zB0
含み損50パー超えてるんだが!
58: 2023/06/13(火) 22:08:02.33 ID:jBryk/xs0
利上げして円高に振れたら売られそう。
64: 2023/06/14(水) 00:00:07.30 ID:ynwvXrPh0
インフレ時代突入で日経4万も5万も誤差の範囲内に
67: 2023/06/14(水) 06:24:46.08 ID:QaqK2c740
山高ければ谷深し
ほっほっほ
ほっほっほ
66: 2023/06/14(水) 05:40:23.52 ID:NGktYxmE0
実感ないままハジケる予感
65: 2023/06/14(水) 04:41:41.50 ID:ne1+9vEO0
どこまでいくの?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
ほぼほぼ海外勢が買い漁ってると聞いたが、為替はどちらかというと円安方向。
これは日本株買うため円を買うのと同時にショートパジションも持ってるという事なのかな?
そやでー。で、日本株があがったらさらに円売りドル買いでヘッジするからますます円安や。
そもそも33年も前の株価と勝負してるのがヤバいんや
円の価値(実質実効為替レート)もバブルの頃の半分になってるのに
信じられないレベルの衰退国家なんや
今の株価上昇なんて20周回遅れの奴がやっと1周分追い付いたようなもん
もっと正確に言うなら、世界よりも5周ぐらい先を行ってた日本が、どんどん追い抜かれて10周遅れに
そして今1周分だけ取り戻したって感じかな
こんなんで驚いてたら再来年にはしんでしまうで
前回と違って今回は明らかに買われすぎなバブルの銘柄と
コロナ禍の最低値からそう変わっていない未だ戻り切っていない銘柄が
はっきりとわかれている
選ぶ銘柄の業績次第ではまだまだ儲けでるし
バブル株に手を出したら泣きを見る
数年分のチャートとここ最近の業績と今後の見通しを分析する必要がある
本当の意味で素人が手を出すには難しい相場だよ
33年も成長してなかったとかとんでもなくヤバいだろ日本
ダブルインバースの新規残高過去最高だぞ
個人が焼き尽くされるまで上がるから日経平均上げたい人は
ダブルインバ買いまくってくれw
貰える配当はかわらないし、買増ししたかったので微妙
上がりまくってる株でそうでない株がはっきりしてるのも微妙
メガバンク、2大通信、5大商社なら、増配あったのに。
自分も配当貰うだけ。
日本全体は貧困化してるのに株価は上がる
景気はもはや関係なく富裕層のマネーゲームの場と化してる
次の円高までは海外勢は売らんとみるが
MSQ後なのに下がらん~~~!
MSQ直前に買ったダブル印旛が含み損に!
やべえええ!?
先物手口は見ておいた方がいいよ。
どこまでいくかだと?どこまでもいくやろ。日本なめんなよ。5万どころか10万だって突破する。
昨日三井物産結構買った。昨日の買いでもまだ正解だった。
やっぱりトヨタとナスダックが最強ですわ
トヨタだって年末下がったからなあ
先月売ったよって、これとんでもねえなあw
トヨタってモロライバルだろwいいのかよ中国人それでw
ナスダックよりS&P500だろ。
ちょっとマジでシャレになってなくね?
今後、どうなるんだろうな?
先物を調べれば、ある程度予測はつく。
機関投資家のコールがどの辺にあるかを知ってるだけでも、精度は上がる。
30000で現物で爆買いしたインバースが地獄。
もうチャート見るのも怖いわ。日経15000になったら勝利宣言する
(A) 日経平均は高すぎ、今が天井、絶対下がる
(B) いつ下がってもおかしく無いのに、全然下がらないのは何故だろう。
(A)で止まっているのが凡人
(B)で疑問に思って、理由を調べるのが有能
一見、異常に見える事だからこそ逆に正当化する理由は存在する。
解答例
(A) 日本だけが低金利政策を続けているので、海外投資家から逃避先として選ばれた。
(B) ダブルインバの買い残が急増した。
(A)は金利差が原因なので、金利差が続く限り続く。
(B)は先物のショート、要は踏み上げ相場。
どこまで上がるかわからない時は、長期保有が一番。
> 後から言われてもね
> で、ここから先はどうなるの?
元々、株やってる奴に言わせれば関係ない。
(1) 東証はPBR1倍割れ是正って今年から言い出した。
(2) 日本だけが低金利政策を続けている
この2つだけでも十分なヒント。
ある程度経験がある奴なら、上がる事は容易に想像がついた。
PBR1倍割れの企業が、PBR1倍になるだけでも、十分上がる余地はある。
言い換えると、PBR1倍の企業は狙い目だった。
これも、チョット考えればわかる事。
PBR1倍割れだけだと、低位株みたいなのも含まれる。
当然除外。
PBR1倍で、かつ安定黒字で、自社株買いができるような会社の株を買う事。
ちょっと考えればわかる事。
ダブルインバ の買い残が増えると、日経平均は急上昇する。
これ、覚えておくと良い。
割と知られているアノマリー。
ちゃんと理由もある。
ヒントは先物。
> 僕のカナミックネットワーク、エニグモ、バリューコマースはいつ上がるかい?
こう言う、聞いたこともないような株買ってもねえ。
日経が上がっているんだから、日経採用で大きい所買うか、日経ETF買えば良いんだよ。
素人は、業界最大手とかそういうメジャーを買うのが基本。
メジャー買ってりゃ普通に上がる。
> こんなのは上がったら利確するだけ。
寧ろ、利確しない方が良いぞ。
売った後に上がり続けたら困るだろ。
天井がわからない時は、売らない方が良いんだよ。
日経3万超えた時に、天井だとか思って売ったり、ドテンしてインバ買った奴が一番損してるのよね。
俺もインバ買ったけど、すぐに損切りした。
ヤバイのは経験でわかる。
こう言う事があるから、前もって口座を作っておくのよ。
・なんかあってから作っても間に合わない。
・普段から投資やってれば、感も働く。
急に投資初めても、わからないだろうし。
FRB議長「利下げについては2年ほど先の話」
ついに、とんでもない事言い出したぞ。
大体予想通りだけど
2023まで利下げしないは前から言ってたけど、2年は初だろう。
市場の予想も2023年12月に1回り下げだし。
このインフレの原因が分かってれば分かることだよ
市場がなんでそんな予想したのかは分かんないけど
500万くらい増えた。
最高値更新最高値更新いうて、33年で株価1倍だぞ、その間アメリカは33年で株価10倍。
1950年基準で言えば、日経平均は300倍
2000年基準で言えば、世界共通
2021年基準で言えば、日本の方が上。
起点が変われば、結果が変わる、単なる印象操作。
33年前から株やってない人には意味のない話。
ネット証券できた2000年以降が大多数だろうし、それ基準で考えたら違いがない。
大半の人は投資歴数年で寧ろこれからの時間の方が長い。
自分と関係ない時代の話をしても意味がない。
円安だから海外投資家に買われてるってだけなのにアホだな
で、投資やった事ない人間がこれ見て勘違いするんだよな
こう言うタイミングで株価が上がってる理由を専門家が大衆向けメディアで解説すりゃ良いのに
ニュースでは「バブル高値更新」と言う話しかしない
材料高で企業の純利が激減してるのに「売上高過去最高」と喧伝するのと何も変わらん
最高益更新している企業多数なのに、無視かよ。
経常利益の最高益更新【連続期数】ランキング
で検索しろよ。
177銘柄あるんだが。
寧ろ、為替差益で利益の方が伸びてるんだが。
経常利益が、1円の円安で約450億円とか普通に言ってるの知らないのかよ。
寧ろ、売上最高とか言ってる方が珍しいわ。
5大商社は連続増益でバフェットに買われたんだろ。